ブログ記事256,828件
最後まで頑張って生き抜いた母のことをちゃんと書き残したいと思いながら一年が過ぎました。命日まではと思いながらも…書こうと思ってはやめてを繰り返して…今日に至ります。これを書かなければ前には進めない気がして…この4月…未来に向かうために書き進めます。ホスピスの母とも呼ばれるシシリー・ソンダース医師は、「Notdoing,butbeing」=「何かをすることでなく、共にいること」がケアの原点であると提唱しています。まさにそんな時間を昨年の2月27日月曜日から施設に泊まり込み母と過ご
今年の2月29日に母が永眠しました。母とのお別れ1週間前の火曜日に先生の診察があり…母は緩やかに終末期に向かっているとの診断でした。この日もアール・ヌーヴォーの番組やヒッチコックのサイコな怖い映画などを3時間観ていたので…このまま再び元気になってくれるのではないかと期待をして、「重湯を食べさせたい」と先生に聞いてみたのだけど…逆に誤嚥性肺炎になって苦しむからやめた方が良いとのことでした。来週以降が山となりそうとのこと…名古屋に確定申告の為に一瞬戻るなら今週がオススメだと先生に言われ
子供のように笑うこんな風に笑うおばあちゃんを…うちは初めて見る。夜の寝る準備をするご飯の後のルーティン。お薬を飲んで歯磨きをして…顔を洗って…クチュクチュ🦷をして…化粧水を塗ってあげて部屋に行く。🪥クチュクチュ🦷は30秒。うちが30秒数えているその間に、おばあちゃんはせっかちsanなのでじっとしていられず、その30秒がもったいなくて、その間に化粧水を塗りたくなって、化粧水を指差してくることがある。ギブスをしている頃は、そのせっかちさんもお休みしてたんだけど、ギ
こんばんは温泉モデルのしずかちゃんですもーいーくつねーるーとーなーつーやーすーみー介護実務者研修もあっという間に折り返し地点私にとって正念場です応援してくれる人支えてくれる人のおかげで私一人では乗り越えられない事も頑張って乗り越えていますって今日は寝坊してしまったけど朝起きれないという問題を解決する為に明日から朝早く起きて読書する週間を付けることにしました!読者登録して下さった方が今はフォロワーさんと呼ぶのかな?もうすぐ7,000人楽しみですイヤイヤ期とか言
地球沸騰化の暑さですね。皆さんお身体は大丈夫でしょうか?そんな中、娘がバスケットボールをしている最中に捻挫し、松葉杖生活に。暑い中大変だと思っていたら松葉杖は3日程で使用しなくてもすむようになりました。サポーターはしていますが一段落!捻挫は癖になることが多いと聞くので注意しながら生活しています。なぜかピース😂その頃母親が実家に帰省している最中に転倒しそうになり手をついたら左手を強く打ってしまったようなのです。母は痛くないと言うので、打ったところが少し腫れているけ
母が2月29日に永眠しました。最後まで立派に生き抜いた母の記録を残しておきたいと思います。母が永眠する前の週末…土曜日にはお風呂に入れてもらって、とってもスッキリして、良い顔をしていた母。どんな時も母を清潔な状態に保ってくださったニチイホームのスタッフの皆様のプロフェッショナルなお仕事に感謝の気持ちでいっぱいです。喋れる時とジェスチャーの時、ひらがな表の指さしで会話する時と…日々山がある母との毎日。もう水分もほとんど取れなくなり…でも頭はクリアで…夫と訪れた日は少し喋れて…「死
私のブログは、約9年前に…風邪すらひかない超健康なサーファー旦那が悪性脳腫瘍グレード4神経膠芽腫を発症した時からを書いています。大切な人を亡くし…、絶望感に襲われ、「人生終わった」と感じ、自死まで考えていた絶望未亡人が…どうやって生きてきたのかを赤裸々に綴っている…、『30代絶望未亡人這い上がり物語』です。初めから読んでくださる方はこちらから…↓大切な人を亡くした方へ33歳旦那の病気、発症!↓「え?!まさか、パパが浮気?!」病名が判明し
朝日新聞デジタルのなかまあるにて、連載が始まりました!\新連載/タレント駒村多恵さんがつづる、要介護5の母との暮らし|なかまぁるNHK総合テレビ「あさイチ」のスタジオにてタレント、アナウンサーとして活躍する駒村多恵さんが、要介護5の実母との2人暮らしをつづります。ポジティブで明るいその考え方が、本人は無意識であるところに暮らしのヒントがあるようです。「シ...nakamaaru.asahi.com在宅介護の日常の一端を書いています。全5回です。いざ書くとなると、難病認定の話を
昨日は母の誕生日でした。今年の2月29日に兄と見守る中…母が息を引き取りました。それから9ヶ月ブログがほぼ止まっておりました。介護のこともずっと書いていたので…母が立派に生きた証として最後の日のこともちゃんと記録しようと思いながらも…書こうとすると色々と思い出し…涙が溢れ…書けないまま9ヶ月の時が過ぎてしまいました。その間、実家仕舞い、実家の売却、相続のことも完璧に終了させたのだけど…ブログを書くことだけは中々できず…でもやっと決心ができて…少しずつ最後の日のこと、そして母の
こんばんは。お久しぶりの投稿で悲しいお話ですが、介護していたシニア犬のみーくんがお空にお引越ししました。応援して下さってた読者のパパママさんありがとうございました。こちらは亡くなる前日の朝の様子です前日の夜の様子や、車椅子の事などはまたみーくんのYouTubeに投稿していきます。シニア犬の介護で悩んでる方や、新しく家族として犬ちゃん、猫ちゃん、動物達を迎えようと考えている方にこの動画が届き、命を考えてもらえるきっかけになったら私もみーくんも嬉しいです。明日、2月12日のお昼12