ブログ記事256,803件
選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう、おはようございます😃✌️💦二度寝😪💤💤
こんにちは妻がうつ病になり、現在妻の介護と子どもの育児のため、仕事を休職している2児の父親です。今日はうつ病は遺伝なのか?について書きたいと思いますうつ病の本を読んでいると親もうつ病だった日本人はうつ病になりやすいと遺伝的なことが書いてある一方である日突然明るくて元気だった人が職場の上司が変わってうつ病になったと書かれている本もあります妻の母もうつ病でした妻も『親がうつ病だったから私もうつ病になったのかな?』と話すことがあります私は遺伝というより環境だと思っ
ハーモニカの時間今回は、鑑賞者人数が増😅まぁ聴きたい方が来てくだされば、まぁいつもの体操もすることですし、それだけでも、その後、15時はお茶timeの時だけでも、個の時代ですから、その方にとって、良ければどんな時間の使い方であっても問題ないです😅外側からの目線で、退屈しちゃうんじゃ?と思われることもあるかもしれませんが、御入居して下さる方の目線が、ベターであるようにケアの方向性を感がながら、がモットーです。その方にとって、必要なものを相互補完的に補助的に
介護士の幸せみつけ♪萬谷ヨシミです。はじめての方はこちらもどうぞ➡︎💕高齢者はどんな世界を生きてるいるのか?以前にも書きましたが高齢者は喪失の時期を生きています出来ていたことが出来なくなっていく時期ですまた新しいことを覚える新しい製品を扱う難しいですたとえばスマホ今は何でもスマホで処理する時代になりました75歳以上の人でスマホを難なく扱える人はとても少ないですいや、見たことないです何故なら働いていた時代にはなかったからですスマホを使う際に
こんにちは3月30日にお誕生日を迎えたご利用者様ですお届けするのが遅くなってしまい、ごめんなさい昼食のリクエストは鰻重でした『写真撮るから食べるのを少し待っててね』『早く鰻重食べたいんだけど・・・』『まだかなぁ冷めちゃうでしょう・・・』せっかくのお誕生日のリクエストメニューを待たせてごめんなさいゆっくり味わってたべて下さいねいつもは優しく笑ってくれるのに・・・でもこの後鰻重食べて機嫌直してくれました誕生日おめでとうござい
風が少し肌寒いですが、桜たちはほぼ満開です。青い空と青々とした緑に、優しい薄ピンクが居心地のよい空間ですね。
こんにちはいぬやまの憩ですご家族様から収納ケースが届いたのでご利用者様と一緒に組み立ててみましたお手伝い頂き完成です何を入れるのかな住宅型有料老人ホームいぬやまの憩フロンティアの介護いぬやまの憩で私達と一緒に働きませんか?応募、お問い合わせはお気楽にご連絡くださいフロンティアの介護採用ホームページhttps://saiyo-frontiernokaigo.jp/detail/inuyama.htmlhttps://saiyo-frontiernokaig
この記事を見て頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)ブログを書き始めて時間が経ったのですが、自己紹介記事を書かせ…ameblo.jp約十五年振りの再会でした。高校を中退した後、某ファーストフード店で十年間フリーターとしてお世話になりました。常識も知らないし、生意気で傷つきやすい。厄介な状態だった私に、仕事を教えてくれた恩師のような存在がい
介護は、自分の手でなく、誰かに頼むのがベストだと思っていた。でも、いざ、介護するようになると、親のことは、自分でみたいと思うようになった。訪問系サービスは利用するけど、出来ることなら、通院付き添いやケアなど、自分でしたい。他人には、不安があって任せられない。だって、私以上に親を思ってケアしてくれる人はいないと思うからヘルパーさんやナースは、相性もあるけど、当たり外れだってある。それを私がナース経験から熟知しているから例えば、洗髪ひとつにしても、汚れの程度によって、2度洗いしてくれる人
小5のうちの末っ子、どうやら胃腸炎に罹ったようで、昨日は珍しくお腹下してましたが私的にはそういう場合は、入浴は控えて最小限水分とビタミン、ミネラル摂取して、服薬して身体を休めるのが得策だと思うのですが、末っ子、熱や咳は無く、家の中を歩き回れるくらい元気❓なんで、末っ子、お風呂が大好きなもんで、昨日、末っ子に今日はお風呂はやめておこうと注意❓しましたら、末っ子昨日もお風呂入ると言うもので、子どもに弱い私としては入浴前後、ヒーターで洗い場と脱衣所を温めておき、私が末っ子の洗髪と、身
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(中1)・たっくん(特別支援学校、小5)・妹(小3)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブログにコメントされる方は、必ずご一読下さい』【お願いとご報告】2022/07/26追記当ブログにコメントされる方は、必ず最後までお読み頂いた上でコメント投稿をお願い致します。もうこんな記事を書きたくもな…ameblo.jp4月1日から3日は、兄妹と約束していた春休み旅行へ行ってきました!その間たっくんは、ショートステイに。
母、現在81歳。要介護1。2022年5月。当時1人暮らしをしていた母。アルツハイマー型認知症を発症していたことが分かり、安全を考えて呼び寄せました。現在の症状状態は初期~中期の間と診断を受けています。父、現在85歳。要支援2。自律神経失調症があり、過去の交通事故や、転倒での怪我が起因で身体障がい者になりました。また、薬の多剤服用で腎臓病にもなりました。2022年7月。自宅で転倒し半日以上身動きが出来なかったことがきっかけで、老化による認知機能の低下と診断を受けました。糖尿病予
夏日が出るほど暖かかったのに寒の戻りで暖房をつけるほどになってはや数日💦あまりに寒いのでココアを要れました。どこからいただいたのか家には缶入りのココアパウダーがいくつもあるのに自分で淹れたのは初めてインスタントとはコクが全然違ってやっぱり美味しい母がいたころは「ココア淹れて」と頼むとパウダーをよーく練って作ってくれていました。昔の暮らしの手帖で見た本格的な淹れ方だそうです。だから、本格
転倒から始まった母の介護しばらくは遠距離介護をしていましたそんな母の遠距離介護に限界を感じ(そのお話はこちら)同居介護をはじめて(そのお話はこちら)二ヶ月がたった頃...自宅で再び転倒し救急搬送された母そのまま入院し2度目の大腿骨骨折の手術をしました(そのお話はこちら)こちらのつづきです『あの時は本当に元気だったな・・・』こちらのつづきです『アンサンブルスーツの思い出②』こちらのつづきです
やっとこお天気回復してきましたずーっと鬱々な雨☔で体調もイマイチで婦人会お花見集会終わってホッとしたのか体調崩しましたお花見集会の夜から大暴れするばあ様介護が大変で😮💨寒いし気が緩んだし相変わらずの孫守りも大変で風邪引いちゃったよ喉の痛みあるとハラハラする何故かしら喉痛み訴えると熱上がったりしてコロナか!?インフルか!?って身構えしちゃうね去年コロナやっちまった私は警戒強です💔体調悪くても介護はやらねばならずマスクしてなるべく喋らないで済まそうと思うんだ
「焼き上がりました〜」もとい「手術終わりました〜」と看護師さんが来てくれた。暗い廊下へ促され少し歩いたら先生がいらっしゃった。手術直後、という感じでクタクタになった手術衣のままのようだ。手術室はこんなに近かったのか?さっき廊下に出た時は部屋などなかった気がしたが。脳出血で半身不随、脳血管性認知症となった母。リハビリ病院で療養し暴言を吐き続け、特養へと移り入居待ちのショートステイ中。要介護4。父は物忘れ外来に通院して服薬中。アルツハイマー型認知症だ。薬を飲
数年前から怪しい言動が増えてきた義父・モーリーその不思議な言動に右往左往しながら毎日をゆる〜く重ねています満面の笑顔♬3月吉日ウチの息子・モーリーの孫Yが来ましたデイサービスがお休みのモーリーですが着替えてヒゲも剃って髪はブラシでとかしましたがなぜか逆立てちゃって斬新介護職のYは、モーリーにやさしくて一緒に暮らしている頃は何かとお世話になっていたモーリー昔はモーリーによく怒られてたYですが今はスッカリ頼られてますご指名でーす(^^)『モーリーは
✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします生活員さんに言ってもどうせ忘れるし覚えていて混乱されても困るので退所の話は直前に刺激をしないように言われていて私も母にちゃんと説明ができないまま妹の旦那さんに母のお迎えにきていただき(片道70kmほんとうに申し訳なく感謝の気持ちでいっぱいです)母にはこちらの施設は3か月以上いられないからテレビ
こんにちは。ともこです初めての人は★家族紹介★を読んでね→こちら★はじめに★も読んでね→こちら【家を追い出されたばーちゃん】がウチに来ちゃった!~★介護日記★~☆認知症ばーちゃん&うつ病長女&心身症孫のドタバタ話→こちらから☆姑はなぜ自分の家を追い出されたのか?→こちら(発端)次男夫婦と同居するため家を建ててあげたのに、同居したら鬼嫁👹にひどい扱いをされ、最後はその家を鬼嫁👹に追い出されて、わが家に引っ越
おはようございます🌸私のブログのタイトルに「スローな主人」とあります。このブログを始める時は、そうだったから。でも、最近は病院のベッドの上でほとんどの時間を過ごし、動きは無いに等しいので、このタイトルは全然合ってません変えようかなとも思ったけど、スローな動きをしていた主人を忘れない為にもこのままにしておこう。今日はね。広島駅の新駅ビル🎊「ミナモア」友達からお誘いがあったので、行って来ます。今日も元気に🌈
先日、連勤のお仕事を夜遅くに終えて私とパートナー母と旅行予定だったので次の日、少し準備をする為に自宅に数時間戻った😔たった2時間ほど。それから、パートナーと自宅を出て翌日に母から凄く頭が痛いと電話があった😥お熱測ってみようか。と言い測ると37,7℃。アァァ発熱させてしまった自宅に数時間戻った時にうつしてしまったんだ昨日、父に近くの内科に連れて行ってもらい検査するとコロナ陽性ザコーバが処方されました。母は電話でこんなに頭が痛いのは生まれて初めて治らなかったら生きてい
おはようございます。メンタルエステスクールスタッフこけやんです。昨日の夕方に見た桜。さすがに暗いけれど随分と開いてきました。今日から暖かくなるそうなのでまた開きそう。来週には満開なるかしら。楽しみー😀■スクール代表斎藤さちよ新YouTubeチャンネル開設しました。【頼れる姉御さちよ先生】「残りの人生を輝かせたい」40・50・60代の悩める大人女子へ日本一頼れる姉御があなたの人生の悩みにお答えします!チャンネル登録!いいね!よろしくお願いいたします!
選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
昨日父がお世話になっている訪問歯科の先生から電話がありました。固定電話は取らないようにしているので、留守電に切り替わって声を聞いて、急いで出ました。「ぐらぐらして痛みがある歯ですが、明日抜歯することになりました」「本当はもっと早く抜歯したかったのですが、お薬の関係から内科の先生の指示があり、明日になりました」「たぶん入れ歯を作り直すことになると思いますが、よろしいでしょうか?」「はい。よろしくお願い致します」「また何かありましたら、ご家族様と特養のケアマネさんにご連絡致します」とい
やっぱり自分も今年68歳(;ŏ﹏ŏ)まぁ介護されるには幸いにもまだ至らないが…相手が生身の人体だから、思うように動いてはくれない(@_@;)トランスファー。これがかなりキツい…(•▽•;)基本がスクワットになる。普段やらない運動だが介護では常識だ。女性職員さんはほとんどがコルセットを締めている。利用者さんの中にはしがみつく人もいるからなぁ(*﹏*;)わが老体も限界があるよ…⊙﹏⊙トランスファーは日本語で、移
ご覧頂きありがとうございますマリコ☆バタフライと申しますアラフィフで両親と暮らしています母が脳梗塞で左半身不自由で家事や介護をしています2024年冬から父の介護も始まりました2023年秋から無職同年12月から動画投稿を始めました2020年8月よりダイエットを始めて94kgから79kgに1年間でなりました2022年夏に足を痛めて2023年9月で90kgになりましたw統合失調症があり月に一度通院しています2024年から糖尿病になりました同年秋よりスイミン
父は普段は決して笑わないけど私が怒ると思ったことを言う時は(大抵怒ることではないがw)ヘラヘラ笑う…が。うみうさんと同意見とわかった時は鬼の首をとったかのように強気な笑いに変わるのだ…^-^;
Blu‐ray洋画2025-03-26Blu‐ray洋画2022-04-08Blu‐ray洋画2029-03-06
2025.04.04㈮いつも読んで頂いてありがとうございます朝はとにかくバタバタしてる母ちゃん…リビングで用事しながら、いくら大声で叫んでも…じいちゃんには通じない。目を見て、大きな声で指示を出す母ちゃん「お義父さん、ご飯食べて」じいちゃん「はい」30分後…微動だにせずそこにいる母ちゃん「お義父さん、ご飯食べて………ご飯、た、べ、て。」じいちゃん「…………」しばらくして…母ちゃん「お義父さん、ご飯」やっと動く…もう、書いててもイラつくわ…もう、やっぱり嫌ですホンマ
母の服装に時々えーっとなってしまうベストを二枚重ねして着ていたりベストの上にブラウスを着ていたり順番が違うでしょとなるが本人はいたって平気これがいいと言う何枚着ているの?というくらい重ね着をしていたり私は着ていて難しくないのかと思ってしまうここ最近は暖かかったり寒かったり体がついていかないし冬物はまだしまえない夕方の情報番組で私は明日の天気や気温をチェックをしデイサービスに行く母の服の準備をする一応どれを着るのと聞いて用意するのだけれど準備したものと違うもの