ブログ記事9,603件
積ん読派…しかも最近は老眼が進んで余計に本から遠ざかってます↓ならいらないじゃん↓処分する前にちょっと見ようこんなループでほぼ読みかけww今回はこちら中央線ジャズ決定盤101(CDジャーナルムック―SUPERDiscSELECTION)Amazon(アマゾン)1,181〜6,812円これ、日本のジャズの名盤を紹介しているのですがやばい!聴きたくなる!1ページ見るごとにAmazonだの楽天ブックスだのメルカリだのを開きましてですね…ポチり未遂ww1枚
みなさまこんにちワPLUMのモハ太郎です12月の発売の201系プラキットを鉄道模型化したい方、非常に多いのでは無いでしょうか?!今回は私があまり凝らずに、試しに走行と電飾にチャレンジしてみた様子をレポートします*なお、今回ご紹介する改造例はメーカーが推奨するものではなく、あくまで1ユーザーが楽しむために改造した作例です。加工される際は自己責任にて行ってください。前置きはこのくらいにして、早速いってみるやでざっくり用意したもの動力化・エンドウ製台車DT46スピー
令和3年・3月・3日の「3並び」の朝、大阪メトロ・中央線の大阪港駅は、3種類の「雛飾り」で彩られていました。コロナ禍で、沈みがちだった気持ちも、3種類の「雛飾り」を見て、少しほっこりしました。拙いですが、短歌を一つ。「桃の香に包まれた駅春告げる雛飾り達が駅で見送る上巳の節」お粗末様でした❗️🙇♂️😅
今日は終日呑曇りの一日でしたが、機関車が牽引する工臨も愈々カウントダウンが始まり、今日は長野工臨返空と拝島工臨が有るので中央線と八高線の多摩川でチャリ鉄して来ました、どちらも機関車牽引の工臨としては最後かもと言われていますが、撮りに来ていたのは長野工臨返空が7人、拝島工臨が10人位と思いのほか少なく以外でした。86レEH200-17号機牽引通過時間9時36分日野ー立川間83レEH200-6号機牽引通過時間9時56分
毎週火曜日は多摩のトピックスをクイズ形式で紹介!多摩クイズ今日3月2日は東京スカイツリーの竣工式が行われた日9年前の2012年のことです。東京のシンボルができてもう9年になるんですね。というわけで、今日は多摩地域のタワーに関するクイズスカイツリーに負けない多摩地域のタワーに関する全3問をご用意しました!!何問正解できるか?レッツチャレンジ!!第1問多摩地域を代表するタワーといえば「スカイタワー西東京」西東京市に建つ
恋の中央特快作:春風亭海丼東京(とうとう)コロナも一年経ってなんだ神田と過ごしちゃきたがあれからお茶のみ(御茶の水)友達のまま4つ(四ッ谷)や5つの子じゃあるまいし届いたLINE新宿中野(信じてない)たぁ言わないけれど久々お話ししてみたく(三鷹)って貴方を想って書く返事(国分寺)たちか(たしか/立川)に火の(日野)出る思い抱えてとよとよ(とうとう/豊田)ばったり八王子(鉢合わせ)アンタにはちゃめちゃ(西八王子)会いたくて夢にまで見たかお(高尾)にチューを(中央)
過去に当ブログで紹介いたしました、東京都中野区にある現役の駅一覧です。駅名をクリックすると、その駅の記事に飛びます。区内にはサブカルチャーの聖地である中野ブロードウェイがあり、新井薬師など神社仏閣も多いです。一度は中野区へお出かけになってみてはいかがでしょうか?中央線快速(※)土休日は高円寺駅、阿佐ケ谷駅、西荻窪駅に列車が停車しません。新宿駅(新宿区の駅一覧へ)中野駅(【JC06】なかの。Nakano)高円寺駅(杉並区の駅一覧へ)
こんにちは今日は夕方から仕事でしたので、現在、通勤中ですが中央線人身事故の為、迂回して仕事場に向かってます先ずは4話感想の続きですが可愛い妹が2人も↑ルディ(主人公)が大学行きたいと言ってもノーと言うパウロ(父)に両側から蹴りの制裁を行うゼニス(正妻)とリーリャ(メイド兼愛人?)一応、パウロが折れたみたいで学費を稼ぐと言った息子の仕事斡旋に昔の仲間を呼ぶ↓獣人…とんでもない服装…ゼニスとも旧知の仲のようでリーリャに似て、赤ちゃんが既に凛々しい〜↑パウロにボ
火&木曜限定営業の超難所!北欧雑貨に囲まれた、ステキなおうちカフェでご婦人がつくる、上品な優しい焼き菓子を。吉祥寺駅からだと20分くらい、三鷹駅からだと15分弱くらいかな?静かな住宅街の一角に、こんなお店があったなんて。とあるカフェの店主さんにぜひとおすすめしてもらって、『salondePAZ』(サロン・デ・パス)さんへ。お菓子作りが趣味だったご婦人が一軒家を改装し、6月にオープンされたばかりのお店のよう。カウンターでにこやかに迎えてくれたのは少し
水曜日は多摩地域のいい感じのお土産を紹介する「多摩にいいモノ」のコーナー!緊急事態宣言が発令中なので、過去のブログで紹介した「イイもの」をピックアップ!今回は八王子市のいいモノJR八王子駅北口を降りて、ユーロードにある都まんじゅうです!いや、このお店は「都まんじゅう」というお店ではなく、つるや製菓さんというそうです。しかし、市民には「つるや製菓」の名称よりも「都まんじゅう」の看板がすっかりおなじみこのかわいい手のひらサ
確か昨年の秋ごろだったかテレビ東京の「アド街」で取り上げられていたお店。忘れ掛けていたのだが急に思い出し、思い立ったが吉日と中央線に飛び乗った。創業30年。高円寺にある天ぷら屋「天すけ」さん。行列必至の店らしいがまだ誰もいない。それもそのはずオープンまでまだ1時間以上もある。11時30分のオープンと勘違いしていたようで12時開店らしい。まっ、しょうがないから待つしかないね。30分も経つと行列もでき初め、オープンの時間には長蛇の列に。開店と同時に一番乗りで入店!ランチの一番人気玉
2/26・仕事明け。深夜のZoom研修&会議と言う…眠いだけの会社の教育。。。木曜日は色々と大変…あの方からの様々な無理難題。。。もう疲れた。。。定時で仕事が終わり、さぁ~帰ろうと思ったら…また、仕事後の長いmeeting。先日、西武新101系の多摩湖線ラストランの日も…全く終わる気配無く、撃沈しているから…。。。今回、最後と言われている長野からの機関車牽きの工臨返空は逃したくない所。。。色々と言われて凹んでロッカールーム~時計を見たら、普段だったらもう間に合わない時間。また、逃し
<モーニングその1540>訪問日:2017年9月10日阿佐ヶ谷モーニング。久しぶりの阿佐ヶ谷駅は、すっかりと様変わりしていてびっくり!高架下が『Beans阿佐ヶ谷』となって、新しいお店も色々とオープンしてました。大きく3つのエリアに分かれていて、中杉通りより東側のエリアは『Beansてくて』。その入り口すぐのところにある『和ごはんとカフェchawan』にモーニングの案内が出ていたので、入ってみることに。お店の前に出ていたモーニングの案内。
2/28・仕事明け。仕事帰りの83レにはタッチの差で間に合わず…アララ(+o+)・・・。。。天気も良かったので、一旦帰宅して両親と犬を連れ出して「多摩川橋梁」へ向かいます。関東地方の降雪予報で中止に成った西武多摩川線の甲種輸送。その仕切り直しが2/27~28で行われました。今回は1245F(ツートンカラー)が西武多摩川線へ。そして、1251F(近江鉄道湖風号カラー)が西武線に帰って来る流れ。土日はお休みが取れないので、土曜日は西武線から多摩川線に向かう1245Fの姿を西武線内で狙
【最新版】ご予約スケジュールのご案内こんにちは、通信講座と、東京中央線武蔵小金井駅徒歩3分のペーパーフラワー・ジャイアントフラワー教室船原さわこです。最新のレッスンのご案内です。※レッスン場所は「中央線武蔵小金井駅徒歩3分」。お車でお越しの方は、近くのコインパーキングをお知らせ致します。※1回レッスン2時間です。その後、お茶時間で伸びる事もございますが、ご都合に合わせて自由に退出してくださいね。【8月】4日(火)10:00-満
先日、3ヶ月おきの定期通院に御茶ノ水まで行って来ました。埼京線に乗って、新宿から中央線の快速に乗り換えて御茶ノ水に行きます。この日は晴天で、途中で富士山がくっきり見えました検査の結果はと言うと、、、(←これで察して下さい)13時前には放免(笑)されたので、とりあえず昼食さて、この後はどうするか・・・と考えて、久しぶりに東急世田谷線に乗りに行くことにします。
まだまだ、進化中!カリカリのなかからふわふわ。シンプルで、リッチで。やさしいのに、ちゃんと満足感。そのままでも、なにかを添えてもおいしいどこか日常的で、でもいつももより幸せになれるおやつ。以前、一橋学園で営業されていた『noyau』さんが、東小金井のMA-TOに移りカヌレやスコーンを中心に月に2〜4回ほど営業されています。(※スケジュール、詳細はインスタグラムを確認してくださいね)フランス菓子がベースのnoyauさんがつくったはじめてスコーンはキャラメルアー
セレブショップ新宿のけんたです。鉄分豊富な方はご存知かと思いますが、もうすぐこの顔が引退します。国鉄時代から走り続けていますが、そもそも今の国民の3分の1くらいの人が「国鉄」というワードを知らないでしょうね。JRの前は「日本国有鉄道」と言ったんですね。ちなみに、山手線や中央線を「国電」と呼んでいました。JR東日本になった時にこの呼び方を「E電」としましたが、全くもって誰も使わなかった黒歴史は内緒です♪
本日、中央線と周辺の撮影に行きました。今日は結構学校のことでやらなければならないことが多く、行かない方がいいかと思いました。しかし明日は水泳で、明後日は6時間授業のため行けなく、土曜は塾の卒塾生向け無料講習があるためいけません。今日しかないと思いました。そのため、学校の課題を車内でやり腰がめっちゃ痛くなりました。どうでもいい前置きはさておき、スタート!はじめにいい撮影スポットをみつけました。そして、丸の内線を撮影後、中央線で発車メロディーを撮影しました(両方ともYouTubeに投稿予定で
コロナが蔓延する以前の話。金曜日の中央線の新宿発1:05分(最終列車)の電車は乗車率が500%か!というぐらい混んでいる時期があった。まさに“激混み”と呼ぶのに相応しい混雑振り(ここ数年は週末に増便があるのかそこまで混まなくなった気がする)。この時間の電車は遅れるのが普通。このため、終電を諦めていた人も電車の遅れの放送をきいて、走ってどんどん車内に乗ってくる。また他の路線から乗り換える人も多いため、隣の人と“ゼロ距離”となる。週末の金曜日、少し酔ってゼロ距離電車に乗った時のこ
こんにちは、中央線武蔵小金井駅徒歩3分のクラフトパンチで作るペーパーフラワー・ジャイアントフラワー専門クラフト教室船原さわこです。[毎月お楽しみ単発レッスン]について、ご紹介します。教室は東京中央線武蔵小金井駅から徒歩3分です。買い物も便利な駅なので、お帰りの際には色々と楽しんでいってくださいね。駅近の明るいお部屋で、沢山の作品をご覧頂きながら、レッスンしています。対面レッスンでは、沢山の紙の中から、花や台紙の色等を選んで頂きますので、お
此処にいるよ❣️ボク此処にいるよ❣️右端の木の中に、ホラ小さな翡翠色が見えるでしょ?まだ気づかないの⁉️此処だよ❣️此処❣️飛び立って見せたらボクの美しい羽色にみんな喜ぶだろうけれどさっき大きな魚を食べたばかりで今はまったり休憩中。しばらくは飛ぶ気にはなれないな。野川の橋の途中で見知らぬご老人が「あそこの木にカワセミが止まっているよ。」と教えてくれました。目を凝らしてやっとその姿を確認出来てなんだか嬉しい昼下がりです。調布や狛江、世田谷を流れる野川はそ
先日こども園で書いてきた絵いつもお家でもお絵かきしますが、なぜかこども園で書いてきた絵を持ち帰ってきたのを見ると感動します大好きな電車の絵です中央線、埼京線、横須賀線だと思いますわざと、よこすちせんと書いてみたりことよせんと自分で命名してみたり埼京線には可愛くお花を書いたりしてラッピングしてました絵もひらがなも上手になったなぁと成長を感じます週末はアッパと久々のキックボード練習してなかったけど上手になっていたらしいですお絵かきやダンス室内遊びが好きな息子なので
水曜日は多摩地域のいい感じのお土産を紹介する「多摩にいいモノ」のコーナー!緊急事態宣言が発令されてから、なかなか出かける機会も減ってしまったので、前回から過去のブログで紹介した「イイもの」をピックアップしています!今回は国立市のいいモノ国立市南口から徒歩3分のところにある老舗洋菓子店白十字さんが今回のお店です。国立・大学通りで65年続く老舗。国立マダムで愛されるこのお店の看板メニューが今回のイイモノシュークリームです。小ぶりなシ