ブログ記事16,405件
今回の【駅】シリーズは、大阪府大阪市港区中央部の住宅街に位置するOsakaMetro中央線の駅で、大阪市中央体育館「Asueアリーナ大阪」や大阪プール「Asue大阪プール」で構成される八幡屋公園への最寄駅である、朝潮橋駅(あさしおばしえき。AsashiobashiStation)です。尚、写真は2023年3月撮影です。現在は駅改良工事により変化が見られます。ご了承下さい。駅名朝潮橋駅(C12)所在地大阪府大阪市港区乗車可
生徒さんが、これやってみたいと、見せてくれた画像はブロックアフガン編みのバッグ。生徒さんにこんな感じよ、と見せたくて手持ちの糸で編みはじめたのですけど、レシピより糸も針も細いので、想像以上に小さい…でも、アフガン編みなのでしっかりしているから編みかけを入れておけるプロジェクトバッグにしちゃおうかなぁいや、巾着タイプにしちゃおうかな、とか思案中。ブロックアフガンは段染めの糸を使うのが手軽でかわいいのですけど、毎段色を変えてもかわいいですよ。アフガン編みをかぎ針で楽し
久しぶりのconnectさん中野から歩いて12分くらい。前回は、南瓜のバスクチーズケーキ『2024食べ納め3回目のパンプキンバスクと栗ジェラート』2024年食べ納めになりそうなconnectさん中野から、歩いて12,3分👇あっ。過去記事も食べ納めと言ってました『こちらも食べ納めかな?パンプキンバスク…ameblo.jp食べにきていました今回はバスクチーズケーキ抹茶と桜🌸つい先週から始まり桜が吹雪くころまでの期間限定もう少し後までありそうなのに少しゆっくりしたくて駅
高円寺周辺の桜スイーツをご紹介!桜が散る前に急いで行きましょう!!目で見て、食べて桜を満喫♪🌸女性のためのあつまる不動産高円寺店onInstagram:"みなさんお花見のメインは花(桜)ですか?それとも食事ですか?今回は花より団子派の人必見の桜スイーツを集めてみました!目で見て、食べて桜を満喫しましょう♪🌸#高円寺不動産#阿佐ヶ谷不動産#中央線#新高円寺不動産#阿佐谷不動産#女性の一人暮らし#女性のお部屋探しはあつまる不動産#高円寺#阿佐ヶ谷#桜
パリといえばどんなイメージ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようズバリ!バター大人買いですかね?数年前に嫁とパリに行きましたが、お世辞抜きに美味しい。そして、安い(少なくとも当時は)。結果、嫁は1年分近いバターを爆買いして帰国。無くなると、バター買い出しのため、また、ヨーロッパに行こう、という話にまでなりました。ちなみに、思い出的には、嫁がオルセーで死にかけた、というのもありますが…(遠い目)。さて、そんな本日の晩御飯の前に、週明け恒例の戦果報告です。ま
最近、編み物シーズンが近いせいか、嬉しいことにお教室の見学希望の方が続けて来られてますぜひぜひ、一緒に編み物楽しみましょ♪さてさて、今週お教室で話題になったのが「円を編むと、1.目数が増えましたor合いません&2.引き抜き編みはどこに引き抜くの?」問題。画像がみづらいですが、下の画像は紺⏩最後のこま編みピンク⏩引き抜き編み赤⏩立ち上がりのくさり編み緑⏩1目めのこま編みです。例えば…こちらの編み図。わの作り目に1段目…くさり編み1目でたちあげて、こま編み
こんにちは雨のあと、お日様がさして暖かくなってきた東京です涼しい玄関に置いたチューリップもどんどん開いてますご報告仲良しちゃんの手術、無事に終わりました術後3日目にお見舞いに行く予定でしたが、なんと翌日にLINEで「もう元気で暇になってきたから、会社帰りに寄ってね」と呼び出され、急遽行ってきました行くと夜景の綺麗な個室で、とっても暇そうにしてた仲良しちゃん窓から見える新宿副都心の景色凄い正面
東京は桜満開の週末でしたが、お花見はされましたか?我が家はバタバタで桜を今年は見てません…あとで近所の桜見てこようと思いますさて、そんなお花見などこれからのお出かけしやすい季節にピッタリな作品が編めました~っ!⚫3wayショルダーリュック⚫(レシピ:ダイヤモンド毛糸)こちらのバッグと同じ糸、『夏の新作糸で』今季新作糸、ダイヤモンド毛糸さんの【ロビン】で編む夏らしいバッグが出来ました~!⚫籐ハンドルのバッグ⚫(レシピ:ダイヤモンド毛糸)籐の持ち手が涼しげで、夏!な…ame
息子とランチしながら先日の中央線の人身事故で足止め食らった話をしたら拝島乗り換えがいいって!彼は3年間、拝島乗り換えで五日市まで通っていて1回もトラブルなかったと・・そんな事で今回は拝島へ1460E八王子行きクハ208-3505拝島駅そう待たずに八王子行きの八高線が入線乗れば3個目が八王子駅八王子駅で乗り換え時に事業列車がわんさか中学生くらいの撮り鉄がわんさか場内アナウンスも「黄色いブロックより下がって撮影してください!」賑やかでした
今日も暖かいですね神戸の天気予報は午後から雨☔そんな今日は14:45くらいまで事務所で仕事した後、出張に行こうとしてましたが…おいおい事務所を出ようとすると、皆さんたくさん書類を持ってくる「行かせませんよ!」なんて言ってる方も…とりあえず逃げますそして、夕方東京に到着すでに疲れた😮💨しかしここからまだ移動快速青海行きに乗りますどこ行くの?中央線…あっという間にぎゅうぎゅう詰めすごい人ですラッシュ嫌いで、どこ着いたこちら、昭島まで来ました…明日は昭島でお仕事明
3月最後の週末ですが、昨日は天気が悪めだったにもかかわらず、結果的に非常に濃い一日となりました。で、本日ですが、空港に行く事になってはいたものの、フライトは午後なので、さすがに始発はスルー。ただ、結局、覚悟を決めて、すっかり定番なのんびりホリデーSuicaパスを大投入し、6時前には出撃します。そして、鉄道クイズ!この駅はどこでしょう!ではないのですが、写真に駅名が見当たらない、この駅からスタート。ちなみに、正解は川口病院の名の通りの川口駅。尚、東京都だけではなく、埼玉県
先月、青春18きっぷを使って、山梨県の石和温泉に日帰りの旅に行ってきました。①東京都内から1日で往復可能②温泉に入れる③まだ降りたことのない駅を目的地にしたいと考えて「石和温泉」に決定。石和は「いさわ」と読み、フルーツや温泉が有名な山梨県笛吹市にある温泉地です。車で通ったことはありましたが、電車で向かうのは今回が初めてです。朝、まずはJR中央線の新宿駅から高尾駅へ。高尾駅にて中央本線に乗り換えて、石和温泉駅まで、片道約2時間の旅です。お昼も近づいていましたので、まず山梨名物ほうと
東京駅からは放射線のように5つの方向に伸びるJR主要路線(在来線)があります。地図で見て左方向に伸びるのが「中央線」です。その在来線にグリーン車が導入されたのです。2階建てで、この写真は2階の部分。見晴らしがいいです。2階は人気ですぐに満員なりますが、始発の多い、高尾駅から乗ればこの通り⬇️好きな場所が選べました。私は嬉しくて何度も乗りました。昨年から6ヶ月間はお試し期間で🍀グリーン券なしで、タダで乗れたのです(乗車賃は払いました)。グリーン車には席の天井部分にランプがついています。
西国分寺駅にて『ミラーレスカメラ購入の件』ニコンZ50テスト中(東京駅)ちょっと古い話ではございますが、年末のクリスマスにミラーレスカメラを購入しました。現在、メインでニコンD7500を使用し、バ…ameblo.jp前回ブログの通り、Z50購入したのですが年末年始からいろいろ触ってみましたが、鉄道写真を撮りに行ったのは1月中旬が初めてでした。その時の様子とレビューなんかを。なお、当方あくまで写真は素人ですのでそこを勘案して頂ければと思います。逆にあまり写真が得意でな
中央線快速のグリーン車、運行初日の3月15日に乗車してきました。【1】運転初日に中央線グリーン車中央線快速では、やっとグリーン車の運転が始まりました。《区間》東京~立川~高尾~大月です。★オレンジ色の「快速」と「特別快速」です。★青梅線の立川~青梅にも走っています。★高尾~大月間は、6両編成の普通列車も運転されます。《開始日》2025年3月15日(土)から、グリーン車が走り始めました。★2024年10月から一部車両だけグリーン車が連結されていました。★前日の3月14日までは
8月の初旬ごろに「9月14、15日に拝島駅留置線で209系を2本並べた撮影会を実施します」とのプレスが発表された。噂だと秋ごろに引退で、その時期は自分が忙しいので、行けるうちに行きたいなーと思った。発売開始時刻に打ってみたら予約できたので参加することに。因みに数分後には全部埋まってた。そして9/14当日を迎える。ホリデー快速で拝島に行き、駅から歩いて5分のところにある留置線への踏切手前で受付を済ませる。当日の行程はこんな感じ。この後、撮影場所に向かう。敷地内に入った後、気温が暑かったのでキ
2025年開講はじめてのテーブルコーディネートレッスン(全4回)テーブルコーディネートってなんとなく興味はあるけれど難しそう...正しい食器の配置や箸使いを自信を持って子供に教えたい...自分のライフスタイルに合わせた食器を揃えたいけれどどんなものが良いのかわからない...そんな方のために洋から和までテーブルコーディネートの基本を幅広くさらっと学べる超入門講座を開講いたします受けたいレッスンのみ単発受講可能ですが4回目のみ、当教室のレッスンをそれまでに1回以上受
恥ずかしながら今日で49歳の誕生日を迎えた踏切の番人であります!40代最後の1年は全国各地のNゲージレンタルレイアウトを巡りつつ今後の展望を考えていく予定です!月日の流れは恐ろしいですな•••今回は2月18日(火)に大阪府泉佐野市の「レールウェイトイボックス」さんで購入した水没車、TOMIX92466JR183-1000系特急電車「あずさ」基本5両セット(中古価格5,000円/2012年12月発売)を紹介いたしましょう!TOMIXNゲージ1831000系あず
大学キャンパス見学に行ってきましたつぎは青山学院大学多磨駅から渋谷駅まで移動…久しぶりに中央線に乗ったけど混んでましたこちらは事前申請が必要との案内だったので、人数分事前にウェブ登録しました結局、受付は無人でパンフレットがおいてあったので、受け取って見学開始。都会だー外語大に比べて学生がたくさんいたけど、見学できる教室などは少なめでしたでも教会や図書館は少し見学できて素敵でしたお昼頃についたので学食も食べれました安くて美味しかったのでポイントアップ
予定を変更して「車両紹介シリーズ」。今回は2013年6月?にKATOから発売された、「101系800番台」になります。車両自体は、高尾以西に遠心対応で、低いトンネルを通る関係上「低屋根の増備車」という形だったのですが、当時売れ残っていた印象でした。対照的に同地区を通る「115系800番台(低屋根)」は再販が会ったので、成功を収めた印象。なぜそういう流れになったのか、今思い返してみると「販売戦略の失敗」だったと思われます。個人的に書きたくなったので、あくまでも個人の意見ですので、間違ってい
【KATO】201系(中央線色)基本セット<10-370>2つの201系のセット、左が1997年製で右が2008年製となります。どちらも同じ<10-370/10-374>の10両セットなんですが、左が「東ムコ(武蔵小金井電車区)」右が「八トタ(豊田車両センター)」と所属表記が異なっています。ここまでは知っていました。当初安かったので、右のセットを購入したところ、「床下機器が塗ってある」のは置いといて、「貫通仕様」「シングルパンタ化」さらに、なぜか先頭車が近年発売した「貫通編成用」に変わ
春風吹くテラスで、のんびりクリームティータイム。レストランパティシエだけあってフランス菓子を思わせる、ちょっぴりケーキのようなでもどこかなつかしさのあるハンドメイドの焼き菓子でした♪マンゴツリーのパティシエでありデザート研究家としてお菓子教室なども主宰されている一見恭子(いちみきょうこ)さんのベイクショップが3月22日に、武蔵境と田無の間あたりにOPEN。カフェも併設されているとのことで、うかがってきました♪どの駅からも少し距離はありますが玉川上
僕は立川駅に来ております。さて、これから東京駅へ向かおうと思うのですが、東京方面の発車標を見ると、特急あずさ12号東京行きのの表示が!!特急という文字に覚醒した僕は、本能的にホームの指定席券売機に750円を投入し、立川〜東京間の特急券を買ってしまいました。そんな僕の特急乗車記を皆さんに、共有したいと思います。特急の文字が!!あと4分で発車なので、急いでホームに駆け下り特急券を購入します。特急東京9両のよつ葉のマークが!!いつか快速にもよつ葉はつくのでしょうか。ちなみに立川駅の上に多摩モノ
今日はNゲージ鉄道模型、201系カナリア色=試作車4両を含むミツ第9編成を弄ります。運行番号のLED→幕表示化をメインにいくつか手を加えています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。KATO10-371総武線色セットから6両、中間に古い古い試作車900番台(437~441)4両が挟まるミツ(三鷹電車区)第9編成です。10-371製品の設定と表情が変わっていると思います。オレンジ色のムコ16編成の記事↓最後に書いていた通り、運行番号は幕表示が私のイメージで
おはようございます!今日は気持ちの良いお天気♪今週は4日しかないから短く感じますね。今日は仕事の後に飲みに行くのでそれを楽しみに一日頑張りたいMillyです。さて、秋の行楽日和の今日この頃。先週末の山梨旅行、楽しかったわー。ということで忘れないうちに備忘録。1日目に勝沼のぶどうの丘の新酒祭りに参加した後は、石和温泉に宿泊。まあ、ぜんぜん日帰りできる距離なんですけど、石和温泉って行ったことないし泊まった方が旅感がでるなーと。そして、翌日。宿泊先の近くにあるモンデ酒造へ。
もう大分前の新製品になりますが…出た際に結構話題になった“TOMIXの”201系205系に続いて、鉄コレで出しちゃったから無理だと思ってた案件がTOMIXから製品化となりました。201系は既にKATOの国鉄仕様を持っていますが、現行水準の金型で出るTOMIX製品も欲しいなと思い予約引き取り自体はすぐにしたのですが、仕事が忙しくレビューは後回しにorz一時的に仕事の忙しさが一段落しましたので、今更ながらですが眺めていきましょう。パッケージ特に飾り気
少しずつ日が短くなってきたものの夏が終わる気配がない今年の9月。暑いですが秋冬物を編むお膝のうえは冬糸の身頃でホカホカ状態です…さて、4玉だけ!で編めちゃうウエアのご紹介です。⚫イレギュラーモチーフベスト⚫(レシピ:ダイヤモンド毛糸)数種類のモチーフを編み繋ぐとアシンメトリーなベストが完成します♪前後一気に繋ぐので、肩はぎは必要ですが、脇はぎはありません。一手間ないだけでもなんだか嬉しいですよね。使用糸はダイヤモンド毛糸さんの定番中の定番、毎年新色が楽しみな【
九条駅に停車する大阪・関西万博の主要公共交通大阪メトロ中央線の新型車両400系簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら「九条駅」は関西に4つあり全ての九条駅に近鉄の車両が乗り入れている!『九条!九条!九条!九条!』「九条」と言っても、最近話題の「九条」ではなく…関西に4つある「九条」駅の話でそれぞれ事業者が異なるので駅名はすべて「九条」。そしてすべての「九条」に近…ameblo.jpEXPO2025大阪・関西万博4月13日(日)~10月13日(183日間)
先日のニットカフェ@国分寺カフェスロー、定員オーバーでの開催となりました。最初はぎゅぎゅっとつめて座っていただいていたのですけど、そうなると、講師が隙間にはいれなくてわたしの体の幅の問題もありますけどね、…どうしよ…となっていたのですが、スローさんが途中で席を広げてくださって、なんとかいつものペースに戻せました。かぎ針編みはじめてさん、棒針編みはじめてさんは仲良く近くに座っていただきました。棒針はじめてさんはもともとかぎ針編み教室九左衛門に通っていた生徒さん。お仕
EXPO2025大阪・関西万博4月13日(日)~10月13日(183日間)大阪市の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開催1月に延伸された夢洲駅に到着する大阪メトロ400系駅にも車両にも特徴がありわかりにくいですが…パソコンからのアクセスは25%程なのでイメージをどうぞ!スマホトップ画面ホームドアがありこの駅での車両撮影はかなり難しい!終端部からなら安全に撮影できるけど…延伸直後の夢洲駅訪問記事『宇宙広場の先へ!』大阪メトロ中央線コスモスクエア「宇宙広場」