ブログ記事5,893件
14日土曜日のできごと【電車編】を記します。1~7枚目の写真・・・・我が町の駅から立川駅の青梅線ホームに移動して撮影したのは、18時2分発の臨時特急新宿行きでした。車両は大宮総合車両センター所属のE257系2000番台で普段は踊り子号の伊豆急下田行きで使用されている特急車両だったこともあり珍しいので撮影しました。この車両は金曜日の夜に特急アルプスで白馬まで下っていて、上りをあずさ78号で戻って来たそうです。8~13枚目の写真・・・・撮影を終えて我が町の駅に戻ろうと
こんにちは。今回は、S58年10月頃に撮影したと思われる「立川駅の旧青梅線ホーム」のスナップ写真を載せてみました。当時は毎日、通学でこのホームを利用していました。旧1・2番線ホームです。確か1番線は降車専用ホームだったと思いますが「関係者以外立入禁止」と書かれた看板が置いてあります。この時はすでに、1番線は使われていなかった様です。この先には旧駅舎があったのですが、この頃はすでに駅ビルWill(現在のルミネ)が建っていました。日中なのに誰もいない閑散
昨日から拝島駅留置線で引退する中央線209系の並び撮影会がありましたので回送を撮影!ゆっくり起きたので最初の209系回送は拝島駅に着いたところに現着でした。駅舎の影で撮れないので82編成の先頭だけ撮影したのが1枚目。何とか電留線に移動する209系82編成を後追いしたのが2枚目。次は209系81編成が拝島に回送されるので、移動して、その81編成の遠景が3枚目。ズームを引いて近景が4枚目。後追いしたのが5枚目で、これで中央線209系撮影の機会は最後でしょうかね!拝島では209系
ブラポニョ大瀧詠一さんの墓参り夢で逢えたらいつもは箱根ヶ崎駅から向かうのだが、台風の影響で八高線のダイヤが少ない為、さほど距離が変わらない青梅線の羽村駅下車で霊園に向かいました。福生市、横田基地があるアメリカンな街のイメージがあり、戦闘機の爆音を聞く度に沖縄の基地移設問題を思い出す。今年2月以来の訪問、大瀧詠一さんの墓参りに行ってきました。2013年末に突如としてこの世を去った音楽家の墓は、東京都羽村市の富士見霊園にあります。ミュージックボックスを模した墓は、彼が運営していたレーベ
首都圏の3月12日ダイヤ改正による激変案件はまだあった。それも、自分の日常利用エリアである中央・青梅線界隈に。今回のダイヤ改正では、八高線八王子〜高麗川間および川越線の川越(一部南古谷)〜高麗川間で相模線と同様にワンマン運転が開始されることが発表されていた。『【激変3.12①】相模線、横浜線八王子乗り入れ廃止』とにかく今回のダイヤ改正は激動だった。あまりに広範過ぎるのもあるし、意外な動きもあって様々な反応があちこちから聞こえてくる。結果として自分も、気にしていながら…ameblo.jpこ
今日は一枚ED1611上り貨物列車青梅線、御嶽駅1973.9.3051年前の写真。雨の御嶽駅に運停中のED1611は石灰で白くなったホキを従え、出発合図の出し待ちの駅員さんは雨宿り。古レールの柱にはゴミ箱や吸い殻入れ。便所の軒下には警戒表示板、懐かしいものばかりの古いコマです。おしまい
天気がよかったので都内をブラブラ街歩き🚶と思って家を出発💃しかし電車に乗ってから予定変更人混みを避けて緑が観たくなりました🍀行き着いたのは青梅線の川井駅🚉まぁ都内は都内なので目的地としては予定どおり😄駅から木立のなかを歩くこと約2キロ、約20分釜めしなかいさんに到着🍴1年半ぶりくらいです土日の開店は10時45分、この日の到着は11時05分、店内は第1陣のお客さんで満席🈵順番待ちは8組目でした😰来るたびに混んでいる気がします30年前、初めて来たときは静かでしたよ☺️テ
5月13日。JR東日本中央線グリーン車サービス導入に備えた、東青梅駅線路切り替え工事が行われた。もともと青梅方で単線になる配線だったものが、ポイントが立川方に移設。これによりホーム部分も単線化され、旧2番線が上下線発着に変更となった。これは、前後を踏切に挟まれる構造で、ホームを12両分に延伸するためには青梅方のポイントが支障してしまうためで、かといえ駅自体を移転するのは不可能。立体化も時間がかかるため、ホームを延伸するために単線化という苦肉の策を講じることに。そして、一連のホーム延
中央快速線等グリーン車導入に伴い、JR青梅線東青梅駅付近で昨年5月13日線路切換工事を施工。翌14日より従来の島式ホームから1面1線、つまりは棒線化(単線化)して同駅発着列車は上下同一ホームでの運用。これまでホーム西側(青梅方面)から単線区間だったものがその東側(立川方面)で、下り列車はかつての上り線に合流して実質そこから単線となる。その同駅運用開始からサル5月14日㈫でてふど1年。棒線化当日と現在との比較を以下9点の写真と共に見ていきませふ同駅ホームより立川方面21年9月。棒線化
こんにちは。前回の続きです。今回は、在りし日の豊田電車区クモエ21002とクモヤ90018・021の写真を中心に掲載させて頂きます。なお、画像が若干傾いているものがありますがご容赦下さい…。(汗)【クモエ21002】2位側から。この車輛、陸前原ノ町区にいたクモハ11112を種車としてS42年に改造されました。側面中央の大きな引戸や、ドア以外の窓は皆Hゴム化されている等、とても個性豊かな姿をしていると思います。やはり、事業用車は面白いですね。クモエ21002の4
いい加減検査出場させたい201系ですが、今回は車番張り替えを実施しました。元々中間のジャンク6連だったため、一両が車番重複してしまっていたのですorz通常なら薄め液を綿棒に付けて車番を消すのですが、前日に「ユーロライナーさん」がKATO製のオハネ25の車番を、なんと消しゴムで消していまして、試しにやってみるとこんな感じで消えました。(ただし消した部分のテカリ有り)今回貼り付けに使用するのは、知るぞ人のみ知る「くろまや」さんのインレタ。「くろまや」さんは特注もでき、実車と同じ書体・
先日の中央線209系の記事で、E233系の両数識別ステッカーについては別の記事で触れると書いており、今回はまさにその記事である。グリーン車の組み込みにより12両化が行われる中央線快速電車及び青梅線、それに伴い当分の間は10両編成と12両編成の車両が混在する。それに伴い両数の識別ができるようにする必要があるとのことから、車両前面にステッカーの貼り付けが急ピッチで進められた。前面窓の右下にステッカーが付けられている。この写真はどちらの編成もデザインが異なっており、いくつかステッカーのデザインが
2023年10月10日公休11年ぶりに、お気に入りの蕎麦屋さんへ計6人で行ってきた❗人数いたので亀有でカーシェア(トヨタヴォクシー)を借りて😆場所は奥多摩。青梅線の古里駅の近くにあります😆【いつもの蕎麦膳】というコースを予約しました(過去何回か来ていつもこのコースにしてます)山酢から始まり、前菜、そばがき、天ぷら、そしてメインの蕎麦そのあとは蕎麦かうどん(どちらも冷or温)をおかわりし放題❗私は温かい蕎麦と温かいうどんをおかわりしました😄最後はデザートを4種
青梅線の昭島駅に在る『やきとりトミちゃん』へ2022/4/22に行って来た時の報告です…(その後に8/18にも行って来ました)当日は休みで福生に住んでいる息子の家に行く用事が有ったので行く前にちょっと酔って…寄ってでした…開店時間16時を目指し向かいました場所はJR青梅線の昭島駅南口から昭和通りをひたすら進み多摩街道を越え更に奥多摩街道を渡り左折し暫く行った先の右側にお店は在ります…徒歩だと25分~30分程度だと思います…バスだと拝島駅から立川駅北口行きで『成隣小学校』で下車すれば目の前です
JR青梅線(おうめせん)には難読地名から由来する駅名が多くあります。それらをアイヌ語≒縄文語として解釈していきます。まずは小作(おざく)から。「小作」と表記すると、普通は「こさく」と読みます。山梨県の河口湖あたりに行くと、ほうとうの料理店「小作」でおいしいほうとうをいただきますが、ここは「こさく」と読むようです。JR青梅線の小作は現在羽村市になっています。室町時代は「小佐久」と表記したとの記録も残っているようです。ここでも、漢字表記で漢字の持つ意味から地名の由来を探るのはあまり意味がない
9月中旬なのに異常に暑い!今日は地元を中央線135周年記念ヘッドマークが通るので暑いけどコンビニついでに鉄!まずは青梅に向かう逆光のE233系T35編成を撮ったのが1枚目。高尾・青梅側は蝶結びの水引きデザイン。コンビニを終了して戻って来るE233系T35編成が2枚目。東京側は、多摩川橋梁を渡る蒸気機関車と客車がモチーフ!水引き側を後追いしたのが3枚目です。
本来はワンマン運転を実施する前に行ってほしかった。ホームの縁端が欠損している箇所が複数あるが、補修はなし。
青梅線日向和田トンネル内の照明が点灯するようになって一週間以上経過するが、相変わらず立川寄りから11本目の蛍光灯は球切れしている。
今回紹介する発車メロディは…あの飲むと美味しいコーヒー「Cappuccino(カプチーノ)」!!まだうp主は飲んだ事ないけど…(´Д`)さて…発車メロディの方のCappuccinoですが…京浜東北線の秋葉原でよく聞く印象がありますね…あと、青梅線の多数の駅で使用されているため、「青梅線洗脳メロディ」と呼ばれる事もありますwwww(朝の静けさと共にwwww)※画像は発車メロディのイメージですカプチーノの美味く、甘いイメージを表している発車メロディです(ノ´∀`*)基本情報制
青梅線小作駅(東京都羽村市)は、令和4年3月30日より、ほとんどの時間帯が「無人駅」と同じ扱いに。
現在地は東京都の奥多摩駅。先程南武線、青梅線を乗り継いで奥多摩駅までやって来ました。本日ですが神奈川の湾岸の南武線エリアをまず攻略。この辺りの駅は本数が少ないので大変。その後、一度川崎に移動。お昼のおにぎりを購入してさらに先に進みます。南武線で立川まで移動。ここで青梅線に乗り換えてさらに先に進みます。終点奥多摩に到着。ここで行き止まり。こんな感じで移動しました。
中央快速線等グリーン車導入に伴い、JR青梅線東青梅駅付近で昨年5月13日線路切換工事を施工。翌14日より従来の島式ホームから1面1線、つまりは棒線化(単線化)して同駅発着列車は上下同一ホームでの運用。これまでホーム西側(青梅方面)から単線区間だったものがその東側(立川方面)で、下り列車はかつての上り線に合流して実質そこから単線となる。翌々月に棒線化(単線化)から1年を迎える同駅ホームより立川方面。すぐ近くの踏切にも柵が設けられ、遮断機も移動していたこちらは同年1月撮影時のもの連
今までは線区や国鉄時代の製造車両をメインに車両収集をしておりました最近はチョット手を加える事が楽しみになってきました整備する車両もその日に「弄りたい」と思った車両を弄るので完成には遠く単に中途半端な状態のものが広がっていくだけです😁そんな中、購入したばかりの103系に悩んでおりますこのままでは留置線に放置された廃車を待つ103系と思い103系の画像を見てましたら・・各車両細かい違いが・・・運転席窓枠の違いドア窓枠の違い弄りがいありそうだ先頭車TNカプラー併結
弄るこれが今後、私の鉄道模型に対するテーマです家が狭くレイアウトは作れない中で有効的に楽しむ方法かな?集めているだけでは物足りなくなって来た事もありますが何だ?今頃?と思われている感じですさて、先日購入したものが徐々に揃ってきました支払いの事は💴もう💴どうでも良いです💴かな~り気になっておりますが・・人生一度きり右から・・・157E233系中央線1/各駅停車・青梅特快・通勤特快・通勤快速・ホリデー快速河口湖ステッカー066103・201・205・209系/