ブログ記事8,770件
こんばんは。今日も台湾のお土産を紹介しますね。三星蔥胡椒餅(ネギ入り胡椒クッキー)です。購入した場所は台湾桃園国際空港第1ターミナルビルのB6ゲート付近のお店です。一箱190元でした!「三星蔥」は台湾の東部にある宜蘭縣の三星鄉という場所で取れるネギのことです。今日は一言中国語から行きます!ネギは蔥(ㄘㄨㄥ)葱(cōng)ですね。(↑上段は繁体字、下段は簡体字)漢字も難しいけど、発音もちょっと分かりづらいです。なぜ分かりづらいのか?それはピンインの仕業です。「cong」と
2次試験終わりました。ご褒美に昼から飲んでます。お疲れ様〜お酒はグラスがいい?ボトルがいい?それとも〜ゲラ?以下、記念に備忘録代わりに書き留めます。11時集合のところ10:30ころ会場に着いたらすでに2次試験の面接部屋では試験が始まってました。効率を考えて時間差で招集ししているのでしょう。受験票と身分証明書を見せて確認。控室に通されました。控室はまるで病院の待合室のように受験者が待っていて名前を呼ばれて面接会場に行きます。呼ばれた名前から中国人受験者もかなりいました。
クイズの答え。①【クイズ1】西安旅行を終えて、北京首都空港について、空港のファミリーマートで何を買ったでしょうか。答:食パン。空港からアトリエに直行。ばあさんのご飯は毎日中華。だから朝くらいはまともな(?)油の少ない食事にしたかった。【クイズ2】空港の中でインスタのネタだ!と思い、写真を撮りたいものがあった。でも職員に「撮っていいですか?」と聞いたら、「ダメです」って。それはなんだったしょうか?首都空港第二ビルの出発階に囲ってある休憩所があって、老人、子ども、障害者(だ
昨日より続く。講義が終わって、昼食。一回にカフェがあった。お昼の時間だから、外は学生でいっぱい。学食ビル!4階すべて食堂。清華大学は学食が23あるらしいのだが、北京大学もたくさんありそうだ。選び放題!向かいは寮。広い!いつ改装したのかな。すごくきれい。壁には芸術作品が。先生と食べたのだが、お薦めのチキンカツ。中にチーズあり。美味しかった。大きくて食べきれず、打包。パン屋もあるというので行く。この突き当たり。グランドピアノなんて大学で初めて見たわ。
前回、マルシェに参加したのが2022年の秋。用がないから行かない潘家园旧货市场。書道用品も一通り売っているが、買うなら琉璃厂。が、来週本番なので予習しに行った。地下鉄10号線「潘家园」駅C口を出てすぐに東門がある。このように長らく露天で屋根があるところばかりだった。が、中央はちゃんとした建物に変わっていた。中国茶の老舗「吴裕泰」があり、同伴者が「ソフトクリーム食べる!」と言う。私一人なら食べないけど、みんなが買うから流される。抹茶味とジャスミン味がありこれはジャスミン。9元
私は10年ちょっとくらい前から、スタプラ(Studyplus)というアプリを使って勉強時間と使用教材を記録しているのですが、今日新しい教材を登録しようと思ったら登録できる教材数は500冊までです。新たに教材を登録する場合は、不要になった教材を削除してからお試しください。というメッセージがでてきました。使用してきた教材は一度も削除していなかったので、今日で計500冊になったようです。このスタプラというアプリは「勉強時間を記録するアプリ」でSNSの機能もあります。スタプラが世に
そろそろTwitterをXと呼ぶことに慣れてきました。どうも、八宝菜🥬です。さて、前回は台湾大学のⅡ期にも落ち、今のところ合格している大学がない状況にあるということを説明しました。前回のブログの終わりの方に授業も頑張っていかなければいけないという風に書きましたが、実際のところ、授業回数は諸々の影響があり月に2、3回程度オンラインで、という形になっていました。そのため、この限られた時間の中で最大限できることを一緒にやっていきました。5月の授業では、これまでの授業で学んできた
ニュースをとりあげるのは1カ月ぶりくらい?最近ろくに見てないが。ピンク字からソースへとべる。①【锐评|#垃圾袋买50送50不论个论克#,#玩图文游戏哪怕白菜价也是欺诈#】3月15日のニュースを今頃。この日は「消費者の権利を守りましょう」の日だから、偽物、詐欺などが取り上げられる。「ゴミ袋50買ったら50プレゼント」の単位は「枚」でなく「グラム」だった。ひでー!②外籍员工被指涉嫌性骚扰女游客,可追溯至2023年!北京のユニバーサルスタジオの外国人スタッフが卑猥だと解雇された。
故宮参観のネット予約。金曜日に行くなら前の週の金曜日の20時から買える。夏は全国からやってくるから、3分で売り切れだった。今は週末以外は前日でも予約できるほど。でも1週間前の20時は予約が殺到するようで、30分経ってもこの画面だった。「あとにしろ!ごるあ!」。故宮へ行く時に天安門(毛沢東像の下)を通過するのが嫌な理由二つ。一つは人が多く検査が厳しく、行列で、しかもなかなか進まないこと。もう一つは保安検査。X線でカバンの中を見て「紙あるでしょ。出して」と絶対に言われる。私はたいてい予習資
先に「強風情報」。11日15時にスーパーへ行ったら、行列。みんな買いだめ。いま4月11日午後9時半。朝陽区はまだ風はそんなに吹いていない。気温も急に下がるので、注意のこと。〈追記〉12日8時40分:風なし。9時:やや風あり。外出するの問題無し。16時:ときどき強風。外出はできる。でも北京市内で木が倒れた画像を見た。風の強さがここで見られる。天气实况_风_全国逐时风中央气象台官方网站www.nmc.cn昨日より続く。今城先生と柴田先生はお仕事。中学
ダンナの強要じゃなくて(こんな言い方!)、韓国人アーティストから「姐姐!書道展があるんだけど出す?」と連絡をもらい、快諾。締め切りが近いので連日書いているが、紙が大きくて字数も多く、一枚で疲れる。体力的にもそうだけど、頭もものすごく使う。50代でこうなのに、80代のじいさん(書家)なんて、よく書いてるなと思う。日本の書道界だったら私の年齢は中堅よ。6枚書いて休憩。ハンコ刻ったり、ほかのこともする。掃除したり、体を動かしたりもする。二日外出しないだけで簡単に太る特異体質。だから、先週金曜日1
こんばんは。今日は台湾のスーパーマーケットで購入した食品を紹介しますね。久しぶりに衝撃を受けたんですよ、味も見た目も…。椰棗核桃、一袋109元でした。普段あまり聞かない椰棗(yézǎo/一ㄝˊㄗㄠˇ)という言葉。調べてみるとナツメヤシだそうで、その果実は「デーツ」と呼ばれるとのこと。パッケージをよく見ると「DATESANDNUTS」と書いてあります。もう一つは写真を見れば分かると思いますが核桃(hétáo/ㄏㄜˊㄊㄠˊ)これはクルミですねー。デー
街歩き、今年はそんなにしてない。もう体がばあさんだからよー。西安から戻って10日経つのにまだだるい。そんな中でも一回出かけた。まずは昼食。烂缦胡同の北の店に行く。満席。待たない。道も壁も新しいけど、烂缦胡同いいよ。南下。あ、おなじみの著名人が前方に!人じゃないけど。著名パンダ、健在!著名サルも。東に続く胡同。人工的な、中国人が好きな花。写真撮る人多数。ここで食べてもいいかと思ったが、室内がいっぱいで、室外しかない。みなさん、陽に当たるのは嫌。「美は一日にし
2020年2月今月も阿哲の曲で拼音・注音、日本語訳をやろうと思ったのだけど、今回は周杰倫。去年の暮れに南三へディナーに行ったら、シェフが好きだからなのかずっとJayの曲が流れてて、ふっと会話が途切れたとき、なぜか必ず「最長的電影」だったの。お食事しながら穏やかに談笑してるわけで、1時間ノンストップでしゃべり倒してるわけじゃないので、10分に1回くらい「最長的電影」が流れてる感じ。この頻度で巡ってくるってことはアルバムじゃないよね?私がJayの曲で聞くのは、主に「中國風」な
昨日より続く。二日目は朝8時にロビー集合。すぐに車を呼ぶ。30分くらい北上して曹操遗址博物馆。車代は40元台。どんどんどんどんさみしい景色になって行く。誘拐されないよね?おお!着いた!誘拐されなくて良かった(そっちかい)。路線バスもあるんだ。駅まで80分だって。もし女1人旅ならば、知らぬ土地で寂れたところだと、滴滴乗らないほうがいいと思う。入口まで歩いて行くんだけど、風は強いし、とにかく寒い。この時、気温は2度くらい。前日最高気温13度、前々日23度だったというのに、私達が行
お久しぶりです。のんびりしていたら雛祭りもホワイトデーも終わっていました。これまでに何度かご紹介してきた中国ドラマ『明蘭〜才媛の春』ですが、今回が最後になります‥たぶん。長文なうえ内容にかなり触れておりますので、視聴予定の方はお気をつけください。“いいね”ボタンは非表示にしております。これまでにいただいた”いいね”やコメントを励みに、今後ものんびりブログを更新していく予定です。コメントは受付中です。ドラマの簡単なあらすじはこちらです👇🏻
クイズの答え。四回出していて、古い方から二つ。①1うちにダンボールが届いた。受取人の名前は息子。さて中はなんだったでしょうか?答:ガンダム。自分用。娘がクリスマスの時にダンボールを送ってくれて、それは私へのクリスマスプレゼントだった。だから、期待してしまった。男の子はこうだよね。持つべきは娘。2ダンナが「これを持っていなさい」と私に渡したものがある。見た目、個別包装のウェットティッシュ。いったいなんでしょうか?答:携帯用便座カバー。実際使ってみたけど、被せるのに時間がかかってイ
中国語がスムーズに耳に入ってくる。聞き取りがすんなり分かるようになる。そんな自分になるための近道をご存知ですか?それは何を隠そう....本文を読み進めてみてくださいね。大家好!福岡育ちの台湾人で中国語&日本語ネイティブのホンファです。皆さんは普段仕事や家事をしているときにおともにしている音源はありますか?私には幾つかあります。作業集中用の音楽、Youtube、Voicy等。そのう
昨日より続く。4日目。まずは書道教室見学。昼、十人以上で食事。食事はキリがないから、撮らなかった。このとき初めて食べた主食、地软。地软又名地木耳、地见皮、地踏菜、地皮木耳。普通念珠藻(学名:NostoccommuneVaucherexBornet&Flahault),别名地瓜皮、地木耳、葛仙米等,为念珠藻科念珠藻属的一种固氮蓝藻。地软包子乃西北地区小吃,尤以色、香、味俱佳,极为美味,不可不尝。今わかったんだけど、地软はキクラゲのような食べ物で、それを入れた包子をも
西安旅行に行き、観光スポット「大雁塔」へも行った。大雁塔は「652年に三蔵法師がインドから持ち帰った経典や仏像などを保存するために、高宗に申し出て建立した塔」。詳細はwikiへ。土曜日だったので人がたくさん。右は三蔵法師。大雁塔(大慈恩寺)は南門から入る。入場料30元。書道をやっている人なら絶対に見るべき、褚遂良の雁塔聖教序の石碑がここにある。「大唐三蔵聖教之序」碑と「大唐三蔵聖教序記」碑を合わせて「雁塔聖教序」という。塔に入るのに25元。塔の中に入れて、上にも上が
こんにちは。前回に引き続きドラマのお話です。このドラマの魅力については多くの方が書かれているので、皆さんの感想を「ウンウン、そうそう」と共感しながら読ませて頂いております。このドラマ、個性の強い登場人物たちが良くも悪くもすごく人間的ですね。そして、身分の高さに関係なくどの人生も順風満帆とは行かないようです。そこが面白いんだけど、見ていて辛くなるところでもあります。『明蘭』第28話の「最後の決断」では、明蘭の将来に関わる重大な決断がありました。もう
中国人の小学生に毛筆と硬筆を教えている。毛筆は繁体字、硬筆は簡体字を書かせている。なぜなら、筆で簡体字は書かないし、硬筆は普段の字が上手になるためで、学校で書くのは簡体字だから。そこで気づく。日本と中国で筆順、形が違う字が結構ある。たとえば北。私は自分の子ども二人が北京の公立小学校に通い、小学6年生までの国語の教科書はすべて読んで、ノートまで作って、自分の中国語の勉強とした。だから、筆順はわかっているつもりだ。書道の先生でもあるから、知っている方だとは思う。。でもまだ「え!」と驚
無料で、強引な課金勧誘はなく、なんとなく穏やかにコース進んでいくので、毎日順調に少しずつやってたら、ついに新コースから課金必要になった。まあ、本気なら金払って続けてね、ということでリーズナブルではある。月額1500円弱、年間だと月額800円弱だけど一度に9000円近く払う。パパが、年間払っちゃいなよ、という。1年続けられるかなー。子どもは、superchineseと言うのをやるらしいけど、こっちは最初から課金しろの矢の催促はいる。見ててホント凄い。duoringoの英語は、まだ無
前の記事より続く。<第八回>第七回から続く内容で、結成6年以内のバンドとプロの歌手がコラボ。一組目《夜晚出现的美好,未曾消散》。プロってやっぱり上手いんだーと深く思う。これでデビューは難しいでしょ。この番組を見ていくうちにわかった。ほかのレベルはまあまあ。もちろんプロの方が上手いけど。颜人中(プロの歌手)は初めて動いているのを見た。ネットで歌を聞いたことがあるだけだっから。185cmの台湾人、声が低いのしか知らなかった。<第九回>本当は野外特設ステージで
語学オタの私のせいで2歳半から、英語ほか複数言語を聴かされているゆうじろう今日は、おうち中国語のこと。気をつけていることがあります。ずばり、歌です乳幼児期の子どもがもっとも自然に効果的に言葉を覚える方法は、①母親が②優しく③語りかける、歌うこれはゆうじろう0-2歳ごろ、関連論文を読みまくった到達点音源より生の声がよく、父親より母親へへへ、勝ったぜ←ヤメロ母親の次は、母親と骨格が似ている母親の姉妹や母方
9月になってもまだ暑いですが、朝と夜だけは過ごしやすくなってきましたね♪どうも〜八宝菜🥬です!さて、政治大学への申請を完了させたT君ですが、ここで今までに申請した大学をまとめてみましょう。・国立台湾大学Ⅰ期(不合格)・国立台湾大学Ⅱ期・政治大学です。そうです。全て国立大学で、さらにこの2校は台湾で最難関の大学なのです。いくら留学生入試と言っても、最難関は最難関。一筋縄では行きません。今のところ国立台湾大学Ⅰ期に不合格なので、あとはⅡ期と政治大学しか残っていない状況です。
こんにちは。クリスマスが終わり、あっという間に年越しを迎えそうです。最近料理をする意欲が低下気味のため、クリスマスの食卓はかなりショボいものでした。イブはカニ🦀(いただき物)とサラダで色だけXmas風クリスマス当日はひとりご飯。ケーキを食べながら『明蘭』を見て幸せに浸るさて、ドラマ『明蘭〜才媛の春』の第33話「果たされた復讐」はかなり衝撃的でした。衛生劇場さんよりお借りしましたごく簡単に背景を説明いたしますと‥明
昼ご飯は松山韓国料理。この右側。店内。韓国のみゅーじっくゔぃでおがずっと流れていた。これは帰る時に撮ったのだが、食べている時は満席だった。なんだか安いのよ。一人分という量が多い。4人で、一人45元くらい。この奥へ入る。男性用理髪店が北京に増えたと思う。トイレに行く。何がビックリって、中が見えること。鍵をかけたら全く見えなくなると思ったので、入って閉めて、外から見てもらったら「見えてます」。胡同のドア無しトイレに入ったと思えばいいか。この敷地にはハンバーガー屋も
息子の同級生がロンドンに遊びに行き、帰国して、顺丰で私にこれらを送ってきた。題して「息子からの愛」。うれしい。クッキーはまだ青い方しか食べてない。バター濃厚で太りそう。毎日一個しか食べないように気をつけているくらい美味い。黄色いのはハンドクリーム。是伦敦的植物园卖的。あとは石鹸。「石鹸はパパにあげて」って。要らないでしょと思ったけど、ダンナに話したら、「今度持ってきて」。要るんかい!まあ、要るよね。「息子からの愛」だもんね。息子も娘もいま北京にいない。みんな「寂しいで
Duolingoで中国語学習昇格ゾーンから落ちてまた這い上がった!今日もがんばった!約2ヶ月前から始めたDuolingo。上手くできていて、上位リーグに上がりたくなってしまい、毎日一所懸命スマホで勉強している。ただ、ポイントを稼ぐためスピードを優先してしまい、正直丁寧な学習はしていない。ノートに書いてもいないから覚えない。最上位のダイヤモンドリーグに上がれて気が済んだら、また最初から書きながら反復しながら勉強し直した方がいいと思う。中国語レッスンの残りはあと少し…最後まで終わっ