ブログ記事4,927件
こんばんは♪今日は喉風邪で静養やな珍しく朝9時過ぎ起床熱ないわ咳と痰くらいやな【朗報】行方不明だった体温計見つかるこれ↓薬箱(市販薬)から見つかる久々に中国語の勉強放送大学録画視聴基礎からやり直しやる気の問題やわ喝を入れないと今夜は茄子の油炒め俺の好物鰹節と醤油で食べるのさ炊飯はできた夕方ドラッグストアへおやつもうない水分補給心療内科の先生から水分補給大事と風邪薬の在庫切れめっちゃ後悔してる水曜日と木曜日の在庫はある金曜日まで長引くと薬が足りないので
タコ足配線は絶対にしないでください先日、ある受講者の方が浮かない顔で教室に入って来られました。「先生、大変ですわ」とおっしゃるので、わけを尋ねると、親戚の家が火事で全焼したとのこと。「この寒い時期に服も布団も何もかも無くなり途方に暮れているかと思ったら、近所の人々がいろいろ助けてくれて思ったよりも大丈夫でよかった、でも写真など思い出のものが無くなってしまったのはつらい」という話をされていました。原因は消防の調べによると、冷蔵庫がタコ足配線になっていて
通常版の第6話だと、あっさり終わるこのシーン。藍湛を何回横にならせても起きだして、フラフラとさまよう(笑)正直、長い長いけど、魏嬰を振り回す、藍湛が可愛い。ずっとスペシャルエディションばかりを観ていたので、このシーンが通常版と違うことにしばらく気づいてませんでした。はい。最早、隠す気もないほどのうっかりさんまあ、「陳情令」ファンの方なら、もうご存じかと思いますが、スペシャルエディションは魏嬰と藍湛のこういうシーンが通常版より長くて、より匂わせ度が強いんだぞ、
何故か日本のカラオケには八三夭の相信音樂時代のシングル曲だった東區東區、最好的結局、そしてこの最後的831の3曲が入っているのです。八三夭の単独公演では必ず歌われる曲なので、ぜひ覚えて歌ってみましょう!最後的831作詞:阿璞(八三夭)作曲:阿璞(八三夭)wèiláidenàgènǐshìfǒuhuódeguòyǐn未來的那個你是否活得過癮未来の君は満足して生活しているかいbǐxiànzàizhègèwǒgēngxǐhuannàgè
今日の文法道場は否定の話題。中国語の否定に使われる副詞は主に“不”と“没”ですよね~確かに“是”とか“有”とかはどっちかしか使えないという制約がありますが、それ以外はどっちも使っているように思えて、違いがわからないかもしれません。これ、誤解を恐れずに大胆に言うとこうなってます。不→現在・未来の否定没→過去の否定つまり“不去”は「いかない」“没去”「行かなかった」「行ってない」ということ。これを言い間違ってしあんつも誤解されたことがあります。昔語学
こんにちは。今日も台湾のスーパーマーケットで買えるお土産をご紹介します。竹山冬筍餅(竹山タケノコクラッカー)です。お菓子なのにタケノコが入ってるなんてなんだか不思議な感じがしませんか⁈私も最初は買うのに勇気がいりました。中は薄いクラッカーが31枚入っています。一口食べてみるとカリッとした食感。餃子の皮を揚げたような感じ?でも見た目と違って油っこくありません。ほどよい塩味と、後から広がるクラッカーの甘みがなんとも後を引くんです。私の個人的な採点では95点です!!!一袋22元
新しい季節、新しい挑戦!——中国語学習者のみなさんへみなさん、こんにちは。大家好!桜が見ごろを迎えています。今週末、お花見に出かけられた方も多いのではないでしょうか。4月、新年度が始まり、新たな環境や学びに向き合っておられる方も多いことと存じます。この時期、中国語の学習をスタートされた方、あるいは、これまで取り組んできた中国語学習をあらためて頑張ろうと気持ちを新たにしている方も、きっと多いことでしょう。中国語学習は、長距離マラソンまず最初にお伝
日本語:風呂桶中国語:泡澡桶(pàozǎotǒng)海外でお部屋を借りようとした時に、バスタブがあるところを探そうとすると、ちょっと大変です。家賃が高かったり、他の条件をあきらめなかればならなかったり。今日は、スーパーの日用品売り場でこんなものを見つけました。これが売られているということは、台湾でも、お風呂につかるのが好きな人はたくさんいるということなのでしょうね。でも、この質感は「バスタブ」というより「風呂桶」と呼びたくなる感じ。こんなことを書くとまた、台湾人の同僚から、「『バスタ
皆様は、ハマグリとアサリの違い、おわかりでしょうか?そんなの、簡単に見わけられる!とちょっと前まで私も思ってました。でも、台湾で暮らすようになって、そんな自信は吹っ飛んでしまったのです。年末に会社で鍋パーティをした時も、私がアサリのつもりで買って来た貝を、台湾人の同僚達は「ハマグリ」と呼びます(日本語で)台湾語で「ハーマ」、台湾華語で「蛤蜊gélí」。合わせると「ハマグリ」に近い音になります。語源の繋がりも、これが生物学的に「ハマグリ」なのか「アサリ」なのかもよくわかりません。街中の
SNSが大好きな台湾人がよく使う、SNSならではの用語。第5弾です!過去記事↓台湾人が使うSNS用語1234(笑)に続き、今日は(泣)に相当するものをご紹介します😭!哭哭(kūkū)嗚嗚(wūwū)はどちらも(泣)という意味ですが、より細かく言うと、「嗚嗚」は鳴き声、「哭哭」は悲しい気持ちを表します。ですので、連発で、「嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚」とも使えますよ!また、哭哭をアレンジしたものもあります!超(chāo)哭:めっちゃ悲し
中国語の勉強の一環として、「世界ナンバーワンの外国語学習法」だという「Duolingo」のアプリをダウンロードして、無料版の中国語版をしばらくやっていたところ・・・。Duolingo-世界No.1の外国語学習法「有料版」の「SuperDuolingo」を1か月無料で試せます、という案内が来てそれをやってたら、お試し期間終了の前にサブスクリプション(サブスク)の解約を忘れ、1年分9,000円の会費がApple経由で引き落しされていました。(笑)9,000円
毎週月曜日の朝に音声配信を行っています。大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。今週は[台南「日本」に出会える場所の読書レポ]の音声配信を行っています。音声でお話をしているのでSpotifyからぜひ聴いてみてくださいね。リンクは以下に貼っています。Spotifyはこちらから。毎週新たな内容で配信しているので家事、育児、運動時間にながらで聴いてみるのもおすすめです🎶【お知らせ】Lin
Duolingoで中国語学習昇格ゾーンから落ちてまた這い上がった!今日もがんばった!約2ヶ月前から始めたDuolingo。上手くできていて、上位リーグに上がりたくなってしまい、毎日一所懸命スマホで勉強している。ただ、ポイントを稼ぐためスピードを優先してしまい、正直丁寧な学習はしていない。ノートに書いてもいないから覚えない。最上位のダイヤモンドリーグに上がれて気が済んだら、また最初から書きながら反復しながら勉強し直した方がいいと思う。中国語レッスンの残りはあと少し…最後まで終わっ
こんにちは。今日も台湾のお土産を紹介しますね。蒟蒻糙米捲(こんにゃく玄米ロール)です。スーパーで1袋42元で売られていました。以前、台湾のガイドブック(る◯ぶだったかな?)で紹介されているのを見かけて食べてみようという気になりました。だいたいパッケージに日本語が書いてある商品はあやしいものが多いので手を出さないのですが…。中は細長い小袋が16個入っていました。小袋の長さは約13センチと小ぶりです。中身は見た目よりガシッと固い感じ…。食べてみるとサクサクで、かなり「うまい棒」
大家好!皆さま、はじめまして!ゼロから中国語を学んだ経験を活かしあなたの伝わる中国語を実現する中国語講師の長友紅緒ですこの度は、本ページにご来訪いただき、本当にありがとうございます私の自己紹介をいたします!【中国略歴】2012.6人生初の中国旅行〜2012.8都内某所にて医療系OL2012.8〜北京語言大学(中国語学習)2014.1〜天津日本人学校(小学校教諭)2017.4〜北京語言大学(中国語学習)〜2020.6天
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ単行本発売中!破天荒な妻に今日も振り回されています(すくパラセレクション)Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}前編はこちら↓『『例文が変すぎる』通販で買った中国語教材がハズレだった話』【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ単行本発売中!破天荒な妻に今日も振
日本で中国語を勉強しようとすると、どうしても簡体字を使った普通話の教材が中心になってしまいます。台湾の中国語(華語)を勉強したい時には、ちょっと不便ですね。簡体字も覚えておいて損にはならないと思いますが、台湾に留学したり、旅行で訪れるたりする際には、やっぱり繁体字が読めた方が便利。そこで、日本人の視点から、最初に覚えた方がよいと思われる繁体字を100文字選び、日本語の漢字・簡体字と対照してみました。「繁体字、基本の100字」一覧表はコチラから。(PCで読んで下さっている方は、右側のフリー
中国語学習アプリの「SuperChinese」を使い始めました。今更ながら、今どきの語学学習アプリは、ものすごく優秀で驚きました。高機能で非常に便利なので、もっと早く使い始めればよかったなと思っています。利用のきっかけHSKの勉強もひと段落つき、オンライン中国語を始めようか…と思いつつ、億劫で後回しにしていました。ひとまず、HSK対策で利用した、HSK公認単語トレーニングアプリが隙間時間の勉強に非常に良かったので、他に隙間時間に使える中国語学習アプリがないか探してみました
Duolingoのリーグ名Duolingoを始めてから約2ヶ月。『ハマった!無料の語学学習アプリDuolingo』語学学習アプリDuolingo娘が韓国語をやっていたのを見て、真似して中国語を始めてみた。もうすぐ台湾に行くからツアーだから語学必要なさそうだけど…中国語を2…ameblo.jp台湾行くまでと思ってポチポチやっていたら、毎週リーグ上位に入って、上のリーグへ昇格していった。ブロンズシルバーゴールドルビーサファイアエメラルドアメジストパール黒曜石まで毎週上がって
※2016年4月の記事に加筆スプーン、ま、匙(さじ)のことですね。日本や中国で中国語を習うと普通は「勺子(sháozi)」と習います。でも台湾ではご存知の通り「湯匙(tāngchí)」。湯匙(tāngchí)➡️スプーン中国西部の新疆ウイグル自治区に行ったときのこと。お昼ご飯を食べに入った食堂で匙がほしくて調理場みたいなとこに行き「“湯匙”くださーい」と頼んでみたのですが、店員さんに「はあっ!?」って言われ、近くの店員さんと目配せして「“湯匙”だって!」とくすくす笑い。悲しかった
日本語:ヒシの実中国語:菱角(língjiǎo)寧夏夜市に出かけた時に、この悪魔の角のような食べ物を見つけました。皮の表面の質感から、「もしかして何かの芋かなあ?」と思っていたのですが、残念ながら、その予想は外れてしまいました(笑)これは「ヒシの実」というそうで、屋台の前には収穫の様子が分かる写真を添えた看板がありました。それでもこの食べ物の正体がよくわからなかったので、ちょっと調べてみました。ヒシは池や沼に自生する水草で、秋に熟したとげのある実が水底に固着して越冬し、春になると発芽
9月になってもまだ暑いですが、朝と夜だけは過ごしやすくなってきましたね♪どうも〜八宝菜🥬です!さて、政治大学への申請を完了させたT君ですが、ここで今までに申請した大学をまとめてみましょう。・国立台湾大学Ⅰ期(不合格)・国立台湾大学Ⅱ期・政治大学です。そうです。全て国立大学で、さらにこの2校は台湾で最難関の大学なのです。いくら留学生入試と言っても、最難関は最難関。一筋縄では行きません。今のところ国立台湾大学Ⅰ期に不合格なので、あとはⅡ期と政治大学しか残っていない状況です。
中国語がスムーズに耳に入ってくる。聞き取りがすんなり分かるようになる。そんな自分になるための近道をご存知ですか?それは何を隠そう....本文を読み進めてみてくださいね。大家好!福岡育ちの台湾人で中国語&日本語ネイティブのホンファです。皆さんは普段仕事や家事をしているときにおともにしている音源はありますか?私には幾つかあります。作業集中用の音楽、Youtube、Voicy等。そのう
「螺蛳粉」は中国広西省柳州市の名物で、タニシ、豚肉、様々なスパイスに酢やラー油を加えたスープビーフンです。具材にはキクラゲ、湯葉、筍の漬物などがあります。中国で最も臭い麺だと言われてますが、スープではなく発酵した筍が臭みのもとのようです。「螺蛳粉」は福岡の中華物産店でもインスタントが購入できます。先日、ニーハオの講師が買ってみたそうですが、インスタントの袋にはスープや薬味や酢、ラー油などの小さなパックが9個入っていたそうです。作り方も簡単で水500ccを沸騰させて8分から10分程ビーフンを茹で
昨日まとめた接続詞をもう少し詳しくしたページ。①添加·並列事項の補足それからthen然后さらに、しかもandalso,butalso而且,并且そのうえ、それからfurtheremore而且,并且,还有それとbesides另外,此外「それから」=然后我们先查一下,然后再决定吧。wǒmenxiāncháyīxià,ránhòuzàijuédìngba.先に調べてから、また決めよう。「しかも」=而且这个洗衣机质量很好,而且价格也
中国語で「周辺」って何?中国のアニメ業界は近年、著しい発展を遂げています。その成長に伴い、アニメ関連商品の需要も増加しており、特に「周辺商品」という言葉が広く使われるようになりました。周辺商品とは?中国では、「周辺」という言葉は一般的には「近くの場所」を指しますが、アニメ業界では異なる意味合いがあります。具体的には、アニメやマンガなどのコンテンツに関連する商品を指し、「周辺商品」と呼ばれます。これらの商品は、アニメファンやコレクターに向けて販売され、その需
皆さんおはよう、こんにちは、こんばんはです!ここは、皆さんが絶対に使える中国語を教えるブログになります。うまブログ、うまチャンネルの馬主、うまです。中国北京の出身で、来日9年目、今は人材業界のお仕事をしています。今回は、炎上するとバズるの中国語を皆様とシェアしていきたいです。音声ラジオもありますので、記事を読んでいただいて、発音なども気になる方は、ぜひ下記のURLまでも足を運んで、聞いていただけると幸いです。【ネット用語の週!】#1炎上する?バズる?中国語で一つ言葉
台湾のお味噌汁偏差値は、かなり高い。街の丼物屋さんなどには、セルフサービス、お代わり自由のお味噌汁があったりするけど、魚のアラでダシをとっているところなど、ボリュームもあって、何よりお味噌の香りが抜けてないところが嬉しいのです。今日は、お味噌汁の具の定番、ワカメの話です。台湾の人たちは、ワカメのことを、海帶(hǎidài)と呼びます。中国語を勉強したことのある方なら、アレレ?と思いますよね。海帯、って確か昆布のことだったはず。そう、ワカメと昆布の呼び方が同じなのです。中国語でワカメは
久しぶりの更新!緊急事態宣言から2週間経過~。あと2週間で一応緊急事態宣言は終わりの予定ではある。勉強はしたりしなかったりで、のんびり過ごしていたが、一昨日から以前から興味があった12日間の半断食(少食造血法)を開始し、自然と勉強もやる気になってきた。何事も機会ととらえるってことで。〜以下、本題〜中国語キーボードを使い始めてから1年以上経つが、かっこはなんと日本語キーボードに変えて打っていた笑のでちゃんと調べた。中国語の記号の使い方、意味
どうも。やどかにです。一昨日9/17開催のHSK試験の締切日でした。(今は8/23まで延長受付してるみたいです!まだの方は是非!)HSK日本で一番受けられている中国語検定(hskj.jp)ひとまず4級の過去問集を買って一度全部通しでやってみました!合格基準は300点満点中180点。リスニング100点読み100点作文100点という配分みたいですが、全100問のうちリスニングが1~39読みが40~95作文が96~100と問題数がバ