ブログ記事4,199件
昨日は中国語のレッスンに行ってきました。レッスン中に出た質問で「あなたが最近見た映画は?」という質問に生徒のおじさまが、「あれタイトルなんだっけ?クイーンの映画なんだけど・・」そ、それはまさか・・ボヘミアン・ラプソディーなのでは!はい、正解!早押しクイズなら優勝モノのでしたが、その後の皆さんのリアクションも熱気が!クラスで若い30代の主婦さんも(かわいいんですよね~)「この前見たばかりなんですけどすごくよかったです!!!」と普段の授業の時
台湾では子育てでの外出も悩むことが少ない!(台北に限ります。)と感じることが台湾帰省で増えている今日このごろです。福岡育ちの台湾人、ホンファです。現在、子連れで台湾に帰省しています。基本的に赤ちゃん連れの移動は・荷物が多い・気持ちよく過ごせるかどうかは赤ちゃんの機嫌次第・ママ以外の人と同行してるかどうかで楽しさが変わる。そもそも手がかかる。ことを前提として書いていきます。台湾では、というか台北では子連れの外出で困ることが少ない、も
ででーーん行って来ました!東京中華学校。JR四ツ谷駅から徒歩5〜6分雙葉を超えてすぐのところに堂々と!千代田区五番町にこの敷地は贅沢だわ。代々華僑の皆さんからの寄付が大きい事を想像させられる。言わずと知れた(でもないかしら・・)中華民国系の学校、小~高までの12年間の学校。よく中国系(大陸系)と勘違いされがちだけれど、こちら台湾系。半年前、コロナ真っただ中の折に電話して校長先生から予定うかがってそれは、楽しみに。電話すると最初は中国語で、日本語でも英語でも対応していただ
春になっても寒の戻りのギャップに体調がついていけな~い!と嘆くこともありますが、それに耐えたおかげで(?)今年は本当に桜を長く楽しめましたね。今年は自分もお花見ができましたが、みなさんのブログで日本全国、いや海外の桜まで楽しませていただきました。今更ながらネットってすごいな~そのブログつながりで仲良くさせて頂いている中国語通訳の後藤ゆかりさん。そのゆかりさんがパーソナリティーのこちらのラジオ番組。私も毎週聞いています。みののわラジオ放送
今日は代々木公園でチャイナフェスティバルでしたね~あ、私は行っていないんですけどねこういう時に限ってこまごまと予定が入ってしまう・・、残念!こんなパンダちゃんが迎えてくれたのかな?チャイナフェスティバルから写真を拝借チャイナフェスティバル〜中国節〜来年こそは行きたいです!今日は中国語レッスンの日でしたので復習がてらアウトプット。今日出てきた単語は、☆排队páiduì列に並ぶ(離合詞)お願いするなら、请排队列に並んで
Helloeveryone,大家好!============現在、期間限定!で中国語力が身につく7日間連続メッセージをラインから配信中。中国語のお役立ち内容を受け取りたい方はホンファのLineにご登録ください。↓↓【公式】ホンファのLine============福岡育ちの台湾人、ホンファです。今日は福岡の食に関するブログです。福岡といえばラーメン!が有名ですよね。他にはなんだろう。ラーメン
猫の日にちなんで発売ファミリーにゃーとのお菓子私は猫が好きというわけではないさらに夫は猫が嫌い賞味期限が近かったので100円引きでしたが、賞味期限を過ぎた今もまだ食べていない弊ブログにお越しいただきありがとうございます元公務員・無職アラフィフ主婦ですさて、我が家から徒歩15分のところにある某私立大学では、市民大学と称して、市民向けにいろんな講座を開催しています義母はその常連で、ヨガと太極拳の講座を受講していますで、私も何かの講座を受けたいと思うようになりました※現在、市
大家好!皆さま、はじめまして!ゼロから中国語を学んだ経験を活かしあなたの伝わる中国語を実現する中国語講師の長友紅緒ですこの度は、本ページにご来訪いただき、本当にありがとうございます私の自己紹介をいたします!【中国略歴】2012.6人生初の中国旅行〜2012.8都内某所にて医療系OL2012.8〜北京語言大学(中国語学習)2014.1〜天津日本人学校(小学校教諭)2017.4〜北京語言大学(中国語学習)〜2020.6天
さて、産後1ヶ月を安静に過ごす台湾式産後【坐月子】について今日は後半をお届けしていきます。大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。前半のブログをまだ読んでいない方はまず、こちらをご覧ください。↓↓『【前編】台湾式産後・月嫂を迎えて過ごした<坐月子>の経験』【坐月子】と言う言葉を知っていますか?産後の女性が過ごす「産後1ヶ月の期間」を指します。大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。今日は台湾の「坐…ameblo.jpさて!
中国語の教材、一体どれが良いの?!と、テキストなど教材選びに悩んだことはありませんか?大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。今日は、中国語講師として気になっている教材選びの大切なポイントについてお話ししたいと思います。教材として、私が特に気になるのが中国語の漢字に日本語でふりがなが振られている教材について。書店や電子書籍で見かけることがあると思いますが、実は、、、これが学習の妨げになる可能性があるのです。
【坐月子】と言う言葉を知っていますか?産後の女性が過ごす「産後1ヶ月の期間」を指します。大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。今日は台湾の「坐月子」について私の感想書いていきたいと思います。今年、私は第2子を出産しましたが日本でも産後1ヶ月はゆっくり休むよう推奨されています。女性の体は、妊娠・出産を経て出産の時はものすごい体力を使うので妊娠は病気ではないと言われるけれど実際に出産後の体は交通事故にあった状態だと言われている
本日の担当もBBです学生のころ、小さなカードに漢詩を書いて持ち歩いて暇なとき、電車に乗っているときなどに暗記を行いました若かりし頃の記憶はなかなか忘れませんねあ!若くなくても漢詩は楽しめますよ「送元二使安西」王維sòngyuánèrshǐānxīwángwéi渭城朝雨浥轻尘wei4cheng2zhao1yu3yi4qing1chen2客舍青青柳色新ke4she4qing1qing1liu3se4xin1
外国語を学ぶと、本当に頭が良くなるのか?!こんにちは!帯谷朋子です。今の時間があるうちに、何か勉強したい!我が子に何か習得させたい!そう考えることはありませんか?どうせ何か始めるなら、メリットがある方がいいに決まってますよね!更に言うなら、メリットが多ければ多いほどいいし、一番自分が望むことが手に入れられたら最高ですよね!あなたや我が子が一番望むこと・・・何ですか?●「外国語を学ぶと頭が良くなる」には、根拠がある!そ
柿の種こばなしのたね昨日も日中は30度を超えて暑かったですねこんなに暑いとビールがすすみます。ビールのお供には柿の種。柿の種の袋の裏に書いてある「こばなしのたね」は、本当に話の「たね」になって面白いです。今日食べた小袋に書いてあったのは、「トランプと暦の不思議な関係」。トランプの数字はは全部で52枚。これは1年が52週からになることを示し、四季を表すのはダイヤ、ハート、クラブ、スペード。札の数字を全て足すと364となり、そこにジョ
桜が満開の季節になりましたね!ちょうど先週末福岡は桜が満開になったのでとても綺麗な満開桜を見ることができました。今日はお花見(桜の場合)の言い方を中国語でなんというのか?紹介したいと思います。こんにちは、福岡育ちの台湾人、ホンファです。桜の時期になると日常的に歩いている道でも桜を見ることができるのですごく嬉しいなと思っていますそれでは以下の中国語を見てみましょう!【桜を見るお花見】
今日の詞はあまり有名ではないかも?ご存知でしょうか勧酒(かんしゅ)/酒を勧む于武陵劝酒于武陵quan4jiu3yu2wu3ling2劝君金屈卮quan4jun1jin1qu1zhi1满酌不须辞man3zhuo2bu4xu1ci2花发多风雨hua1fa1duo1feng1yu3人生足别离ren2sheng1zu2bie2li2quànjūnjīnqūzhīmǎnzhuóbùxūcíhu
中国語の「666」の意味とその文化的背景今日は6月6日。「6」が並ぶ日です。中国語の表現である「666」についてご存じですか?英語圏では、666は一般的に悪魔や悪意の象徴とされていますが、中国語では意味が異なります。これは中国語圏でよく使われるスラングで、特定の意味を持っているんですよ。中国語での「666」の意味は、一般的に「かっこいい」「すごい」という肯定的なニュアンスを持ちます。この表現は主にネットやソーシャルメディアで使用され、人々が何かに感銘を受けたり
春待ち日記~寒波の終わりと中国語で学ぶ季節の表現~みなさん、こんにちは。大家好!この数日厳しい寒さが続き、日本各地で大雪や凍結が相次ぎました。ここ京都市内でも雪が数センチ積もり、久しぶりに銀世界を見ました。2月10日を迎え、ようやく寒波が過ぎ去ろうとしています。気象庁の予報によると、今後数日は気温が徐々に上昇するとのことです。寒さが和らぐとはいえ、まだまだ冷え込む日が続くため、引き続き防寒対策が欠かせません。特に受験シーズン真っ只中の学生にと
今日は中国語のお誕生日メッセージについてご紹介したいと思います♪一般的に使われるお誕生日のメッセージからネット上で紹介されていたちょっと素敵なお祝いメッセージです好友!生日快樂!笑口常開,健康幸福!(hǎoyǒu!shēngrìkuàilè!xiàokǒuchángkāi,jiànkāngxìngfú)親友よ!お誕生日おめでとう!笑顔が絶えず、幸せで健康な日々を送れるよう願っています!祝妳生日快樂,青春常駐,一年比一年漂亮!(zhùnǐshēngrìkuàilè
人間ドック先日、「人間ドック」に行ってきました。日本語の「人間ドック」は、中国語では”精密体检jīngmìtǐjiǎn”などと訳されています。この「人間ドック」という言葉を初めて聞いた時、「はあ?ドッグ?犬?人間と犬?どういう意味?」とはてなマークだらけでした。「ドッグ」ではなく「ドック」で、これは船を修理・点検するための設備を意味し、船がドックに入って全面的に修理するのと同じように、人が病院で精密検査を受けることだと後にわかりましたが「ク」に「〃」が付くのと付かない
中国語は「漢字」を使用しているからなんとなく親しみが湧く。そう思って中国語を学び始めるきっかけになった方も多いのでは?こんにちは、福岡育ちの台湾人、ホンファです。きっかけが「漢字が似ているから、読めるそうだから」というのも素敵な中国語学習のスタートですが今日は同じ漢字でも意味が異なる!そんな言葉をお伝えしていきますね〜。先日中国語レッスンをしていたときに顔色(Yánsè)という単語が出てきまし
4月1日の今日は不思議な日。昨日から今日へとガラリと雰囲気が変わった感覚がしますね。さて今日は中国語マンツーマンレッスンの後に恒例の朔日参りにいってきました。※毎月1日に近所の神社に参拝します。近所の杭全神社です。お天気は曇りですが良い風も感じてきました。朔日参りを始めて6年が経ちます。良い感じで習慣化しています。そしてこの6年、更に運も良くなり、良い出会いもあり、みんなに助けられています。いつでもご受講生様の中国語学力向上を祈願し
Helloeveryone,大家好!============現在、期間限定!で中国語力が身につく7日間連続メッセージをラインから配信中。中国語のお役立ち内容を受け取りたい方はホンファのLineにご登録ください。↓↓【公式】ホンファのLine============福岡育ちの台湾人、ホンファです。春になると綺麗に咲くチューリップ。このチューリップですが中国語でなんというか知っていますか?実は、日本語で漢
昨日語学アプリのDuolingoにINしたらこれが表示されて昨日は145日目でしたが連続記録クラブのメンバーになったようです??連続記録クラブって何???説明がないのでよくわかりませんメンバーになったということで報酬がもらえたけど無料連続フリーズ3個と新しいアイコンですDuolingoのアイコンが黄緑色からオレンジ色に…!?ちょっと見慣れなくて違和感ありあり~
「螺蛳粉」は中国広西省柳州市の名物で、タニシ、豚肉、様々なスパイスに酢やラー油を加えたスープビーフンです。具材にはキクラゲ、湯葉、筍の漬物などがあります。中国で最も臭い麺だと言われてますが、スープではなく発酵した筍が臭みのもとのようです。「螺蛳粉」は福岡の中華物産店でもインスタントが購入できます。先日、ニーハオの講師が買ってみたそうですが、インスタントの袋にはスープや薬味や酢、ラー油などの小さなパックが9個入っていたそうです。作り方も簡単で水500ccを沸騰させて8分から10分程ビーフンを茹で
TheNewFashionTrend:Y2KRevivalintheUnitedStates🌟IntheUnitedStates,there’sanewfashiontrendtakingovertheY2KRevival!Thistrendbringsbackstylesfromtheearly2000s,atimeknownforitsboldandplayfulfashionchoices.Ify
小さな子供を車に乗せるときに必要なものといえばチャイルドシート。中国語で何と言うか知っていますか?大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。チャイルドシート=汽坐(qìzuò)と言います。つまり2つの言葉が合体してチャイルドシートという意味になります。汽車=車坐=座る日本語は「チャイルド」と言葉がついているから子供用だとわかりますがいきなり「汽車」と言われてもピンことないかもしれない
これまた超有名どころ。春望杜甫chun1wang4du4fu3国破山河在,guo2po4shan1he2zai4城春草木深。cheng2chun1cao3mu4shen1感时花溅泪,gan3shi2hua1jian4lei4恨别鸟惊心。hen4bie2niao3jing1xin1烽火连三月,feng1huo3lian2san1yue4家书抵万金。jia1shu1di3wan4j
台風の影響で朝から久しく見なかった大降りの雨。関東では特に午後から夜にかけ台風の影響で雨風が激しくなるとか。これは中国語レッスンはお休みかな?と思っていたところ、学習センターから「レッスンはお休み」と電話がありました。台風の中レッスンに行く気はなかったので、センター側から決定してくれてありがたいです。(今回の分は後に返金される)レッスンがお休みなので自主勉をお馴染みの李軼倫先生のtwitterを読んでいたら”靴”についてのクイズがあり目からウロコでした
大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。以前(2022年)、高嶋ちさ子と12人のヴァイオリニストのコンサートを見にいきました。何を隠そう、私は高嶋ちさ子さんのファンです!あのスパスパ言う歯切れの良さ、トークの面白さが好きで。たくさん笑わせていただいています。さて、話は戻りますがコンサートに行ったことについて先日のブログで書いたのですが『7年越しに初・高嶋ちさ子と12人のヴァイオリニストコンサート