ブログ記事4,968件
つい最近の話です。とても素敵な方に取材をしていただきました。大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。福岡で働く現代の女性たち〜応援プロジェクト〜を運営されているKUMIさんに「私の働き方」について取材を行っていただきました!取材記事はこれからですがもうね、もうね。私の生い立ちや今のお仕事:中国語コーチ・講師をやっている話を熱く語りました。というか、語ってしまいましたKUMIさんの真剣にお話を聞いてくだ
こんにちは。中国語上達への道トレーナーです。秋も深まってきましたねふとこの歌を思い出しました。「里の秋」小学生の頃でしょうか。この歌を習ったときには、秋の風景を歌ったものだとずっと思っていました。実際に歌詞を見ると、さらに奥深い意味があるようです。倍賞千恵子さんの素敵な歌声を聞くことができます是非聞いてください。https://youtu.be/h144mLquMFs~里の秋~倍賞千恵子里の秋うた:倍賞千恵子作詞:斎藤信夫作曲
こんばんは。今日も台湾のお土産をご紹介します。慌てて日本に帰ることになり、なんのお土産も買ってない!スーツケースは空っぽで軽すぎ!荷物を預ける前にとりあえず何か買ってスーツケースに入れとこう!という時にお世話になるのが新東陽さん。台湾土産は一通り揃っているマルチなお店です。今回も桃園国際空港第一ターミナル内の新東陽を利用させてもらいました。チェックインする前なので飛行機に乗らない方も買えますよ。老太陽堂太陽餅です。今回は7個入りで150元の、一番小さい箱を買ってみました
台湾にいらしたら、ぜひ試していただきたいのが早餐店(zǎocāndiàn)。中でも、私の勤務先のスタッフがみんな通い詰めているこのお店は絶対おすすめです。名前に反してお昼も営業しているし、テイクアウトだけでなく、中にテーブル席もあります。お値段の割には(笑)清潔感もあるお店です。アイスコーヒーもノンシュガーのものを出してくれます。そんな朝ごはん屋さんのメニューがこちら。これだけメニューが豊富なので、日替わりで楽しめます。サンドイッチ、「蛋餅」等の具は基本的に同じです。左:キャベツと
前回は主に中国での結婚に対する価値観?条件について書きました。早速、探探の優れた点を。(と言いながら、書こうと思ってた時の熱がもう冷めてしまったので、自分でも何をそんなに興奮してアメブロに書こうと思っていたのか今となってはわかりません。。。)婚活アプリではなく、あくまでデートアプリなんですね。本気の彼女探しをしている人ももちろんいますが、基本的にはあまり期待しない。じゃあ、何がすごいの?って、★私すごい!って思えるユーザー数が半端なく多いので、いいねの数が桁違いで
「蜜雪冰城」は、1997年に中国河南省で小さなかき氷店としてスタートしました。かき氷のメニューの他にアイスクリーム、タピオカミルクティーやレモネード、コーヒーを低価格で売るという戦略で軌道に乗り、現在ではスターバックスを超える世界店舗数最多のカフェチェーン店に成長。約3万6000店舗を展開する中国最大のティードリンクチェーンとなりました。更に香港での上場も果たし、東南アジアへの進出も積極的に行っています。蜜雪冰城の最大の魅力はコストパフォーマンスの良さです。アイスクリームは2元(約40円)と非
大家好!============現在、期間限定!で中国語力が身につく7日間連続メッセージをラインから配信中。中国語のお役立ち内容を受け取りたい方はホンファのLineにご登録ください。↓↓【公式】ホンファのLine============福岡育ちの台湾人、ホンファです。鳳梨冬瓜茶。日本語だとパイナップル冬瓜茶なるものを輸入専門店:KALDIで発見しました。日本語の説明↓台湾南部では冬瓜茶がよく飲ま
5月12日(日)は母の日でしたね。近くのお花屋さんを通るとカーネーションが束ねられていたりいろんな花束が用意されていました。大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。そんな「母の日」。私は実母にも義理母にも母の日おめでとう、と伝えてきました。そして私にも嬉しいことが。母の日の前日に2歳の娘から花束をもらったんです。(パパが用意してくれたもの♪)そっか!私もママでした今の状況が当たり前に
皆様は、ハマグリとアサリの違い、おわかりでしょうか?そんなの、簡単に見わけられる!とちょっと前まで私も思ってました。でも、台湾で暮らすようになって、そんな自信は吹っ飛んでしまったのです。年末に会社で鍋パーティをした時も、私がアサリのつもりで買って来た貝を、台湾人の同僚達は「ハマグリ」と呼びます(日本語で)台湾語で「ハーマ」、台湾華語で「蛤蜊gélí」。合わせると「ハマグリ」に近い音になります。語源の繋がりも、これが生物学的に「ハマグリ」なのか「アサリ」なのかもよくわかりません。街中の
・和日本人交往时不要送的东西中国語の勉強に原文でどうぞ。「日本人に贈ってはいけないもの」。お祝いの時に贈ってはいけない1茶葉。弔事でよく贈られるから。茶叶一般用于丧事,所以,在所有与祝福相关的场合上送茶叶都不是很合适。私は何回ももらったことある。何とも思わない。2ハンカチ。絶交の意味があるから。在日语里手帕的发音和“绝交”很像,所以一般都不要互送纯色的手帕,可以送印有花纹的手帕。白いハンカチはダメだよね。カラフルなのは何回ももらったことある。3くし「苦」と「死」の発音
中国語がスムーズに耳に入ってくる。聞き取りがすんなり分かるようになる。そんな自分になるための近道をご存知ですか?それは何を隠そう....本文を読み進めてみてくださいね。大家好!福岡育ちの台湾人で中国語&日本語ネイティブのホンファです。皆さんは普段仕事や家事をしているときにおともにしている音源はありますか?私には幾つかあります。作業集中用の音楽、Youtube、Voicy等。そのう
中国語の勉強の一環として、「世界ナンバーワンの外国語学習法」だという「Duolingo」のアプリをダウンロードして、無料版の中国語版をしばらくやっていたところ・・・。Duolingo-世界No.1の外国語学習法「有料版」の「SuperDuolingo」を1か月無料で試せます、という案内が来てそれをやってたら、お試し期間終了の前にサブスクリプション(サブスク)の解約を忘れ、1年分9,000円の会費がApple経由で引き落しされていました。(笑)9,000円
中国語備忘録(長文)今日は友達と銀座でランチ。私が異動してからお互い忙しくてずっと会う時間がなく、やっと会うことができる。1年以上ぶり。この中国語をチャットGPT訳してもらった簡単な文だけどこれさえ正しいか微妙なので今天跟朋友在银座吃午饭。我调动工作以后,大家都很忙,一直没时间见面,好不容易终于见上了。已经一年多没见了。この後、もう少しカジュアルな言い方や、少しきれいめな言い回しにアレンジすることもできるとのことだったのでカジュアル版をお願いした
こんにちは。今日も台湾桃園国際空港で買ったお土産を紹介します。阿里山瑪翡三合一台灣咖啡(阿里山台湾コーヒー3in1)です。購入場所は第1ターミナル内のB4ゲート左手のお店です。(一箱320元)↓実はワタクシ台湾でコーヒーが栽培されているなんて知りませんでした…。箱を開けるとこんな感じ↑全部で18袋入っていました。150ccのお湯を注ぎます。アイスの場合は先にお湯を少量注いで粉を溶かしてから氷や水を適量入れればOK。コーヒーカップのサイズがやや小さかったため、溢れないように
こんにちは、広州ゆるぼっち駐妻のYoriです。暑いです。扇風機を出しました!■2024年7月広州にきて数か月。ようやく「中国語の勉強をするか~」となりました中国語の授業は渡航する前に週に2回、2か月ほど語学学校に通いました。会社が費用を出してくれてありがたかったです。しかし、2か月くらいやった程度では何にもできんのです。ということで広州での学校探しです。うちの会社は「個人契約で授業を受けても補助金は出ない」なので、「学校に所属している先生に授業をお願いする」ことが前
2022年から開講して今でも続いている人気グループレッスン「台湾文化音読クラス」が再開することになりました。大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。開講をはじめてから3年目になった「台湾文化音読クラス」はリピーター受講も多い人気のクラス。こちらのクラスは楽しく台湾文化に触れて確実に語彙力を増やしながら音読を大量に行いリスニング力をつけることに特化したクラスです。文化的背景を題材に学びやすいわかりやすいにも関わらず普通の会話
自分の中国語の実力を測って見たいと思ったことはありませんか?華語文能力測驗(TOCFL)は台湾の中国語力を測る検定試験です。大家好!福岡育ちの台湾人、ホンファです。最初にお伝えしますが私は、もともと資格試験を受けた方が良いよ!とオススメするタイプの人ではありません。というのも資格合格=会話力に直結しないことも多いことを知っているから。ただーし!学校、企業や人に説明するときに資格試験合をしていれば定量的
こんにちは。今日も台湾のお土産を紹介しますね。蒟蒻糙米捲(こんにゃく玄米ロール)です。スーパーで1袋42元で売られていました。以前、台湾のガイドブック(る◯ぶだったかな?)で紹介されているのを見かけて食べてみようという気になりました。だいたいパッケージに日本語が書いてある商品はあやしいものが多いので手を出さないのですが…。中は細長い小袋が16個入っていました。小袋の長さは約13センチと小ぶりです。中身は見た目よりガシッと固い感じ…。食べてみるとサクサクで、かなり「うまい棒」
お久しぶりです。最近はメインのブログ(中国語と英語)に注力していました。ここのところ検索エンジンは個人ブログには厳しいですが、自分の学習記録と繰り返し訪問いただいている方を励みに毎週更新を継続しています。アメブロのドメインパワーはすごいですね!次回はこの力にあやかって、毒を吐いてみようかと…中国語の世界にようこそ!さて、この春から第2外国語などで中国語を始めた方も多いと思います。中国語は発音が難しい、といったお悩みも多く聞きますが、中国語話者は12億人を超えるともいわれて
※2016年4月の記事に加筆スプーン、ま、匙(さじ)のことですね。日本や中国で中国語を習うと普通は「勺子(sháozi)」と習います。でも台湾ではご存知の通り「湯匙(tāngchí)」。湯匙(tāngchí)➡️スプーン中国西部の新疆ウイグル自治区に行ったときのこと。お昼ご飯を食べに入った食堂で匙がほしくて調理場みたいなとこに行き「“湯匙”くださーい」と頼んでみたのですが、店員さんに「はあっ!?」って言われ、近くの店員さんと目配せして「“湯匙”だって!」とくすくす笑い。悲しかった
風邪が長引いていまして、11時間眠っていたのですが、すっきりは良くなりません・・今は鼻と咳に悩まされています。電話をする約束が11時だったのに、起きたのが10時45分でした、焦って13時の電話にしてもらいました。その間は、薬を飲んだり、うすくメイクをしたり、中国語の勉強をして過ごし、いよいよ13時!話したいことをメモしていたので、だいぶん話したいことは話せましたよ。計画性は大事です。途中で一度別の電話が入ってしまって切ったのですが、その後は1時間経ってもかかってこなかったので、もう今日は
中国語学習アプリの「SuperChinese」を使い始めました。今更ながら、今どきの語学学習アプリは、ものすごく優秀で驚きました。高機能で非常に便利なので、もっと早く使い始めればよかったなと思っています。利用のきっかけHSKの勉強もひと段落つき、オンライン中国語を始めようか…と思いつつ、億劫で後回しにしていました。ひとまず、HSK対策で利用した、HSK公認単語トレーニングアプリが隙間時間の勉強に非常に良かったので、他に隙間時間に使える中国語学習アプリがないか探してみました
もうすぐ母の日ですね。母亲节中国でも母の日はお母さんにお花やプレゼントを贈る習慣があります。中国では真っ赤なカーネーションではなくピンクの可愛い花束を送るのが流行っているそうです。カーネーションは中国語で「康乃馨」、ピンクのカーネーションの花束も可愛らしいですね。因みに、赤いカーネーションの花言葉は、母への愛や真実の愛、感動などですが、ピンクのカーネーションの花言葉は、感謝や温かい心、美しい仕草、女性の愛などです。母の日にはカーネーションをプレゼントしたり、お母さんと一緒に食事をしたりする
こんにちは。今日も台湾のスーパーマーケットで買えるお土産をご紹介します。竹山冬筍餅(竹山タケノコクラッカー)です。お菓子なのにタケノコが入ってるなんてなんだか不思議な感じがしませんか⁈私も最初は買うのに勇気がいりました。中は薄いクラッカーが31枚入っています。一口食べてみるとカリッとした食感。餃子の皮を揚げたような感じ?でも見た目と違って油っこくありません。ほどよい塩味と、後から広がるクラッカーの甘みがなんとも後を引くんです。私の個人的な採点では95点です!!!一袋22元
※2020年の記事をリライトしました。中国では野球人気は低いですが、台湾にはプロ野球リーグもあり、人気スポーツの一つですね。色々あってチームは少ないですががんばっています。2020年2月に台湾に行ったときはコロナの影響でホテルにいる時間も長かったので、台湾のプロ野球の試合も何試合か見ました。今回は桃園野球場に楽天モンキーズの試合を見に行ってきました。あと、KANO(嘉義農林)の嘉義にも行きましたので、野球の話題を少し。まず、漫画『KANO』で台湾華語の野球用語が学べるというお話。映画『K
こんにちは。今日も台湾のお土産を紹介します。英式太妃酥糖(イングリッシュタフィークリスプキャンディ)です。これ、日本語でなんて呼べばいいの?と迷っていたら糖村SUGAR&SPICEさんのホームページに「EnglishToffeecrispCandy」と書いてあったのでそのまま日本語読みにしました。(↓画像お借りしています)太妃(ㄊㄞˋㄈㄟ/tàifēi)とは英語のtoffeeの音訳ですね。日本語ではタフィーとトフィーの両方の表記がありますが、こ
長文リスニングを楽しく上達!中国語学習者のためのコツみなさん、こんにちは。大家好!中国語を頑張っている皆さん!「短い文は聞き取れるけど、長い文章になると何を言っているのか分からない…」という悩み、ありませんか?これは多くの中国語学習者が経験することで、良知学舎の受講者の方からもよく相談を受けます。このブログでは、長文のリスニングを上達させるための具体的な方法を、皆さんに分かりやすくお伝えします。楽しく、効果的に練習して、長い会話やスピーチもスラスラ聞き
先日受けたHSK5級(HSKネット試験)の結果が出ました。前回受けた、HSK5級の紙の試験は、合格水準(180点)を何とかクリアしたレベル(180点台)でしたが、今回は、前回ボロボロだったリスニングと、イマイチだった作文の点数を伸ばすことができた結果、合計220点台となり、高得点とは言えませんが、自分なりに納得することができました。これまでの勉強内容についてのまとめておこうと思います。なお、前回の紙の試験の体験記はこちらです。『HSK5級受験体験と今後の勉強の計画』先日受けた
故宮博物院は今年、創立100周年なので、大きな展覧会などが催される。ピンク字からリンク先へどうぞ。中国語の勉強に。①故宫博物院百年世界遗产如何对话未来?これからの10年で、故宮にある文物すべてをデジタル化する。故宮北院は今年中に落成して、来年展示を開始する。②乾隆花园提前“亮相”,皇家版“曲水流觞”惊艳亮相!故宫乾隆花园“一进院”9月即将开放,院中有禊赏亭,内设蜿蜒石刻水槽,称为“流杯渠”,可模仿古人上巳节修禊玩乐的场景。乾隆花園を今年9月に開放。③乾隆花园是乾隆为自己
前回ご紹介した、ピンインで作文という方法。中国語の発音は難しい、という誤解(1)(2)会話には漢字がない(1)(2)これは、私のレッスンの中で、繰り返しご紹介しているのですが、時々、「ピンインもちゃんと書いて覚えようとしているのに、声調がどうしても覚えられない」というご相談を受けることがあります。そんな時は、「”我是日本人”をピンインで書いてみてください」とお願いします。すると、「声調が覚えられない」という人に多い