ブログ記事3,732件
こまりんこラジオ「学校への伝え方2」前回、年度末、年始に早く伝えたい!と10のポイントをまとめて力尽き。。。しばらく時間があいてしまいました…。改めて、「学校への伝え方2」として、前回あげたポイント10から、1.2をお話しました。Spotifyから、Podcast聞けます。https://open.spotify.com/episode/6rEZHRf6J6COtOrHnv2Qso?si=LK4YI3IMTyG3Dtp2DNHVzA6.学校への伝え方2こまりんこラジオ(不登校情
陽だまりカフェ少人数制の不登校の子をもつお母さん会子供が不登校になって▪︎本当はとても惨めな気持ちになったこと▪︎毎日ゲームばかりする息子にムカついたこと▪︎あれだけ愛情かけて育ててきたのになんで学校へ行かないんだと大きな声をあげたくなったこと▪︎学校とのやりとりも、息子とのやりとりも私に任せっきりの夫に腹が立ったこと▪︎自分がとても不出来な人間に思えて情けなかったこと▪︎全部放棄して逃げ出したい気持ちになったこと↑これらは息子が不登校になった当時の私の正直な気持ちです。当
陽だまりワークショップとはワークショップの主催は子供の不登校を経験したママ。そしてワークショップの参加者さんも子供の不登校を経験したママのイベントです不登校ママに自分の人生を楽しむきっかけやチャンスを提供するのが目的のワークショップ🌼第3回陽だまりワークショップのご案内///BeColoful〜可愛らしい水引のお花〜\\\〈ワークショップ内容〉水引でお花を作るワークショップです食卓の上や、玄関などにもぴったり❣️さりげないインテリアとしても使えます✨◻︎ワークショッ
こんにちは。薮内(やぶうち)ゆかりです。ゆかりんと呼ばれております。自己紹介はこちら親の最大憂鬱…年度の入れ替わり。先生やクラスが変わる頃。卒業・入学で大きく環境が変わるってこともありますね。この時期、心がザワザワしている親御さんが多いのではないでしょうか。実際、私もザワザワしますね。これを区切りとして子どもがいくんじゃないかという親の期待も出てきます。子ども自身も次こそリセット
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com近所の桜を見に行きましたいい季節ですねこんにちは、ちずです。テレビ番組で不登校が取り上げられていました⬇︎3月25日(火)「上田と女がDEEPに吠える夜」『不登校』
新学期。登校しぶり、不登校の保護者には辛い時期。私もこの時期、例年ぐったりしていました。行くの?行かないの?どうする?どこまで準備する?私が考えすぎて、さらにぐったりも。いろいろあって、だいぶベテランになり、「もう今日は子どもが動かないかな…」となったら、ひたすら何かを作ってやり過ごしていました。編物、お菓子作りなど。パンやクッキーこねこねは、手から癒されるし、食べられるし、最高。最初、外に出る元気はなかったけれど、出られるようになったら、プチ家出と称してドライブ。
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com最近ハマっている梅酒美味しくてリピ買いこんにちは、ちずです。昨日は陽だまりカフェの日でした2名お申し込みを頂いていましたが、お一人体調不良でキャンセルになったので、参
おはようございます😊きっかけを作ってあげたいなかなか動きださない子どもに何か何でもいいからきっかけさえあればあーでもないこーでもない私が動けば…きっかけなんて作ってあげられるものではないきっかけなんて道端にゴロゴロ転がっているほらココにほらあそこに作ってあげられないと嘆かなくても大丈夫それを拾いに行くのは誰❓不登校あるある川柳📝親なんて用がなくなる巣立ちかな<飛んでゆけ>いつも読んでいただきありがとうございます💖😊💖また明日🌈不登校の親
昨日、始業式でした息子、前日は私よりも早く就寝!たしか10時前には電気消して布団に横になってた!なんだか気合いというか、前向きさが逆に怖かったけど当日は8時起床、9時に登校できたまあ、11時過ぎには下校なので私にブツブツ言われるのが嫌で頑張ったのかな〜いつもだと、その11時過ぎが家出る時間だからね春休みでたっぷり体力気力温存できてたのかもとりあえずスタートは良しそして本日は入学式🌸今朝も8時半に起床、9時半に登校式は始まってはいたけど間に合ったようです息子は今年から2年
おはようございます😊連日のYouTube紹介です😅6:40あたりから何だかね〜半分あげていたのかもだから上手くいかないと落ち込んだりしていたのかと自分の力を取り戻し相手の力を信じて不登校あるある川柳📝半分をあげて力を奪い取り<肩身分け>いつも読んでいただきありがとうございます💖😊💖また明日🌈不登校の親の会SKIP福岡市内で開催しています🤗次回は4月13日(日)13:30〜15:00宮竹公民館開催日変更はラインにてお知らせしています登録お願いしま
先日開催した「ほっとひと息金曜日」の報告です。今日は、母がかけられて嬉しかった言葉。「お母さんは大丈夫?」どこに行っても誰からも、子どもを心配する声かけは、いただけるのですが親も本当につらいんです。今までの子育てを後悔したり、自分のせいで。。。と責めてしまったり。子どもも自己肯定感が下がっているのと同様親も下がっているのです。そんな時に、まず母親自身の事を心配してもらえたことが嬉しかったのだそうです。「10年後にいきいきしてくれればい
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.comライラックを見かけました✨父が好きだったお花です。こんにちは、ちずです。なんとなく気が晴れないまま3月が終わりそう(きっと花粉症のせいだな😅)今月は達成感薄っ💦い
5月13日のほっとひと息金曜日は「心身とも疲れ果てた子どもへの声掛けどうする?」このテーマをメインにおしゃべりしました。今回は、リピーターの方3名と守り番。小人数でしたので、ゆっくりお話させていただきました。参加者の皆様もこの時期、辛い思いをされている親子がたくさんいらっしゃるのではないかと、とても心配されていました。今回は参加者の皆様の許可をいただき、お話した内容を少しシェアさせていただきます。何か少しでも参考になればと思います。お話した内容の
学校への伝え方3前回、私が考えるポイント10から、1.2をお話したところ、丁寧な感想をいただいたり、シェアいただきました。毎回これでいいのか?と悩みつつ作っているので、反応あると、とても嬉しいです。今回は前回に続き、私が考えるポイント10のうち、3〜7を話しています。https://open.spotify.com/episode/44tQEjXGoqYgHMeSi6xI0Q?si=WGTuRjphTOuG9Idut5TG3Q7.学校への伝え方3こまりんこラジオ(不登校情報)·E
子どもが180°変わる愛情エネルギー!自分から動き出すメンタルの育て方♪不登校メンタル専門のイネです☆はじめましてはこちら>>>イネの自己紹介イネの【公式LINE】はこちら>>>公式LINE突然怒り出したり泣き出したり。些細なことでが「学校に行きたくない」と言ったり。同じように育てているのにメンタルが強い子いれば不安定な子もいる。不思議だと思った事はありませんか?知らず知らずの
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.com今年もシャクヤク観察日記スタートしました日に日に伸びてきてますこんにちは、ちずです。最近、寝る前のルーティンを一つ増やしました。▶︎ノートに自分の気持ちを書き出すこと
昨日、修了式でした8時半に起きて、たぶん9:45とかに登校したのかな〜(私は仕事で9時半に家でました)修了式自体には参加はできなかったけどでも、ちゃんと登校して、挨拶もできたようなので良し👍ですもうね〜休みに入ってからニヤけ顔の息子ですよすぐに表情に出るからわかりやすい秋休みはなんでないんだろうとカレンダー見ながらブツブツ言っていた1年間、色んな成長が見れてたくさんの経験もして本人も、頑張ったな〜自分!と思っているのではないかなとりあえず来月の始業式まで思いのまま過
4月、おはなし会のお知らせです。4/19(土)13時〜16時久しぶりの星園です。場所市民活動プラザ星園2階中会議室(当初より、広い会場に変更しました)住所北海道札幌市中央区南8条西2丁目5-74中島公園の少し北です。参加費(会場費など)500円15時に一旦しめます。運営スタッフ、16時まで残れるので、時間に余裕のある方どうぞ。ほとんどの方が残られます☺️💫参加はお子さんが不登校、もしくは登校しぶりの保護者のみとさせていただきます。予約制です。遅刻早退OK
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiです「おやすみ処ami」は毎年、長阿彌幹生先生による「なかよしな人間関係講座~不登校サポーター養成講座」を開催しています。毎月「おやすみ処」というおしゃべり会を開いていますがその場が参加者のみなさんにとって安心でホッとできる場であるために私たちも毎年受講させていただいています。2019年に第1回を開催して2024年度には無事6回目を
2025年3月。ニャリーが中3になり、卒業式でした。入学式から3年。あっという間だったな。中学校入学式の日『中学校の入学式、参加しました』先週、ニャリーの私立女子中学の入学式でした。緊張するー‼️を繰り返すはい、想定内👍のハズなのに、、前の日は、私の方が寝れなかった…。朝もめちゃめちゃ早く起きた…ameblo.jpこの日のブログを読み返すと、うっすら涙が出てくる。そのくらい感動した日だったな。でも、読み返して思い出したけど、夜はやっぱり不安で泣いていたんだな。私も私を励ますよう
不登校の親の会ゆるっと♪柏4月開催のお知らせですお申し込み不要なのでお気軽にお越しください今回は特別企画があります!ゆるっと♪柏の運営にしかわまいちゃんによる自分の想いも相手の想いも大切にできるコミュニケーションミニレッスン☑︎あなたの現在地がわかるワーク☑︎コミュニケーションで大切な2つの要素☑︎相手の想いを引き出す聴くスキル「子供が何を考えているかわからない」「学校とのやり取りに疲れる」「パートナーと意見が合わなく
提供中のメニューはこちらにまとめてます不登校のお子様を持つママ向けお悩みタイプ診断福岡市早良区でで不登校のお子様を持つママへ。不登校・ひきこもりの子どもとの関係を良くするには?子供の心を癒す全肯定カウンセラーちずが、あなたのお悩みにピッタリのサービスをご紹介します!hidamaricafe.hp.peraichi.comなんと!長男から牛タンが送ってきましたその日のうちに牛タンパーティ美味しいに決まってるこんにちは、ちずです。息子からの贈り物は心も胃袋も満たされますね年々息子たちの
こんにちは北九州市内で、不登校のお子さんをお持ちの方が安心してお話できる居場所としておしゃべり会を開催している、おやすみ処amiですこの数日で桜がいっきに咲き始めましたね枯れていたのかと思っていた我が家の植木鉢の山野草からもかわいらしい芽や葉がでてきました春を喜ぶ気持ちやまだまだこたつにもぐっていたい気持ち~子どもも大人も揺れ動く季節かもしれませんね4月もおやすみ処でホッと一息ついてお話ししましょう~4月のおやすみ処4月1日(火)10:00~12:
石川県白山市2025年9月OPEN予定ママのためのアロマトリートメント温活サロン白山市金沢市野々市市能美市にお住いの方楽しみにお待ちいただけると嬉しいです\6月プレオープンに向けて絶賛準備中/OPEN情報はLINE登録してお待ちくださいLINE登録はこちらからお願いします長女が教室に行けない理由◦今のクラスには友だちがいないから教室に行けていない◦なんとなく嫌だどんなことが不安なのか◦勉強についていっていない◦友だちの
9年前、息子が小学校に入学してすぐに登校しぶりを始めたときやってはいけないことをやりまくった私は息子から表情を奪いました。そのことは今でも私の大きな後悔であると同時に今の活動の原動力の一つにもなっています。その息子も、今は自分の大好きなことに出会って本当に楽しそうで(もちろん楽しいことばかりでもないはずだけど)その息子を見た方が、息子くんは本当にいい笑顔をしてやぁるねとおっしゃってくださってもちろんそれは私が何かをしたからとかじゃなくて息子自身が歩んできたここまでのことや、周り
児童精神科、受診半年待ち~予約に電話300回~今日、4/3の北海道新聞に、児童精神科の受診困難についての記事が掲載されました。(著作権の関係からぼかしています)https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141274/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaZhbW300R09V8-mvh4JnXn-Fh3UZNyWRmEhgdq0mJDEPzj16vYYj4HAe38_aem_YU7lWUuEok10Z9xijoNj9A#児童精神
初めてブログを投稿します!今までは読む専門を貫いてきましたが、ついに書き始めますいやー、どうしたらよいのやら誰かコツを教えて下さい。まずは、自己紹介いきます。へんなアメブロ名、mokudaです。(良いの思いついたら変更予定)不登校の小学生の娘がいて、最近アメブロで知り合った同じ状況にある、沢山のお母さん達と繋がることができました。その名もゆるっと♪kyotobase運営メンバーに入れてもらいましためっちゃ、楽しくて面白いメンバーです。いや、もう不登校児の親の会というか、
期末試験が終わり、ニャリーは先週からすでに夏休みに入っていました。連続記録になるくらい、毎日パジャマで過ごしています!(笑)1学期トータル休んだのは、12日。遅刻が14日くらいだったかな。「普通」の感覚なら、とんでもなく休んでて、この子大丈夫かしら?って日数だと思うけど、いやいや~よく頑張ったなと😆🎉小学校5年間、教室に入れなかった経験があるウチとしては、大絶賛ですよ!!家族中で(五月雨気味の妹ちゃんも、ニャリー凄いね!と言っている笑)気になっていた、クラスのお友
📻明日朝、4/1(火)NHKラジオ「マイあさ!」「不登校・さて、どうしよう?~親の働き方編~」のコーナーに多様な学びプロジェクトの、生駒さんが出演されるそうです。(7:27~7:38頃出演予定)https://www.nhk.jp/p/my-asa/rs/J8792PY43V/episode/re/3GLYZQ8ZZY/火曜7時台ニュース/聞きたい「不登校の“経済的負担′′」/ここに注目-マイあさ!『マイあさ!』7時台▼キャスター:野村正育・福島佑理▼気象予報士:佐藤万里奈▽
先月2月の息子1日だけ、疲れからか「学校休みたい」と言ってきた日がありましたまぁ、無理させる気はさらさらないのでゆっくり体やすめてね〜、と私は仕事に行きましたこうやって疲れたときは「休みたい」と伝えてくれる息子伝えてくれることが嬉しいです何も言ってこなくてこもってしまうことはわたしの怖さでもあるのでそして、最近2年生のクラス分けについての面談もありました息子、保護者、先生との四者面談今回はオットも一緒に話を聞きました息子の進みたい進路は今の学校では無いようです