ブログ記事8,126件
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【韓国料理大好き】トゥッペギを買ってみたら熱々が美味しすぎてハマった!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【ハンガーラック】困った夫の…ameblo.jp器「トゥッペギ」が熱々で最高!今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼はと麦茶を買いました〜!身体に嬉しい変
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【また故障笑】Anker神対応!壊れた翌日には新品が届いたよ、モバイルバッテリー!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【大後悔】庭の植栽、レッドロ…ameblo.jpAnkerの保証が神〜!今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼暑い日も増えてきた〜!5部袖そろ
こんにちは。不登校児と高校中退者のための私塾・京都あすなろ教室では、このゴールデンウィークも完全無料電話相談を受け付けています。📞075-757-2241受付時間は朝8時から夜22時です。おやすみモード、おたのしみモードの世の中の流れに身を委ねるも良し。ですが、不登校児、高校中退者にゴールデンウィークもへったくれもないでしょう。というより、暗い現実に終止符を打ち、新たな物語を紡ぎはじめることができたなら、それこそ真の黄金週間になるのではないでしょうか。くすぶり続けている10代女子男
子どもが不登校真っ只中/見習いカウンセラーふじむらなおです。PCもお片付けもSNSも苦手なアラフィフ/元看護師モラハラ夫と離婚に向けて別居中。子どもたちと3人で暮らしています。・長女→体調不良になりやすい繊細さん(HSP)の大学生・長男→小中高で不登校、ひきこもりを経験、今も通信制高校在籍中で不登校真っ只中こちらの記事の続きになります。↓地元の小学校の女子のいざこざに嫌な気持ちをずっと感じていた娘は、地元の公立中に行きたくなかったのです。私た
こんにちは。不登校児、高校中退者のための学習塾・京都あすなろ教室では、365日無休で電話相談を受け付けています。📞075-757-2241受付時間は8時から22時です。わりと遅い時間帯まで受け付けています。家事などが一段落ついて、やっと自分のことができる時間になった――というお母さん。夜遅くでもこちらは大歓迎なので、お気軽にお電話をください。無闇矢鱈な勧誘などは一切致しません。いつも言っていることですが、「勧誘されたから入る」のが塾ではありませんから。「本当は動き出したいのに、動
おはようございます。不登校児、高校中退者のための学習塾・京都あすなろ教室では、365日無休で電話相談を受け付けています。📞075-757-2241(朝8時から夜10時まで)このゴールデンウィークを、来春以降の進路を切り拓くスタートの季節にしませんか?動き方次第では、一生忘れないゴールデンウィークになるはずです。大袈裟ではなく。暗い物語には終止符を打ちましょう。京都あすなろ教室は悩める10代女子男子に徹底的に寄り添います。不登校児、高校中退者はもちろん、「進学校で落ちこぼれてしまった
昭和49年産まれ49才の私の中学校時代は超きびしかったんです。公立中学校で、体育会系のテニス部で、それはそれはきびしく忍耐、根気、努力が当たり前の世界でした。髪型、制服のスカート丈、靴下、靴、文房具など、ありとあらゆるものがルールどおりではないと怒られる軍隊のようなきびしい中学校でした。男子は全員、丸坊主です。私は長女として優等生として育てられ、イヤイヤ委員長をやり、部活も全力でこなし、夜は塾に通いお勉強もがんばる子でした。テニス部も勉強も上位にいるのが当たり前で、弱音を吐いたり、休ん
春休み中、担任だった先生が二回来てくれたが書類と教室に残っていた彼の荷物を引き取った。息子は、昼夜逆転のままで先生とのタイミングはなかなか合わない先生も息子の顔が見たいというが・・・なかなか起きていても玄関にさえ出てこないそうしているうちに始業式になったスクールカウンセラーとの面談も3月は、予約も取れないままで私は孤立して日々を過ごすだけ。これからの息子の未来に親としてどうすればいいのか、私自身が不安に襲われる息子は、起きているときは、部屋にあるパソコンでゲー
ゲームなんてこの世から消えてくれすみません。書き上げて見返したら本日も真っ黒ネガティブブログです。嫌な気分になりなくない方はスルーでお願いします。3学期が始まっても変わらず不登校の息子。もはや、学校に行っていない事を気にしなくなったようにも見える。もう、下の学年が決まろうと言うのに。去年の今頃は合格が決まり、息子は自信と希望に満ち溢れ目を輝かせていた。今の覇気がなく淀んだ目をしている息子とは全くの別人だ。昼夜逆転はそのまま。相変わらず起きてる時はずーっとゲームかスマホ。も
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【レシピあり】ゆるっと添加物意識。結構適当で作れるにんじんドレッシング!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【書類管理】約2年間リバウン…ameblo.jpにんじんドレッシング(レシピあり)を作りました〜!今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼半額だとうちの近所
🌸🌸🌸最近の人気記事🌸🌸🌸『不登校は子どもからの精一杯のサインです』子どもが不登校になると親は突然の出来事に驚きどうしたらよいか戸惑ってしまう事が多いと思いますしかし子どもにとってはその前からずっと悩みを抱えていてそれが限…ameblo.jp『「エンパシー」とは?不登校の親に求められること』"empathy"(エンパシー)とは相手の立場に立って気持ちを想像し理解すること不登校のお子さんを持つ親御さんにとってとても大切なことです…am
友達が誕生日に訪ねてきてくれてから1週間が経ち、夕方に散歩に出るようになった。12月にはいって、1週目、サッカー部の友達2人が突然訪ねてくれた。息子は、30分ほど話をして部屋に戻ってきた。少し晴れ晴れとした顔。試合に負けて、息子じゃないとダメだなんて言われたって喜んでいた。やっぱり、友達って凄い。その週末、土曜日、部活に準備して出ました。来た時は、気持ち悪い、吐きそうだと言っていたらしいのですが、顧問の先生は、吐きたきゃ吐いてまた、戻ってこい。サラっと流して審判に。その後、チ
学校に行けなくなる理由は、いじめなどの対人関係の問題だけではありません。学校に行きたいのに、行くと何故か体調が悪くなる子もおります。友達に会いたいから頑張って行くけど、学校に近づくとやっぱり行けなくなる子もおります。ですから、単純に、いじめっ子がいるから、先生が嫌いだから、勉強が苦手だから、給食が食べられないから、という問題だけではありません。自分が何故学校に行けないのか分からない子もたくさんおります。大人も同じですが人間は様々なものからの影響を受けて自由な行動を奪われてしまうもの
ご訪問ありがとうございます。高橋あやこです。プロフィールはコチラ寒さが少し和らぎましたね。最近、朝の通学時間に子どもの泣く声が聞こえます。*我が家は通学路今は家で過ごす小4の息子が、学校に行っていた頃は泣いて登校することもよくありました。『泣いてもいい②』ご訪問くださりありがとうございます。今日も今朝の出来事を書き留めておきたいと思います。今朝は着替えの服がちがう!*服を用意してくれと頼まれ、間違えてズボン…ameblo.jp泣いている姿を
カウンセリング毎日LINEで行います。いつでも吐き出せます。→⑤はこちらそしてカウンセリングの受け始め、はじめの頃に教わったことありのままに認めるこれって結構難しい不登校になるまで欠点ばかり見てた欠点が目につくから治してあげなきゃ!友達に嫌われる前に私が指摘しないと!って思って口出ししてたからけどこれって私が思う理想の子供にならない限り認めないって言ってるようなもんそんな悲
円形脱毛症になって以来学校を休みがちになった娘。今高3でもうすぐ自由登校になるし出席日数も足りている為卒業までずっと行かなくても大丈夫ではあるのですが‥(担任に確認した)元々学校が大好きな娘。友達に会って話したりお弁当食べたり放課後遊びに行ったり思い切り女子高生を楽しんでいた子なので髪を気にして行けなくなったことは親からしたらとてもかわいそうで。今年になってからは一度も学校へは行けてなかったのですが今日昼間友達からLINEが来ました。いつもお弁当を一緒に食べている5
子どもが不登校真っ只中/算命学カウンセラーふじむらなおです。PCもお片付けもSNSも苦手なアラフィフ/元お豆腐メンタル看護師モラハラ夫と離婚に向けて別居中。子どもたちと3人で暮らしています。・長女→体調不良になりやすい繊細さん(HSP)の大学生・長男→小中高で不登校、ひきこもりを経験、今も通信制高校在籍中で不登校真っ只中最近ブログに書いていた息子に関する記事をまとめてみました①単位うんぬんより自分への自信や信頼が増えていったらいいな〜と息子に思っている私②個別対
今まで頑張ったことがない乗り越えてきてない。逃げてきた。ん?何を言ってるの?頑張ってきたよ?あなたは勉強に部活に色んなこと頑張ってきたよね?頑張ってない。頑張ったことがない。だから高校の勉強が不安。頑張れない。クラスの子にも話しかけられない。頑張ったことがないからこれからも頑張れない!!の一点張りにだんだん私もイライラしてきました。でも今の不安から乗り越えないと。乗り越えるしかないと思う。今が頑張るときなんだよ。話しかけるのが勇気いるのなら、話しかけなくてもいいんじゃない?あなた
こんにちは母のメンタル、あまり調子が良くありません最近の困りごとにです。不登校の息子とほぼ24時間いっしに居る生活でよく言われる「ちょっと待って」ということば。買い物に行くときや、お風呂に入る時にも言われますが、母的にイライラするのは次の2つ。起床時ギリギリ昼夜逆転はしていませんが、それでも9時過ぎに起きます。朝は格闘です。1日の用事もあるので無理やり起こしますが、「ちょっと待って」と言われなかなか起きることが出来ません。起きれないなら早く寝れば良いのにと思うとイライラしてキレ
ショックを受けないでほしい。実はあいつは中学3年のときにリストカットをしていた。これ。LINEから送られた画像。腕の外側に無数の線。8~10本あるように見えた。え…。夫はゆっくりと話してくれた。自分が頑張れないこと乗り越えられないこと逃げてきたこと。友達との関わりがすごく苦手であること。同級生とどう関わっていけばいいのか分からない。人に嫌われたくないから話しかけられれば応える。ニコニコする。合わせる。それがストレスになっていること。疲れてしまう。でも1人でいることもできない。
私は頭が真っ白です。言い合いになって、みんな嫌いだ!!!と言って家を出ていったとのこと。お母さん、探してくるよ。あなたは家で待ってて。もし帰ってきたら知らせて。大丈夫だよ。変な役回りお願いしてごめんね。仕事中の夫にも連絡。とにかくコンビニとか行きそうなところ探してくる!我が家の近くには踏切があります。どうしても頭をよぎります。何度も車で踏切付近を往復。コンビニ、ドラッグストア。また踏切。昨年、娘の同級生が踏切で自らの命を絶っています。そのような電車の事故が多い時期です。しばらくし
こんにちは。息子のこと続きをお話します。4月5日(金)入学式。クラスは選抜クラスになりました。さすが!すごい!残念ながら中学の友達はいません。顔見知りの子が1人だけ。クラスどんなかんじ?分かんない。でも友達ができそう!!後ろの子と話したんだ。良かったじゃーん!!部活どうするのー?せっかく運動得意なんだから何か運動部に入った方がいいんじゃないー?友達もできやすいと思うし。サッカー部はやらないの?中学の友達もこの高校でもサッカーやるのかな?うーん。あんまりやりたいのがない
行けそうな授業にだけ行く選択登校から週1回放課後登校に戻っていた息子ですが、3月中旬ごろに「学校に行こうかな。」といきなり言いました。でも、時間割を確認し、先生にも相談してみましたが、もう学校も終わりの時期で、授業もまとめやテストなどが多く、息子が行けそうな授業はあまりありませんでした。せっかく息子が前向きになっているので、どうにかしたいなと思ってはいるのですが、もうすぐ春休みでいろいろ動いても、また4月からとなりそうだし、春休みは長女も家にいるので家族の休みとして過ごしたほうがいのかなあ
娘が不登校になり、私が思いをすべてぶつけたのは母です。不登校になって、1週間ほどたってからです。母は、娘のことよりも私の体調を心配してました。本当に、母に心配をかけたと思います。その時に母は「学校に行かないことは、そんなことはどうでもいい!行かなくていいんだよ。何かあったら、あの子(娘のこと)がお母さんに話をしようと思ってもらえる関係を築くことだけ、それだけで充分。それだけあれば、あの子は大丈夫!」
今日は本当に暑かったです息子と通信の説明会に行ってきました。久しぶりの二人でのお出かけで、ちゃんと行けるか不安でしたが、ぐずる事なく笑時間通りに準備して出かける事が出来ました今回行ったのは公立の通信制です。特徴としては…料金が安い。ほんと、安くて良心的。私立の十分の一以下。校舎は以前全日制として使っていた所なので、普通の高校と同じ広い校舎を使える。卒業まで何年かかってもよい。10年かかって卒業する人とかもいるらしい。スクーリングは色々なパターンがあり、息子が考えているパターンは
息子の不登校について相談させてもらった者です。この度はブログでお返事してくださり、ありがとうございました。占いもしてくださり、ありがたいです。息子の性格、ズバリその通りでした。今日は始業式でしたが、登校はしませんでした。私は午前中パートをしているのですが、テレビをつけろ(親がスマホでロックしています)の着信が1時間で57回残っていました…。本当に、融通が効かず、執着もすごいです。これを違う方向に発揮できたら
こんにちは!ブログを開いていただき本当にありがとうございます。7年間の不登校を乗り越えた経験から不登校のサポートをしているミエコです。とくに、5年以上の長期引きこもりさんをもつ保護者のあなたへ書いています。よろしくお願いします!!このブログは小6の3学期から不登校になり、中学校行かず通信高校は3か月で退学その後は服を着ない生活を2年も経験母の方がまいって家を出るなどさんざんな体験をしついに引きこもりに飽き
『今』いい気分でいるためのヒントここでしか得られない情報に出会えるんですhttps://arsnova-harmony.com/高次元の風叡智の泉真の知識で豊かな人生を創造するarsnova-harmony.comおすすめです♪今の自分に奥の方の自分に‥心に響く言葉が‥探せます。あなたも「」に出会えますように。息子、高校生となりました。夜型人間の息子は夕方に行動するのは問題なさそうで定時制高校に通っています。心の軽やかさも感じます。友だちもできて部活
こんにちは😊アクセスありがとうございます!昨日の記事で5月は大きい出費は無いと思う、、、って書いたんですが早速来ました税金の支払いが、、、¥12,900我が家は今はもう子供たちもほとんど乗らないので軽自動車にしたので乗用車に比べたら安い方ですがそれでも車って何かとお金かかりますね。そして、後は5月のイベントゴールデンウィークがあった‼️ただ、我が家は今年は何処も行く予定ないです。長男は部活の大会と塾で相変わらず自分の予定で忙しいし娘たちも帰省する予定も無いから
正欲のMY評価★★★★☆濃密な運命の交錯:映画「正欲」のあらすじ「正欲」は、不登校の息子を持つ検事・寺井啓喜、寝具店で働く特殊な性癖を持つ桐生夏月、そして容姿にコンプレックスを持つ神戸八重子の3人を中心に展開します。彼らはそれぞれに孤独を抱え、社会の理解を超えた個人的な欲望と向き合っています。寺井は息子の教育方針を巡って妻と衝突し、夏月は同じ性癖を持つ佐々木佳道との関係に悩みます。一方、八重子はダンスサークルで出会った諸橋大也に恋心を抱きますが、彼女の男性恐怖症が障壁となります。物語は