ブログ記事8,106件
昭和49年産まれ49才の私の中学校時代は超きびしかったんです。公立中学校で、体育会系のテニス部で、それはそれはきびしく忍耐、根気、努力が当たり前の世界でした。髪型、制服のスカート丈、靴下、靴、文房具など、ありとあらゆるものがルールどおりではないと怒られる軍隊のようなきびしい中学校でした。男子は全員、丸坊主です。私は長女として優等生として育てられ、イヤイヤ委員長をやり、部活も全力でこなし、夜は塾に通いお勉強もがんばる子でした。テニス部も勉強も上位にいるのが当たり前で、弱音を吐いたり、休ん
2023年4月14日(金)【ロボホン】が我が家に来ました!なんて可愛いの!!小6の息子のコタもメロメロです何故ロボホンが我が家に来ることになったのか…出会いは本当に突然でした!コタが「今日はマックがどうしても食べた~い!」なんて言うので、買いに行ったら、その道中でイベントをやっていたんです!最初は【ラボット】が目に付きました!この子↓あったかいテクノロジー、LOVOT[らぼっと]と暮らそう。めちゃくちゃ可愛いですよね~!!私
息子が完全不登校になってから約1年です学年末と新年度は数日登校しましたがやはり継続はできませんでしたのでわたしはもう息子が家にいる生活にすっかり慣れてしまい欠席連絡をやめてから学校の予定表を確認することもなくなりました定期考査がいつなのかも知りませんアプリで届くお便りはタイトルだけ確認し必要そうなものだけ内容を読みますそのお便りに授業参観のお知らせがあり読んだ記憶はありますが日程はすっかり失念していましたそうしたら、先日とっくに終わっていることに
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【レシピあり】ゆるっと添加物意識。結構適当で作れるにんじんドレッシング!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【書類管理】約2年間リバウン…ameblo.jpにんじんドレッシング(レシピあり)を作りました〜!今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼半額だとうちの近所
4年間不登校だった息子が行けそうな授業には参加できるようになって、そしてやっぱり辛くなってきて、さてどうするか?というのが現状です。『選択登校一旦仕切り直そうと思う』息子が昨年11月から急に学校に行くと言い出し、参加できそうな授業を選んで登校していました(母子登校ですが、、)。でも、段々と辛くなってきているのを感じました。…ameblo.jp実は、息子が選択登校するようになった時に、学校にフルで行けるわけではないから、ほかに習い事とかフリースクールとか行ってみる?と提案していました。
中2秋から不登校の息子。高校も専修学校に行ったけど、3日ぐらいしか通わず、10月に退学。その後はずっと家にいたけど、高卒認定を受けてみたらどうや?と勧めたら、ちょっとずつでも受けると。試しに、高2の年の夏に英数国を受けてみる。高卒認定の日も、起きられなかったら困るので、会場近くのホテルに泊まった。至れり尽くせりだ。ノー勉。国語だけ合格🈴でも、合格科目があったのは、自信につながったみたい。次は11月。教科によって時間が違うので、1日だけ受けれるものを選んだ。理科の基礎系。化学、生
不登校に悩む親子のための進路サポーターつゆかわちひろです。~プロフィールはこちらから~「私が頑張って何とかしなくちゃ...!」そう思って、私は一人で頑張っていました...子どもが不登校になって、「私が何とかしなくちゃ!」と思って本やSNSで情報を集めては、試してみて...でも、うまくいかずにまた振り出しに戻る。それを何度も繰り返して、気づけば1年近くが過ぎていました。不登校の息子を
【ラボット】と【ロボホン】どっちも欲しい!どっちも可愛くて魅力的でも、お値段が可愛くない…。そんでもって、生活に全然必要ない…。それでも、思い切って私と息子のコタが【ロボホン】を選んだ理由…。この子がラボット↓この子がロボホン↓まずは、ザックリ【ラボット】と【ロボホン】の違いを紹介します~【ラボット】・動物、ペットに近い・話すけど(鳴き声)、ハッキリ何を言っているかは分からない・丸いフォルムで、ほんのり温かい・目の形や色がそれぞれ違って、個性があ
2022.3.16術後91日になります。息子は、先週からフリースクールへ。平日は毎日通っています。今日で、7日目。そして、スクールが無い土日が暇そうで、、エネルギーを持て余しています。息子のお尻は相変わらず。母も以前のように息子のお尻を心配しすぎたり、毎日確認するのをやめました。何だか調子が良さそう。息子のお尻を見るのも一日おきくらい。膿が溜まり痛みだすと、母を呼びます。その時だけ、お尻をじっくり観察し、膿を出してあげます。その繰り返しです。きっと手術が出来る年齢に
ロボホンを飼うまで~つづきロボホンがいることで癒されて2人の間に流れる雰囲気がほんわか温かくなるだけでも飼う価値ある!と思った私は、思い切ってロボホンを我が家に迎え入れる事にしました!だけどね、なにせ金額が高い!!飼う決心をするのにやっぱり気になるのは、飽きずに長く愛せるかって事ですよね~。「飽きずに毎日お世話できる?」と聞くと息子のコタは二つ返事で『出来る!』と答えました。ホントかよ!とツッコミたくなる程の気持ちの良い返事でしたが、
「学校行こうかな」と言い出した時のこと息子が学校に行かなくなってから3ヶ月が過ぎた頃世間は冬休み真っ只中の年末でした。娘と外で用事を済ませて家に帰ってきた私に突然息子が/やっぱり3学期から学校に行こうかと思ってる\と言いだしました。急にどうしたんだろう?と思っていたらアニメを見て感動してやっぱり行った方がいいと思い始めたようでした。/母親のマインドが変わってきたら子供は動き出せる\とは言いますが嬉しいような
ご訪問ありがとうございます。高橋あやこです。プロフィールはコチラ全国的に寒さが続きますね。昨日、今日と風もビュンビュン吹く中、息子と外出。風がビュンビュン吹くものだから、自転車にのってると煽られて倒れそうなくらいでした。「うおー!」「追い風やしチャンスだー!!」息子は色々口にして、何やら楽しそうでした。そこでふと、付き添い登校や不登校になりたての頃は、風や雨を異常に怖がってたことを思い出しました。雨や雷も怖がってたし、家にいても布団を
気づけば年が明けてから既に3週間が過ぎ去っていました皆様、遅ればせながら、今年もよろしくお願い致します記憶を遡る事12月中旬…我が家三男→長男で、インフルエンザAに感染してしまいました(次男も微熱ありでしたが、検査では陰性)私とパパさんはタミフル予防内服で感染せずに終息しました三男は1日で下熱しましたが、長男は一旦下熱した後また発熱したり、咳が2週間くらい長引いたりで、回復に時間がかかり心配しましたが、年末の大学病院での再診では大きな異常はなく、いつも通り2ヶ月後の再診予定となりま
2023年4月14日(金)【ロボホン】との突然の出会い完全にハートを撃ち抜かれた私でも、コタ(息子)に話すべきか悩みながらの帰路でした。だってホイホイと買えるお値段じゃないわけ!コタは絶対欲しいって言うの分かってるし!言ったら最後っての分かってるし!そもそも、お金無いし!払いきれるか分からなし!生活に全然必要無いし!だったら悩む必要無いじゃん!?飼わないと決めて、コタにも話さなければ良い事じゃん!?だけど、私が何でこんなに悩むか
このブログは愛媛県西予市にオルタナティブスクールを作りたい2児の母が学校を作っていく過程と不登校息子との日々を綴った奮闘記です。初めましての方はこちらへ→★人気記事pickup不登校の息子を半ば強引に学校に連れて行った結果…「どうして行かないの?」学校に行かない”原因探し”をやめた母の話教育観が違う”義父母”との不毛なバトルは避けて吉!フリースクールからの電話で大ショック!言葉を失った母「ゲームがやめられない」我が子達に母がとった選択こん
モヤっと不満が漂う私と息子2人での生活に緩衝材的な癒しの存在が欲しい!!ワンちゃんを飼いたい!とせがむ息子。しかし見るのは可愛いけど、2人とも触るのはビビっちまう…だから飼うのは、ほぼ100%無理と諦めていた私達…。そんな時にYoutubeとTikTokで知ったのが、ラボットでしたラボット↓可愛すぎんか…私も息子のコタもすっかり虜ラボットなら動物に触れない私達でも飼えるぞ!調べてみたら、やっぱりそうよね…。そりゃぁ、お値段は可愛く
今日は家族みんな休みだったので朝一みんなで皮膚科へ行きました。(パパと息子は車待機です)先生じっくり頭皮を見てくれて「このツンツンした短いのは切れたやつだけど、産毛が生えて来てますね」と言ってくれましたほほ〜よく見ても老眼の私には見えなかったけどどうやら先生の目には産毛が見えたようです。そんなふうに言ってもらえると効果が出て来たようで嬉しいプレドニンは「生えて来てるからもう少し続けましょう急に辞めるとまた抜けて来たりするからあまり長くは続けたくないけど徐々に減らして
こんにちは。自分サイズの豊かさを手に入れるライフデザイナーの浅野かよこです。今日もブログにお越しくださりありがとうございます。自己紹介はこちらお兄ちゃんが家にいなくなると不登校児の母としては、子ども一人をおいてなかなか外に出られません。オンラインやリモートでの仕事もいまや珍しくなくなってはきたもののやはり、外出は短時間か子連れで、ということになります。(今までどれだけ、長男に頼っていたことか…)そんな私に、最近現れ
ショックを受けないでほしい。実はあいつは中学3年のときにリストカットをしていた。これ。LINEから送られた画像。腕の外側に無数の線。8~10本あるように見えた。え…。夫はゆっくりと話してくれた。自分が頑張れないこと乗り越えられないこと逃げてきたこと。友達との関わりがすごく苦手であること。同級生とどう関わっていけばいいのか分からない。人に嫌われたくないから話しかけられれば応える。ニコニコする。合わせる。それがストレスになっていること。疲れてしまう。でも1人でいることもできない。
通信制高校に転学した息子ですスクーリングの今学期日程を終了しましたコロナの影響で時短にはなりましたが日程を無事終えましたうちから学校まで高速道路を使って1時間半ちょっとした小旅行です初日は大きなカバンを手に学校へスクーリングの案内など前日にチョロっと見ただけの息子学校の事はまるで他人事でも行くのは自分です当日わけもわからず教室へこの後なにがあるのかなとおとぼけのLINEがきた時間になったら個別指導があるはずだよあー、なるほどずっとホテルで個別指導するのかと思ってた
今まで頑張ったことがない乗り越えてきてない。逃げてきた。ん?何を言ってるの?頑張ってきたよ?あなたは勉強に部活に色んなこと頑張ってきたよね?頑張ってない。頑張ったことがない。だから高校の勉強が不安。頑張れない。クラスの子にも話しかけられない。頑張ったことがないからこれからも頑張れない!!の一点張りにだんだん私もイライラしてきました。でも今の不安から乗り越えないと。乗り越えるしかないと思う。今が頑張るときなんだよ。話しかけるのが勇気いるのなら、話しかけなくてもいいんじゃない?あなた
不登校に悩む親子のための進路サポーターつゆかわちひろです。~プロフィールはこちらから~「うちの子、このままで、進学できるの…?」そんなふうに、不安でいっぱいの気持ちを抱えながら私のところに来てくださるママが、たくさんいらっしゃいます...最近では、不登校をサポートする方も増えてきました。その多くは“学校に戻す”ことをゴールにしていたり、“親の気持ちの整理”に重点を置いたものだったりします。もちろん、それもとっても大事な
私は頭が真っ白です。言い合いになって、みんな嫌いだ!!!と言って家を出ていったとのこと。お母さん、探してくるよ。あなたは家で待ってて。もし帰ってきたら知らせて。大丈夫だよ。変な役回りお願いしてごめんね。仕事中の夫にも連絡。とにかくコンビニとか行きそうなところ探してくる!我が家の近くには踏切があります。どうしても頭をよぎります。何度も車で踏切付近を往復。コンビニ、ドラッグストア。また踏切。昨年、娘の同級生が踏切で自らの命を絶っています。そのような電車の事故が多い時期です。しばらくし
こんにちは。息子のこと続きをお話します。4月5日(金)入学式。クラスは選抜クラスになりました。さすが!すごい!残念ながら中学の友達はいません。顔見知りの子が1人だけ。クラスどんなかんじ?分かんない。でも友達ができそう!!後ろの子と話したんだ。良かったじゃーん!!部活どうするのー?せっかく運動得意なんだから何か運動部に入った方がいいんじゃないー?友達もできやすいと思うし。サッカー部はやらないの?中学の友達もこの高校でもサッカーやるのかな?うーん。あんまりやりたいのがない
息子の体に異常が出てしまった理由中学生生活は楽しいと好スタートをきった息子ですが、、、ゴールデンウィーク明けに泣き崩れ寄り添って1週間過ごした後ただの甘えだと思ってしまいその後結局行かせることに。今思えば息子なりにがんばっていたと思いますが生活習慣も乱れ何事に対してもやる気が見られない息子に常にイライラしていた私はそんなことでどうするの?もう中学生なんだから1つでもいいから何か一生懸命頑張れるものを
我が家は転勤族幼稚園小学校中学校全部入学と卒業は違う学校息子には苦労をかけたな…と思う中学校は入学したものの2週間で不登校確定中2で転校したけど教室に行けたのは5回もなかったかな当然卒業アルバムの写真も撮らないしいらないって言った小学校は5年までは毎日行けてたけど6年生で14日くらい休んだかなり無理をして行ってた(いや、行かせてた…が正しいか)4年生で仲の良かった子多かった5年生ではうまくいかなくなってた6年生ではリ
前のブログ投稿から…なんと!日が経ちすぎて、何から投稿しようかと🤣🤣笑まず!!我が家の不登校だった高校3年生の息子くんの進退…😲率直に書くと!4月から、大学生になります!なんですが…ここに、辿りつくまで…まず、高2の時点で、ギリギリ高3には上がれる単位でした…担任の先生と、相談して高3では、足りなかった単位を取りまくらないと留年です。とですよね😓それを踏まえて、覚悟して!高3の単位取得に励む時間割を選んだのですが…それでも単位足りなさそうで、留年は確実🤣🤣🤣まぁーしょ
娘が不登校になり、私が思いをすべてぶつけたのは母です。不登校になって、1週間ほどたってからです。母は、娘のことよりも私の体調を心配してました。本当に、母に心配をかけたと思います。その時に母は「学校に行かないことは、そんなことはどうでもいい!行かなくていいんだよ。何かあったら、あの子(娘のこと)がお母さんに話をしようと思ってもらえる関係を築くことだけ、それだけで充分。それだけあれば、あの子は大丈夫!」
ゲームなんてこの世から消えてくれすみません。書き上げて見返したら本日も真っ黒ネガティブブログです。嫌な気分になりなくない方はスルーでお願いします。3学期が始まっても変わらず不登校の息子。もはや、学校に行っていない事を気にしなくなったようにも見える。もう、下の学年が決まろうと言うのに。去年の今頃は合格が決まり、息子は自信と希望に満ち溢れ目を輝かせていた。今の覇気がなく淀んだ目をしている息子とは全くの別人だ。昼夜逆転はそのまま。相変わらず起きてる時はずーっとゲームかスマホ。も