ブログ記事631件
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ご続々と、春のネガティヴキャンペーンの連絡いただいておりますうさちゃんさんも書かれてますね『春のネガ
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ご「優しい虐待」このInstagramが上がってきてドキリ!虐待は、子どもを痛めつけ、傷つける事だけ
こんにちは、むーです。2024年6月に、とりあえずやってみようか!と、復学支援GOTODAYを卒業した母4人でスタートした「不登校を克服した親の会」の座談会。毎回、不登校で悩むお母さんと「不登校を克服した親の会」のお母さん、合計6~8人でワイワイとお話してます。現在9名のお母さんが、座談会をきっかけに復学支援GOTODAYさんに飛び込みました。指導を受けた方から順番に、100%復学・継続登校してますよ。継続登校の段階に入ったお母さん6名に、「ブログに載せたいから、新
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、大1姉・高2弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年3月9日(火)の話です。先週、意を決して中2姉と精神科に初受診してきまし
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ござい今日も朝から大学に行き午後は、バイト面接に行く娘。「あー緊張するわ!」と、言いながらも楽しみな
元不登校母sanaの母と父への応援ブログ中高一貫校に入学した中学1年生の息子が不登校に・・◆どのように不登校を克服したのか◆不登校でない兄弟への対策◆不登校児を支える親のストレスを少なくする提案などを綴ります解決の糸口になりますように・・不登校克服サポーターのsanaです。はじめての方はこちらもどうぞ不登校親のPTA事例と衝撃の関わり方不登校に悩まれているお母さんお父さんいつもおつかれ
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。2025年、今年もよろしくお願い致します。今日は2025年1月7日。4年前202
第9回『不登校を克服した親の会』in大阪■日時4月27日(日)11時~12時半・13時~14時半の2部制■場所泉大津図書館「SHEEPLA」貸会議室(南海本線泉大津駅から徒歩1分)■参加費1部につき300円■参加対象小中学生の子供さんが完全不登校、五月雨登校、行き渋り、付き添い登校になっている親御さん※子供さんの参加はできません■募集人数4名程度(不登校の親御さん4名程、不登校を克服した親の会から4名程、合計8名までの座談会です)
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんにちは、むーです。忘れもしない4年前の今日、2021年1月8日。中2姉と小6弟の3学期の始業式の翌日です。
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ございたまたま目にしたブログ。朝、布団引っ張って無理矢理起こし「テストだけは、学校行きなさい!」行か
こんにちは不登校を克服して、親子関係を修復するコーチ&カウンセラー、リコです❣️初めての方はコチラから!お客さまのご感想はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラから!突然涼しくなって、すっかり秋めいた週末です。嬉しい反面、調子狂いますね。さて、先日、受け入れる、ということを書きました。不登校克服へ~認められなかったら自分のことを受け入れることができたら子どものことも受け入れられる。受容の
元不登校母sanaの母と父への応援ブログ中高一貫校に入学した中学1年生の息子が不登校に・・◆どのように不登校を克服したのか◆不登校でない兄弟への対策◆不登校児を支える親のストレスを少なくする提案などを綴ります解決の糸口になりますように・・不登校克服サポーターのsanaです。はじめての方はこちらもどうぞ不安が引き起こす「疲れ」のワケ不登校に悩まれているお母さんお父さんいつもおつかれさまで
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年2月4日(木)の話です。別室登校の中2姉は、今朝も「誰かも見られた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~\不登校には出口があった!/『不登校を克服した親の会』~~~~~~~~~~~~~~~~~~Q)不登校を克服した親の会って?A)小・中学生の時に不登校だったけど「今は毎日学校に行ってるよ」という子をもつ親が集まって、現在不登校の子を持つ親御さんを応援する会です。現在、子の不登校を過去のものにした親が、大阪で30名ほど参加しています。※2025年3月現在、40名ほどになりました。Q)不登校を克服した親の会を作ったきっかけは?
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)おはようございます、むーです。4年前の2021年2月1日(月)の話です。今日も9時から別室登校の中2姉。先週金
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからお子さまの不登校、摂食障がい、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです/理子塾認定講師とインスタライブ‼️\理子塾の卒業生であり、現在認定講師として活躍する皆さんとインスタ
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2024年で子供達が復学してから3年、支援を卒業して2年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。復学支援を受けた当時、中3だった姉も高3の秋、いよいよ大学受験に向けて頑張っています。今の私は、「
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ござい新年度。学校は、新しい環境となり子はみんな不安と緊張感を抱えています。不登校気質なら特に繊細
こんばんは、むーです。今日は私がいつも読ませてもらっている、GOTODAYさんの復学支援を受けたお母さんのブログをまとめてみます。GOTODAYさんの支援を受けている時、そして卒業した今も。迷った時、もやもやした時、みなさんのブログに助けられています。では、早速。娘が同い年のご縁と、「復学支援GOTODAYさんを知ってほしい!」の情熱に共感。リアルでも仲良くさせてもらってるすずらんさんのブログです。元不登校娘とこれからの事〜復学支援で復学〜すずらんさ
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんにちは、むーです。4年前の2021年1月15日(金)。昨日にあげた記事のつづきです。中2姉は昨日から学
元不登校母sanaの母と父への応援ブログ中高一貫校に入学した中学1年生の息子が不登校に・・◆どのように不登校を克服したのか◆不登校でない兄弟への対策◆不登校児を支える親のストレスを少なくする提案などを綴ります解決の糸口になりますように・・不登校克服サポーターのsanaです。はじめての方はこちらもどうぞ心にひびく本質的な「褒め方」とは不登校に悩まれているお母さんお父さんいつもおつかれさま
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからお子さまの不登校、摂食障がい、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです/明日20:00〜理子塾認定講師とインスタライブ第2弾開催‼️\理子塾の卒業生であり、現在認定講師とし
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、大1姉・高2弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)おはようございます、むーです。4年前の2021年3月8日(月)の話です。小6弟の小学校。修学旅行が新型コロナの
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ござい弟、教育支援センターに行けました!姉も、興味を持った!よし、なんとかなるかもしれない。ムーさん
不登校親子犬を飼う不登校になって半年ほど経ったある日、「犬を飼ったら登校するよ」と息子が言いました。不登校を克服した今では「何かと交換条件で登校するなんてありえない」ということは十分わかっているのでまず「どうして犬を飼いたいのか」を丁寧に聞き取り調査をします。ですが不登校母初心者のあの頃の私は犬を飼うことで少しでも状況が改善するのかな?と期待してしまいました不登校を克服したの方の「あの頃犬がいたから今がある」な
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年2月26日(金)の話です。今日は中2姉が初めて教育支援センターに行く日です。
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年1月30日(土)の話です。夕方、集団塾で姉の担任をしてる先生にお時間
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、高3姉・高1弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)こんばんは、むーです。4年前の2021年1月29日(金)の話です。今日も9時から別室登校の中2姉、毎日私と仕事場
親が子どもの勉強を心配する必要があるのか?「勉強しなさい!」とつい言ってしまうことありますよねでも本当に親が子どもの勉強を心配する必要があるのでしょうか?私は勉強は子ども自身に任せることが大切だと考えていますなぜならそれは子ども自身の課題だからです親が「勉強しなさい」と一方的に押しつけても子どもにとっては苦痛にしかなりません学びは本来自分の意志で取り組むもの親の焦りが先行するとかえっ
私は、大阪でGOTODAYさんの復学支援を受けた母です。2025年で子供達が復学してから4年、支援を卒業して3年になります。「GOTODAYさんの復学支援を受けて数年たったらこうなってるよ」という我が家の例を書いていこうと思います。復学支援開始時は中3姉・中1弟→現在、大1姉・高2弟(ブログでも娘・息子ではなく、姉・弟と記載させて頂きますね)おはようございます、むーです。4年前の2021年3月5日(金)の話です。今日は、姉弟の教育支援センターのカウンセ