ブログ記事64,926件
トラックで走られているお客様動きを見るとリヤグリップが薄そうマシンを拝見してもこれといっておかしなところは見当たらないとなると…装着していたタイヤと店主が使っている普通に走れていたタイヤを交換して走って頂きましたそれで走って頂くとめちゃ!グリップします!という事は残念ながら購入されたタイヤのグリップバランスが前後で悪いと考えられます本来はトラックのレギュ違反となりますが前後のタイヤを入れ替えて走って頂くとリヤが安定して走りやすいです!
おはようございまーすようやく新年度のスタート令和7年の年度末に向けて新年よりバタバタにならないように心掛けて取り組んでおりましたが以前に比べるとだいぶ落ち着いていたように感じるぜそんな最終日、、、朝は陸運局へ最後の一時抹消マシンがありランちゃんの予備検査証交付にキャンバスの希望ナンバー申請もあったりで手続きへ申請し夕方取りに行こうかと思っていたのだがさくらもこの車検もあり検査ラインも1Rで空きもあった、予約をして車輌を確認しても通りそうな状態でやっつけで突撃申
Qさん詳しく見せてよ!そう言われたんでこちらで最初は3.5Jのフロントに110/80のタイヤでしたが現在はハイグリップのDM1107の100/90を2.5Jのホイールに履いてます不安だったのは199㎜ピッチのステムとのバランス細細に見えるんじゃ無いかと心配してましたがオーナーの頑張りで違和感ないですよね!?ダブルホーンもうるさいかと思いましたが結構似合ってますヘッドライトやビキニカウルもこのバランスに一役買ってますリアも4Jホイールに130/70を履
今回はリヤ周り組み付けこちらのZはカブトフェンダーにするので部品を使いますテールライトウインカーど初期配線アースの位置ど初期過渡期2個穴どちらも水色の右ロングケースウインカーリヤフェンダーを固定してここにテールライトブラケットホンダの配線色オレンジが左です中華配線押さえ金具なしナンバー裏にはありテールライト配線押さえ金具はあるけどナンバー裏はなし純正マイナスナンバーボルトショートケースウインカーグレー配線で水色とオレンジのパイプ初期は細ギボシなのでこの
アメ友の姉さん兄さん、こんばんは!前回のブログでは沢山のコメントとイイネをありがとうございました。とても、大きな生きる活力になりました!今日は初夏のような陽気で清々しい気候でしたね。朝から1人だけ半袖を着て、夏が来る〜(大黒摩季さん)のテンションでワクワクしてました。毎年冬はスタッドレスタイヤに履き替えてる我が家の愛車も、もう雪は降らなそうなので、今日は夏タイヤに履き替えましました。レースでのタイヤ交換は僅か数秒で終わる作業なのに、今回は4輪替交換で清掃もして30分もかかってし
こんなに忙しかった3月って、多分人生でなかったな。ようやく残すところ1日で、決算となりました。もう登録台数が膨大にあって、毎日4人で車検を10台。点検7台弱、一般整備が12、3台。毎日30台規模の入庫台数が入ってきました。真夜中まで完成検査をして、その日の仕事はその日に完結。よく倒れないで耐え抜いたなと、現場の同僚整備士達へ賞賛をおくりたいです。4月からは2ヶ月前車検ができるので、3月の車検を1月へスライドして、平均仕事量をならしていきたいと思います。2
2023年7月に3LDKの新築マンションに入居したアラフォーです。マンション購入記録マイホーム記録などなどマンションを購入したらベランダにこんな感じで椅子やテーブル置けるかな?って憧れてた(ここまで広いベランダではないけれど)ところがまず私の夢を阻んだものは引っ越し当日のベランダのセミ爆弾。あの突然バタバタするの…めちゃくちゃでっかいセミがバタバタしてたベランダに出る恐怖心が植え付けられたその後も夏だったので
私はツーリングでRUSH製タイヤを使っています。ツーリング用タイヤメーカーはいくつかありますが、国産ではRUSH製がもっとも好みです。カーペット用、アスファルト用共にグリップが高くライフも長く、快適に速く走れるタイヤだと思っています。タイヤに関しては重要な原材料が手に入らなくなり、世界的にハイグリップタイヤの供給がストップする事態が起きました。その際に新素材タイヤを製造、供給していましたが、評価はイマイチでした。ですが現在ではその原材料の確保が出来るようになり、RUSHも新たに見直した
タイヤを買ったつもりがボディとシャーシも付いてきたDT-04!?ブリスターはおろか、遂に魅惑の小箱まで付かなくなってしまいました。ちょっとさみしい、、、袋から出します。プラモデルか!と言うランナーの量。説明書見ながらかなりの時間眺めました、、、発表当初から似てるよなぁと言われていたBBX。2台とも手に入りましたので見比べます。大方の予想通りBBXのギヤボックスがピッタリの穴がDT-04のシャーシに!サスマウントなどの問題がありますが、アレをアレすれば何となく、、、そしてシャ
MOVEラテローダウンキャンバーターボタントとても安いですねキューブ先日見てきた痛車キャンバー引っ張りこれでビード落ちないのが凄いですね引っ張りタイヤで検索したらまたこのブログw7J引っ張りこの段まで乗せるのが大変だリム出てると段差で曲がりますこれ凄い60/90-14僕がリトルカブに入れようとしたサイズビードワックスやはりチューブなんですねしたらビードが入ったら片方落としてチューブ抜いてましたエアバルブ入れてチューブレスエア漏れ点検2.25引
こんばんは大阪市東成区のバイクショップマツカタモータースですタイヤ交換&エンジンオイル交換で入庫したToday(AF61)タイヤの標準装着サイズは80/100-10このサイズが採用されてるのはホンダ車ぐらいだと思いますAF61(Today)AF62(Dio)が初採用で新設されたサイズですタイヤ製造メーカー様から聞いた話だとインチ表記タイヤを廃止してメトリック表記に統一する流れが当時はあったとか・・・なにが言いたいかと言うと、80/1
娘がハマっているすみっコぐらし。キャラに詳しくなりました。こんにちは!aiです。スーツケース持って行ったら、帰ってきてから我が家は押し入れの天袋にしまっているのですが、外でコロコロしたのもをおうちの中にしまうので、コロコロ部分を毎回拭き取ります遊んで帰ってクタクタで、中の物を出してさらにコロコロを拭く。もちろん拭くのは次の日とかその次の日とか…結局めんどくなってそのままになっていることもしばしばですが、絶縁テープをコロコロ部分に貼ると帰ってからそのテープを取るだけで掃除しなくてもいい!
W800カフェ、に乗りはじめて約3年。通算6種類のタイヤを経験しております。以下の通り・ダンロップK300GP・ミシェランロードクラシック・ブリヂストンBT46・ダンロップTT100GPラジアル・ダンロップα14・ダンロップα14(17インチ)3年で6種類って事は、半年に1回交換しているペース。実際はチューブレスに加工したり、エア漏れ治したりでタイヤを外したりハメたり、更にもう一台のオフ車の交換も自分でやっているので、年間で相当な本数のタイヤを
ジャガー純正のBBS20インチホイールですがイギリス🇬🇧国内ではOHした物の相場は4本セットで100万超えです⁉️OHしたって事は中古って事ですからね。クラシカルな車のOPホイールなので欧米では…それぐらいするのは当たり前。現在、ヤフオク(国内)でもBBSモントリオールを4本セット100万で販売している方がおります。日本国内で…その価値を理解してくれる方がいるのか❓販売までのハードルはかなり高いとは思いますが売れると良いですね。弊社でもBBS20インチのペルセウス
年末にヤフオクへ出品したホイールの梱包の仕方と発送の仕方をメモ用意するものはダンボールとPPバンド。PPバンドは普通にホームセンターとかで売っています。TRUSCO(トラスコ)手締用PPバンドストッパー付15.5mm×100m巻黄PP-100SAmazon(アマゾン)708〜1,685円TRUSCO手締用PPバンドストッパ—付15.5mm×100m巻黄PP100S[227-7522]【PPバンド】[PP-100S]楽天
はいこんばんわ=!!天堂です。本日シェイクダウンのお客様お2人!!『アソシRC10B7お買い上げ~!!(笑)』はいこんにちわ=!!天堂です。先日見学がてらにマニアリへ遊びに来て下さったお客様!無料体験走行をご利用いただけ、『手ぶらで無料!!ハイエンドバギー体験走…ameblo.jp以前見学に来て下さったお客様!体験走行を終えてキットをご購入いただけていたのですが、本日シェイクダウンに来てくださいました~!!まぁ、仲のいいお二人で。(笑)初めてのマニアリバギー
はいこんばんわ=!!天堂です。3月16日に行われました、ワンダーバトルフェスティバル2025!!上位三名様とマシンを紹介致しま~す。5回目は、ビンテージ4WDクラス~、近年あちこちのサーキットで、開催されて当時を味わいながら楽しむビンテージクラス。見事3位入賞の~、NRFの石原和洋選手のトップフォース!!2番手スタートとなった石原選手、超激戦となった2位3位争い!レース中盤までミスなくテールトゥノーズで抑え込みこのまま2番手でゴールかと思いき
ビツキヨです。本日は,上の子供の大学共通試験の日試験会場に車で送り迎えしますが何かあったら大変なのでバスのルートに沿って走行しました。朝,子供を試験会場へ送ったあと自宅に帰り、クロスバイクのリアホイールのスポークが折れているので交換する事にしました。前回、スポークを交換したのですが更に2本のスポークが折れているのを見つけたので、全てのスポークを交換する事にしました。折れたスポークは、前回交換したリアホイールのスプロケット側のスポークです。折れたスポークのみ交換
※機械ヲタの専門用語や細かい数字が出てきます※私が乗っているE12ノートですが、タイヤが新車からのままです2017年が初年度登録で、2018年に中古で買いましたよ。今年で新車から6年目で、走行距離3万kmちょっとですが・・・まだ「タイヤの山」は、だいぶ有りますBSのエコピアEP150と言うタイヤですが、エコタイヤなのでトレッドゴムが固いですね。トレッドゴムが固い方が、転がり抵抗が少なくて燃費が良くなります。でもね~~
皆さんこんにちは~(^^♪2月14日(月)今日はバレンタインかwあっそうだ!忘れてたええっギャヒ町は昨日の夜から雨バイク通勤できそうよ(^^)/日曜日は当分和太鼓の練習はできないようだから暇だから愛機のタイヤの話でも聞いてくださいね。。。最近はゴールデンウィークが近づくころタイヤ交換する俺『BMWR1200RGW前のタイヤ交換終了\(^o^)/』皆さんこんにちは~(^^♪4
アメブロにはどうやら1記事あたりHTMLなども含めて半角換算60,000文字しか書けないという制限があるそうなので不本意ではあるが記事を2つに分けることになった。私にとっては情報として少なく、不十分と感じる。後学のために芸能人のブログを少しだけ拝見してみたところ、十数文字程度しかない記事にどうということもない写真が添えられているようなものばかりであった。ここはああいう使い方に合ったプラットフォームなのだと今更知った。蛇足からはいってしまったが、前編の続き。90/90-18リアの標準装着サイ
アドレスのタイヤ交換をケチり続けていることでチャンバーもエアクリーナーもつけられず放置状態が続いています。フロントはタイヤバルブが避けてパンクしているのでどうしようもないのですが、リアはもう少し使えないか悪だくみをしました。エンジンかけないとガソリン腐るし。そこで調べた挙句にたどり着いたのが2ストオイルです。何をするかというと、タイヤやその他ラバーパーツに塗りたくると、オイルがしみ込んで硬化したゴムを軟化させる効果があるらしいです。クラシックカー界隈では割とある手法で、当時物のビンテ
朝から雪になりました。ボタボタ、ぼたん雪です。最高気温4,2℃最低-1.1℃午前中用事で外出、車で走行時にはワイパーが必要な程の降り様でした。我が家事情があってもう夏タイヤなんです。4月からタイヤも凄く値上がりするそうで購入予定のスタットレスタイヤ、3月中に買っておいた方が良いと言うトヨタさんからのアドバイス新品とこれまでのタイヤを交換で出すのに夏タイヤに履き替えました。今日の雪は凍ってスリップするような雪では無かったので良かったですストー
洗車に使う洗剤は何がよい?そりゃ、ジョイでしょう?洗車時に使うカーシャンプーを食器用中性洗剤で代用するなら界面活性剤が一番多い中性洗剤が良いと以前、某科学博物館のキュレータに教えられました(どういうシチュエーションかは面倒なので割愛します)そうすると、カーシャンプーの代替品として使うなら中性洗剤は「ジョイ」が一番では?そりゃ、一番界面活性剤成分が多いんだからジョイでしょ。出典元:マイレピジョインの界面活性剤の含有量は33%なんです。中性洗剤の中で、一番の
3年間修理に出していたGPz750R。ようやく修理完了になりました。自宅に連れて帰ってきました。自分のバイクを並べてみるとGPz750R、細〜い❣️新品のパーツでエンジンを組んだので慣らし運転開始です。エンジンをかけてみたら、かかるけどアイドリングが弱々しいし、あ!エンジン止まった⁈なんでだろう?としばし考えた結果、『チョークレバーを引くのを忘れていた』‼️3年間キャブ車に乗ってなかったので、チョークレバーの存在を忘れていました。気を取り直してかけてみたら、おお!かかった!一部動
暖かくなりましたね。昼間は暑いくらいです。少し前に書きましたが、下のやんちゃ息子が自転車で転んで、スポークを4本も折って、引きずって自走できない自転車を押して帰って来ました。大きなケガが無かったのが幸いでした。新しいスポークが届き、時間が出来たので修理を仕上げます。自転車のスポークは、太さと長さが色々なので、事前に測って買いました。1本ずつでは買えず、ホイール1輪分のセットしか無かったのですが、このセット何と380円やすーい!車体からタイヤ、チューブ、リムバンドを取り
はいこんばんわ=!!てんどーです。4/6(日)に行われますボンバーカップ2025!エントリー受付開始しております!!開催クラス・1/12レーシングオープンクラス(2S-21.5T/380-17.5T)・1/12レーシングJMRCAクラス(1S-13.5T)・1/12GTクラス(タイヤ回転数4000rpm)・S-GT4WDクラス・S-GTFWDクラス・ワイドF1クラスレース概要はコチラRCManiax-マニアリご案内:ボンバーカップ2025inR
注文していたタイヤが届いたようなので交換をお願いして来ましたハーレーでは初めてのブリヂストンのタイヤですこれはリアタイヤなんだけど、タイヤだけ見ると細く見えますねフロントは横向きの溝が多い今度のタイヤはどの位の寿命があるのかな?お財布に優しいと良いなぁ💦お店を後にして、皮剥きの為に少しだけ遠回り桜がキレイに咲き始めていましたこれから新しいタイヤでガンガン走るぞ💪
去年から使っているマキタの空気入れですが、つっかいにきぃなぁと思いつつ放置してたのをようやっと対策しましたので紹介します。私が使用している空気入れは元々使ってる品の都合上MP001Gという40v対応品ですが、基本的には全ての機種に使えます。特に40v品と18Vの上位機種にはおすすめ。下位モデルの2種類についてはまた別のを紹介します。今回購入したのはこれ【Allrightip】タイヤエアチャックカーエアーポンプスレッドノズルアダプターカーポンプアクセサリー高速変換
こんにちは☀️こんばんは⭐️おはようございます😃SP忠男浅草店のマサムラです♪本日は少し余談になります♪浅草店は『新作タイヤ』が発売されると自分らで試したくなる店でして今だとやっぱり【スーパーコルサV4】でもその前にここ最近の発売順ですと【ロッソ4】この時はブリヂストンS22からの履替えでした♪コーナーではS22よりも自分で入力しながら曲がっていく感じ♪リアは少し硬めでコーナー出口に向かってガンガンアクセルを開けると滑りそうですが、カジュアルツーリングには良かったです♪