ブログ記事14,135件
ブログへの訪問ありがとうございます宮城県白石市でつぶつぶ料理教室りぼんを主宰している木村郁子ですからだにやさしい!おいしい!雑穀でつくる料理とスイーツをお伝えしています୨୧˖♡⁕˚˟.‧⑅୨୧˖♡⁕˚˟.‧⑅୨୧˖♡⁕˚˟.‧⑅୨୧˖♡⁕˚˟.‧市内の生涯学習施設『あしたば白石』さんで雑穀甘酒とおやつ講座を開催させていただきました雑穀甘酒を初めて試食した参加者さんたち・・・/「お砂糖入っていないのに、こんなに甘いんですね」「すっごく甘い!想像していた
ブログ訪問ありがとうございます。凛と美しく遊ぶワタシつぶつぶ料理コーチの伊藤信子です。「のんちゃん」と呼んでくださいね。天然酵母と甘酒、雑穀粉で作るカスタードケーキのレッスンを仙台校で開催しました。春は天然酵母パンを作るのに最も適した季節。ホシノ天然酵母の起こし方・扱い方から混ぜるだけの簡単パン生地の作り方、そして雑穀ヒエの粉で作るカスタードクリーム風、ケーキに仕上げるまでを丁寧にお伝えしました。試食には、漬物オイルドレッシングのサラダと出雲の紅茶を添えて♪
Blog訪問、ありがとうございます。未来食つぶつぶ実践歴15年。大家族でのつぶつぶライフを楽しみ、小学校教諭を退職後、つぶつぶを伝える活動が天職になりました!未来食セミナーScene1・2・3講師、滋賀・彦根親子で通える☆つぶつぶ雑穀料理教室ひなたぼっこ講師、つぶつぶマザー大森かおりです。11年の活動の中で、過去にのべ8000名の方につぶつぶ料理を伝えてきました。大森かおりプロフィールはこちら体験レッスン・料理教室最新情報/アクセス/電話をかける/メールを送る
こんにちは!凛と美しく遊ぶ、ワタシつぶつぶマザー/つぶつぶ料理コーチの本多恵津子です。『雪上から始まった大地の再生レポート』&『風の家族』の上映会を開催しました。『雪上から始まった大地の再生レポート』は映画「杜人」の環境再生医の矢野智徳さんが山形いのちのアトリエで1年をかけて実施した大地の再生の様子のドキュメンタリー。『風の家族』は未来食創始者の大谷ゆみこさんがご家族とともに東京から山形に移住し、大自然に囲まれたフィールドで多くの人の力を借りな
長崎西海教室🌾本日スタート💕長崎県唯一のつぶつぶ料理教室本日初レッスン❣️❣️今日は諫早市から🚙でかけつけてくださり本当に楽しくて温かい時間を共有することができました❣️=========================会社の健康診断で引っかかりドクター🧑⚕️から「このままだと糖尿になるから、ご飯は一食で一膳以上食べてはだめ。我慢しなさい。おかずを食べなさい。」と言われいつもいつもひもじい思いをしているとのこと仕方がないから、夜はお腹が空いたまま布団に入り朝は仕事
こんにちは。石川県金沢市にあるつぶつぶ料理教室ミチタリルの料理コーチ根尾敬子です。雑穀と野菜が主役のビーガン料理未来食ヤマトナデシコCookingをお伝えしています。私は、結婚して専業主婦を17年間してきました。未来食を実践するまでは、家族のために美味しくて体に良い食を提供したいとマクロビオテックやローフードなど、数々の学びをして実践していました。でも実は、時間と労力がかかりすぎる毎日に限界を感じていました。こんな毎日を疑問に思っていました。生きる上で一番大切とも言ってい
おはようございます!滋賀県彦根市の自宅でつぶつぶ料理教室ひなたぼっこを主宰する、つぶつぶマザー・つぶつぶ料理コーチ大森かおりです。今日は趣向を変えて、GWの話題を。今年のGWは、大人になってから初めてと言っても良いくらい、ゆっくり、のんびり温泉旅行を楽しんで来ました✅旅行の時はどうしているの?という答えが知りたい方は、このBlogを見てね夫が、義母が元気なうちに温泉に連れて行ってあげたいと、千葉に住む夫の弟一家も一緒に、総勢8名で岐阜の下呂温泉に行って来
こんばんは!滋賀県彦根市の自宅でつぶつぶ料理教室ひなたぼっこを主宰する、つぶつぶマザー・つぶつぶ料理コーチ大森かおりです。今週月曜日・火曜日と、ずっと気になっていた「大地の再生」をちゃんと学びたくて、プランターから始める大地の再生講座@埼玉小川町に参加して来ました!!つぶつぶマザー岩崎信子さんのお家と畑は、もう10年間も大地の再生の手法で整備されていて、そのおかげで、耕さず、肥料も入れずに、毎年おいしい雑穀を収穫されているのです!!大地の再生って何?という
おはようございます!滋賀県彦根市の自宅でつぶつぶ料理教室ひなたぼっこを主宰する、つぶつぶマザー・つぶつぶ料理コーチ大森かおりです。もう5日も経ってしまいましたが、5月7日に雑穀の種まきをしましたよ^^雑穀は、畑で育つんです。プランターでも育てられるんですよ♪ちょっと見にくいですが、左から高キビ・もちキビ・アマランサス・ヒエ・もちアワです。高キビは粒が大きくて脱穀しやすく、もちキビは私が一番好きな雑穀で、こちらも比較的作りやすいので、たくさん種を蒔きました
つぶつぶ料理は100%植物性。ヴィーガン(完全菜食)のお料理です。・・とうたって料理教室をしていると、こう言われることがあるのです。「ヴィーガン、やってみたけど、辞めたんですよね。」40代からかわれる、かえられる。こころとカラダと地球のハーモニー💕「つぶつぶキッチンHarmony」主宰つぶつぶマザーの岡田千鶴(ちづ)です。特にここ数年は、ヴィーガン(ビーガン)という言葉自体が、とても身近になった分、「やってみたけ
ブログ訪問ありがとうございます。あなたの命を輝かせる「未来食つぶつぶ」4児のママが伝えるかんたん&おいしい雑穀ビーガン料理岩手・仙台つぶつぶ料理教室つばさつぶつぶマザー(未来食セミナー講師)の伊藤信子です。「のんちゃん」と呼んでくださいね。「パンとバナナばかり食べる子」に沢山の反響をいただきました。『【離乳食相談室】パンとバナナばかり食べる子どうしたらいい?(前編)』ブログ訪問ありがとうございます。あなたの命を輝かせる「未来食つぶつぶ」4児のママが伝える
おはようございます!滋賀県彦根市の自宅でつぶつぶ料理教室ひなたぼっこを主宰する、つぶつぶマザー・つぶつぶ料理コーチ大森かおりです。外食が続いた後、次男の○○の臭いがすごかった事をこちらのブログに書きましたが(笑)、今日は、そんな次男が帰宅後、2日連続作った料理について。✅旅行の時はどうしているの?という答えが知りたい方は、このBlogを見てね元々、ワカメ炒めが大好きでよく作るのですが、この時ばかりは、身体が求めていたのでしょうね。今晩は、俺が作る
こんにちは!凛と美しく遊ぶ私!砂糖なし・100%植物性・日本生まれ・雑穀おかず+スイーツ未来食「ヤマトナデシコcooking」【千葉浦安に2025年4月オープン】つぶつぶ料理教室ふわり主催の植草晴佳です。最近は、えのきの料理にハマってます♪きのこの中では一番好きかも。味噌汁にたっぷり入れるのも、えのきの出汁が出て美味しいし、この前は「豆腐とえのきのうま煮」を作りました♪しっかり味のあんかけなので、ご飯に合う〜!めっちゃ美味しい!ごはんが進む進む!材料は、菜種油、塩、葛
こんにちは!凛と美しく遊ぶ私!砂糖なし・100%植物性・日本生まれ・雑穀おかず+スイーツ未来食「ヤマトナデシコcooking」【千葉浦安に2025年4月オープン】つぶつぶ料理教室ふわり主催の植草晴佳です。突然ですが、私はディズニーが大好きです♡以前は川越に住んでいたのですが、浦安に住みたーい!浦安市民になっていつでもディズニーの風を感じたい!そう思っていたら、本当に叶いました!たまたま夫の転勤が浦安市に!引き寄せました♪浦安市民になったら、ディズニーシーの外周をサイクリ
過去記事です。どなたかのお役に立てそうなので、加筆してお届けしますね♪40代からのブレーキをかけない人生♪未来食セミナーScene1&つぶつぶ料理教室講師、岡田ちづです。*****雪が降ったかと思いきや、あたたかい日差しが。春が来たんだな~という感じですね。今日はおひな祭り。わが家では、毎年お義母さんが娘ちゃんのためにちらし寿司を作ってくださるので、そちらは甘えさせていただいて、わたしはデザート係を任命されました。娘ちゃんリクエストにより、ヒエ粉のいちごババロアうーーん
こんにちは。自分遊びのパイオニア。天女ナビゲーター、つぶつぶ料理教室早稲田本校講師の坂野純子です。50代からの働く女子応援!毎日の食から、遊びと仕事のパフォーマンスが変わる雑穀と野菜のヴィーガン料理「未来食ヤマトナデシコCooking」を伝えています。日本生まれ・植物性100%・砂糖なしの料理です。混ぜるだけで、主食完成!の蕎麦がきを、矢作直樹×大谷ゆみこのコラボYouTubeチャンネルで作りましたよ。早速作ってみよう!!最初にやるこ
こんにちは♪キッチンから始まる私革新輝く毎日を送るための最高のツール、未来食つぶつぶをお伝えしています!未来食セミナーScene1・Scene2講師、つぶつぶマザー大森かおりです。昨日のつぶつぶ料理体感会で、気になることをズバリ聴いてくださったんです。どうしてこんなにセミナーの受講料が高いんですか??と。それに対しての私の答えは・・・??*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。
こんばんは!体が変わり、心が変わり、人生がワクワク楽しくなっちゃう食の技を伝えています。未来食セミナーScene1・Scene2講師、滋賀・彦根親子で通える☆つぶつぶ雑穀料理教室ひなたぼっこ講師、つぶつぶマザー大森かおりです。体験レッスン・料理教室最新情報/アクセス/電話をかける/メールを送るアップした途端に、たくさんの方がシェアしてくださって嬉しいです牛乳を子どもに飲ませたくないけど、先生にどう伝えていいか分からない…って、あきらめていませんか?
こんにちは輝く健康と生きる自信を手に入れる未来食ヤマトナデシコcooking楽しくつくっておいしく食べて未知の私に出会っていく感動の日々を楽しむつぶつぶ料理コーチ兼保育園栄養士の脇坂加奈子です滋賀・湖北で活動しています。はじめての方へ料理教室のご案内募集中のレッスン会場案内会場へのアクセス教室へのお問合せ昨日は母の日でしたねあなたはどんな母の日をお過ごしでしたか?私は、午前中から子どもら
2025年さらに進化して【本気で自給したい人のための雑穀栽培講座】3期生埼玉小川町、新潟関川村、山形高畠町でスタートこんにちはつぶつぶマザーの岩崎信子です。速報✨✨✨お待たせしました!2025年さらに進化して、2つの雑穀栽培コースが開催されます!1.◎20253期生募集!『本気で自給したい人のための雑穀栽培講座』3会場2.◎育てて楽しむ『雑穀栽培体験×つぶつぶ料理レッスン』全国7会場今日ご案内するのは、さらにバージョン
こんにちはSilviaのVeganKitchenのウタキアキです昨日一昨日と代々木公園で開催されたアースディ東京2025につぶつぶ料理コーチたちと出店してきましたお天気にも恵まれ(土曜日は陽射しが強く、日曜日は風が強かったですが)たくさんの方につぶつぶ料理教室/ヤマトナデシコCookingのブースに立ち寄っていただくことができ、高きび甘酒の試食や、雑穀や料理教室の魅力を知っていただくことができました2日間合わせて約900食の試
ブログ訪問ありがとうございます。日本の大地から生まれる食材日本の風土から生まれた料理法でつくるおいしさがあなたの中の日本人を目覚めさせます未来食ヤマトナデシコCookingつぶつぶ料理コーチの伊藤信子です。「のんちゃん」と呼んでくださいね。雑穀を使ったヘルシー&ボリューミィおかずが習えるつぶつぶ料理教室の継続コース、本科レッスン2春コース、5月のレッスンを開催しました。今月のメニューは、雑穀・高キビが地球を救う!ヴィーガン・ハンバーガー♪一般的なヴィーガンバー
ヤマトナデシcookingを実践はじめて12年目食を変えることで人生が変わった私地球にも優しく平和へと導いてくれる未来食つぶつぶヤマトナデシコcookingを子供、孫世代にまで伝え残して行きたいと思い3世代で実践しながら活動を続けています。今年はつぶつぶ料理コーチになって10年目つぶつぶYsスマイルキッチン主宰富田喜子ですご訪問ありがとうございます5月の本科1おかずレッスンとスイーツ本科レッスンを開催しましたレッスンを楽しみにしていてくだ
こんにちは!凛と美しく遊ぶ私!砂糖なし・100%植物性・日本生まれ・雑穀おかず+スイーツ未来食「ヤマトナデシコcooking」【千葉浦安に2025年4月オープン】つぶつぶ料理教室ふわり主催の植草晴佳です。7月からのキャンペーンレッスン「ラギカレー」の試作してみました♪ずっと作りたくてうずうずしてて、やっと作れたー!めっちゃ美味しかった!!!夫も大喜びで食べてくれました!カレーを作る時は、いつも玄米粉のカレーを作っていて、それも美味しいけど、このラギカレーは色も味も大人の満足
かんたん×おいしい×栄養満点のつぶつぶスープを体験してみませんか?・雑穀を使ってみたけどご飯に混ぜて炊く以外にはどうしたらいいの?どんな料理があるの?・つぶつぶって何?まずは軽く話を聞いてみたい♬・まずは食べてみたい!そんな方にオススメなのが、こちらのスープ体験レッスンです☆ブログへの訪問ありがとうございます。雑穀と野菜のつぶつぶ料理教室幸せのたねつぶつぶ認定コーチ笹島琴座(ことちゃん)ですおいしい×かんたん×からだがよろこぶ雑穀と野菜が主役の
100%植物性&ノンシュガーの未来食つぶつぶ®のレッスンをしています。小さじ1小さじ1/2小さじ1/4は調子よくはかれるようになってきました。復習したい方はこちら塩のはかり方その1小さじ1小さじ1/2小さじ1/4次は小さじ1/3小さじ1/3小さじ1/3は、小さじ1/2をはかってからその1/3を取り除きます。これが、小さじ1/3(だいぶ手が塩まみれになってきた!!)小さじ1/6
「なんだ!そうだったのか!」約3年前、次男の出産後は、目からウロコがいっぱいでした。人と地球の自然治癒力を高めるつぶつぶナースつぶつぶ料理コーチの加藤(山田)博子です。私は34~35歳の時、未来食ヤマトナデシコCookingに出会いました。つぶつぶ雑穀生活を実践し3年目で、カラダの力に自信を取り戻し、次男を自宅出産しました。食生活が整い、心身ともに安定して迎えた産後。助産師の北永紀子さん(助産院NORIKO@彦根市)に教わり、楽ち
こんにちは!新潟の広い田んぼと畑を舞台に雑穀ごはんと野菜の料理教室くるりんを主宰未来食ヤマトナデシコcooking料理コーチ馬目寛子です。馬に目と書いてマノメと読みます。良かったらマノメちゃんと呼んでくださいね。大人も子供も自然を楽しんだプレ栽培体験4月19日(土)北信州長野飯山はぎさんち雑穀栽培体験のプレ栽培体験を4月19日(土)大人7名子供3名で賑やかに開催しました。雑穀栽培の講師は自然農の雑穀栽培歴
こんにちは!京都の東の玄関口山科で雑穀と野菜が主役の料理教室をしています宮野ゆきこです。今日は午後から雨の予報だったので朝のうちに庭に群生しているどくだみの花を摘みました。小さいころから肌が弱かった私に母が葉を煎じてどくだみ茶にして飲ませてくれていた記憶があるのですが別名「十役」とも呼ばれるほどどくだみには他にも多くの効能が期待できるそうでさっそく「どくだみチンキ」を作ってみました。開花すると花に1番エネルギーが行くとのことなので
ゴールデンウィーク終わりましたね!皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか?わが家…というか私のゴールデンウィークはとにかく試作をしまくる!という日々でした。自動的に家族も巻き添え!みんなで楽しんじゃったという感じ。そんな我が家のレジャー気分ご飯を一部紹介します♪GWスペシャルメニュー作って遊んだもの一部紹介♪蕎麦粉で作る✨①トルティーヤ!いろんな野菜を巻いて、ヒエマヨネーズをかけたりして食べる(写真忘れ)蕎麦粉100%のファストフード✨これが息子にヒットし