ブログ記事277件
今回は、着るものに悩む今の季節に活躍するウーステッド素材の「ウインドウペイン」で作製したジャケットの紹介です。先週末の土曜日は東京都心で25度を超える5月の陽気から、日曜日は季節外れの雪となり桜の開花以降の積雪は51年ぶりとなり、気温差も20度を超え、相変わらず異常気象が続いていて、4月を越え本日からは気温も上がり穏やかな春らしい陽気が続きそうで、私の服装もやっと春物へと移行できそうです。このジャケットをお借りした方は、2008年に靴雑誌“LAST”に掲載した「ポッサムのポロコート」
今回は、初夏から盛夏シーズンにかけて最適な「ポーラ」素材のストライプで作製したスーツの紹介です。花冷えの先週末から今週のスタートは花散らしの冷たい雨となり真冬に逆戻りして、その後は春本番の気温に戻り少しずつ暖かさを肌身に感じながら、「ウーステッド」や「サージ」の春素材を活躍させつつも、今週末からは25度に迫る5月の初夏の陽気と季節が一気に進みそうで、「ウール&リネン混」や「アイリッシュリネン」の夏素材へと移行して、明るめのコーディネイトで初夏の気分を満喫して行きたいと思っています。こ
今回は、先週に引き続き今シーズン一押しの絶妙な配色の「グレンチェック」で作製したジャケットの紹介です。一昨日8日の“立冬”を過ぎて爽やかな秋晴れが続きながら、冬へと少しずつ季節が進んでいる中で、私の装いも「ソフトツイード」や厚手の「カシミヤ」などの起毛素材へと完全に移行して、気温が上がる日中は日差しが暖かく感じつつも、ジャケットに合わせてウールタイを締めて、冬シーズンを先取りしたコーディネイトで気分を高めているところです。このジャケットをお借りした方は、一昨年の10月に「ツイード・ガ
今回は、“ゼニア”社を代表する生地「トロフェオ」のサージで作製した「ネイビーブレザー」の紹介です。春に向かっての“三寒四温”が始まり、先週末は一気に気温が上昇し日曜日の最高気温が22度と4月下旬の陽気となり、こんな暖かい日を逃すと後悔すると思い、3が月ぶりのサイクリングに励みと、老年に差しかかっている身体を気遣いながら体調維持を心掛けることができた矢先の、今週スタートの月曜日は気温が一気に20度下がり2度と夕方には雪が降り、一昨日の夕方からはまた雪で、先週末が暖かかったせいもあり今季一番の
今回は、絶妙な配色の「グレンチェック」で作製したジャケットの紹介です。先週末20日は一年で最も寒い“大寒”で、寒中の季節なのに今年は10度を超える暖かく感じる日が多く暖冬傾向で、暑がりなのに寒がりの私はちょっとホッとしながらも、昨日からは今季最強の寒波が南下してきて、東京都心でも日中の気温も8度と身も心も凍えるような寒さとなり、本日の朝は今季初の真冬日(氷点下)で、重ためのツイードやカシミヤのジャケットに、インナーのベストは欠かせず、通勤では重ための「オーバーコート」にカシミヤのマフラー、
今回は、着るものに悩む間の季節に最適な「エレクタ・サージ」素材で作製したスーツ2色の紹介です。昨日は東京都心で最高気温が35度を超え、統計開始以来最も遅い猛暑日を記録して、9月半ばを過ぎても熱帯夜&猛暑と、季節外れの異常な暑さが終わってくれない中、暑がりで異常な汗かきの私の服装も相変わらず麻シャツが手放せず、それに伴いジャケットも盛夏用から秋用へと衣替えできず、更には羽織る気にもならずと、ダラシナイ毎日が続いていますが、来週の予報では“秋雨前線”が南下して気温も少しは下がりそうで、週末には
今回は、寒さの残る春先に最適な素材「サージ」で作製したスリーピース・スーツの紹介です。寒暖差の激しい“三寒四温”が続いている中、今週も気温が高めの4月の陽気からスタートして、昨日は平年の気温に戻り、夜中から続いた猛烈な北風が肌身に凍みて、朝の通勤時には思わず「ローデンコート」を羽織ってしまうなど、まだ冬の装いから抜け出せていませんが、本日はストールだけでと、これからはコットンの「ライダーコート」に「シルク・ストール」を巻いて、3月中の寒さを凌いでいきたいと思っているところです。このス
「2025年春夏商品」第1回目の紹介です。今回は、“クラシコイタリア”初期の1980年代に遊び心を持つ粋なイタリアの親父たちが好んで着ていた、リアルな「ソラーロ」のスリーピース・スーツの紹介です。日曜日の“節分”から始まった数年に一度とも言われる今季最強&最長の大寒波の影響を受け、北日本から日本海側の北陸周辺では週末にかけて記録的な大雪となりそうで、先週まで3月並みの暖かい日が続いていた東京都心では朝の最低気温が冬日となり、身体の芯まで凍える寒さの中、暑がりなのに寒がりの私の服装は相
今回は、着るものに悩む春のスタートに最適な「スーパー130’sサージ」素材で作製しスーツの紹介です。先週のスタートは東京都心で大雪となり、日中の気温も5度までしか上がらず今季最低を記録して、身体の芯まで凍えるような真冬の寒さで、連休明けの今週のスタートは日中の気温が15度を超え、昨日は20度に迫り4月の春本番の陽気と季節外れの暖かさで、暑がりなのになぜか寒がりの私の服装も、ヘビーウエイトの「ツイードコート」から「ローデンコート」に着替え、更には昨日の帰りにはコートも羽織らずウール・ペーズリ
今回は、しっとりとした「スーパー160’s」の、しっかり目の詰まった4PRYの「サージ」素材で作製したスリーピース・スーツの紹介です。今季2回目の最長&最強寒波の影響を受け、先週は東京都心でも北風寒く身体の芯まで凍える寒さが続いていましたが、連休明けからは一気に気温が上がり、春に向かっての“三寒四温”が始まり、私の服装もヘビーウエイトのオーバーコートから、「ローデンコート」に着替えて帰り、昨日からはコートも羽織らず、ヘビーウエイトのツイードジャケットと前開きニットベストに大判ストールでの通
今回は、“クラシコイタリア”初期の1980年代に遊び心を持つ粋なイタリアの親父たちが好んで着ていた、リアルな「ソラーロ」のスーツの紹介です。先週の火曜日は東京都心でも最高気温が24度に迫り、各地で夏日になるなど2月の最高気温を記録して異常な暖かさで、金曜日には4度と今季最低を記録してと、目まぐるしく変わる激しい気温差から、今週のスタートは北風が強く吹き荒れ、日中の気温が10度を超えても体感的には今季一番寒く感じながら、私の服装も「ローデンコート」にカシミヤのマフラーと手袋が手放せませんでし
今回は、ちょっと贅沢な「カシミヤ&シルク」素材で作製したジャケットの紹介です。異常に早かった6月27日の梅雨明けから東京都心では猛暑日連続記録を更新して、先週は気温が30度超えの高いままスッキリしない“戻り梅雨”の状態が続き、更に今週は梅雨末期のような局地的な雷雨に伴う記録的な集中豪雨も多発して、不快指数が高めの異常気象が相変わらず続いている中、春から一気に増やした「ビブラムソール」のスエード・シューズと、盛夏シーズンの必需品の麻シャツ、更には麻ハンカチがフルに活躍しています。このジ
今回は、春夏シーズンと言えば毎年好評のしっかり目の詰まった「アイリッシュリネン」を使って作製したスーツの紹介です。4月後半から25度以上の夏日を超える日もあり、昨日は“立夏”でこれから本格的な夏シーズンへと早めに進みそうな中、“ゴールデンウィーク”前に夏物へと早めの衣替えをして、暑がりで異常な汗かきの私は、早くもノーネクタイでの通勤の始まりと共に「シャークスキン」のスリーピースはお休みさせて、「アイリッシュリネン」のスーツ以外は、ジャケット&スラックスの“セパレート・スタイル”へと移行させ
今回は、ちょっと贅沢な超極上&超軽量「カシミヤ&シルク」素材の「ヘリンボーン」で作製したジャケットの紹介です。4月に入って季節外れの高温が続き先週は店で早くも冷房に頼る日もありつつ、今週はスタートから寒の戻りとなり暖房をつけたくなる肌寒さとなり、激しい寒暖差で春バテに悩まされる中、本日からはまた暖かい日が続きそうで、週末からのゴールデンウィーク明けには、麻素材や超軽量のジャケットを中心にローテーションを組んで、一気に初夏の気分を高めていきたいと思っているところです。このジャケットをお
今回は、ちょっと贅沢な「カシミア100%」素材で絶妙な配色の「グレンチェック」柄で作製したジャケットの紹介です。今週のスタートから日中の気温が10度を超え3月並みの陽気が続き、朝の冷え込みも緩んで通勤時の手袋が要らないぐらいで、暑がりなのになぜか寒がりな私はちょっとホッとしながらも、本日の午後からは北風強く厳しい寒さに戻りそうで、更に明日は東京都心でも雪予報でと、まだ2月なのですんなりと春へと向かうはずもない中で、春夏物の新着生地が到着し始め、気分はいち早く春へと進んでいます。このジ
今回は、今シーズン一押しの超軽量「三者混」素材で作製したジャケットの2回目の紹介です。先週末からの雨で日中の気温が20度に届かず少し肌寒さを感じながら今週がスタートし、昨日は各地で今年の最高気温を更新し、東京都心でも30度を超え真夏並みの暑さとなり、本日も朝から暑く真夏日となれば5月に2日連続は記録更新となりそうで、店では冷房に頼りながら水分補給をこまめにして、私の服装も綿麻混&麻100%シャツを早くも着始め、それでも暑すぎて日中は上着を羽織れずと、暑がりで異常な汗かきの私の最も苦手なシー
今回は、冬物としては軽量で長い期間に活用できる絶妙な配色の「ガンクラブチェック」で作製したジャケットの紹介です。先週のスタートから今季一番の冷え込みを更新しながら、夏から秋を飛ばしていきなり冬へと突入したかと思ったら、今週は穏やかな“小春日和”が続き秋へと逆戻りして、また今週末には真冬並みの気温まで下がる予報で、相変わらず寒暖差が激しい中、暑がりなのになぜか寒がりの私は、足元用の電気ストーブを使い始め、店に置いてある重ための冬物へと着替え「オッドベスト」も着始め、更には朝晩の冷え込みには「
今回は、太陽の生地と言われる「ソラーロ」と共に春シーズンに最適な「キャバルリーツイル」で作製したスーツの紹介です。暖冬でスッキリしない天気が続いた1月が終わり、先週からは気温は相変わらず高めですがやっと冬らしい晴れの日が続き、本日と明日に限っては珍しく凍えるような冬本番の寒さになりそうで、暖冬と言いながらも異常な暑がりなのに冷え性が増している私は、厚手の「フランネル」と「ツイード」で、「オーバーコート」に手袋とマフラーをしっかり巻いて、いつもと変わらずの身も心も温まる真冬の防寒スタイルが続
今回は、希少性の高い「ヴィンテージ・トニック」のピンチェックで作製したジャケットの紹介です。先週は晴天に恵まれ清々しい春らしい陽気が続き、週末には「コーデュロイ」から「アイリッシュリン」のスーツへと着替え、春物&夏物へと順調に衣替えも進んでいる中で、朝晩の冷え込みには春物で良いのですが、日中は「スパンカシミヤ」では汗ばむ陽気で、更に本日からは週末にかけて夏日予報で、早くも春物から夏物へと衣替えを急がねばと思っているところです。このジャケットをお借りした方は、昨年の暮れに持込み生地での
今回は、盛夏のカジュアルシーンに映える「マドラスチェック」で作製したアンコン・シャツジャケットの紹介です。朝晩の冷え込みが厳しくなかなか春へと向かってくれない中で、先週から店に置いてある春物へと少しずつ衣替えを進めていて、お彼岸入りの今週のスタートは日差しの下では少しは暖かさも感じたものの、昨日は晴れても気温が上がらず、本日朝は霙まじりの冷たい雨で、まだまだ寒い日が続いていて、冬物から抜け出せずにいる私ですが、“暑さ寒さも彼岸まで”の週末にかけては気温が上がり“ソメイヨシノ”も開花予報と、
今回は、冬シーズンのド定番素材「フランネル」で作製した、ド定番アイテム「ネイビーブレザー」の紹介です。いつもだと晴れる日が多い冬なのに、今年は暖冬傾向で更にはスッキリしない曇り空も多く、来週にかけて梅雨のはしりのような異常気象が続く予報で、老年に差しかかっている私は、血液の循環が悪く末端の指先の冷えが強まる一方で、カシミアのマフラーとライニング付きの手袋なしでは耐えきれない毎日が続いていて、暖冬傾向のまま早く春になってもらいたいと願っているところです。このブレザーをお借りした方は、弊
今回は、今シーズン好評だったウール&リネン素材の「グレンチェック」で作製したジャケットの紹介です。6月中に異例の早さで梅雨明けしたのに、7月に入って戻り梅雨から梅雨末期の集中豪雨へと異例づくしの陽気が続き、先週末23日の“大暑”及び“土用の丑の日”を過ぎて本格的な真夏へと突入し、今年は6月から続く異常に長い蒸し暑さに身体が慣れつつも、暑がりで異常な汗かきの私はノーネクタイにも慣れてしまい、夏の“正統派スタイルの着こなし”ではないダラシナイ装いが続いています。このジャケットをお借りした
今回は、着るものに悩む間の季節に最適な「エレクタ・サージ」素材で作製したスリーピース・スーツの紹介です。今週のスタートは東京都心で最高気温が25度を超える夏日となり、各地で30度超えの真夏日を記録して季節外れの暑さとなり、春を飛ばして初夏の陽気が続き、蒸し暑さも増して店では早くも冷房を使い始め、私の服装も先週末は「アイリッシュリネン」のスーツに着替え、本日は曇りで平年の気温(20度)予想の為、「軽量&強撚ソラーロ」のスリーピースを着てネクタイを締めていますが、夏物中心の“セパレートスタイル
今回は、初夏の日差しに映える絶妙な配色とメッシュ素材の「ウインドウペイン」で作製したジャケットの紹介です。今週に入って更に気温が上昇し、各地で猛暑日を記録して東京都心でも2日連続の真夏日で、早くも盛夏シーズンへと突入かと思いつつ、本日からは天気も下り坂で梅雨入り間近となり、ジメジメ&ムシムシの憂鬱な季節へと進んでいる中、既に“セパレート・スタイル”中心の私の服装も、履く靴から着るものへと悩む季節へと突入しました。このジャケットをお借りした方は、弊店“TENJINYAMA”が2004年
今回は、希少性の高い「エスコリアル」素材の「グレンチェック」で作製したジャケットの紹介です。先週発生した“迷走台風10号”の影響を受けて“遠隔豪雨”が多発して、日本列島各地で大きな被害をもたらし、猛威を振るいながら大荒れの1週間が過ぎ、昨日は久しぶりに穏やかに晴れて、熱帯夜からも解放され日中の最高気温も30度に届かずと、少しは秋へと進んでくれそうな流れの中、暑がりで異常な汗かきの私の服装も、先週末に「シアサッカーのスーツ」から「エスコリアル・サージのブレザー」に着替え、今週から上着を羽織っ
今回は、今シーズン一押しの素材「カシコ・コーデュロイ」で作製したスーツの2回目の紹介です。先週は今季一番の寒気が南下して、11月なのにいきなり真冬並みの寒さとなり、暑がりなのに寒がりの私の服装はヘビーウエイトの「ツイード」や「カシミヤ」のジャケットに着替え、前開きニットベストや「オッドベスト」をインナーに着てと、ちょっと早めの真冬の装いへと進んでしまいましたが、昨日は20度を超え日中はポカポカ陽気となり、本日の朝も10度を上回りそれほど寒さを感じない中で、寒がりの私は秋物へ戻さず、店に置い
今回は、初夏から盛夏シーズンにかけて最適な「ポーラ」素材の千鳥格子で作製したスーツの紹介です。今週のスタートも東京都心で37.2度と今年の最高気温を更新して、先週から6日連続の猛暑日となり、昨日夜の“ゲリラ豪雨”で9日連続の熱帯夜も解消されちょっとホッとしながらも、身体に堪える危険な暑さが続きながら8月へと突入して、暑がりで異常な汗かきの私の服装は、毎日が麻シャツに頼りながら上着も羽織れず手に持ちながらの通勤で、昨年話題になった“地球沸騰の時代”が今年も到来している中、早くこの酷暑が終わっ
今回は、初夏から蒸し暑い盛夏シーズンにかけて最適な素材「ビエルモンテ」のストライプで作製した、ダブルブレスト・スリーピース・スーツの紹介です。観測史上初の3月に3回目の夏日も記録し5月から6月の陽気だった先々週から一転、先週は“花冷え”&“寒の戻り”で、日中も10度に届かず気温が急激に下がり2月の陽気と、寒暖差も激しくスッキリしない天気が続き、今週に入ってやっと晴天に恵まれ清々しい春らしい陽気となり、気温も上昇中で衣替えも順調に進められ、週末には「コーデュロイ」から今シーズン初の「アイリッ
今回は、私が“信濃屋”在籍中の35年以上前に購入したアーカイブコレクションの紹介です。東京都心では、先週19日に霙が降り身体の芯まで凍える寒さで、週末からは一気に気温が上昇し、昨日まで25度前後と5月から6月の季節外れの陽気が続き、観測史上初の3月に3回目の夏日も記録して、週初めには“ソメイヨシノ”も開花して連日の暖かさから満開が早まりそうで、一昨日は「ウーステッドフラノ」から「エスコリアル・サージ」のネイビーブレザーに着替え、昨日は「軽量&強撚・ソラーロのスリーピース」を着始めと、私の
今回は、相変わらず生地の種類が少なく感じる「ウールギャバジン」で作製したスーツの紹介です。先週は東京都心で10月とは思えない真夏日を2回も記録して、今週のスタートも30度に迫る汗ばむ暑さで、一昨日の午後からは冷たい雨で気温が一気に下がり、昨日は最高気温も5か月ぶりに20度に届かず一気に冷え込み寒暖差が激しい中、異常な汗かきで暑がりなのに寒がりの私の服装は、ウーステッド・グレンチェックのジャケットを着て、更に体感温度を上げるためにネクタイを締めてと、一気に秋の装いへと移行させてしまいました。