ブログ記事850件
【Pherrow'sofficialwebsite2020年春夏コレクションに更新してます】上記の画像クリックして頂くと【PRODUCTSページ】がご覧頂けます。ご予約も随時承っております。是非ご覧下さい。【フェローズ2020年春夏カタログ店頭入荷してます】店頭にて配布しております。皆様のご来店お待ちしております。詳細は上記画像をクリックしてご覧下さい↑こんばんは、小野寺です本日2回目のブログ更新で
週末は天候も良くバイク日和でしたね~!ご来店くださったお客様!誠にありがとうございます!ご依頼頂いた車両は随時進めて参りますので、しばらくお待ちくださいませ!納車させていただいたお客様、安全運転で楽しんでください!さて、今月は数台の入荷がありますので仕上げが終わりしだい当ブログにてご紹介します!まずはこちら!!2000年XLH883スポーツスター!クラシックスタイルカスタム!ご要望の大変多いR18インチ化されております!純正は16インチです。この後ろ姿が細く華奢なカンジで良い雰囲
今回は、冬シーズンのド定番素材「フランネル」で作製した、ド定番アイテム「ダブルブレスト・ブレザー」の紹介です。秋雨前線の影響で昨日午後からの局地的な雨と雷雨から、“地球沸騰の時代”の長すぎた厳しい暑さの夏もそろそろ終わりが見えてきて、“お彼岸”の週末からはやっと気温が少し下がってくれそうで、来週からは3か月間もの長い間手放せなかった麻シャツを止め、それに伴って麻や麻混紡素材のジャケットから、「カシミヤ&シルク」や「サージ」素材へと移行させて、ノーネクタイ通勤はまだ続きそうですが、秋の装いへ
今回は、春先と秋口に最適なヘビーウエイトの3PLYモヘア&ウール「トニック」風の素材で作製したネイビーブレザーの紹介です。平年より2週間遅めの梅雨入り後、時より集中豪雨になりつつも雨が少なく、7月に入ってからは熱帯夜&真夏日が続き、先週は東京都心でも猛暑日になるなど体にこたえる危険な暑さで、先週後半にはやっと梅雨空に戻り気温も少しは下がり、ちょっとホッとしながらも昨日からまた晴れて、本日は30度越え予報で梅雨明け間近となり、冷房に頼りながら接客時にはネクタイは締めれませんが上着だけは羽織り
今回は、盛夏のカジュアルシーンに映える「マドラスチェック」で作製したアンコン・シャツジャケットの紹介です。朝晩の冷え込みが厳しくなかなか春へと向かってくれない中で、先週から店に置いてある春物へと少しずつ衣替えを進めていて、お彼岸入りの今週のスタートは日差しの下では少しは暖かさも感じたものの、昨日は晴れても気温が上がらず、本日朝は霙まじりの冷たい雨で、まだまだ寒い日が続いていて、冬物から抜け出せずにいる私ですが、“暑さ寒さも彼岸まで”の週末にかけては気温が上がり“ソメイヨシノ”も開花予報と、
今回は、私が“信濃屋”在籍中の35年以上前に購入したアーカイブコレクションの紹介です。東京都心では、先週19日に霙が降り身体の芯まで凍える寒さで、週末からは一気に気温が上昇し、昨日まで25度前後と5月から6月の季節外れの陽気が続き、観測史上初の3月に3回目の夏日も記録して、週初めには“ソメイヨシノ”も開花して連日の暖かさから満開が早まりそうで、一昨日は「ウーステッドフラノ」から「エスコリアル・サージ」のネイビーブレザーに着替え、昨日は「軽量&強撚・ソラーロのスリーピース」を着始めと、私の
フリーランスのインテリアコーディネーターを目指して3日目の寺岡桃子です(◡‿◡*)今日から、わたしがフリーランスのインテリアコーディネーターになっていく様子を書いていこうと思います!《なりたい→絶対になる》と心に誓いました:]14年間、小児科で医療事務の仕事をしてきて、2年前にインテリアコーディネーターのアシスタントとしてカーテン会社に転職、インテリアが好きということだけの未経験のわたしです。小野まどかさんに出会い、フリーランスのインテリアコーディネーターになるために、海外イン
バッハコンクールが終わってまだ3週間ですが次はピティナコンペティションに向けて切り替えますピティナはステップしか出たことがなく全然知識も経験もありません・バロックスタイル・クラシックスタイル・ロマンスタイル・近・現代スタイルそれぞれの課題曲の中から1曲ずつ選び4曲仕上げなきゃいけない(であってる?)予選で弾くのは近現代スタイルとどれか1曲。次女はすでにバロックスタイルの課題3曲のうち2曲は取得済み、近現代も1曲譜読み終わりさぁ問題
今回は、高品質毛糸「ラムズゴールデンベール」の「トロピカル」(平織り)で作製したスーツの紹介です。先週はスタートから雪が降り身体の芯まで凍える寒さが続き、その後、少しは晴れたものの週末はまた季節外れの雪が降りと、春の晴天は3日と続かず、天気変化が早いのが特徴で「春に3日の晴れなし」と言われる中で、昨日の天気はスッキリしないものの気温が上がってきている為、10日も過ぎたことだしと思い、暑がりなのに寒がりの私の服装もやっと重ための「ツイード」から、「スパンカシミヤ」のジャケットへと着替え、朝晩
紺ブレ。もしかしたら今は死語になっているでしょうか・・・紺ブレとは金ボタンのネイビーのブレザーのこと。我々世代は、80年代後半から90年代前半に空前のブレザーブームを経験しているので、とても馴染みのあるアイテムです。当時ビームスでもフランスのOLDENGLANDのブレザーやBEAMSFのオリジナルのブレザーが大ヒット。いくら追加オーダーをしても追いつかないくらい大ヒットしたアイテムでした。因みに、所謂ブランドモノではRALPHLAURENのブレザーが特に人気で、当
今回は、“ゼニア”社を代表する生地「トロフェオ」のサージで作製した「ネイビーブレザー」の紹介です。春に向かっての“三寒四温”が始まり、先週末は一気に気温が上昇し日曜日の最高気温が22度と4月下旬の陽気となり、こんな暖かい日を逃すと後悔すると思い、3が月ぶりのサイクリングに励みと、老年に差しかかっている身体を気遣いながら体調維持を心掛けることができた矢先の、今週スタートの月曜日は気温が一気に20度下がり2度と夕方には雪が降り、一昨日の夕方からはまた雪で、先週末が暖かかったせいもあり今季一番の
「2025年春夏商品」第1回目の紹介です。今回は、“クラシコイタリア”初期の1980年代に遊び心を持つ粋なイタリアの親父たちが好んで着ていた、リアルな「ソラーロ」のスリーピース・スーツの紹介です。日曜日の“節分”から始まった数年に一度とも言われる今季最強&最長の大寒波の影響を受け、北日本から日本海側の北陸周辺では週末にかけて記録的な大雪となりそうで、先週まで3月並みの暖かい日が続いていた東京都心では朝の最低気温が冬日となり、身体の芯まで凍える寒さの中、暑がりなのに寒がりの私の服装は相
今回は、しっとりとした「スーパー160’s」の、しっかり目の詰まった4PRYの「サージ」素材で作製したスリーピース・スーツの紹介です。今季2回目の最長&最強寒波の影響を受け、先週は東京都心でも北風寒く身体の芯まで凍える寒さが続いていましたが、連休明けからは一気に気温が上がり、春に向かっての“三寒四温”が始まり、私の服装もヘビーウエイトのオーバーコートから、「ローデンコート」に着替えて帰り、昨日からはコートも羽織らず、ヘビーウエイトのツイードジャケットと前開きニットベストに大判ストールでの通
今回は、まだ寒さの残る春先から蒸し暑くなる一歩手前の梅雨の季節に活躍する「コットンギャバジン」で作製したスーツの紹介です。先週と同じで梅雨の中休みが続き雨も少なく感じつつ、東京都心で30度越えの真夏日も続出し、夜も気温が下がらず湿度も高く、蒸し暑さが更に増して、じっとしていても汗が噴き出る梅雨明け後みたいな茹だるような暑さの中、昨日からは車内でも上着を羽織れず手に持っての通勤となり、麻シャツに頼りつつ、軽量のジャケットを増やしたくなる気分が高まっています。このスーツをお借りした方は、
スリーフィンガー奏法とはその名の通り、親指・人差し指・中指の3本を使って弾く奏法です。こんなの。カントリーやフォークソングなどで多く使われる奏法ですが、それ以外ではあまり使いませんねぇ。元々がクラシックスタイルからギターを始めたので、3弦まで親指で弾くというのがどうもしっくり来ません。でもやっぱり親指で弾かないとノリが出ないんですけどね。