ブログ記事279件
今回は、昨年の秋冬シーズンから新たに展開し始めたスペイン“JUSTOGIMENO”(フストヒメーノ)社のアウターコレクションの紹介です。観測史上初の3月に3回目の夏日も記録し5月から6月の陽気から一転、4月は“花冷え”&“寒の戻り”でスタートし、日中も10度に届かず気温が急激に下がり2月の陽気と、寒暖差も激しくスッキリしない天気が続き、その後やっと晴天に恵まれ清々しい春らしい陽気となり、“ゴールデンウィーク”へと突入し、私もゆっくりと休むことができ、本格的な初夏へ向かって身体をリフレッシ
今回は、近年の異常に長く蒸し暑い夏シーズンに最適な超軽量「三者混」素材で作製したジャケットの紹介です。先週末は東京都心でも最高気温が28度と今年の最高気温を記録して、夏本番の汗ばむ暑さとなり店も今年初の冷房をつけ、その後も暖かい陽気が続いていましたが、昨日は冷たい雨で肌寒く感じながらも、「スパンカシミヤ」や「ウーステッド」の春物には戻さず、寒がりなのに異常な汗かきで暑がりの私の服装も早くも夏物へと衣替えも終わり、更に早くもノーネクタイ通勤も始まってしまいました。このジャケットをお借り
今回は、希少性の高い「ヴィンテージ・トニック」のピンチェックで作製したジャケットの紹介です。先週は晴天に恵まれ清々しい春らしい陽気が続き、週末には「コーデュロイ」から「アイリッシュリン」のスーツへと着替え、春物&夏物へと順調に衣替えも進んでいる中で、朝晩の冷え込みには春物で良いのですが、日中は「スパンカシミヤ」では汗ばむ陽気で、更に本日からは週末にかけて夏日予報で、早くも春物から夏物へと衣替えを急がねばと思っているところです。このジャケットをお借りした方は、昨年の暮れに持込み生地での
今回は、初夏から蒸し暑い盛夏シーズンにかけて最適な素材「ビエルモンテ」のストライプで作製した、ダブルブレスト・スリーピース・スーツの紹介です。観測史上初の3月に3回目の夏日も記録し5月から6月の陽気だった先々週から一転、先週は“花冷え”&“寒の戻り”で、日中も10度に届かず気温が急激に下がり2月の陽気と、寒暖差も激しくスッキリしない天気が続き、今週に入ってやっと晴天に恵まれ清々しい春らしい陽気となり、気温も上昇中で衣替えも順調に進められ、週末には「コーデュロイ」から今シーズン初の「アイリッ
今回は、春夏シーズンでは毎年好評のしっかり目の詰まった「Tropical」シリーズの「アイリッシュリネン」で作製したスーツの紹介です。東京都心では、先週は観測史上初の3月に3回目の夏日も記録して、5月から6月の陽気となり季節外れの暖かさが続き、週末には“ソメイヨシノ”も満開となり、今週に入ってからは“花冷え”&“寒の戻り”で、日中も10度に届かず気温が急激に下がり2月の陽気で、一昨日から本日にかけて冷たい雨の中、私の服装は春物の「ウーステッド」や「スパンカシミヤ」のジャケットに、「ローデン
今回は、私が“信濃屋”在籍中の35年以上前に購入したアーカイブコレクションの紹介です。東京都心では、先週19日に霙が降り身体の芯まで凍える寒さで、週末からは一気に気温が上昇し、昨日まで25度前後と5月から6月の季節外れの陽気が続き、観測史上初の3月に3回目の夏日も記録して、週初めには“ソメイヨシノ”も開花して連日の暖かさから満開が早まりそうで、一昨日は「ウーステッドフラノ」から「エスコリアル・サージ」のネイビーブレザーに着替え、昨日は「軽量&強撚・ソラーロのスリーピース」を着始めと、私の
今回は、盛夏のカジュアルシーンに映える「マドラスチェック」で作製したアンコン・シャツジャケットの紹介です。朝晩の冷え込みが厳しくなかなか春へと向かってくれない中で、先週から店に置いてある春物へと少しずつ衣替えを進めていて、お彼岸入りの今週のスタートは日差しの下では少しは暖かさも感じたものの、昨日は晴れても気温が上がらず、本日朝は霙まじりの冷たい雨で、まだまだ寒い日が続いていて、冬物から抜け出せずにいる私ですが、“暑さ寒さも彼岸まで”の週末にかけては気温が上がり“ソメイヨシノ”も開花予報と、
今回は、高品質毛糸「ラムズゴールデンベール」の「トロピカル」(平織り)で作製したスーツの紹介です。先週はスタートから雪が降り身体の芯まで凍える寒さが続き、その後、少しは晴れたものの週末はまた季節外れの雪が降りと、春の晴天は3日と続かず、天気変化が早いのが特徴で「春に3日の晴れなし」と言われる中で、昨日の天気はスッキリしないものの気温が上がってきている為、10日も過ぎたことだしと思い、暑がりなのに寒がりの私の服装もやっと重ための「ツイード」から、「スパンカシミヤ」のジャケットへと着替え、朝晩
今回は、“ゼニア”社を代表する生地「トロフェオ」のサージで作製した「ネイビーブレザー」の紹介です。春に向かっての“三寒四温”が始まり、先週末は一気に気温が上昇し日曜日の最高気温が22度と4月下旬の陽気となり、こんな暖かい日を逃すと後悔すると思い、3が月ぶりのサイクリングに励みと、老年に差しかかっている身体を気遣いながら体調維持を心掛けることができた矢先の、今週スタートの月曜日は気温が一気に20度下がり2度と夕方には雪が降り、一昨日の夕方からはまた雪で、先週末が暖かかったせいもあり今季一番の
今回は、しっとりとした「スーパー160’s」の、しっかり目の詰まった4PRYの「サージ」素材で作製したスリーピース・スーツの紹介です。今季2回目の最長&最強寒波の影響を受け、先週は東京都心でも北風寒く身体の芯まで凍える寒さが続いていましたが、連休明けからは一気に気温が上がり、春に向かっての“三寒四温”が始まり、私の服装もヘビーウエイトのオーバーコートから、「ローデンコート」に着替えて帰り、昨日からはコートも羽織らず、ヘビーウエイトのツイードジャケットと前開きニットベストに大判ストールでの通
今回は、ツイード・ヘリンボーンで作製した、クラシックでエレガントな「アルスターコート」の紹介です。東京都心では先週末から週明けにかけて、最高気温が15度を超え日中は4月並みのポカポカ陽気となり、その後、一昨日からは再び最強寒波の影響を受け、朝の気温が0度から最高気温も10度に届かず、本日の朝は-1度と今季最低を記録して、北風寒く身体の芯まで凍える寒さとなり、暖冬傾向からすんなりと春の陽気へと向かってくれませんが、一年で一番寒い2月をなんとか乗り越え、3月の爽やかな春へと進んでもらいたいと思
今回は、蒸し暑い盛夏でも活躍させられビジネスシーンに最適な「トラベラー」(強撚糸)素材の「サージ」で作製したスーツの紹介です。先週のスタートから数年に一度とも言われる今季最強&最長の大寒波の影響を受け、北日本から日本海側の北陸周辺では記録的な大雪&積雪となり、東京都心では乾燥した晴れの日が続き、北風が身に染みて身体の芯まで凍えるような寒さでしたが、昨日夜からは南風が吹き荒れ、週末にかけては暖かい日が続きそうで、暑がりなのに寒がりの私はちょっとホッとしながらも、ヘビーウエイトのオーバーコート
「2025年春夏商品」第1回目の紹介です。今回は、“クラシコイタリア”初期の1980年代に遊び心を持つ粋なイタリアの親父たちが好んで着ていた、リアルな「ソラーロ」のスリーピース・スーツの紹介です。日曜日の“節分”から始まった数年に一度とも言われる今季最強&最長の大寒波の影響を受け、北日本から日本海側の北陸周辺では週末にかけて記録的な大雪となりそうで、先週まで3月並みの暖かい日が続いていた東京都心では朝の最低気温が冬日となり、身体の芯まで凍える寒さの中、暑がりなのに寒がりの私の服装は相
今回は、希少性の高い「エスコリアル」素材の「グレンチェック」で作製したダブルブレスト・スリーピース・スーツの紹介です。先週20日の一年で最も寒い“大寒”から厳しい寒さが続くかと思ったら、朝晩は冷え込みますが日中は3月並みの暖かい日が続き暖冬傾向で、早々と花粉も飛び始め、今年は春の訪れが早まりそうな予報も出ていで、そんな中で2025年春夏シーズンの新着生地も少しずつ到着し始めましたので、いつもより早めに春の気分を高めていけたらと思っています。このジャケットをお借りした方は、昨年の9月に
今回は、今シーズン一押しの素材「カシコ・コーデュロイ」で作製したピンチバック・スーツの紹介です。東京都心では先週も晴れの日が続き、週半ばより一気に冷え込みカシミヤライニング付きの「ペッカリー手袋」に替え、身も心も温まる防寒スタイルへと進み、今週のスタートの20日は一年で最も寒い“大寒”でしたが、最高気温が13度と日中は暖かく3月の陽気が続き、3月までの長期予報でも暖冬傾向みたいで、暑がりなのに寒がりの私はちょっとホッとしながらも、朝晩の冷え込みにはヘビーウエイトのコートとカシミヤマフラーが
今回は、希少性の高い「エスコリアル」素材の「ヘリンボーン」で作製したジャケットとバルマカーンコートの紹介です。北日本の日本海側では記録的な大雪が続き大雪警報も出っぱなしで、東京都心では先週の始めに40日ぶりにまとまった雨が降りましたが、その後も穏やかな晴れの日が続き乾燥注意報が出っぱなしで、昨日の日中は15度を超える気温となり3月の陽気で、なんとなく暖冬傾向が続いている中、暑がりなのに寒がりの私の服装は、ヘビーウエイトのオーバーコートにカシミヤのマフラーをしっかり巻いて、手袋も手放せない毎
今年初めてのブログの書き込みです。2025年も1年間、お付き合いよろしくお願いいたします。今回は、冬シーズンには無くてはならないド定番素材「チョークストライプ」で作製したダブルブレスト・スリーピース・スーツの紹介です。東北、日本海側では記録的な大雪が続き、東京都心では年明け5日に今季初の冬日を記録して乾燥注意報が出っぱなしの中、6日から7日にかけて11月27日以来40日ぶりにまとまった雨が降り、長い冬期休暇で冷えきった店に入った途端に凍えるような寒さを体感し、暖房の設定温度を高めに
今回は、真冬の“正統派スタイルの着こなし”には欠かせないアイテムの「キャメルヘア100%」素材で作製した「ポロコート」の紹介です。東北、日本海側では記録的な大雪が続いていて、先週の19日に東京都心でも平年より2週間以上も早い初雪を観測して、身体の芯まで凍えるような寒さとなり冬本番の季節へと突入して、思わず「ローデンコート」から、ヘビーウエイトのツイード・ヘリンボーンのテーラードカラー「ラグランコート」に着替えて帰り、カシミヤマフラーをしっかり巻いて、「ペッカリー手袋」をはめてと、身も心も温
今回は、希少性の高い「エスコリアル」素材の「ガンクラブチェック」で作製したピンチバック・ジャケットの紹介です。12月もあっと言う間に2週間が過ぎ、東京都心では乾燥注意報が2週間出っぱなしの晴天が続き、朝晩の冷え込みも増して、冬本番の陽気が続いている中、暑がりなのに寒がりの私の服装は、相変わらずのジャケット&スラックスのセパレートスタイルが中心で、それに伴い一番使い勝手の良い「ローデンコート」の出番が多くなりがちですが、本日の朝は霙がチラつき身体の芯まで凍えるような極寒で、帰りにはヘビーウエ
今回は、希少性の高い「エスコリアル」素材の更に価値がアップするヘビーウエイトの「ヘリンボーン」で作製したスリーピース・スーツの紹介です。最も暑かった秋(9~11月)から、12月に入っても暖かい日が続いていましたが、今週のスタートは東京都心で2,4度と今季最低気温を記録し、日中も10度を少し超える気温で北風寒く冬へとやっと突入して、私の服装もジャケットのインナーにはベストが必須で、更に朝晩の冷え込みには「ローデンコート」にウールの大判ストールをしっかり巻いて手袋をはめてと、身も心も温まる防寒
今回は、真冬シーズンに最適な打ち込みのしっかりとした「チェビオットツイード」の、「ヘリンボーン」で作製したスリーピース・スーツの紹介です。今年の秋(9~11月)の平均気温は平年と比べ1.97度高く、これまで最高だった昨年(プラス1.37度)を超え、統計のある1898年以来、最も暑くなり、12月に入っても季節外れの暖かい日が続いていて日中は上着いらずで、暑がりなのに寒がりの私の服装は、真冬物へと衣替えを終えて、朝晩の冷え込みにはウール・ペーズリーの大判ストールで凌いでいますが、週末からは寒気
今回は、今シーズン一押しの素材「カシコ・コーデュロイ」で作製したスーツの2回目の紹介です。先週は今季一番の寒気が南下して、11月なのにいきなり真冬並みの寒さとなり、暑がりなのに寒がりの私の服装はヘビーウエイトの「ツイード」や「カシミヤ」のジャケットに着替え、前開きニットベストや「オッドベスト」をインナーに着てと、ちょっと早めの真冬の装いへと進んでしまいましたが、昨日は20度を超え日中はポカポカ陽気となり、本日の朝も10度を上回りそれほど寒さを感じない中で、寒がりの私は秋物へ戻さず、店に置い
今回は、今シーズンから新たに展開し始めたスペイン“JUSTOGIMENO”(フストヒメーノ)社のアウターコレクションの紹介です。先週は爽やかな“小春日和”が続き秋本番の陽気となり、日曜日の日中は夏日に迫る気温まで上昇しTシャツで過ごし、今週のスタートは今季一番の寒気が南下して、一昨日は東京都心でも朝の気温が6.6度と今シーズンの最低気温を記録し、昨日は冷たい雨で最高気温も10度に届かずと、11月なのにいきなり真冬並みの寒さとなり、暑がりなのに寒がりの私の服装はヘビーウエイトの「ツイード」
今回は、真冬シーズンには欠かせない素材“ハリスツイード”と言えばド定番の柄「ヘリンボーン」で作製したジャケットの紹介です。先週木曜日に富士山の“初冠雪”が観測開始から130年間で最も遅い観測となり、史上初めての同日の“木枯らし1号”も東京で発表され、北風が吹き荒れ体感温度も一気に下がり、私の服装もスタートしたばかりの「サージ」や「ウーステッド」から、毛羽立っている軽量の「シェットランド・ツイード」や「フラノ」へと、週末にかけて着替えて帰りましたが、今週に入って穏やかに晴れて“小春日和”が続
今回は、英国有数のニットメーカー“WILLIAMLOCKIE”社の新着ニット・コレクションの紹介です。今年の10月は東京都心で異常な暑さが続き、25度以上の夏日を1875年の統計開始以来、年間、月間ともに最多記録を更新し、10月なのに夏物が手放せない毎日が続いていましたが、11月に入って3連休は行楽日和の爽やかな秋晴れとなり、その後、朝の気温は10度を少し超え日中も20度に届かずと、いきなり秋が深まりながら本日は“立冬”で、暑がりなのに寒がりの私の服装もスタートしたばかりの「サージ」や「
今回は、ちょっと贅沢な極上「カシミヤ100%」素材で作製した「チェスターコート」の紹介です。東京都心で、先週木曜日に最高気温が25度を超え、今年153回目、今月14回目の夏日となり、1875年の統計開始以来、年間、月間ともに最多記録を更新し、10月の終盤とは思えない暑さが続きながら、今週に入って一昨日の冷たい雨から午後には最高気温が15度と一気に冷え込み、昨日は暑がりなのに寒がりの私の服装も毛羽立っている「スパンカシミヤのジャケット」にネクタイをしっかり締めてと、やっと秋らしい装いへと進ん
今回は、“ゼニア”ならではの特殊な混紡の上質素材「カシミア&リネン」の「ウインドウペイン」柄で作製したジャケットの紹介です。東京都心で先週土曜日に気温が30度を超え統計開始以来、最も遅い真夏日を観測して、夜には寒気が流れ込み気温が急降下して、日曜日は最高気温が20度と一気に10度下がり、今週のスタートの月曜日は最低気温が11度とコートが必要な気温となり寒暖差が激しく、その後、10月も後半なのに夏日が続き、店ではいまだに冷房に頼りながら、私の服装もいまだに夏物から抜け出せないままになっていま
今回は、希少性の高い「エスコリアル」素材のスタンダードなストライプで作製したスーツの紹介です。先週は東京都心で30度に迫る汗ばむ気温からスタートして、週半ばの冷たい雨で5ヵ月ぶりに最高気温が20度を下回りと寒暖差が激しく、このまま秋へと向かってくれるかと思ったら、“スポーツの日”の連休は晴天に恵まれ、その後も10月も半ばなのに夏日が続いている中で、いつになったら秋へと季節が進んでくれるのだろうかと不安になりながら、今週は夏物が手放せない毎日が続いています。このスーツをお借りした方は、
今回は、相変わらず生地の種類が少なく感じる「ウールギャバジン」で作製したスーツの紹介です。先週は東京都心で10月とは思えない真夏日を2回も記録して、今週のスタートも30度に迫る汗ばむ暑さで、一昨日の午後からは冷たい雨で気温が一気に下がり、昨日は最高気温も5か月ぶりに20度に届かず一気に冷え込み寒暖差が激しい中、異常な汗かきで暑がりなのに寒がりの私の服装は、ウーステッド・グレンチェックのジャケットを着て、更に体感温度を上げるためにネクタイを締めてと、一気に秋の装いへと移行させてしまいました。
今回は、希少性の高い「エスコリアル」素材の「千鳥格子」で作製したピンチバック・ジャケットの紹介です。“お彼岸”を境にやっと平年の気温に戻り、秋らしい爽やかな陽気が続いてくれるかと思ったら、昨日は東京都心でも10月とは思えない30度超えとなり、私の服装も麻混シャツを復活させ夏物に逆戻りして、間物へとなかなか移れませんが、来週10日を過ぎれば少しは秋らしくなってくれるでしょうから、毛羽立っている「スパンカシミヤ」へと衣替えを進めていきたいと思っているところです。このジャケットをお借りした