ブログ記事1,964件
中国には見た目も華やかで美味しいスイーツが沢山ありますね。一枚目の写真の左側の中華スイーツは柿をモチーフにした「百柿从欢」です。中国では柿は縁起の良い果物とされ、繁栄と幸運の象徴だと考えるられています。百柿从欢は甘くて風味豊かな味わいが特徴で、伝統的な中華スイーツとして楽しまれています。百柿从欢の右側は四季を通じて吉祥(幸運)が訪れるという意味を持つ「四時吉祥」です。季節ごとの食材や風味を活かしたスイーツで、中国の伝統的なお祝いの場でもよく見かけられます。また、梅の花をモチーフにした「梅花
中国語を学ぶメリットとは?みなさん、こんにちは。大家好!グローバル化が進む現代において、語学力は大きな武器となります。その中でも、中国語を学ぶことは多くのメリットをもたらします。中国は世界第二位の経済大国で、ビジネスや観光、文化交流の場面で中国語の重要性がますます高まっているのはご存じのとおりです。今日は、中国語を学ぶメリットについて考えてみました。1.ビジネスチャンスの拡大中国は世界最大の人口を誇り、多くの企業が中国市場をターゲットにしてい
中国語学習アプリの「SuperChinese」を使い始めました。今更ながら、今どきの語学学習アプリは、ものすごく優秀で驚きました。高機能で非常に便利なので、もっと早く使い始めればよかったなと思っています。利用のきっかけHSKの勉強もひと段落つき、オンライン中国語を始めようか…と思いつつ、億劫で後回しにしていました。ひとまず、HSK対策で利用した、HSK公認単語トレーニングアプリが隙間時間の勉強に非常に良かったので、他に隙間時間に使える中国語学習アプリがないか探してみました
昨年12月に次女はHSK(中国語検定)1級を受験し、今年1月に入って合格を確認。2月に合格証書が届きました。『次女、HSK(中国語検定)に合格する』ジャッキー・チェン大ファンの次女は彼の出演するバラエティなどをYoutubeで見ています。主に中国で制作されたものです。ジャッキーは香港人なので言語は広東語…ameblo.jpその勢いで、先月に2級を受けたんです。しかも今回、甘く見たのかほとんど対策せず単語をちょこっと暗記した程度。試験直前になってようやく過去
お待たせしました!恒例の来年度【2025年度】前半の語学試験予定一覧を掲載いたします。申込み間近・締め切り済みの試験もございますが、御参考にして頂ければ幸甚です。相変わらず6月(15日・22日)に検定試験が重なっていますね!!※なお、正確な情報(特にTOEIC)は各検定試験協会のHP(検定名にリンクさせています)を必ず参照して下さい。--------(春季・夏季各語学検定試験)※試験名称、試験日、申込期間の順で掲載HSK4月12日(日)願書受付期間(原則実施1か月前ま
こんにちは。ライフブリッジの布川です。以前にも企業の従業員向けの中国語講座を実施しましたが、ありがたいことに、同じ企業様より、3度目のご依頼をいただきました。感謝申し上げます。教材は前回同様、HSK1級から始めてまいります。HSKというのは、中国政府認定の中国語能力試験、中国語で言う「汉语水平考试HànyǔShuǐpíngKǎoshì」の頭文字を取ったものです。「筆記」と「口試」の2種類があり、1級~6級の6段階(6級が最上位)に分かれています。中国
HSK3級結果発表~待ちわびていた結果を見ました~ダダンッ受験の手ごたえとして、予想は上から808060総得点220点としていたので予想通りと言えば予想通り。。。う~ん、ビミョー。。。答案用紙を持ち帰れないので不正解がわからないのが辛いでも、まぁ全体的に基礎力が足りない。そして、文法理解、語彙力不足。。。ヤッパリネ現状と課題がわかったところで。基礎固め、基礎力アップを図りながら4級受験日を定め
こんばんは〜🐭先週末から喉の調子があやしいです…🤧ちょうど叔母からもらった中国のお土産がのど飴だったので、ありがたく頂いています〜🍬語学アプリの学習記録です🦉Duolingo先月ブログに書いた通り、妹夫婦がDuolingoを頑張り出したので英語コースに取り組んでいる今日この頃です〜。Duolingoの英語コース、おそらく数年さわっていなかったのですが今こんなになってるんだ!!とびっくりしました😳中国語コースとは比にならないくらい内容充実してて羨ましい…と思ってしまいます😂か
ニーハオ!吉祥寺の中国語教室オンライン、講師の三上です。引越しが終わり、ようやく落ち着いてきたのですが、引っ越し疲れといいましょうか、今になって疲労感が出て来ました。忙しい中でもなるべく早く回復したいと思います。さてさて、今日は中国語検定の話題です。HSK、中検、どちらを受験したらいいか迷っている方に、ざっくりと、大きな枠組みでお話ししたいと思います。どんな目標で受験をしたいのか、ご自身のケースにあてはめてみてください。1.HSK受験に向いている方就職活動で資格アピ
日本で中国語を学ぶ人が増える中、自分の中国語能力を証明するために資格試験を受験する人も増えています。特に、HSK(漢語水平考試)と中国語検定試験(中検)の2つが代表的な試験として知られています。しかし、どちらを受験すればよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。上海美知中国語教室では、HSKと中検の特徴を比較し、それぞれのメリットや適した受験者像を解説します。1.HSK(漢語水平考試)とは?HSK(HanyuShuipingKaoshi)は、中国政府(中国教育部)が認定する中国
「蜜雪冰城」は、1997年に中国河南省で小さなかき氷店としてスタートしました。かき氷のメニューの他にアイスクリーム、タピオカミルクティーやレモネード、コーヒーを低価格で売るという戦略で軌道に乗り、現在ではスターバックスを超える世界店舗数最多のカフェチェーン店に成長。約3万6000店舗を展開する中国最大のティードリンクチェーンとなりました。更に香港での上場も果たし、東南アジアへの進出も積極的に行っています。蜜雪冰城の最大の魅力はコストパフォーマンスの良さです。アイスクリームは2元(約40円)と非
HSK4級合格を目標に北京ニーハオ中国語センター福岡天神校にご入校された生徒様から、先日嬉しいお知らせを頂きました✨HSK4級は中国の方と流暢に会話ができる中国力が求められ、履歴書にも書けるレベルになります。そのため独学ではかなり難しく、こちらの生徒様も以前独学で2回挑戦されましたが不合格だったそうです。そこでHSK対策のプロの先生を探されて北京ニーハオ中国語センター福岡天神校へ入校されました。半年間、お仕事の後に夜7時から福岡天神校でHSK対策講座を受講されて、先日見事にHSK4級に合格され
こんばんは。よく寝たわ今日も野球観る予定ですテレビで…深夜ラジオもある眠たい時は寝るけど今日は勉強やってない迷ってるんやわ中国語!ナビそろそろ年度末次誰やろ生徒役【追記速報】生徒役柏木由紀さんやわ速報や今知ったわこれやろうかな凄い本やで中国語🇨🇳バージョンさすがにHSKや中検には出て来ないやろなオトナの中国語や跟我来。俺について来いと、言ってみたい妄想すんなハングル!ナビ佐野雄大ベトナム語🇻🇳バージョンや口説き文句を書いてある凄い本やなぁド
先日受けたHSK5級(HSKネット試験)の結果が出ました。前回受けた、HSK5級の紙の試験は、合格水準(180点)を何とかクリアしたレベル(180点台)でしたが、今回は、前回ボロボロだったリスニングと、イマイチだった作文の点数を伸ばすことができた結果、合計220点台となり、高得点とは言えませんが、自分なりに納得することができました。これまでの勉強内容についてのまとめておこうと思います。なお、前回の紙の試験の体験記はこちらです。『HSK5級受験体験と今後の勉強の計画』先日受けた
後に財産になるかつて、私はうーん、と思っていたことがありました。それは中国での暮らし正直、言葉の問題もありましたし、毎回毎回、言葉が通じず「チーン」となったこともあったり、すぐには一時帰国できなかったこともあり、毎日どんより・・・しかしですね、めげずに中国語の勉強や国際病院でのピアノ演奏や、子どもの学校にゲストティーチャーで教えに行ったり、とそんなことをしているうちに4年も月日が経ち、中国語検定なども受けたり、現地の友だちに、ピアノで
HSKテキストは今日はおいといて、『副詞』一点集中~久々の1日フリータイム~図書館に10:00-17:00カンヅメ人生初、うれしぃ~かなり集中できました~なるほど!家よりはるかに集中保てるッ前から『副詞』を自分なりにまとめようと思っていたので実行しました~例文と覚えると理解が深まります今日のような時間の使い方めちゃ贅沢~次は『接続詞』も自分なりにまとめてみたいな地元の図書館は残念ながら中国語テキストが少ないため、本屋さん
中国限定の日本のお菓子生徒様からいただきました中国でも日本の袋菓子は人気があり現地のスーパーでも見かけることがあります。特に百力滋(プリッツ)、百奇(ポッキー)、熊猫餅(コアラのマーチ)などはお店によっては定番商品のように並べられていることも多いようです。また現在、明治製菓から発売されている中国限定の「你好熊猫」も人気を集めています。パッケージには「今天也是很棒的一天!」というパンダちゃんのメッセージも添えられていて、とっても可愛いですね。こちらのイチゴ味も美味しいと評判だそうです。可愛
HSK勉強をはじめて、気づいたことHSK3級はHSK公式過去問集だけで受験4級受験はさすがにHSK公式過去問集だけでは難しいかなぁと思いHSK公認テキストも用意しましたが、テキスト勉強をはじめてから。。。勉強スイッチが入らない~HSK公式過去問集がよかったので、HSK公認テキストもよいのだろうと、中をパラパラっと見ただけで購入。勉強スイッチが入らないのははじめだけかなぁと思うようにしてなんとかすすめてみようと試みてもやっぱりムリ~
カードを使った中国語学習法みなさん、こんにちは。大家好!時代はデジタルですが、紙のカードは、単語や概念を覚えるのにとても良い学習ツールです。一般的にはカードの表に質問や単語を書き、裏に答えや意味を書いて使います。カードの特徴1.シンプルで使いやすい紙のカードは簡単に作成でき、持ち運びも便利です。2.反復学習に最適カードを繰り返し見ることで、記憶の定着を促進します。携帯端末のように電池があるかどうかを気にすることはありません。3
HSK4級受験勉強はじめました~先日受験したHSK3級の結果発表はまだですが、HSK4級の受験勉強をはじめました~中国語学習を細く長く継続する中で、HSKなどの中国語検定にいつか挑戦してみたいと思いつつ年月が経ち。。。今年は年女ということもあり年女パワーを味方に初エントリーできたのが今年に入ってから受験対策はHSK公式過去問集のみ。2級HSK公式過去問集を2周、3級HSK公式過去問集を1周。初受験が無事に終わったとはいえ、基礎的な
终于我要考HSK。会怎么样?
中国語通訳練習をしている時に大事な事があります。それが「メモ取り」です。通訳やお仕事の時にはメモを取る必要があるのですが、それにはコツがあります。通訳訳出時のメモ取りのコツはまた別の機会に。今日お伝えしたいのは…日頃の勉強でのリスニング。何を言っているのか聞き取る練習の時「メモ」はどうされていますか?みなさんも中検やHSKのリスニング試験で経験されたことがあるのではないでしょうか?そんな時にこんなことはありませんか?聞こえてくる音声をなるべく
中国語の「服美役」って?みなさん、こんにちは。大家好!いきなりですが、「服美役」という言葉を聞いたことがありますか?近年、中国でこの「服美役」という言葉が注目を集めています。この言葉は、女性たちが社会の美の基準に合わせるために行う様々な努力や投資を、まるで「美への服役」のように表現したものです。具体的には、白い肌を手に入れるためのスキンケア、理想的な体型を目指すためのダイエット、そして美容整形やネイルアート、ヘアカラーリングなど、美しさを追求するためのあらゆる行為を
HSK3級受験しました~中国語学習は細く長く継続しているので、受験対策はHSK公式過去問集のみ。2級HSK公式過去問集を2周、3級HSK公式過去問集を1周。不正解の解説をじっくり丁寧に読み込んでひと通り?まぁ、見直し終わったのが試験3日前。。。ヒャーそれからは不正解の聞き取り問題の音声をひたすらリピート不正解の読解&作文の解説を穴があくほど目を凝らして凝視検定受験自体は久方ぶ
インバウン丼とは?みなさん、こんにちは。大家好!春節期間、多くの中国人観光客が日本を訪れてました。この期間は特に日本の観光地や飲食店が賑わいを見せますが、「インバウン丼」もその一環として、多くの中国人観光客に人気があるようです。インバウン丼とは?訪日外国人観光客(インバウンド客)向けと思われる高級海鮮丼(数千円~1万円超)の俗称で、2024年の「新語・流行語大賞」にもノミネートされました。1杯1万5000円の海鮮丼もあるそうで、ネット上では、「外国人向けのぼっ
HSK公式過去問集3級チャレンジ~2級の過去問集を1周して。苦手問題などなど、自分の課題がハッキリわかったところで解説をじっくり丁寧に読み込んで2周目を終えて当日までの残された時間を逆算して、3級は先に解説を読み込んでから、後で試験形式で、理解しているか確認してすすめるやり方にしようと。。。実際にやってみて思ったことは。。。なんせ時間が足りないのよ~全部の解説をじっくり丁寧に読み込むより、やはり不正解にピントをあわせて
HSK公式過去問集2級再チャレンジ~2級の過去問集を全問回答して。不正解と正解したけれど答えに迷った問いの解答をじっくり丁寧に読み込みましたそして。時間をおいて。。。2級を再チャレンジ~結果発表~ドンドン、パフパフ第1回分正答率(1回目)聞き取り28/35問(2回目)34/35問読解21/25問25/25問第2回分正答率(1回目)聞き取り33/35問(2回目
建国記念の日に考える、日本文化みなさん、こんにちは。大家好!今日は2月11日、建国記念の日ですね。この日は初代天皇・神武天皇が即位したとされる紀元前660年2月11日にちなんで決められたそうです。この一文を中国語で言ってみると:据说,这一天是根据公元前660年2月11日初代天皇神武天皇即位的日子而确定的。Jùshuō,zhèyìtiānshìgēnjùgōngyuánqián660nián2yuè11rìchūdàitiānhuá
春待ち日記~寒波の終わりと中国語で学ぶ季節の表現~みなさん、こんにちは。大家好!この数日厳しい寒さが続き、日本各地で大雪や凍結が相次ぎました。ここ京都市内でも雪が数センチ積もり、久しぶりに銀世界を見ました。2月10日を迎え、ようやく寒波が過ぎ去ろうとしています。気象庁の予報によると、今後数日は気温が徐々に上昇するとのことです。寒さが和らぐとはいえ、まだまだ冷え込む日が続くため、引き続き防寒対策が欠かせません。特に受験シーズン真っ只中の学生にと
ジャッキー・チェン大ファンの次女は彼の出演するバラエティなどをYoutubeで見ています。主に中国で制作されたものです。ジャッキーは香港人なので言語は広東語ですが、全国配信される番組や映画などでは北京語を話しているそうです。大学で中国語を専攻していた長女によるとめちゃ下手だそうですが。そこから中国語に親近感を覚えたのか、次女は独学で中国語を身に付け始めます。昨年夏の香港旅行では、たびたび次女の中国語に助けられました。昨年12月、次女はHSKという中国語検定