ブログ記事48件
2024年10月5日(土)の撮影です。「またまた実現185系で行く品川⇔静岡日帰りの旅」、クラブツーリズム(クラツー)の団臨で走りました。私は日勤でしたので復路のみ撮影が出来ました。「団体」幕のC1編成です。後追いですが・・。オマケの画像の静岡の211系です。
会社からの帰宅途中。珍しくすいた車内で腰を下ろすと、丁度真向いの席にサンタ帽をかぶった御仁が居眠りをしていた。傍らの大きなナイロン袋には綺麗に包まれた沢山のプレゼントが透けて見える。その方はかなりいい体格もされていたので、クリスマスの準備に疲れたサンタさんがしばしの休息を取っているように見えた。全くの他人に渡るプレゼントでも、その姿、形を見ているだけで何故かワクワクし、子供の頃の年末の街やプレゼント包装紙の匂いが蘇り少し甘酸っぱい気持ちになった。最後にワクワクしながらプレゼン
今日の東京は穏やかな快晴になりました暖かだしちょうど愛車の洗車も早く終わったので近場を通る185系を撮ってみました2024.12.159542M浦和~赤羽貨物線を走るC1編成の団臨をいつもの場所でシュートサイドは薄いと数日前に書いたばかりですが白い車体だから色もでましたねトラスが反射してくれれば画になったんだけど波でてダメでした。JNRマークがトラスに隠れてしまった。
今回は、「○年前の今日」シリーズから、1年前の今日(2013年12月9日)運転された「ケージレス列車『わんだフルTRAIN』~愛犬と伊豆高原満喫の旅~」ツアーで使用された185系(C1編成)をご紹介させていただきます。この列車は何故か柏が始発で、写真はその送り込み回送でした。この編成は、先日、集約臨の撮影をしましたが、何時まで走ってくれるのでしょうか。国鉄JR東日本185系C1編成常磐線団体臨時列車ヘッドマーク撮り鉄
11/28は日光線で185系の修学旅行臨を撮影した↓が、『日光集約臨185系(C1編成)』今日は、185系C1編成の修学旅行臨が走ったブロ友のルビママさんと日光線へ天気も良く暖かい。現地に着いてビックリ!まるでSLでも走るのって感じで平日とは思え…ameblo.jp実はその1週間前の11/21には大宮駅で撮影した。この時はC1編成の撮影は2回目だが前回は暗かったので綺麗に撮れたのはこの時が初かな?8584M185系C12024.11.21更にズームを引いて
今月に入り185系(C1編成)を使用した集約臨が3日続けて運転されました。1回くらいは撮影したいと思い、昨日、出かけて来ました。この編成には「修学旅行」HMが入っていないとのことで「団体」HMの掲出でした。夕陽を浴びて185系が坂を下って来ました。久しぶりにこの場所へ行きましたが、とてつもなく撮影しにくくなっていました。国鉄JR東日本185系C1集約臨修学旅行団体臨時列車ヘッドマーク撮り鉄
中途半端に構えてしまった橋の上蓮田-東大宮185系集約臨C1編成
グリーンライン復刻塗装のC1編成2024/11/14撮影JNRマークも入ってます。表示は「団体」でした。新特急なすのを思い出します。前後に通過したEH500とEF210。
水辺に広がるヨシ原、花穂を垂らして佇む様子、深まる秋に東海道貨物線を快走する185系C1編成湘南ライナーで駆け抜けてきた路響き渡るMT52Dの轟音、記憶をなぞるように。Railscape.RecollectionTrain*JREast185C1/GroupTravelLocation*Hiratsuka▸▸▸Chigasaki(Chigasaki,KANAG
新特急色の185系C1編成が晩秋の東海道線を小田原まで慣れ親しんだ旅路、踊り子の記憶装い変わっても、駆け抜けてきた時間は色褪せることなくMT54Dの咆哮に心揺さぶられて。Railscape.SomethingThatNeverFadeTrain*JREast185C1/GroupTravelLocation*Chigasaki▸▸▸Hiratsuka(C
今日(11月10日)は、185系(C1編成)を使用した「在りし日の思い出東海道線を駆け抜けた往年の列車」ツアーが品川⇔小田原で運転されました。9時過ぎに品川を出て12時過ぎに戻って来るという弾丸ツアーで、どうしてそんなに早く戻ってくるのかと思ったら、13時半&17時にEF651115号機との撮影会がセットされていたのですね。自分は朝の送り込みを撮影に行こうと思っていましたが起きられず、品川以西へ行くのも億劫で結局参戦はしなかったので、これまでに撮影した185系(C1編成)を何
この日は都合良くカシオペアの前座で185系も撮れました2024.10.279554M蓮田~東大宮ただ味気ない全面幕にはそそらないのでほぼ真横からシュートですC1編成だしサイドのJNRマークの強調とオレンジ色の落葉しかけの木を背景に置いてみましたが後者はあまり目立たなかったかな構図作りはいつも難しいけどこういう考える時間は楽しかったりします。特急シンボルマークは誇らしげです。
団体で横須賀へとやってきた185系が昼間しばらく横須賀駅に留置されるので観察してきました。⬇️団体について詳しくは、こちらを御覧ください『姉妹都市鎌倉訪問号』本日、185系C1編成を使用した姉妹都市鎌倉訪問号が桐生〜鎌倉間で運転されました。方向幕も破損していましたし、そろそろ寿命なのでしょうか…北鎌倉駅で謎の時間調…ameblo.jp横須賀駅は、構造的に綺麗に正面から撮ることができるんですよね編成写真も撮れます国鉄時代の駅看板×国鉄時代の車両お次は普通の駅看板と運転台には、故障を知
本日、185系C1編成を使用した姉妹都市鎌倉訪問号が桐生〜鎌倉間で運転されました。方向幕も破損していましたし、そろそろ寿命なのでしょうか…北鎌倉駅で謎の時間調整をして見事に被られ…北鎌倉〜鎌倉2024.10.27〜その後横須賀へ回送〜⬇️横須賀駅での観察は、こちらを御覧ください『横須賀で185系観察』団体で横須賀へとやってきた185系が昼間しばらく横須賀駅に留置されるので観察してきました。⬇️団体について詳しくは、こちらを御覧ください『姉妹都市鎌倉訪問号』…ameblo.jp今度
クラブツーリズム主催による185系の団体列車が走りました。品川↔静岡というレアな区間を走行しました。185系C1編成団体側面の団体表示国鉄(JNR)マークストライプだったら撮影はなしにしようと考えましたが、今回は緑帯の185系、東海道線の走行は珍しいので足を運んできました。編成も短いので、1編成入ることができました。撮影日2024年10月5日
クラブツーリズム鉄道部による、185系が再びJR東海管内へ品川↔静岡日帰りツアーが10月5日に開催されました。今回の車両は特急踊り子号で使用された国鉄型185系。しかも185系でも、C1編成という静岡県内では運行されなかった新幹線リレー号カラーの車両です。当時まだ東北・上越新幹線が大宮駅から発着していた、大宮↔上野間を新幹線乗り換えの接続列車として新幹線リレー号が運行されていました。雨模様の天気の中、撮影に行きました。さて、何処で撮影しようかな…混雑を避けるため、函南駅・三島駅・沼津
東海道を駆ける185系C1編成、しとしと降る秋雨に濡れて静岡までの旅の途中緑に覆われた河川敷に点在して咲く彼岸花映える真紅、秋模様。Railscape.LightAutumnRainTrain*JREast185C1/GroupTravelLocation*Chigasaki▸▸▸Hiratsuka(Chigasaki,KANAGAWA)/Tokaid
今日は、クラブツーリズムよる団体臨時列車が「185系で行く品川⇔静岡日帰りの旅」運転されました。185系C1編成団臨品川を出発(スマホで撮影)以上です。ご覧いただきありがとうございます。
横浜市営地下鉄の甲種輸送撮影後、総武線へ。185系団臨がC1編成なので、無理してやってきました。しかしエキセンは超満員。しかもカメラのバッテリー切れ。仕方なく、ホーム後方でスマホ撮影ですしっかりと総武普通と被ってしまいました。エキセンでなくて、結果オーライですこのため後追いですスマホなので動画も撮りました
前回は24系「夢空間」客車(オシ25-901&オハフ25-901)の三郷市⇒清瀬市への引越しについての記事を書いたため一回飛んでしまいましたが、7月6日に撮影した185系(C1編成)による「第4回新金線旅客化祈念号鹿島ツアー」の続きです。新金線を通過後、新小岩で折り返して来る列車を待ちました。今回も動画からご覧ください。静止画です。動画にはタイフォンが入っていますが185系ってこんな音でしたっけ?現地到着時はカメラマンは2人しかいませんでしたが通過時には20人位
今日は、185系を使用した「第4回新金線旅客化祈念号鹿島ツアー」が催行されていますね。松戸始発だったので常磐線の方が自宅から近かったのですが、「新金線旅客化祈念号」ということなので新金線まで行ってきました。往路:松戸駅~金町駅~新金線~新小岩操車場~総武線・成田線~鹿島神宮駅復路:鹿島神宮駅~成田線・総武線~両国駅今回は動画からご覧ください。自転車の人は競争しているのでしょうか。静止画です。ヘッドマークはいつもの「団体」でした。通過は午前10時
今日は、「クリームに映える緑のストライプ国鉄型185系で行く両国発品川行きの旅」ツアー(長い!)が催行されていますね。しばらくB6編成に会っていなかったこともあり、近場を通るということで撮影して来ました。ヘッドマークはいつもの「団体」でした。この列車は、モハ窓際プランというのがあり料金は27,000円(他は18,500円)だそうです。音鉄用のプランでしょうが、モハの窓際なら何処でもよいという訳ではないですよね。その辺りは疎いのでよくわかりませんけど…
本日は特急185が運転され、C1編成と予想されるので南下します。平日ですので混みあうポイントに行きましたが、到着時点で同業者は6名程度でしたので場所を確保して待ちます。その特急185C1編成の横浜への回送が1枚目。最終的には人も増えて賑やかになりました。待ち時間に特別ゲストが乱入します。この時間、場所には走らないスーパーレールカーゴのM250系貨物電車を後追いしたのが2枚目。佐川マークのシールが貼られています。試し撮りは先走りのE261系「サフィール踊り子1号」を撮ったのが3
関水金属(KATO)と181系の記事を入れたため間が空いてしまいましたが、今回は6月8日に運転された185系(C1編成)による「わんだフルTRAIN」送り込みの動画をご紹介させていただきます。動画は編集が面倒でつい後回しになってしまいます。静止画は後追いです。この後、本運転時の大失態は先に書いたとおりです。国鉄JR東日本185系C1編成B6編成回送団体臨時列車ヘッドマーク撮り鉄
6/8~9日は185系C1編成による臨時列車「ワンダフルトレイン」が柏~伊豆急下田間で運転された。8日の往路は仕事のため撮影出来ず、9日の復路のみ撮影した。生憎の曇り空で18時過ぎで終着間近かでかなり暗かった。9524M団体185系C12024.06.09前回も運転されたがその時も仕事で撮れなかったC1編成はなかなか運転されず今回初めての撮影でした。
今日(6/8)の撮影です。夜勤明けで近所の東海道線沿線へ~。「ケージレス列車『わんだフルTRAIN』第2弾~愛犬と伊豆高原満喫の旅~」という名の団体臨時列車(団臨)が、185系:C1編成使用で柏→伊豆高原(伊豆急下田)へ運転されました。9523M185系6両です。青い相模湾をバックに・・。海といえば、船が気になり…。(久しぶりの小田原の海、綺麗ですね~♪)
本日は185系C1編成の団臨が運転されるのでちょっと早起き。久しぶりに常磐線沿線に向かいます。まずは185系C1編成の柏に向けての回送が1枚目。柏から本運転の185系C1編成の団臨「わんだフルTRAIN」が2枚目です。常磐線は機会が少ないので、おまけはE531系の普電が3枚目です。
今日(6月8日)は、「ケージレス列車『わんだフルTRAIN』第2弾~愛犬と伊豆高原満喫の旅~」という長いツアー名の列車が185系(C1編成)で運転されています。情弱な自分は送り込み回送の時間が?だったのですが、上野にいるとの情報があったのでまだ間に合うだろうと思い近場の常磐線へ行ってみました。30分ほど待ちましたが送り込みを撮影できました。歩道橋と架線の影は見ないでください。m(__)mこの後、本運転はカメラの電池がなくなり車に電池を取りに行ったのですが、戻る間に列車が猛
爽やかな青空が広がる初夏の午後に陽光を受けて新特急色にJNRマーク映えるC1編成臨時特急185の煌めく旅路線路際で咲くランタナの可憐な彩り添えて。Railscape.AGlitteringTripTrain*JREast185C1/ExtraExpress185Location*Chigasaki▸▸▸Hiratsuka(Chigasaki,KANAGA
2018年1月21日に姫路駅で写した221系C1編成です。