ブログ記事3,124件
中央西線の中津川から名古屋はJR東海の在来線区間で最も利用客が多い区間です。現在この区間の普通列車は全て315系8両編成に統一されていますが、315系導入前は211系5000番台や313系が使用されていました。これらの車両の基本編成の両数は2両編成から4両編成と短かったため、複数の編成を併結して長大編成を組んでいました。ここでは昔の中央西線で見られた併結編成を紹介します。中央西線で使用されていた車両中央西線で使用されている車両は全て神領車両区に所属しています。神領車両区には313系
年末の忙しいときにどこかにビューン!を申し込んでしまった1回目で七戸十和田駅・大曲駅・古川駅・長野駅と出たので一発申し込み四か所の駅から訪問駅が決定して新幹線に乗りましたその旅行の報告です出発からビデオ撮影なので写真切り出しに時間がかかるので細切れ報告になります運行トラブルが怖いので自宅を早めに出ます429M普通松本行き211系ホームに着いたら下りのローカル電車八王子発松本行きのロングラン電車10時17分松本着3時間40分の乗り鉄旅が出来るいつ
皆さんこんにちは。特急しらさぎ9号富山行。北陸特急の中でも名古屋地区の「しらさぎ」号とはあまり縁がなかったのでその中でもボンネット車を記録していたのはよかったです。特急しなの21号長野行。383系の登場直前でまだ特急しなの号は全列車381系で運転されていました。当時の381系は6両編成が基本編成で名古屋方先頭車が全室のグリーン車クロ381となっていました。しなの号用のクロ381は全車改造車で写真のクロ381-53は、クハ381−0番台からの改造車になって
皆さんこんにちは。今日はクリスマスイブですね。快速2129M米原行。117系4両編成車。JR東海用の117系は、国鉄時代の1982年に名古屋地区の153系快速置き換え用に関西地区の新快速用117系と同じ6両編成で投入されました。その後1986年に4両の短編成化の際に6両編成を半分に分割その分割した3両の片側に一段加工窓の100番台先頭車を新製して連結しました。ですのでJR東海を走る117系は、編成のうちの1両は必ず一段加工窓の100番台車が組み込まれていました。J
どうもどうも、けいです。突然ですが、皆さんは10年後の様子を想像できますか?「未来のことは誰にも分からない」とはよく言ったものですが、過去10年間を振り返ってみるとまさしくそうだったと思わされます。そんな前置きはこの辺にして。ある日、筆者は興味深い資料を見つけました。それが2012年に書かれた、JR東日本ユニオンの新潟地本の第94号機関紙です。この中に「車両取替中長期計画」という欄がありました。すなわち、2012年のJRが描いた未来の新潟鉄道事情です。なかなか面白い
みなさんこんばんは!2021.2.2(土)撮影友と中央西線へ行って来た続き遠征記②をアップします。6088レを野尻-十二兼間で撮った後は、8084レの撮る場所をロケハンします。まず、いつもの伊奈川で「しなの」を撮ります。2021.2.2010:08特急「ワイドビューしなの5号」1005M383系6B大桑-須原PENTAXK-3+HDDFA70-210mmSS1/1000F5.6ISO250PENTAXK-1MarkⅡ+HDDFA24-70mmSS1/
撮影日2022.5.29撮影場所各写真に記載前回に続き一昨年乗車した飯田線の記事です。今回は飯田駅で特急「伊那路」に乗り継ぐ際に撮影の僅かな時間に撮影した車両の紹介です。昔から様々な車両が走っていた飯田線らしく、今でも車種は豊富です。(一枚目)・左は乗車してきた313系1700番台J173編成、右は飯田線の雄・「伊那路」用373系です。313系1700番台は3次車として2007年に登場しました。転換クロスシートで車端部ロングシートの1000番台の一員で
おはようございます。11月8日(金曜日)~12月15日(日曜日)の6回、東海道本線を伊豆急行のロイヤルエクスプレスが走るという事で、何とか時間を作って行ってきました。通過30分前に到着して、練習開始です。313系目の前を313系8000番台た通過。313系間もなく退役する211系がやってきました。今回の目玉のロイヤルエクスプレスがやってきました。綺麗な青色ですね。側面のTHEROYALEXPRESSの金文字がいいですね。最後尾
KATOから令和6年末のボーナスのころの新製品情報が発表されました。どこまで新規金型か分かりませんが、JR北海道のC11SL冬の湿原号が発売されます。C11と14系客車のセットですが、ついにKATOにも値上げの波がやってきた価格設定になっています。客車5両で22000円となかなかな値段です。そしてやはり再販?製品化の381系やくも「スーパーやくも」です。パノラマ編成の6両とクモハの4両編成です。平成初期に活躍した姿のようで最近の復刻編成とは違うようで購入するか悩みます。211系313系はかな
どうもー世間では明日から正月休みですかね?私もその正月に何も無いと言うのは悲しいと買っちゃいました静岡の211系中々渋い顔つきさて早速この2つで墨入れと床下のウェザリング...元々のこれがこうなりました画像だとわからん...すいませんちなみにボディ外すとこんな色実車は中々に凝った床配色骨が折れそうちょっと面倒くさそうなのでこちらはまた近いうちに...
今日はグリーンマックス(以下GM)の西武2000系です。菱形に続きシングルアームパンタもKATOのニコイチ改造に置換えることにしました。手持ちパーツの有効利用も出来ています😁。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。GM西武2000系の菱形パンタPT43(奥)をKATO製のニコイチ改造に置換、リアルになったという話を書きました↓。記事最後に書いていたように今度は手前のシングルアームPT71も気になるワケです😅。(写真はKATOニコイチに換装後)『西武新2000系
特に新製品というわけではないのですが、KATOの211系2000番台長野色6両セットが入線しました。久しぶりにのぞいた模型店で販売されているのを見て、自分へのクリスマスプレゼントという口実でレジへ……。先日インレタ転写したTOMIXの211系は0番台ですが、今回購入したKATOの211系はロングシート車の2000番台です。全くの未加工のKATOと、インレタの転写、幌パーツの接着等の加工を施したTOMIXですが、一応比較してみることにしました。---------------------
探索日2012/08/11町屋川橋りょう架け替えにともなう線路移設切り替えは1980年代初頭朝日駅方新旧線分岐点現在線を211系電車が走る左へ分かれていく保線用レールが旧線跡に当たる手前の線路が旧線奥の二線は関西本線、手前の二線は保線用線路(電留線?)左端の築堤が旧線跡新線と離れていく旧線の盛り土寺本鉄工の場所が廃線跡ここに築堤があった小道左沿いを旧線は走っていた現在線を313系電車が通過道路左沿いが旧線跡旧線用地は近畿日本鉄道名古
こちらは、12月19日に、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線のあしかがフラワーパーク駅(栃木県足利市)で撮影した、211系A28編成(高崎車両センター所属)による、普通列車の高崎行き(456M)🚋です。この列車は、小山駅(栃木県小山市)を15時02分に発車し、途中、思川、栃木、大平下、岩舟、佐野、富田、あしかがフラワーパーク、足利、山前、小俣、桐生、岩宿、国定、伊勢崎、駒形、前橋大島、前橋、新前橋、井野、高崎問屋町の各駅に停車してから高崎駅(群馬県高崎市)へと向かうことになっています。折り返
探索日2015/11/22、2020/09/21①区間切り替えは1966年11月30日の複線化時現在線第四笹子川橋りょうむこうに旧線第三笹子川橋りょう初狩駅方橋台が見えるあの先が初狩駅方新旧線分岐点やけど、近づく手だてはないと思うわかりづらいけど石積み第三笹子川橋りょう笹子駅方橋台橋台の中にはアーチトンネルがあるアーチ部分はレンガ積み橋台上に来てみた現在線を211系電車3000番台が走る右端、旧線第
本日、三岐鉄道がJR東海から211系電車を譲受したと発表しました。三岐鉄道三岐線の概要(三岐線の車両)三岐鉄道三岐線・近鉄連絡線は近鉄富田から西藤原を結ぶ路線です。地域の足として重要な役割を担うだけでなく、セメント等を輸送する貨物列車も運行されています。211系の導入(211系電車)三岐線の電車は長らく西武鉄道の中古の車両を使用してきました。しかしながら、最も新しい車両でも車齢50年に達する等、老朽化が進行しているものと思われます。こういった事もあり、三岐鉄道と同じ東海
1月6日は、高尾から甲府まで、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線(中央東線)の211系のN325+327編成(長野総合車両センター所属)による、普通列車の甲府行き🚃に乗りました。この時に乗った列車🚃は、高尾駅を9時18分(土休日は9時17分)に発車する甲府行きの普通列車(529M)であり、途中、相模湖、藤野、上野原、四方津(しおつ)、梁川、鳥沢、猿橋、大月、初狩、笹子、甲斐大和、勝沼ぶどう郷、塩山、東山梨、山梨市、春日居町、石和温泉、酒折の各駅に停車してから、松本駅(長野県松本市)へと向かう
こんにちは。今回はシリーズ投稿です(と、勝手にシリーズ化してみた( ̄∇ ̄))。前回のその1では、中央本線(東線)の立川~塩尻で運用されている211系について1)211系の後継は、E233系。2)運用範囲は、東京~小淵沢(ただし、運行系統は従来通り、東京~大月)。という、炎上必至・神をも恐れぬ?大胆な説を唱えていました。その2では、なぜそのように考えたのか?という本題についてお話します。まず、その理由について結論から言うと、以下の4つです
2023年4月2日、上越線を走る211系と桜を、RX100m7にて撮影。高崎周辺は桜が満開、もしくは、花が落ちてしまっていました。この週末しか、桜が撮れないと思い、川沿いの桜と上越線が撮影出来る、飲料工場のちょっと北の場所で、国鉄色の211系と桜を撮影しました。少し曇りがちでしたが、この時は、日が当たって、いい感じになりました。風が吹くと、桜吹雪が綺麗でした。でも、来週のSLは厳しいかも。こちらは、最後尾。この後、もっと日が出てきたのですが、新前橋と群馬総社間で事故のため、列車が来なくな
どうもこんにちは。またまた長らく放置していたブログでしたが、久しぶりに更新してみようかなと。今回は(もはや忘れかけていましたが)2月にまた名古屋に行った時に少しだけ22時頃に1時間程度夜行バスを待つ間に名駅でバルブ撮影をしたのでその報告を少し。①3363F[普通]岐阜行311系G15編成まずは東海道線の311系。そろそろ廃車も噂されている当形式、今回唯一の撮影でなんとラストナンバーが来ました。②3197M[普通]高蔵寺行211系5000番台K19編成+K6編成そし
今回の撮影地紹介は中央西線・古虎渓駅です。古虎渓情報至名古屋~定光寺-)(--古虎渓駅--)(-多治見~至長野古虎渓駅は多治見市にある、普通停車駅。日中は毎時2本、30分間隔。(中津川方面:普通多治見名古屋方面:普通名古屋)業務委託駅で駅員は時間により、不在。改札は簡易TOICA改札機です。古虎渓駅2番線ホーム2番線ホームは後ろが崖であり、なおかつ内側にカーブしているため、まともに撮影できない。古虎渓駅1番線ホーム(長野側先端)名古屋近郊でお手軽に撮れる中央西線
こんにちは、10月に入り少しずつ涼しくなってきました。今日は3連休の中日ですが今回の記事は先週購入したKATOの211系の整備とTOMIXのパーツを使用したEF67-100のアップデートの記事です。こちらになります。品番:10-1850211系0番台(国鉄仕様)15両セット品番:0616M-13モーター(TYPE1)品番:6701PS22CN形パンタグラフまずは211系から整備を行います。付属のパーツの取付のみでシールの貼付は行なっていません。胴受、電連、無線ア
中央快速線に二階建てグリーン車が運転を開始してから1ヶ月余。『【2024鉄道の日】中央線新時代到来す!二階建てグリーン車、遂に“4年ぶり”の運転開始』遂に、新たな時代がやってきた。およそ70年に及ぶ“10両編成”の時代からの、大きな前進。今日10月13日、遂に中央快速線・青梅線での“二階建てグリーン車”の運…ameblo.jp『中央線二階建てグリーン車運転開始1ヶ月。日々増えていく遭遇機、そして課題』JR中央快速線・青梅線に二階建てグリーン車が運用開始して、今日で1ヶ月を迎えた。『【2024
[中央本線,篠ノ井線,大糸線]211系運用表<2023.3.18改正ダイヤ>見方N6:211系0番台or211系2000番台(6両)N3:211系3000番台(3両)C3:211系1000番台(3両)甲府1506→1525塩山334MC3+C3小淵沢1710←1556塩山347M(空白)→上記と同組成小淵沢1725→1937高尾552MC3→組成変更時刻の色9999M:普通列車9999M:快速列車9999M:快速みすず9999M:旧線(辰
皆さん,こんばんは。今年のJR東海・静岡車両区は,211系置き換えのために大垣車両区からの転属車(313系300番台)と新型車両(315系3000番台)が続々とやってきました。そのこともあって,静岡車両区所属の211系はGG編成(6000番台・2両編成)が残り4本となりました。本日は,これまでに撮り溜めてきた211系GG編成の画像を御紹介させていただきます。【GG1編成】〔上〕東海道線普通列車島田行き2023年11月30日熱海駅にて撮影〔下〕東海道線普通列車
冬場大体11月頃から翌年3月下旬にかけて両毛線に乗るとドアを手動で扱ってくださいの案内がされたこれを見ると当時の両毛線の車両のバラエティーさがうかがえる(平成21年栃木駅にて)『懐かしリーズvol.2579』高崎駅2015。役者もすっかり変わってしまった。。(ToT)ameblo.jp哲ちゃん+Mc169さんではないがまさに栃木エリアも役者がすっかり変わったのだJRも東武も115系だと開けるとき別に重く感じなかったが107系の時は不思議と重く感じた
(東海道ラストランだった「有料特急」2012.05.13)本日は2月11日と言うことで、「211系の日特集」としました。*209系の後編も残っていますが、これは後日(調整中)●東海道線・東京口(0番台・2000番台)211系は1985年に登場した車両で、最初は東海道線(東京口)1986年3月のダイヤ改正より運行開始。基本編成0番台6本と付属編成2000番台5本を導入し、一部の113系を置き換えた。0番台が「BOX席」2000番台が「ロングシート」仕様でした。●高崎線・宇都宮線(
皆さん,こんばんは。本日は熱海駅まで出向いて,同駅を発着する東海道線の列車を撮影してきました。本年3月のダイヤ改正で東海道線(JR東海・静岡地区)の運転系統が変わったと聞き,撮ってきました。従来,日中の熱海駅を発着する列車は沼津行き,静岡行き,島田行き,浜松行きと数多くの行き先がありました。これを今回のダイヤ改正では,大多数の列車を浜松行きとして運転し,島田行きは興津発着の区間便にするという形になりました。鉄道ファンの間で「するがシャトル」,「熱海~浜松間の大運転」と呼ばれている運行
今回は3月・4月撮影分です。3月名鉄6000系いもむし復刻カラー3400系いもむし色の復刻で広見線、蒲郡線などで活躍しています。米原訓練凸+板チキ2B安土ー能登川の菜の花畑にてロイヤルエクスプレス四国クルーズトレインの返却回送です。米原訓練凸重連∔大サロ米原訓練にサロンカーなにわが登場しました。凸重連とあって、大雨の中多くの人で賑わっていました。JR東海211系がなんと三岐鉄道に譲渡されたとの事で、急遽様子を見に行きました。保々でもっか改造中みたいで順次、西武車と置き換
2/21山梨県が快晴の予報なので、眠い目をこすりながら始発で富士急行へ。富士急行線に直通する211系の撮影をすることに。前走りの6000系から。青空に真っ赤な顔がとても映えますね!本命の211系富士山の後ろ側に少量の雲があるものの、これは大勝利!幕式の編成が来てくれたので、普通幕もしっかり読めますね。帰りは気分が良かったので大月→新宿まで特急かいじに乗ることに。新宿までの1時間、ほぼずっと寝ていました(笑)山梨側から富士山と鉄道を撮影したのは実は初めてだったのでとても良い機