ブログ記事1,465件
5月7日鼻尖縮小術単独のbefore/after(1M)です。20代女性このたびはお写真掲載にご快諾くださり心より感謝申し上げます鼻先の丸みをスッキリさせたい。鼻先の高さはしっかりあり、耳介軟骨は使用せずに鼻尖縮小術単独(オープン法)で改善させましょうということになりました。術前正面メイクなし術後1Mメイクあり鼻翼軟骨の縫合に一工夫加えることで、鼻尖縮小単独で患者様ご本人も大満足の仕上がりに鼻スジもはっきりして小鼻全体の縮小効果も認めます。
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です鼻先がもう少しスッキリしたい・シュッとした感じが、ご希望には鼻尖形成術・だんご鼻解消術が効果的です耳からの軟骨を鼻先に移植しなくても、このくらい変化できます正面からみても、変わりすぎないのでバレません鼻の高さは変えずに鼻先の形・大きさをちょっとすっきりしたいという方は山本院長にご相談下さい鼻尖形成術・だんご鼻解消術¥385,000(モニター¥308,000)税込み※2025.5.5現在☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自家組織移植での隆鼻術において、「骨用ミルでクラッシュして鼻を高くする」ような術式を行っているクリニックは非常に注意が必要です。これは一般的に推奨される手術法ではなく、以下の理由から避けるべきです。📌治療設計の基本構成①鼻背部→自家組織移植肋軟骨ブロック移植(変形リスク少)細片化した肋軟骨or耳介軟骨を積層して挿入※骨用ミルでクラッシュする術式は吸収率が高く、結果が不安定になるため非推奨です。推奨されるのは、メスやデルマトームで1mm以下に細片化して繊細に積層する技術です
⚠️〇BCに関する注意喚起と実態整理最近話題に上がることの多い〇BCですが、下記のような構造的な問題・リスク要因が複数報告されています。■医師の経歴・技術面での懸念形成外科専門医がほとんど在籍していない→例:S崎医師(元湘南/非専門医)、H根医師(研修医上がり)、O川医師(2年目)、元H田医師(皮膚科出身)、A仁屋医師(皮膚科出身)など学会発表・研究歴が皆無→基礎医学に対する知見の蓄積が薄く、修正力に乏しい傾向■手術内容・手技に関する懸念プロテーゼは“既製品
『鼻尖形成;耳介軟骨移植+鼻尖縮小術+他院で鼻に異物(オステオポール)を挿入された症例の異物除去+筋膜移植』を行った症例です。約8年前に他院でオステオポールを挿入された症例です。側面からみるとよくわかりますが、ハンプと鼻尖の上に凹みが認められ、鼻尖だけ丸みが強調されています。そのため今回の施術では、鼻尖のオステオポールを除去し、変形のあった鼻翼軟骨を修正し、耳介軟骨を移植しました。また、オステオポールは皮膚側にもダメージを与えるため、オステオポール除去後の皮膚と軟骨の間にクッシ
鼻フル年間症例3000件をうたっている悪徳美容外科医が居るのですが、(それも直美)これのからくりをご紹介します。単純な件数だけでは測れないのですが、目安としては次のように考えると現実的です。【週に鼻フル手術〇件】レベル手術件数(鼻のみ)コメント💎超一流月20件以上国内でも極少数。ただし時短手術ではないか確認必須。⭐安定月10〜15件前後手術経験豊富。手術時間や事前準備も十分確保してもいける量。🔰経験不足月3〜4件以下手術頻度が低いため、手技
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です最新のInstagram(リール動画)では、当院で鼻尖形成を受けた方の術後の診察の様子をご紹介しています。先生って怖い??初めて切る手術するけど心配という方や、当院で手術をご検討されている方に是非見て頂きたいです新宿山本クリニック【公式】修正手術ご相談くださいonInstagram:"鼻尖形成だけ(移植なし)で満足して頂きました術後の様子をご紹介致します。鼻尖形成術¥385,000(モニター¥308,000)税込み
「鼻柱下降(びちゅうかこう)」は、鼻柱(鼻の穴と穴の間の柱)が上がりすぎて鼻の穴が目立っている(=アップノーズ)場合に、鼻柱を下方向に延ばして鼻孔縁とのバランスを整える整形術ですが、デメリットやリスクも明確に存在します。❗鼻柱下降の主な欠点・デメリットデメリット項目詳細解説⚠鼻の穴が強調されることがある鼻柱を下げたことで、かえって鼻孔が縦長に見えたり目立つことがある。術前より自然に見えないケースも。⚠鼻先とのバランスが悪くなる可能性鼻先が丸い・下がりすぎている人に施す
昨日のブログの続きです。鼻の穴の丸みと俗称「土手」を温存、鼻腔底を挙上し鼻翼上部まで縮小する。それらを外側切開なしで実現する、・「小鼻縮小術+α法」(Ver.7.5)今日は術直後や早期の状態をご紹介。鼻腔底を変則逆台形(デビルパターン)デヌード、鼻腔底挙上と同時に鼻翼上部まで縮小が可能。内部縫合は吸収糸で骨膜固定も含め今回は12ヶ所。最新の(Ver.7.5)では筋層縫合を大幅に改良。一見、単純な内側法と傷あとは同じですが、得られる効果と仕上がりは全く異なります。外側切開の
「人中短縮・口内法(口腔内アプローチ)」がよくない/おすすめされない理由を、医師の間での評価・患者側の満足度・リスクの観点からまとめて解説します。👄人中短縮(口内法)がよくないと言われる理由理由カテゴリ詳細🔻効果が非常に限定的皮膚を切らないため「見た目の人中距離」がほとんど変わらないことが多い。骨格による長さや皮膚のたるみには無力。⚠️唇が不自然に前に出る上唇を内側から引き上げるだけなので、人中は短くならず、唇だけ分厚く見えることがある。結果的に「口元がもったり」「E
今日は鼻の複合オペについて。お悩みは張り出した小鼻と団子鼻。・「小鼻縮小術+α法」(Ver.7.5)・「鼻尖縮小術+α法」(Ver.4)特に小鼻縮小+αについては、先月から最新(Ver.7.5)に進化。ブログへの掲載を承諾してくださり心から感謝致します。傷の赤みが一番目立つ時期ですが、とても良い仕上がりだと思います。特徴的な小鼻はスマートになり、団子鼻もスッキリ解消しています。土手の温存と鼻腔底の挙上効果、鼻孔も自然な丸みが保たれています。鼻翼は上部まで細くなっています
「鼻先膜性鼻中隔へのヒアルロン酸注入」この施術、もともとは形成外科のガチ医師(JSAPS専門医)が“裏メニュー”として始めた技術。でも、勤務医がやり方マネして他院に広めて、今は非形成の先生たちが主にやってるのが現状。⚠️【構造的に無理がある理由】鼻の軟骨って、結構強くて押し返す力があるんだけど、そこにヒアル入れて「形キープしよう!」っていうのが、そもそもキツい。🩺鼻先膜性鼻中隔へのヒアルロン酸注入とは①施術の発端開発者:JSAPS(日本美容外科学会)専門医が裏メニ
【鼻整形は“見えない質”が命です】鼻の手術は医師によって技術差が非常に出やすい分野です。特に鼻フル・定額鼻整形などの売り文句を使っている医院=価格重視・回転率重視のクリニックでは、以下のような工夫で「安さ」が演出されているケースがあります:手術時間を大幅に短縮(例:フルセットで2時間程度)材料の質を落とす、または組み合わせを簡略化検査なしのぶっつけ本番(CT・採血なし)一見、術直後の仕上がり写真は綺麗に見えても、数ヶ月〜数年後に問題が出てくることも珍しくありません。❗将
鼻中隔延長術と鼻柱下降術、鼻尖縮小術の役割の圧倒的な違いがあります。それぞれ特徴。効果をまとめてみました。手術名目的・効果イメージ・覚え方鼻尖部軟骨移植鼻先を“つん”とさせる自家軟骨(耳・肋骨)を鼻先に乗せる👉「鼻先に帽子を乗せる」イメージ鼻中隔延長術鼻先の土台を伸ばして全体の長さ・高さを出す強度も上がる👉「やぐら組んで支える」イメージ鼻尖縮小団子鼻解消。鼻先の脂肪や軟骨のボリュームを減らす👉「余分な脂肪を削いでスッキリ」鼻柱下降術鼻柱を下に伸ばして横顔
こんにちは、院長の松林です。今年もあっという間に4月ですね。新生活、新学期のこの独特の匂いというか空気感というか雰囲気というか、、、学生時代を思い出して何とも言えない微妙な気持ちになります。皆さんは、新学期は期待と不安の両方が入り交ざった複雑な思いになりませんでしたか?そんな私は昨日、京都に日帰り弾丸で母の見舞いに行ってきました。施設に入ってからはなかなか会いに行けず、今回も半年振りでした。元気にはしてましたが、私の事を分かってるのかどうか、、、会える時に会っておかないと。ついで、
鼻中隔軟骨を使った鼻中隔延長は、構造的にしっかりした延長が可能であり、理想的な素材のひとつとされていますが、いくつかリスクや注意点があります。以下に主な危険性をまとめます🔸鼻中隔軟骨による鼻中隔延長の危険性・リスク1.軟骨の吸収や変形採取した鼻中隔軟骨が術後に吸収されたり、変形することがあります。吸収が起こると、延長した長さが元に戻ったり、曲がった形になってしまうことも。鼻中隔軟骨を使った延長術では、「15mm程度の土台(L-strut=L字支柱)」を残す必要があるというのが、
鼻フルコース(隆鼻術や鼻尖形成を組み合わせた整形手術)の相場がいくらくらいなのか。形成外科専門医の相場ですが、鼻フルと言っても手術のクオリティによって料金が大きく変わってきます。例えば鼻柱下降(手軽な分質が下がる)鼻尖縮小プロテーゼなどの組み合わせなら100万円以下で治療できるケースもあると思いますが、クオリティとしては下がります。鼻中隔延長術鼻尖形成プロテーゼ(精密頭蓋プリンター)などのクオリティの高い治療プランですと150ー200万円ほどかかることが多いです。
鼻曲がりの原因はいくつかあり、・鼻中隔軟骨や鼻翼軟骨や外鼻軟骨が曲がっている・鼻骨が曲がっている・皮膚や皮下組織の拘縮などがあるので、CT等検査をして術式を選択することになります。ノミでコツコツ削るような原始的な術式だと周辺までひび割れてしまうので、審美的な部分までこだわっている外科医だとベターです。また、ドレーンの留置、麻酔科医の管理体制、頭蓋CTモデルなどをクリアしている名医を選択した方が手術のクオリティは上がります。bichuu鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう
★新宿山本クリニックスタッフの松村です★本日は、「鼻尖形成術」の症例をご紹介します(^^♪「だんご鼻が気になる…」「鼻先が丸いことに悩んでる」というご相談で、カウンセリングに来られる方が毎日いらっしゃいます当院では、だんご鼻が気になる方に鼻尖形成術をご提案する事が多いです鼻尖形成術のみの変化です自然に鼻先がスッキリしたと思いませんか?(^^♪下から見ても、ボリューム感が減ってますね!高さはほとんど変わらず、だいたい2mm程度の変化ですより高さが欲し
「鼻ストラット法」での鼻尖部の延長。🧠鼻ストラット法とは?鼻中隔延長術とも違うが、鼻柱を強化する鼻整形の一種鼻中隔軟骨の前にチョンと耳介軟骨を置くだけ「支柱(ストラット)」のように縦に組んで、鼻先を前に出す・下げる手術法鼻先の高さや向き(下向きor自然な角度)をコントロールできる手技⚠️鼻ストラット法の最大の欠点👉時間の経過とともに「曲がる・ズレる」リスクがあること🔍解説リスク内容詳細ズレや歪み軟骨がうまく定着しなかった場合、時間とともにストラット
鼻尖縮小術と耳介軟骨移植による鼻尖形成を行った症例です。術後1.5カ月の症例です。耳介軟骨を鼻の先端と鼻柱に移植したことで、鼻尖が引き締まって鼻柱が下がり、ACRが改善しました。鼻先は顔全体に合わせて伸びすぎず自然な形になっています。まだ鼻柱部分の傷跡は赤いですが、今後目立たなくなるでしょう。◆鼻尖形成の症例をもっと見る>>>こちら◆その他、症例写真を多数掲載しています。>>>症例写真ヒルズ美容クリニック◆施術料金鼻尖形成鼻尖縮小法+耳介軟骨移植術(オープン
某直美による鼻先ヒアルロン酸注入で失明をしてしまった事例が報告されました。形成外科専門医を持たぬ美容外科医です。これは血流障害を引き起こしたとみられるですが、①血管内塞栓症(血管にヒアルロン酸をぶち込んだ)②血管圧排(周辺組織の血行障害)③血管痙攣などが原因で皮膚壊死を引き起こします。痛みとともに皮膚が白っぽくなってきたら即座に対応する必要があるのですが、直美はトラブルシューティングが出きないので、それを放置したり世紀人を放棄して次の患者の治療に行ってしまう事が往々にしてあるの
鼻尖部軟骨移植、鼻中隔延長術、鼻尖形成術の分類は実は結構奥深いものがあります▼こんな感じの分類です。★初回の鼻中隔延長術、皮膚の厚い鼻中隔延長術、拘縮が少ない症例3ーgraftSpreadergraft2枚Septalextensiongraft1枚★鼻中隔軟骨が弱い症例、残存L-strutが財弱な症例、highseptaldeviationの症例5ーgraftSpreadergraft2枚Septalextensiongraft1枚Batten
鼻尖挙上術(鼻先を持ち上げる手術)で起きた事故や問題にはいくつかのケースがあります。過剰な挙上:鼻尖挙上術で最もよく見られる問題の一つは、鼻先を過剰に持ち上げすぎてしまうことです。これにより、自然な鼻の形が損なわれ、人工的な印象が強くなることがあります。また、過度の挙上が原因で鼻の皮膚が引っ張られて硬くなったり、傷ができることもあります。感染症:どんな外科手術でも感染症のリスクは存在します。鼻尖挙上術でも、手術後に適切なアフターケアを怠ると、感染症が発生することがあります。これにより炎症
丸い鼻の孔って通気性が良いんですが、生まれつき鼻の穴が縦に長しタイプの人は鼻どおりが悪いことがあります。だからもともと鼻が高い人なんかは鼻詰まりしやすい傾向があるんですね。鼻中隔延長術やストラット法なんかで鼻どおりが悪くなってしまったということに感じる方もいると思います。ただ微調整で、鼻詰まりを改善するために通りを良くする方法があります。鼻詰まり手術は希望があれば鼻整形の後で追加で行うことがあります。鼻の形を変えずにできる限り対応している外科医を選択してください。ピノキオアッ
現役キャバ嬢モデルが教えてくれるクリニック選びのポイント解説出てるぞー!!!まとめると・クリニック探しと先生探しは違う・安さにつられている失敗する・インスタの症例写真はあまりあてにならない・先生の経歴は最重要ー形成外科専門医かーJSAPS専門医かーSNSに毎日出てこないことー他院修正まで受け付けているかなど直美問題、美容外科にいきなり初期ローテの研修医から来ている医師は論外。一部のチェーン店がやっているような割引キャンペーンで整形した場合、ほぼすべてが後でやり
鼻筋が太い人の整形フローチャートを理解する上では、鼻の高さと太さから診断が行うことが必要です。鼻筋が低い・普通・高いと種類がありますが、鼻筋が低いのであれば、隆鼻術(シリコンプロテーゼやゴアテックスや自家組織移植)をベースとして鷲鼻の改善をはかります。もし鼻筋が細いなら隆鼻術のみ。太いなら隆鼻術に鼻骨骨切りを組み合わせます。つづいて、鼻筋が普通であれば、鼻骨骨切りだけでOKです。そして鼻筋が高いなら、鼻骨骨切り+ハンプ切除で鼻筋のコブを取ります。あと鼻尖形成でも鼻骨骨切り
ここ数年の美容外科・クリニックの倒産・閉院した事例まとめていきたいと思います。長期的な目線で生き残れる美容外科は限られていくと思われます。特に印象的なのは、過去に逮捕歴がバレてしまい、倒産した銀座〇ロクリニックのT橋院長(←偽名がバレる)。また偽脱毛器を売っていた旧カンナム美容外科。これもSNS上でたくさん話題に上がりましたね。ちなみに現在、巨額脱税問題で文春砲を喰らっている東京真ん中あたりはいつ倒産ラッシュになってもおかしくはありません。・東京中央美容外科(六本木院世田
新宿山本クリニックスタッフの伊藤です鼻整形のご相談で、『感染しますか?』というご質問をされる方も少なくありません山本クリニックでは、感染しないように、ものすごーく細心の注意を払い、神経質に手術を行っているので、今のところ感染したことはありませんですが、手術後に気になって手術部位を触ったりすると感染のリスクが高くなりますので、触らずひたすら術部を冷やす事が大事です今回は、鼻尖形成術(団子鼻解消術)の症例をご紹介いたします鼻尖形成だけ(移植なし)で手術を行いました鼻先
某美容クリニックで行われている鼻尖部へのストラット法は致命的な欠点があって、直後の症例写真では一見きれいに見えるものの5-10年後の予後が悪い症例も多いのが事実です。ストラット法→余り丈夫ではないが柔らかさを維持できる、延長効果は低い鼻中隔延長術→鼻尖部のデザインが自由、触ったときにやや硬い*2㎜以上の高さを出したい・鼻先が柔らかい人・延長量を大きくしたい人、そして鼻尖の角度を調整したい人にはコルメラストラット法よりも鼻中隔延長術がお勧めされることがあります。ストラット法は大鼻翼軟骨