ブログ記事520件
3月29日(土)定年退職間近のじじぃとは言っても60歳以降の延長期間したがって63.5歳で退職されるみたいです(笑)そんな退職間近を聞きつけた同僚の若者がえっ(゚Д゚;)もうそんな歳だったんすか?そだよ~うちの親父より年上だったとはびっくり親父さんいくつなの?49歳だと思いますじぁ~俺いくつだと思ったの?45歳くらいかとおまえッキャハハハハ・・・走って逃げる後輩辞めたら給料無くなるセカ
先日、通勤スクータートゥデイに、アマゾンで買ったオートチョークを付けたんだけど、調子が良くなったと思ったのは一瞬通勤で本格的に走り出したらまぁ具合悪いエンジンが冷えてるときはアイドリングが止まる寸前まで落ちちゃうし、それに合わせて調整すると、逆に暖まるとスゲー回転上がっちゃってどうにもこうにも調整できなくて、そのまま誤魔化し誤魔化し乗ってたら、アフターファイヤー吹くようになってきて最初はパシュ!ってくらいだったのが、昨日の雪の日はバッツーンッ!って、信号待ちで注目のま
やっと暖かくなってきましたね~二年目のグリップヒーターなのですが、暖かいのはもちろん快適なのですが本当の良さはですねいつもの慣れているグローブで快適に乗れる事なのではないでしょうか?冬用のグローブでもいいのですが、やはり薄目のグローブの方が操作が快適です。今年は↑のグローブで冬を越す事が出来ました。さてハイカムに交換した通勤アドレスなのですが最初は合わなかったらまた純正に戻せばいいやと思っていたのですが今の所はハイカムの方がエンジ
さあ今年も完治しきれなかったCD90です。。。そうです、エンジンの油温が上がらない冷え性なんです。まぁ、夏場もオイルクーラー無しでなんとかなってるので冷えるのは悪い事ではないのですが・・・・冬場にあんまり油温上がらないとプラグとかヘッドとかにもカーボン溜まるんすよね~~。。とまってアイドリングしててもちょっとでも風が吹いてると温度下がっていくし、信号待ちでちょっと回転上げてみて温度上げても走り出すとすぐに下がり出すし。かっこ悪いけど、マフラー
大人の事情でチャリを卒業できないオイラ総長の通勤バイクを借りてまだまだ寒いですが夜のツーリングです。おばちゃんカバー(ハンドルの奴)があるので寒くないっす。かっこ悪いけどせっかくなので映える黄金山へ星空と夜景とバイク「高校生かよ!?」
雪予報でていたのでCD90で出勤してみました、まぁそんなに降らないだろうと思っていたら結構降り出しました・・・。昨年は帰宅途中にアイシングでエンジンストップしてしまい最後は押して帰宅したCD90です。ちょっと対策はしたのですが実際に雪の中を走ってないのでどうなる事やらと思っていました・・・。まぁ最初は普通に走るのですが時間が経つとどんどん調子悪くなってくるのですが、今回はそんな事もありませんでした。昨年と全く同じ道で大渋滞なのでトロトロ走るしかありません^^;もうと
ヤッホーGGさんの購入したバイクは全て通勤バイクでもありました今回はそれらについてまとめてみました①スズキバンデイッド250★購入した理由は、当時250ccの中で1番大きな車体で中古で安かったから最初から持病持ちのハズレバイクでいつも不調を抱えていてそれがトラウマとなり、スズキのバイクは敬遠するようになる(個人の意見です)2年乗った★通勤バイクとしてもいつも不調で悲しい思い出しかないいつもかぶっていた乗鞍高原最終ランの時も激しくかぶりエンストして焦った(高所のため殆どのキャ
さてアドレスのタイヤ交換です、買ってあったのですが放置してました^^;今まで履いていたのはIRCのアーバンマスターってやつです、これはリアタイヤです。よくぞ10インチのサイズで17000キロも走ってくれました、グリップにも全く不安がないのでまた同じタイヤにします。つうかサスがしっかりしてればタイヤなんぞなんでもいいんで耐久性があるタイヤが好みっす。ちなみにこちらはフロントです、もうちょっとだけ使って交換しようかなと。出来れば前後同時交換が理想ですが、通勤用は
さてさてハイカム装着後のアドレスなのですが通勤での感想です、日が経つと換えた時の事なんか忘れてしまいますからね^^;まずは朝一の始動なのですが、全く今までと変化無しセル一発で始動します。アイドリングも安定してましてすぐに走り出しても問題無しです。どうもエンジンの性格が変わってしまってアドレスに乗ってる気がしません、ホンダ車に乗ってる感じです(笑)とにかくエンジンがスムーズに廻る感じです、その反面トルクが薄くなってまして初日の感想はどノーマルのエンジンが100点だとすると6
取引先でもらいました(*´д`*)でもね、オイルじゃないんですよアイコスの大きさと比べてもこの通り、カストロール缶のサクマドロップなんです(笑)さてさて通勤アドレスV125Gなのですが、そろそろ4万キロなのでキリがよい所でベルトやらタイヤやらやろうと思っています。んでその前に、相当悩んだのですが先行してハイカムを装着してみます。いざ購入まで1年以上悩みました(笑)あまりメットインの容量がないとか、電力量が少ないのでグリップヒーターとか使えないとか
さてさて通勤アドレスなのですが信号待ちで止まる時に「ガイン」という変な音がしました^^;ん、何の音だろと思ったのですが、まぁそのまま走り出したのですが、なんとすごい低回転からクラッチが繋がります。次の信号待ちで確かめたのですが中々駆動力が切れないでエンブレが効きます、ついでに停止中もアイドリングで少しだけクラッチがこすっているようで前に進もうとします。まぁブレーキ掛けなくても足をついておけば抑えられるくらいの駆動力です。これはクラッチスプリングが1本折れたかな?と思ったの
どもども今季一番の寒さの為、めったに使わない電熱ベストを通勤バイクに着てしまった軟弱タコです。今日も寒い!!どこにも行く気にはなれないので、バイク掃除でもしましょう。最初は、少し前に乗ったTRをフクピカでフキフキ次に昨日乗ったFTRをフクピカでフキフキ次に今週も寒い中通勤に頑張ってくれたジェベちゃんを洗バイク(チェーン掃除も)し最後にカブちゃんいじります。カブちゃん速さはメーター振り切っちゃいます。先日倉庫でこんなの見つけました。(GPSロガー)電源入れてみると
ハイっ、前回と打って変わってまたしても鮮度極悪(¯―¯٥)正月のバイクいじりネタブログ、整備記録も兼ねてますんで何卒、ご容赦んで、内容はタイトル通りご存知、ウチの通勤スペシャル、TT250R正月のお休み期間、2日、3日、4日この3連休でもって長年、ちっと気になってましたステムのちょいガタ(¯―¯٥)ベアリングの打ち直し(・ิω・ิ)何年も前から部品、用意はしてあってようやっと着手っす同時にフロントフォークのOHも予定しとったんすがワケありでこの時は見送りにな
さてさて昨年は雪道でかなり苦労しまして、いつか改善しようと思いつつやっと重い腰を上げました。↓まぁ寒い季節はどうもエンジンの吹け上がりが悪いのでどうにかしようと思ってたんですがとりあえず、スズキ純正のヒーターをキャブに装着しようと思います。スズキ純正は色々種類があるようですがCD90は1987年製でやっと6Vから12Vに変わった頃の車種ですから電気に余裕がある訳もありませんので15Wタイプの一番電力使わないタイプにしました^^;PD22はちょうど使ってない穴があ
さてさて久々の更新です、正月もツーリング行ったりモトクロス行ったりと色々動いてはいるのですが更新サボってました。一昨年から通勤のアドレスにはグリップヒーターとシートヒーター装着しましてかなり快適なのですが問題もありましてどうもアドレスに装着したシガーソケットのUSBから電源取るとあまり暖かくないのでモバイルバッテリーから電源取っていたのですがそうすると90分くらいしかもたないので遠出は出来ないし毎日の様に充電するのも面倒なので5VのUSBから電源とるタイプから、12Vのバッテリーから
ご訪問ありがとうございます!PRお買い物マラソン始まります!20時~59%オフ!メンズレディース!マウンテンパーカーアウターフード付き撥水大きいサイズゆったり防風防水防寒【59%OFF!送料無料】マウンテンパーカーアウターメンズレディースフード付き長袖薄手春服カジュアルジャケットおしゃれ入学式春秋撥水大きいサイズゆったりウインドブレーカーコート通勤バイク用防風登山ウェア登山防水防寒秋服楽天市場2,
CRF250でスタンディングがだいぶできるようになったので通勤バイクとして昇格させました。すこしデキるようになるとあとは反復練習あるのみですよね。ほんとうはオフロードブーツを履いて走りたいけれども、さすがにブーツで事務所いくのも歩きづらいしです。正直この車はピーキーな感じは全く無くて、とことこ乗るのが適してるんだろうなと思います。林道のときも3速で4000rpmあたりでアクセルを楽にコントロールしていく走りをしていました。もう少ししたらぶん回して滑らせながら曲がっていくのをやりたいです
にほんブログ村我が家の通勤バイクNMAX先週末まで元気に動いていたのに前ぶれなくいきなり電源が入らなくなってしまいましたこんな時スマートキーって不便‼シートすら開かないよぉΣ( ̄□ ̄|||)どうしようかと焦ったけどそんな時用の鍵の存在を思い出してなんとかシートオープンバッテリーを確認してみたら(ノД`)あがってましたすぐ注文して交換したけど調べてみたらどうやらリコールっぽい不具合がでているようでこのままではまたバッテリ
通勤用のリトルカブが5万キロ到達です。平成9年に新車購入です。今や絶滅のキャブレターだし、CUB70CCのパーツで2種原付仕様。ハンターカブ導入時点で廃車も考えたのですが、5万キロはいきたいねで延命して。定年退職で通勤バイク不要になったのだけど、、。どうしよう。
11月3日(日)文化の日降り続けていた雨も上がり風の強い青空が広がる昨日の雨でお山のくねくねはびしょびしょでしょう今日は午後から少し走ってきますかね?俺の通勤スペシャルKAWASAKIKLX125雨の日も雪の日もくそあちぃ日も暗い日も明るい日も毎日毎日軽快に走ってくれていたのに。。。左コーナーでリアタイヤがロック
朝、通勤バイク🛵の時寒くなってきた…。冬が近づいておりますな。庭の千両色づいてる10月までだいぶ暑かったのに植物の体内時計はちゃんと動いていて自然のリズムを感じます。こちらは猫草🌱何度植えても100パーセント育たなかったのだが、育ってる〜。初めて買ってみた百均の種です。(百均を信用してない、頭の固い私すみません)その種をしばらく水に浸けて、鉢にジャバジャバと水ごと流して植えるというお手軽さ置き場所も直射日光を避けて新聞紙を乗せてとか書いてあったのですが…濡れ縁の下にそのまま
にほんブログ村風が気持ちいいバイクのベストシーズン到来通勤コースにこの時期とっても気持ちいい道があるので朝の小さな楽しみにしているななママです♪女性ライダーって煽られることが多いのはあるあるだけどドラレコが普及してきたこのご時世さすがに少なくなってきていますけど…‥つい先日久々にしつこく煽られました(゚〇゚;=)ノ信号で停まった時ガバっと振り向いてみたら(╬◣д◢)慌てて顔を背けてそっぽを向いた運転者そのあとは離れ
ホンダADV150通勤バイク近所の足高速道路を使ったロングツーリングまで絶賛的に大活躍中🛵非常に守備範囲の広いバイクで、とてもお気に入り現在のオドメーター18,105キロ前回の交換は4月20日14,887キロそれから走る事3,218キロ走行エンジン始動暖機運転しながら道具を出し準備完了エンジン止めてサイドスタンドでドレンボルトを外しますが自分はエキパイ側から行いますエキパイ近くの真下に向いたのがドレンボルトフィー
さてさてアドレスV125Gですが水没した後からずっとなんか調子悪いなぁと思ってました。普通にセル1発でエンジン掛かるし、アイドリングも安定してるし最高速も変わらないんですけどなんか全体的にパワー感がないなぁとずっと気になってました。。。それで思いあたるのがスロットル廻りだったんですね、距離も35000キロでほどよく油分がある汚れた所に水を大量に注ぎ込んでしまったのでなかでグズグズになったりしてんじゃないかな?と。掃除してみる事にしました、まずはメットイン外しましたら結
さてさてずっと通勤しながらテストしてるアドレスV125Gのフロントフォークのセッティングです。またオイル交換したのですが作業に慣れてしまってサクサク出来るので写真は撮っていません^^;今年はエンジンオイルの交換よりもアドレスもCD90もフォークオイル交換セッティングの回数の方が全然多いですね(笑)セッティング変えて気に入らなかったらまたすぐに変えてみて、気にいったらホントに良いのかどうか2~3週間乗ってみてを繰り替えてますがなかなか理想通りには行きませんね^^;結局、
長男の通勤バイクのキーシリンダーがアホになりました。で、サクッと交換。シート開閉ワイヤーは最初に後端を開放しておくと苦労しません。アドレスV125のK5、9万Kmオーバー。7万のときに腰上をオーバーホールしましたが今更お金は掛けたくない・・。今はリプレイスが3000円台で手に入るので助かります。
2024/09/01(Sun)YZF-R6の件でバタバタしており、ご報告が遅れましたが・・・。通勤中に故障した話。『YZF-R6いじり~通勤中の故障~』2024/08/15(Thu)またもや通勤中にバイク故障!!!!夜勤の通勤でR6に乗っていたところ、なんの前触れもなく電源が落ちた(キーオフの状態)。咄…ameblo.jp走行距離70,000キロを突破し、10万キロを目指していたアドレスですが・・・。エエ加減ず~っと放ったらかしのシグナスXにも乗らん
さてさて先週は知り合いのトラックの塗装などを手伝ってました^^;今週はちっこいバイクのアドレスをいじりますよ~。アドレスの持病でメーターカウルが振動でカタカタと音がすると必ず緩んでいるネジがあるんですね。今回も通勤中にカウルが微妙にカタカタするのでそのネジだろうとライトカウルを外してみると案の定緩んでました。んで締めようとしたら、全く締まる感触がありませんそうカウルのネジ部が根本から割れてましたΣ(・ε・;)カタカタするのイヤなので仕方ないので新
さてさて中古で買った時から気になっていた事がありましてそうアドレスのクランクケースカバーの汚さです^^;これでも最近水没後に劣化がすごすぎてがんばって磨いた後です。↓そう!磨いてもあんまりキレイにならないので今までも放置してました、磨いてもスが出てきてピカピカにはならないんすよ水没したから朽ちたわけじゃないです。あんまりキレイにならないのでクリアー吹く気もしなくてそのうちにどうにかしようと思ってる内に6年くらい経ってしまいました。。。。樹脂カバーの防音とかよう
沢山の失敗を重ね皆さんに助けて頂きな、なんとか生きちょります!生かされちょります!皆様方!お元気でしょうか?私の記憶なんて頭の中の引き出しにもう、ないですよね?そう、お忘れちゃってるでしょ?うん、きっとそう...涙お、おひさしブリーフ「もーして」です。こにゃにゃちはっ!ワンワンワわ~ん!呑んだみたいに赤い顔!畳の色のせいです!前回のアップは2024年5月6日でした。結構、最近!笑小生にしてみれば・・・ペース、イイっすよね?それでは近