ブログ記事15件
次男くん、今日は1hのお勉強ひたすら今までの復習、今日も数列とか規則性次男くん、昨日の自学もさぼってたよ(-_-メ)自己申告では1.5hだったけど、実際はゼロ時間でした(-_-メ)お風呂長く入って、ママがお風呂入ってる間にママのスマホでゲームしちゃったらもう寝る時間だったなんで僕が不在の時に時間管理しないんだろ、アホ妻アホすぎだろ次男くんは平気で誤魔化すからな、悪い癖が抜けないねこれからはノートのチェックも細かくしないとだ、長男のときはしなかったから面
ネット拾い問題・算数(対象低学年)適当にやれば、いずれは出来る。しかし、大人が解くなら突破口を見つける位はすべき問題。俺の答え―――――――――――――――ガウス少年に倣い、1+2+3+···+14+15=8×15=120···①下一桁に注目し、取った+の前の数の下一桁は、8、(10−8=2だからだ)になるはず。∴8+9、の+を取り、89、が答え実際検算してみると正解と判る。※別解①より与式=120。取る+の前の数をnとし方程式を立式、120−{n
次男くんとの時間がかみ合わなくて3連休は勉強できなかった今日は1.5時間一緒に算数の勉強、内容は等差数列植木算で「間の数」やったから、まあ、無難にできた計算は相変わらず遅いけどねもう少し等差数列やってから4年塾テキストに入ろうかと次男くん、あと3年以上も勉強見なきゃなのか、、長いな、、なんかズルいんだよね、アホ妻だってさ、あの人、受験に完全ノータッチでしょ、受験に関わることは何も全くしないわけよでもママ友たちからは「やっぱり母親がしっかりして
以前ブログ内で取り上げた外部記事で強烈な違和感を覚えていることがあって今回はそれについて一言いや、二言いやいや、三言物申したいのでありますっ!コラーッ!言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズンだと思うんですよね思っていることは素直に伝えるこれ、人としての基本決してストレス発散とかではないっそうです、私がBLACKおぢさんdeathヒーハー!さて、本題に入りましょうレッツラゴー!1から100を全部足すと……内容を詳細には覚えていないのですが「頭の良い
数列は公式を覚えるな娘:じゃじゃ馬。小4。早稲アカY44→?記事一覧→テーマ別じゃじゃ子(進行中)、中受心得(進行中)虎の巻(進行中)、開成の深海魚(完結)息子Y42→Y64~68校(完結)個人的に、数列は公式を覚えようとすると、かえって混乱すると思います。そして、次出てきたときに、公式を忘れて解けなくなっている場合が多くなってしまうと思います。等差数列は公式なんて覚えなくても、理解していれば、至極単純な事なんです。長男も数列の公式は覚えませんでした。じゃじゃ
千代田国際中学校過去問対策仏教教育に基づく「国際教養人の育成」を目標に掲げ、1888年に創立された伝統校「千代田女学園」は2016年4月学校法人武蔵野大学と法人合併し、先駆的に高大接続を実現した同校は校名を「武蔵野大学附属千代田高等学院」と変更し、共学化し、千代田女学園中学校の募集を停止しました。武蔵野大学附属千代田高等学院は、2022年に中学校を再開し、千代田国際中学校として生徒を募集を再開しました。日野田直彦校長は、学校説明会で「千代田高等学院は武蔵野大学付属校で、武蔵野大学への進
問題1です.包除原理を使ったことがあるならば,機械的な計算をするだけです.問1:やや易,問2:標準
午後のひとときに、数学の問題を解いてみる。問題4桁の自然数n=1000a+100b+10c+dがある。ab=10c+dを満たす、nの総和を求めよ。シンキングタ~イムExcelとかでやれば簡単ですが、手計算で求めることは出来るのでしょうか。一見すると難しいように見えますが、こういう問題は困難を分割することで、解決することが出来ます。aとb、cとdを別々のこととして考えます。まずは、aとbを考えてみます。a、b、c、dは1桁の整数です。1桁同士の掛け算は、最大でも2桁にしかなりま
2020年高知大学・教育数学第1問おはようございます。ますいしいです今朝も快晴富士山もくっきり見えます今日も終日晴れて雨の心配はないようですただ、天気は下り坂で明日は雨の予報ですそれでは、本日もまずは偉人の言葉からです『私はものを言うより前に,数をかぞえることを覚えた.』(K・ガウス,ドイツの大数学者,1777-1855)それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくだ
どうもスタッフ、ヒロカズです。皆さんどうですか狩りの進捗のほうは?!モンハンワールドの話ですよ!!自分はゲームは1日2時間という鉄の掟を守って細々とやってます。楽しいッス(愚直)大画面のテレビでやることを前提にしているのか文字が小さいことだけ若干不便に感じたので私はテレビの位置を変えて画面に近づくという原始的な方法で打開しました!原始的ながら一番効果高い気がします。オススメです。あ、ってコレ漫画喫茶のブログなんだっけ?ゲ
2017年明治大学・商数学第3問こんにちは、ますいしいです今日は台風一過、空気もきれいで爽やかな秋晴れの休日ですみなさんはいかがお過ごしでしょう今朝方、イチロー選手6番・右翼で先発出場し、第2打席、ランナー1,2塁で鮮やかな流し打ちタイムリー左二塁打を放ち2打点をあげましたメジャー通算3076安打で歴代21位まであと5としています頑張れ、イチロー選手本日第2弾目のアップです
随分前にもしてた、いつも途中で挫折してたプチ貯金。また始めよっかなぁ1から250までの数字を埋めていくヤツ例えば今日300円入れたなら300までの好きな数字を埋めていく。250と50でも15と66と91と128でもどれでも🆗で、消していく。久しぶりに数学もしてみた(笑)等差数列の和とかいうやつ。(初項+末項)×項数÷2(1+250)×250÷2=31375つまり全数字を埋めたら31,375円貯まるって事等差数列の和の公式、スゴい❗❗さぁ、貯金が楽しくなるぞぉ
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^2012年から開始して大好評(?)のPieceCHECKを、今年も始めていきます。2016年第68弾のPieceCHECKは、等差数列とその和です。今回から数列に入ります。PieceCHECK2016-68思考時間は5分、解答はそこから20分とします。全部で20分強ぐらいで解答できればOK。ヒント:等差数列に関する問題の解法は決まっていま