ブログ記事20,014件
中には、天才的な生徒もいます。もう、明らかに次元が異なる…という感じ…ですね。でも、みんながみんなそう…というわけではありません。もう少し普通の人間(でもないか…)に見える生徒さんが多いです。私としては、何かに拘ると、とことん突き詰めることができる、そういう特性を持っている人は灘中を狙いやすいと思います。そういう人は、好きではないことをやらない…という部分が一見マイナスに働きそうですが、例えば、(大学に)合格するためには何が必要で、どのようにやっていけばいいのか…ということを、良い意味で手
こんにちは😃ぼっさまパパです👨✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️パパのブログを読まれる前に〜注意点⚠️〜①パパの意見は偏ってる事もあることは自分でも自覚してます‼️あくまでも1人の中受高受全落ち男の意見と思って読んでください‼️②パパは全ての小学校受験生及び中学校受験生はキラキラしていて素晴らしいと思っています🤩③パパの考えは最難関小学校や最難関中学校を目指すなら大手塾が一番の近道だと思います👍ただし、塾のカリキュラムにつ
たぶお式、決勝4人。今、みんなで集まって作戦会議中です。今回こそは、米アイビーリーグ視察旅行と第一位を出したいです。その他のお子さんからは次から次へと偏差値表が送られてきます。偏差値70ごえが続出。記事を書くのが追いつかない。偏差値表の画像が山積みとなりました。で、今回は小3。算数の偏差値74.918036中46位です。4年で米視察旅行の有力候補が、またまたまた誕生です。いつものごとくお母さんに質問しました。……学習開始はいつからで
ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。浜学園最高レベル算数について、定期的にご質問をいただきます。我が家、関東在住ですので本場の浜学園についてはそれはもう、関西のバリバリの浜学園生の方のブログのほうが詳しいと思います。ですが、関東在住で、Webで最レベだけ受けてるよ~という視点での感想も一定の需要があるようです。参考になるかはわかりませんが、新1年生から3年生の現在まで続けた感想を書きます。まずは、最レベ、一言で言うなら「おすすめ」です。やらないより
H学園で、追加の教材送付されてきました。夏期講習までに忘れている基礎を確認しましょうとのこと。さすが6年、ただでさえ多いのに、追加教材か…。東海固有みたいな冊子。「やらせて見るべきか」と見てみる。うーむ、問題自体は基礎復習のためやらせてもいいけど、正直解説は市販本と比べると、微妙。算数の解説は、普段使っている本と比べて、文字が少なく数式が多い。場合の数とか、樹形図とかないので、苦手な子は理解苦しい気がする基礎だから知っているはずという考えかも知れないけど、それならやらなくても良
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028皆さま、今日も1日お疲れさまです。日曜日は算数オリンピックでした。夏はイベントが目白押し昨日は、算数オリンピックのトライアルが各会場で行われていました算数苦手っ子なわが家の受験生にとってはまったく縁のない大会なのですが、偶然にも次子が体験授業を受けに行った塾の校舎が会場となっていたようで、たくさんの参加者がいらっしゃっていました次子は金メダルもらえるの?ほしい!!と、未来に意
4月に落ち込んでいたの成績特に算数が下がり続けていたので危機と思ってましたが、6月にはなんとか回復。算数、国語共に偏差値55以上取れたので、にしたら最大限力を発揮出来たかな。理科がその代わりやっぱり理科も50以上せめて取れたら、の学校もA判定になるのだと思いますが、そのギリギリがの立ち位置なんだろうな。宿題のやり方が甘いし、(分からない問題放置)その状態で塾がない日は遊びに行ってしまったり、スイミングの後、宿題出来てないのに寝てしまったり(プー
「中学受験国語の科学的読解法(印付け・線引き):ルール編」からの続きです。⇒解法自体は「文章読解の鉄則」でほぼ全て網羅されているっぽいです。でも、教え方がさっぱり分かりません。「科学的読解法」のマーキング(印付け・線引き)に特化した、小学2年生向け市販ドリルも見当たりません。これには困りました。中学受験国語文章読解の鉄則増補改訂版(YELLbooks)Amazon(アマゾン)1,175〜5,375円自力で分からなければ、お手本を見て学んで教えてもらうのが近道でしょう。こ
2027年の中学受験を目指してういろ……浜学園に通う小5の男の子ういろ父…共働きのサラリーマンこんばんは前々回ぐらいのブログで書いた、復習テストの結果が少し浮上してきたという話ですが、例外として国語はまだまだでした。おおよそ、クラス平均のマイナス10点~20点の間ですういろ母が復習テストの解答用紙をチェックしつつ、バインダーに綴じている際に・・・採点者の〇君は正解でマルにしてくれてるけど先生のチェックで×になっている漢字があるやん!これ、前回もあっ
恐ろしい全く成績があがらない第3回公開模試でも偏差値50に届いたの社会だけ平均点超えたの社会だけ中学受験の才能がないのか馬渕教室を辞めて中学受験を諦めた方がよいのか考えさせられるSAPIXとかは小6に上がる時に500人程度生徒が辞めていくそうだが(オーバースペックだからか受験を諦めたのか?中堅校だから安い塾へ?)本当に暇があれば鉛筆を持てと言いたいが最近は暇があればiPadしか持ってない問題を見る限り60点は授業を真面目に受けて宿題をやって復習テストを復習したら絶
「浜学園(小2)クラス分けの比較体験(HクラスとSクラス)」からの続きです。⇒はい。標題の通りです。全国統一小学生テスト(小2春)の返却を受け取ってきました。低学年から全統小を受験するデメリットとして、親が偏差値教に入信してしまい、子供を振り回してしまうことが挙げられます。うちですね。パパ塾のデメリットして、PDCA(計画・行動・効果測定・対策)を回そうとする悪癖が挙げられます。定量効果(数値)に基づき、次の行動計画について軌道修正を図るという習性です。うちですね。中学受験の世界に
土日への期待が高まる金曜日。今週も「地頭フライデー」の時間がやってまいりました。前回のつづきです。前回の記事(誕生から中学受験まで)をまだ読まれていない方はこちらから↓『地頭と共に生きる①(誕生から中学受験まで)』皆さんお久しぶりです。ゴールデンウイーク後の1週間、仕事が忙しくて更新が滞っていました。娘はもうすぐ中間試験を迎えますが、この1週間、全くといってよいほど…ameblo.jp今回は、晴れて中学受験に合格し、進学先が決まったあとに待ち受ける「地頭生活」と
出版社の出す問題集に比べて、塾のテキストって過去問少ないのってなんでかなと思ったのですが、もしかして、著作権の問題でしょうか。入試問題と著作権-過去問題集等作成の際の著作権|一般社団法人日本著作権教育研究会www.jcea.info入試選抜のための著作権は、一般に著作権の利用の制限が緩やかになります。このため、学校は、国語とかでも引用できます。ただ、それでも改変など無制限な変更はNGです。>また、著作物が使われた過去問題集を公表する主体が、学校ではなく、出版社やイン
全国統一小学生テストの結果がぞくぞくと届いています。決勝進出者もいます。偏差値80台もいます。偏差値70台は何十人もいます。あまりに多すぎて、記事が追いつかない。嬉しい悲鳴をあげます。どこまでご紹介できるかわかりませんが、順番にご紹介していきます。今回は、小1です。算数135点偏差値74.5全国23位2教科の順位は7800人中21位!す、すすすごい。4年生だったら、米アイビーリーグ視察旅行確定の順位です!学習開始は今年になっ
こんばんは。せいちゃんさんです。本日各塾の合格実績が揃いましたね・・・このような分析を行うのももう最後だと思いますので、私なりの分析結果をまとめたいと思います数値からみた私個人的な考えを載せているので、見られる方によっては少し不愉快に思うことも記載している可能性もありますので、その点はご容赦を・・・合格者数と構成比実績まずは、主要学校の合格者数を見てみしょう偏差値日能研名進研浜学園馬渕教室東海中60132
「地頭論再び!全統小の偏差値40と偏差値60のシミュレーション」からの続きです。⇒全国統一小学生テスト(全統小)で、瞬間風速的に偏差値60に到達したものの、それでも応用コースには届かず。その後の公開学力テストでは、偏差値50ジャストに逆戻りしています。そろそろ通塾先も真剣に考えないといけないんですが、できれば時給3000円の大学生アルバイトではなく、プロ講師が担当してくれる可能性の高い応用クラスに入りたいところ。ところが全くかすりもしません。アメブロやたぶお式ユーザを見ていると、「S
我が子は電車に乗って浜学園のとある校舎に通っています最寄り駅に校舎がないせいですが、わざわざ電車を使って通う距離なのに同じ小学校の子が入塾時に2桁近くいたそうです。我が子が通い始めて1年近く経つ現在、誰の姿も見当たらないというドコイッタほとんどの子が1、2年生から通ってたそうで、浜キッズからいるよって子もいたそうです。我が子が新入りだったそうで、それ以降も同じ学校の子は新しく入ってないようです。最初の2ヵ月はほとんどの子とHクラスで一緒だったようですが、三ヵ月目か
こんにちは今日は日能研でもなく、浜学園でもなく、姉妹について綴ります皆さんのお子様はご兄弟ですか?、姉妹ですか?それとも1人っこですか?我が家は2歳差の姉妹小学校四年生と二年生お互いをライバルみたいにみていて、歳が近いせいもあり、つまらないことで張り合い、そしてケンカにもなります『ぴよがわたしをたたいてきたー』『ちがうよ、先にぴよりがしかけてきたのー』『ママぴよがウソついてるーー』またそれは勉強面においても然りぴよ(小4)が頑張ったことを褒めると、ぴより(小2)も負けじと
ご訪問くださり、またいつもお読みくださりありがとうございます。前回からのほぼ続きです。今回は希学園について少し取り上げてみたいと思います。浜学園も首都圏ではまだ少数派ですが希学園はさらに少数派です。希学園に通っている子は知らない、という方も多いかもしれません希学園は浜学園のトップ講師がいろいろあって退職、独立してできた塾ですね。なのでサピとグノの関係に似ているのかなと思います。希学園は浜学園に比べると小規模で、浜学園よりさらにエリート養成塾、トップクラスの子のた
私のブログを以前から読んでいただいている方はご存知のとおり、私の娘はどれだけ勉強をやってもずっとN40でした。世間では「ゆるふわ受験」と言われるような学校に「ガチ受験」で合格しました。N40の中学受験に伴走することがどれほどの苦しみだったかについては、またあらためて記事にしますが、前回の記事で紹介した「地頭格差対数認識論」は、私自身が娘の中学受験に伴走する中でそう感じずにはいられなくなり発表したものです。今日はそれを反対側から説明するために「N65~69地頭帯特徴論」について述べたいと思
次男くん、今日は2.5hのお勉強算数の相似のみ長男も相当足りてなくて次男くんはもっと上を行く残念な勉強内容だけど、長男よりマシなとこがあった③=5cm⑩=▢cm⇒▢=5×10/3=50/3長男はこれができなかった、、何回も何回もやってやっとみたいな感じだったけど、次男くんはこれはできるみたいというか、こんな低いレベルの争いなんだよ、うちの子たちは、、できることが本当に少ないんだ勉強の課題(一緒にやった問題の復習)も僕の想像の1/3未満しかやらない
前回からの続きです。(前回分をご覧になる方は、PCの方は表題上右側の、次ページを押して下さい。スマホの方は、上の方の右側にある次の記事を押してください。前の記事を押すと、1つ新しい記事に移ります。)少し前に、受験天国…という表現を使いましたが、夏は暑いのですが、ひとたび塾の中に入ったり、あるいは、家でも冷房の効いている部屋にいたりしている限りは、余り温度差もなく問題はありません。体調を崩さずに、勉強のペースが維持できるように努力して参りましょう…と申しながらも、まだその開
麻布です。なんとなくこいつ麻布の話しねーなーと思ってませんか?合格させてますよ。※2025年度は2/2名書かなかった理由は二つあります。私は東京北部と千葉埼玉がカバー範囲。麻布行くなら開成行くわの方が多い。SAPIXでは常磐線や京浜東北線、南北線、TX地域で教えてたからです。あと理由は個人的には理科が簡単だからです。本来の私は麻布向きなのだ。それとね?なんで女子はイイネつくのに男子はつかないんだということです。ひっくり返しましょう。理科オタクの理科モンスターなら余裕
前回、非トップの最難関校のボリュームゾーンである「N65~69地頭帯特徴論」について記事を上げたところ、その前後の地頭帯についても書いてほしいというリクエストをいただきましたので、今回はそれを書いてみようと思います。最初に断っておきますと、N70~74地頭帯については自分がそのレベルには達していないのでめっちゃテキトウです(笑)N70~74地頭帯、N60~64地頭帯ともに、N65~69地頭帯との比較という観点で、少々極端化して書いています。したがって、特に後者(N60~64地頭帯)
前回記事↓のつづきです。『だから私は書くことにした』今から約2ヶ月前、アメンバー最終募集とともに公開記事終了のお知らせをあげた。このときは本当に受験終了まで公開記事は出さないつもりだった。先週、近況報告として…ameblo.jp私が地頭論を語る理由の一つに、「子どもが持って生まれた能力には、残酷なほど差があるということを知らないと、親も子もものすごく苦しむことになるから」というものがあります。今日はこの「地頭格差」というものがどのくらいあるのかについて書きたいと思います。
「苦手科目の挽回」「塾なし中学受験」「中高一貫校入学後の挽回」この3つを専門にしているプロ家庭教師六甲台キャンパスです多数のお問い合わせがあるためこちらにまとめておきます。弊社の卒塾生が多数進学している学校です。(WRコースOGが学生家庭教師として後輩の勉強や受験生の指導もしてくれています)同志社女子中学校(推薦入試)内申+五ツ木模試基準(2025年度目安)内申3段階評価×9教科×2年分(小学5,6年)3×9×2=54点満点43で申請可
こんにちは、茶葉🍵です。大好きな冷た〜いにが〜い緑茶が美味しく感じる季節になりました🎐ん?まだ6月半ば過ぎですね真っ赤な顔をして帰ってくる小学生が心配になりますね。息子はこの時期週3〜4のペースで突然タラーリと鼻血を出し(血液検査では問題なし)熱中症で高熱もよく出るので学校も送迎してあげたい気持ちです。。学校には大きい箱ティッシュを持たせてるのに「鼻血でもうティッシュなくなったー!新しいの頂戴!」と。。中学は徒歩で遠すぎるところは息子は駄目かも、、、と思う今日こ
全国統一小学生テストの結果が続々と届いています。今度は小2。偏差値71.0でした。125でこの偏差値ということは、はやり問題が難しかったのでしょうね。たぶお式では前回、満点がゴロゴロいました。で、お母さんからのLINEです。本人は難しかったけど面白かった、と言っていましたが、最後の難しい問題は正解ではありませんでした。それでも、対策もほぼせず、過去問を解くでもなく、午前中は英検まで受けて本番に挑んだので、まずは褒めてあげたいと思います。……今、何を
ご訪問ありがとうございます!みなさまの「いいね!」やコメントがブログ更新の励みになりますよろしければ、フォローもお願いしますはじめましての方は【おまめってこんな人です】外資系金融ビジネスマンと家庭教師を両立する理由コチラみなさん、こんにちは。おまめです2月1日、2日に受験をされた皆さま、お疲れさまでした昨日良い天気に恵まれましたが、今日は雨模様でしたね💦明日以降も受験は続きますので体調にはくれぐれも気をつけて全力で取り組んでくださいねさて
お立ち寄りありがとうございます長女時代に知った以下のサイト。いろんな問題を単元別に細かく分けていて、印刷して使用できますもちろん、無料✨(広告を定期的に見せられるが、そこは無料なので我慢…)私もアメブロでこのサイトを知りました!その時のブロガーさん、ありがとうございました✨小3息子くんでも、印刷して使っています簡単にサイトの特徴・さくらぷりんと算数の基礎的な文章題演習に使えます✨ほんとに基礎的なところから問題を載せていってくれてます。サイパー問題集をさらに簡単にした感