ブログ記事154件
おはようございます。スーさんです。好きな方やってぇーっとGoくんへ声を掛け、彼は右側をチョイススーさんは、左側だがGOくんとの距離は、竿1本分にも満たない狙いは2人とも、オナガここ石廊崎地区では、先日47センチのオナガが釣れたばかり期待で満ち満ちる心の中だが......。だよねぇー水温が19℃台まで上昇潮も流れておらず、釣座の左右から寄せるサラシその下へ仕掛けを入れると足下だろうが、沖であろうが、食ってくるデカいイスズミこ
オマエ、緊張おはようございます。スーさんです。今回が初幹事となる、オノどことなく、動きが堅い(笑)この日、参加したメンバーが非常に少ないオマエ(オノ)どうなってんだどうしたよ、事務局長はまた、太ったらしいです太ったと不参加は関係あるまいよどうも、足が逝っちゃってるらしいですなんだよ、それ!花〇はボーリング嬢の追っかけらしいですなんだよ、らしい、らしいってよちなみに、今ちゃんは?今ちゃんのとこ、事情があんだよ(それは致し方ない事情)浅野
居間に置いたスマホおはようございます。スーさんです。4:30アラームを切って布団に戻る「止めるべ」「行こうぜ」頭の中に、天使と悪魔今は「行こうぜ」が天使だが、行ってクロダイが釣れなければ悪魔へと変わる万事が結果次第。勝手な言い振りで天使も悪魔も、スーさんに振り回される(笑)5:30過ぎ豊洲運河(下げ潮)水の流れは、辰巳運河方向。先行者は1名対岸で1枚&1バラシの、その人によれば4月前半は濁りが入って結構釣れたということだが、今週は濁り
「スー~さん♪」「おー!」おはようございます。スーさんです。「ブログ、磯ばっかりだから寂しかったですよぉー」「オレ、磯が本職だよw」「最近、どう?」隅田川本流予定していた時刻から1時間の延着準備中、釣友に声を掛けられ、おしゃべりその間にも下げの流れが強くなり勝鬨橋下流は、もう釣れる状況にはないこれだけ早い流れになると狙える、アタリが期待できる場所は佃大橋までに2カ所、カーブする護岸流れが護岸に当たって跳ね返り流れが緩むどう
ラーメン、海苔、ほうれん草増しギョウザに、中ライスおはようございます。スーさんです。久方ぶりの『吉田家』伊豆に在する家系を代表するラーメン店今宵は、キャベツがたくさん。そいつをパクパクと食って、麺をズルスルーっと。このスープに絡みつく感じ。これよ、これそして、飯。海苔1枚を皿代わりにしてニンニクをドンっまた、海苔を1枚取って、スープにドブっと、ニンニクにトントンっと、オンザライス、くるっと(飯を)包んで......。し・あ・わ・せ
おはようございます。スーさんです。磯上がりの準備(後片付け)釣竿をたたみ、こぼれたコマセを洗い流す。都合の悪い事を隠そうとするま~た、お前バケツ泣けたのか貴方は、よく投げるよねぇー彼との出会いはブログ(ぶらちょ)へのメッセージ。初めて沖磯に連れて行って、水汲みバケツを2コも大海原に放り投げ(当時は2コ持っていたことにも驚いたっけ)、その後縁あって『横浜潮友会』に入会してからも、(彼は)ちょくちょく投げているような印象が強い。だから、彼の水汲み
おはようございます。スーさんです。トラックいっぱい(ほぼ)満車東名高速道港北PA7時過ぎ伊豆からの帰り道早い時間からやっている良き食事処が少なくなって久しい。結果、高速道路SA・PAに足が向くのだが味、値段、コスパは(けっして)良いとは......。ラーメンをスズッとニンニクが効いてるスープ&中太麺定番のONざriceに勢いが出ないそして、ギョウザ。語るまい
おはようございます。スーさんです。平日木曜日渡船屋への電話普通に出すと言われて前日低気圧のウネリがあって心配された海況、出さないと告知していた渡船屋もチラホラ、だいぶ落ち着いたと船頭言ってたねぇー、言ってましたよね、、、(笑)常進丸の客は、2人日吉が3人、福寿が1人、美沢は磯限定前日からのウネリが残りナライの風が強く吹き付けている日吉は君掛け方向へ舵を取り福寿と船頭(常進丸)が無線で相談加賀根の水道は真ん中あ
ち~んおはようございます。スーさんです。バッカン2コも効果は無くH事務局長の秘密兵器も不発に終わり上手(かみて)は、完グリ3人そろって、メジナ坊主陸に上がり検量したのは、独りだけ。当会の検量対象は30センチ以上スーさんを陥れたコイツ優勝スーさん、絶対に(賞品)渡さないから(笑)この日は、『仁科地区』全体でも、ほとんどの釣り人がメジナを釣った人が居ない状況であった。水温1
おはようございます。スーさんです。【スーさん】「ウキ、スイベル(またはガン玉)、ハリ(付けエサ)の位置関係で教えて欲しいことがあるんだけれど......」丹羽さんはスイベルを必ず入れるので、「スイベル」と表現して聞いております。「だいたい、こういう感じになるでしょう?」【丹羽さん】「潮が流れれば、まぁーそうだなぁー」【スーさん】「仕掛けに張りを入れて、こういう形になっていくのだけれど。この中で、ウキ、スイベル(またはガン玉)の位置とハリ(付けエサ
おはようございます。スーさんです。隣で釣りしているオレを見ていたら、仕掛けとコマセを投入する位置や仕掛けが上がってくる方向などから(上手の仕掛けが流れる方向とは逆の)潮が左から右へ流れていることが分かるはずなんだよ。(上手のところは)足下右からサラシ。その表層の流れに仕掛けを投入しているから、左沖へと(仕掛けが)流れる。一方で、コマセはというと、ウキと同じようには流れることはない。表層流の下は逆に流れているのだから、どこかで下の流れに乗って右方向へ。その時、(上手の)仕
「スーさんって何番目なの?」おはようございます。スーさんです。この日龍海丸での最後(磯)降りとなったスーさん「どうした⁈」笑いながら(スーさんに)問う船長に答える。不調にあえぐ仁科地区にあってそれなりにメジナの釣果に期待が持てる磯に何人降ろすかで、頑なに『3人』と幹事が拘っていたと船長。『3人』次の番がスーさん。あいつぅー犬島この磯に降りたのは、久方ぶり。彼此15年以上も乗っていないんじゃないか同礁者(上手、H事務局長)は
おはようございます。スーさんです。昨日は誕生日家族の希望を聞き私が予約し、私が支払う夜の誕生日会「あいつ疲れてる」と妻と子たちそりゃねー人間を59年もやっておりますとガタも出る。(誕生日の朝)歯が......。今日は、昼から歯科医となり釣り予定も(急遽)キャンセル(誕生日)前日も赤羽一番街でグビっとまるます家昔のような頻度では訪れなくなった赤羽の名店ですが、顔を出せば優しく迎え入れてくれる、この
おはようございます。スーさんです。「釣れたぁ~?」「4人で」「○○に乗って」「全員メジナ坊主!」いいねぇー色気は全くないけれど自分より釣れなかった人と最高ですよ、最高この日、スーさんは伊浜この4人は入間へ釣行。釣れていない状況は承知なので、沖より地方(じかた)の磯。ココは釣れるはず、流石にココでメジナ坊主ってことは無いだろうって、磯に降りたらしいのだが......。撃沈「ところで、スーさんは?」「メジナ7枚」「伊豆にメジナっ
おはようございます。スーさんです。「若いねぇー」思わす声を発してしまった(笑)毎年、この時期になると大アジをたくさん釣ったと連絡をくれるメンバーの淺井。近頃、雨が降る日での磯釣りはキャンセルしたいお年頃となったスーさんだが、大きいのが、たくさん、釣れる、とばれば行きたくなってしまうかも。(釣り)バカなんだとホント思う。福井新港の大アジ祭りは今年も開幕しばらくたくさんの釣り人で賑わうことになるでしょう『釣りたて魚(うお)をタタキで!
おはようございます。スーさんです。究極のラーメン吉田家で満腹・大満足の我らが今ちゃん何かやってくれた、くれたよね時を巻き戻してみると......⌛20:00🕗釣り終わり、消耗した体力を回復すべくラーメン、小ライス、ギョウザを注文高齢者らしく、ラーメンは柔らかめ食欲・○欲は、高齢者らしくないのにな(爆)もちろん、にんにくはバシバシさすがだ17:00🕔伊豆での釣行である温泉で汗を流すのは、ルーティーン初めて立ち寄った日帰り温泉『依田之庄』
おはようございます。スーさんです。4月の例会は、『西伊豆・仁科』いま最もメジナが釣れていない場所の1つと言っても過言ではない。さて、どうしたものか釣れていない状況下にあって、メジナを釣る為には技量だけでなく、考えられる手立て全てを講じておかなければならない。スーさんはコマセレシピを変更オキアミ3㌔2枚、アミエビ大×1、パン粉4㌔V9徳用と爆寄せグレ。普段と比べてオキアミ1枚を減らし、その分パン粉を増量とアミエビを加えてみた。今期振る
おはようございます。スーさんです。「常也、布団敷いてもらってる?」「一応」「明日、客居るの?」「居るよ、4人1組」なら、明日もやる翌朝、目覚まし要らずのスーさんが珍しくで飛び起きる海を望めばウネリが昨日と変わらない「落ちないねぇー」という船頭予定どおり頼む!と(今日は)我儘スーさん今日も福寿はお休みで美沢だけが10数人ルアーマンも居て昨日と同じような場所取り合戦となろう昨日はオナガ乱舞の加賀根水道常進丸は水道へ昨日
あららㇻ......。おはようございます。スーさんです。突っ込む魚ジジッとドラグが鳴く最初の強い引きに耐え魚は沖向きに走り出すジジッドラグは少し出ただけで魚の頭を自分に向けられたが一進一退オナガ最初に首を振ったからねぇー口太だったら結構デカいよ足下でおやっ、まさか、そうだね、オマエも居たね大きな期待をしてしまった自分が恥ずかしい昼を過ぎ付けエサも取られない海オマケに爆風がやってきてザワつくももう無理
おはようございます。スーさんです。釣りを始めて、すぐ。サラシの流れと沖の潮の合流部辺りでそこそこありそうなメジナのアタリもハリ外れウキの動きからして、『食い渋って』掛かり処が口先って感じでもない。(竿尻を身体に着けて竿を絞り込むような)強引な遣り取りでもないのだけれど......。何かがおかしいポツ、ポツと27~28センチのオナガを拾うものの口太メジナからのアタリが皆無。足下に投入するコマセに出て来る魚もない。沖の潮目で(魚が)食わないのなら、
独りですけどおはようございます。スーさんです。「今のところ21人の予約で混んでいますけど大丈夫です!」いつもながら丁寧過ぎる船長「磯は?」「奥の方は全て埋まってましてハラモは、どうですか?」あの磯足場が高いんだよねぇ~。だいたい高い所が苦手なスーさん。足場も悪いしなぁ~、なんて思案していたら。「では、ハラモでお取りしておきます」と。決まっちゃったよ(笑)西伊豆・伊浜の朝「スーさんっ」先日、妻良でご挨拶した同級生今日は4人でやって来た
おはようございます。スーさんです。同礁したのはサバルの保坂さんスーさんが来ることがなかったら、独り常進!(残念?)通称:お立ち台でも波が被る『サバ根(南伊豆・入間)磯ポイント紹介』おはようございます。スーさんです。今回紹介する沖磯は伊豆半島南西部に位置する「入間地区」その中にあるサバ根同磯は、上磯の奥吉田寄りに位置する地磯寄りに…ameblo.jp高島向いての平らなところに保坂さんスーさんは、入間向きの奥釣り始め直ぐウキが磯際に寄りす
おはようございます。スーさんです。サバルの2階で記憶を失い、朝をお迎え🌅今日は海況悪く磯釣り渡船お客様なしアオリイカ狙いの活アジお客様で朝から働く丹羽正を久方に見るいつも働いていますぞ!きっと、たぶん河津桜はスッカリ葉桜天城の山の桜を愛でながら前夜の酒を抜く為、朝風呂♨️へ300円6:30〜営業熱い、熱すぎサバル温泉の一番風呂みたいサバル温泉一番風呂は(だいたい)45℃超!目覚めた身体には良くない......
9時過ぎの見廻り「どう?」と船頭おはようございます。スーさんです。どうじゃないよーどうなってんだよ~沖も全く潮が流れてない他も全く釣れてない(赤島ハナレだけちょっと釣れてるって)水温が18.9で前日より2℃以上「変わる」と問われこの悪条件、どこへ行っても、、、ならば、この小赤島で男を見せるカッコいいこと言ってるが、磯替えが大変だからに相違ない(爆)昼になっても潮の動かず時折、竿を曲げるのは(もちろん)外道衆黒島向かいの釣座で
連チャン釣行の悪いところそれは磯でのコマセを作りだおはようございます。スーさんです。バッカンの中でマゼラーを使ってオキアミを砕き配合エサと混ぜ合わせる作業、しんどいよ釣りを終えて直ぐに作ればいいじゃんそう申される方も居られようが風呂入って、酒飲みてぇーで、『まっ、いっか』ってダメな奴ですよ、ホント前日と打って変わって今朝は湖のように海は穏やか足下に撒いたコマセがそのまま、真下へ沈下していく(エサ取りも、な~んにも出てこ
おはようございます。スーさんです。湯上りマッサージチェアへこれをやるか、やらないか明日の身体の具合が違ってくる痛ってぇー首回り、背中の辺りが少し楽になるもう一度、温泉に浸かって、筋肉を緩めてキュっと飲ってバタっとそのまま布団に倒れれば明日もバッチし、華麗に磯へ飛び下りる※そんなわけ無かろうって(笑)前日と違って、凪模様土曜日、見える範囲の駐車スペースは「あれぇー、スーさん!?」幾人かに声を掛けられ昨日は、どこで釣ったの
タタミ根タカであれば下り潮での釣果がいいおはようございます。スーさんです。広範囲に仕掛けが流せて、釣り易い。といっても、誰でも釣り切れるわけではない。(コマセの入れ方がねぇー、量も必要だよ!)昼前から流れたした下り潮いよいよ、スーさんのターンだ前日の雪辱を果たすべくコマセを作り直し、道糸を抜き、ハリスを替えるヒクの沖を流れる潮に仕掛けを投入しコマセをウキに被せ、間を取って同じ個所にコマセを何回かに分けてポイポイポイっとセット完了ちゅ
おはようございます。スーさんです。雨粒が落ちる中磯から上がってきた釣り人いち早く着替えたスーさん荷物を持ち車へ足早に向かいチャッチャと着替えをするのは釣らなかった者が取る顕著な行動の1つ俺のことだってそういうオマエだって(笑)私もですw仲間っていいな釣れなくとも楽しい事がきっとあるだから、また集うのだ4月例会は西伊豆『仁科』釣れるかな?釣れないだろうな!?むかし、むかしのように釣れてない春の仁科。釣れたらデカいと考えて、大物だけに的を絞った釣りをするつもりてます!横
おはようございます。スーさんです。今日の入間港は、客が少ない。休日・ナライ風なのに駐車場がガラっガラ4ハイある渡船屋のうち3ハイが奥磯へ常進丸はシブト、小赤と着けて「スーさん、どうする」この段階で美沢丸が追手に降ろしているが赤島もタタミ根も加賀根だって空いている「下磯も空いてるだろ」スーさんの問いに船頭の目がキラリエンジン全開ひえぇーそんな飛ばさんでも······(この感じが入間だ!)もう1人のお客さんと一緒に(下の)平
おはようございます。スーさんです。久しぶりですねブログ、ずっと磯だから来られていないんだなぁーと思っていたという、釣友。「どうなの?」という問いに5~6枚釣れる日もあるけど、大概は1~2枚、釣れない日も。釣れれば型は良くて、年無し前後だけれど、魚の数が少なくて、釣り人が多いという。『釣り人の数』に関しては、当ブログも(若干)貢献しているが、マナーの良い釣り人は大歓迎だ水温む隅田川濁り具合は、バッチリ盛期の記憶しか残っていないスーさんの頭蟹を落とせば、ビビ