ブログ記事1,807件
玉川学園前ピアノ教室青木光です。GW最終日の本日、夫婦で電車に乗り外出しました。主人は時間に余裕を持って出かけるタイプ。予定の電車、発車3分前には駅に着いていたいタイプ。私は待つ事が苦手なのでホームに降りる階段の途中で電車が到着して発車の瞬間まで止まりたくないタイプ。なので、同じ電車には乗るのですが一緒に自宅を出たことはありません。どちらかに合わせて一緒に自宅を出れば良いのかもしれませんがそれはお互いに苦痛なので
玉川学園前ピアノ教室青木光です。そうそう、GW前半数人の生徒さんが足踏みオルガン初体験をしました。どうすれば音が鳴るのか?レバーを引っ張ってみたり足をバタバタ動かしてみたりみんな興味津々。音の出し方がわかり楽器の内部で何が起きているか私が説明すると今度は興味深々、私の話を聞いてくれました。オルガン修理の際に立ち会い藤本さんから詳しく音の出る仕組みを伺っておいて良かった。何も教わらなければ説明は出来ませんでしたから。体験するって本当に大切ですよね。
玉川学園前ピアノ教室青木光です。振替レッスン2日目今日は年少さんの双子ちゃんのレッスンでした。一人ずつの個人レッスンなので二人とも相手が何をやっているのかは知りません。レッスンに来るのが楽しい!と思ってもらえるように彼らのペースに合わせてピアノの種まきをしています。玄関へ一人をお見送りに行き戻って来たらこの姿勢!ご挨拶をして待っていました。今しか見ることが出来ない微笑ましい姿に元気をもらいました!いつも楽しませてくれてありがとう。
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今日明日は私が体調不良でお休みをした分の振替レッスンです。今日は仲良し姉弟ちゃんがレッスンに来てくれました。到着するや否や「今日はWバーバの日なんだよ!」と二人が嬉しそうに話してくれたのですがえ?Wバーガーの日なの?と聞き間違えた私の頭の中にはハテナが。。。「今日は朝からママ方のおばあちゃんと会って午後はパパ方のおばあちゃんと会うからWバーバの日なの!」二人の説明を聞き、ようや
玉川学園前ピアノ教室青木光です。明日から4連休ゴールデンウィーク後半に入ります。レッスンは4名の生徒さんの振替レッスンが入っていますがそれ以外は私もお休みです。友人に会ったり親戚に会ったりゆったりと過ごそうと思っています。ゴールデンウィーク前半「次のレッスンまで待てない!!」というやる気満々のEちゃんから連日ビデオが送られて来ました。一生懸命弾いている姿の裏には練習中に涙した時もあったのだろうなぁ〜と想像ができ
玉川学園前ピアノ教室青木光です。4月に体験レッスンを行った際にある保護者様(お父様)からピアノレッスンに対してこのようなご要望をいただきました。「どこまで続けるられるのかはわかりませんがピアノ遊びをしながらそれを楽しいと感じるような【種】を撒いてくださると嬉しいです」子供にピアノを長く続けさせたいピアノを弾けるようになって欲しい。そういったご要望ではなくただ一言「種を撒いて欲しい」そうおっしゃったのです。このお話に私は
玉川学園前ピアノ教室青木光です。あっという間に4月最後の日となってしまいました。今月は新しいお仲間も増えて賑やかな新年度の幕開けとなりました。こちらは新しいお仲間になってくれた小学1年生の元気な男の子好奇心旺盛でいつも笑顔!いろいろなお話しもしてくれます。ご両親があたたかくサポートをしてくださっている様子が会話の端々から伝わってくるのでそのお話を聞くのも私の楽しみになっています。たまに話が脱線してしまう事もありますが心を許し
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今日はミュージックマインドゲームズのグループレッスン日今回は年度始めという事で小学2年生以上の生徒さんにお声をかけましたが参加してくれた生徒さんは4年生〜中1までのお兄さんお姉さん常連さん達でした。とはいえ、全員違う学校繋がりはピアノだけなのですがゲームで直ぐに打ち解けられる所はさすが!常連さん。飛んだり跳ねたりダイナミクスを学んでいます。頭を使ったり3度音程を学んでいます
玉川学園前ピアノ教室青木光です。ゴールデンウィークはレッスンが少し入っていますがゆったりと過ごせそうです。今日は自分の練習とレッスンビデオをYouTubeにする作業を行いました。『2台ピアノ連弾、今までで一番楽しい曲です!〜大人の生徒さん』玉川学園前ピアノ教室青木光です。大人の生徒さん、Kさんのレッスン今日は録音録画をしました。現在レッスンをしている曲フランスの作曲家・ピアニストでも…ameblo.jp先日のブログで大人の生徒さんKさんが
玉川学園前ピアノ教室青木光です。6月の発表会に参加表明をしてくれた姉妹ちゃん。二人とも大好きな曲を選びました。夏生まれのお姉ちゃんは夏にぴったりの曲。ディズニープリンセスが大好きな妹ちゃんはリトルマーメイドの曲。二人とも発表曲の一回目レッスンから想像以上に沢山譜読みをしてきてくれて!もう少し難しいアレンジでも良かったのかな。。。一瞬そんな事が頭をよぎりましたが音楽作りにたっぷりと時間をかけたいと思います。しかしながら
玉川学園前ピアノ教室青木光です。土曜日の長〜いレッスンが終わり今日も一日いろいろなことがあったなぁ〜と振り返りながらブログを書いています。今日はお迎えにいらした保護者様から発表会についてのご相談がありました。6月開催の納涼ピアノ会のご相談かと思い身構えていましたら来年、年明け開催の冬の発表会のご相談でした。「冬に家族全員で連弾がやりたいのですが・・・」なんと!パパママと小学4年生のお姉ちゃん小学1年生の弟くんと1歳の次男く
玉川学園前ピアノ教室青木光です。大人の生徒さん、Kさんのレッスン今日は録音録画をしました。現在レッスンをしている曲フランスの作曲家・ピアニストでもあるプーランクの「シテール島への船出」が今までで一番楽しい!!と先週、目を輝かせて私にお話してくださりよし!これは記録に残しておかねば!!と本日の録音撮影に至りました。でもこの曲、決して簡単ではありません。音がオシャレな分譜読みは楽ではないですし跳躍する部分も多くバラ
玉川学園前ピアノ教室青木光です。夏の発表会で演奏する曲は自由曲です。できる限り生徒さん自身が弾きたい曲を演奏してもらっています。弾きたい曲を選んだプリンセスちゃん♪「できる限り」と書いたのは他の生徒さんも同じ曲を選ぶ可能性があるからです。その場合は同じ曲の人がいてもお互いに気にならないならば同じ曲を演奏してもらいますし気になってしまう場合は他の曲に変更してもらっています。さて、ここまでは弾きたい曲がある生徒さんのお話。
玉川学園前ピアノ教室青木光です。6月末の納涼ピアノ会に参加される生徒さんたちは発表曲がぷりんと楽譜(ダウンロード譜)の場合楽譜を画用紙に貼り自分なりのスタイルに仕上げて持ってきてくれます。毎回発表曲の楽譜を見るのが実は、私の楽しみでもありまして〜保護者様にはお忙しい中ご協力いただきいつも感謝の気持ちでいっぱいです。「アニメはあまり見たことないけれど主題歌が好き!」今日もまた一人カッコ良い楽譜を持ってきてくれました
玉川学園前ピアノ教室青木光です。昭和の日(祝日)久しぶりに自由参加のグループレッスン「ミュージックマインドゲームズの日」を第2教室で開催することに決定しました!前回2月の様子少しずつお申し込みが入っていますがゴールデンウィーク前半どこにもお出かけ予定のない生徒さんは第2教室へぜひお越しください♫ミュージックマインドゲームズジャパン子どもたちの笑顔MichikoYurkoによって考案された美しいカード教材を用
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今月、第2教室に運び入れたカワイのオルガン『「大切な楽器」を受け継ぎました。』玉川学園前ピアノ教室青木光です。「大切なもの」を頂くため今日は午後から恩師の家へ行ってきました。「大切なもの」が何かというとこちらです。KAWA…ameblo.jp今日は修理をしてもらうためいつもお世話になっている藤本ピアノ工房さんがいらしてくださいました。ネジが沢山ついていたので一つずつ部品を外すことが非常に大変そうでしたがだんだんと内部が見えてきま
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今日は生徒さんとコンサートへ久しぶりのサントリーホールでした。新日本フィルハーモニー第662回定期演奏会指揮者は大好きな佐渡裕さん中でも、バーンスタインの「カディッシュ」があまりにも衝撃的で。。。オケ、朗読、合唱、ソプラノソロどれも素晴らしく、圧倒されました。バーンスタインと言えばウエストサイドストーリー作曲家というよりも指揮者のイメージが強かったのですがこんな曲も作っていたとは!
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今月は小学1年生のピアノ男子くん二人がお教室のお仲間になってくれました。一人目は随分前からの顔馴染みさんお姉ちゃんは幼稚園から通ってくださっているので送り迎えの時にたびたびお顔を合わせていました。レッスン室に入りたくてウズウズしていた事は分かっていましたが今年に入りピアノをスタートしたい!とママからお話がありまして(^^)「ボク、小学1年生になってから始めたい!」そんな彼のこだわりもありピアノ始
玉川学園前ピアノ教室青木光です。とにかくピアノを弾くことが大好きなもうすぐ4歳になるプリンセスちゃん3歳からピアノをスタートしてもうすぐ1年になりますが入会間もない3歳になったばかりの頃指番号もしっかり覚えドレミのカタカナを読み、歌いながら毎回楽しそうにピアノに向かっています。「これだけ弾けば上手にならないはずはない」というくらいお家でもピアノに没頭しているそうですごいなぁ〜!と毎回感心しています。ママから「練習しなさ
玉川学園前ピアノ教室青木光です。コツコツとコツコツと自分のペースで頑張っているいや、楽しんでいると書いた方が良いのかな?小学4年生のハロウィンくんが新しい教本に進みました!記念撮影に嬉しそうな笑顔で応えてくれましたよ〜。何度も書きますがハロウィンくんの長所はコツコツと物事に取り組めるところ。思い詰めたりせずポジティブに物事を考える力もあるのでやりたい!と思った曲が難しい曲だったとしても「ボク、やってみる!」と常に前向き。こ
玉川学園前ピアノ教室青木光です。合格した曲を、毎回必ずレッスン冒頭に弾くプリンセスちゃん。その理由は以前発表会で弾いた曲を弾こうとしたら忘れてしまっていた自分にショックを受けたから。その時、涙目になっている彼女に「ピアノ貯金は、弾かないと減るんだよ」と話すとビックリした顔をしていました。「でもゼロにはならないから安心して!弾いたら少しずつ思い出すから」そう話すと安心した顔をして負けず嫌いさんなので弾けるようになるまで、
玉川学園前ピアノ教室青木光です。今日はだるさと胃腸の不快感が抜けず午前に病院へ。薬を処方してもらいだいぶ楽になってきました。昨日よりは遙に体が楽になったので明日からは通常通りに活動をしようと思いましたが体を動かすリトミックのレッスンだけは休むことにしました。本当は行きたいのですが自宅レッスンに支障が出てはいけませんので。おかげさまで4月から新しい生徒さんがご入会くださったり体験レッスンのお申し込みが続いたりで当教室に
玉川学園前ピアノ教室青木光です。昨夜遅くから突然の嘔吐と下痢。夜中3時間近くトイレから出られない状況でした。腸は普通ですが胃は丈夫なので嘔吐したのは小学生の時以来です。嘔吐は突然やってきて我慢できないものなんだ。。と昔の記憶がうっすら蘇ってきました。朝起きたら発熱していたので(微熱ですが)今日の振替レッスン、急遽お休みをさせて頂きました。新年度最初の幼児さんと小学生のレッスンでしたので私も楽しみにしていたのですが。。。
玉川学園前ピアノ教室青木光です。3歳の頃からお教室に通ってくださっているピンクちゃん。ピンクが大好き!で以前は身の回りがピンクの物に囲まれていましたが『3歳さんのクリスマスレッスン』玉川学園前ピアノ教室青木光です。昨日の3歳さん。サンタさんからもらったクリスマスプレゼントの素敵なお洋服を着てレッスンに来てくれましたよ〜。朝からサ…ameblo.jp月日が経つのは早いものであんなに幼かったピンクちゃんがこの春は小学1年生に。小学校ご入学お
玉川学園前ピアノ教室青木光です。本日、ピアノアドベンチャーレベル2Bが修了したプリンセスちゃん新しい教本に進みたくて1月の発表会終了後コツコツと練習を積み重ねてきました。でも、今日新しい教本は持ち帰りませんでした。「夏の発表曲の譜読みができてから、新しい教本をもらいたい・・・」先のことをよく考えて自分で進む道を決めましたよ。さすが、発表会の常連さん!!先の計算をすることはとても大切です。今回の夏の会では難しい曲にチャレンジしますの
玉川学園前ピアノ教室青木光です。4月から小学5年生のいいよ〜ちゃん2021年、小学1年生の時に体験レッスンからご入会くださりピアノアドヴェンチャー導入書からスタートを…その、いいよ〜ちゃんが本日ピアノアドヴェンチャー4&5に進みました。おめでとうございます!嬉しそうな表情ですよね♪彼女は1月の発表会が終わってから教本に専念、集中していました。なかなか手強いピアノアドヴェンチャーレベル3の終盤に苦戦しながらも決して諦めることなく
玉川学園前ピアノ教室青木光です。夏の発表会「納涼ピアノ会」の日程が先日決まりました。昨年の納涼ピアノ会今年は7月の梅雨明けの時期ではなく諸事情により6月に開催することとなり納涼の季節ではなくなってしまいました。会の名前を変えようかしら?既に沢山の生徒さんが参加表明をしてくださり嬉しい限りです。早々にゲストも決まり伴奏合わせが今から楽しみな私\(^^)/6月に向けて発進しますよ〜!
玉川学園前ピアノ教室青木光です。新年度、学校が始まる今週のレッスン春休みモードでのんびりしている生徒さんが多い中一人、気合が入っている新6年生くん。もうすぐピアノアドヴェンチャーレベル3が終わりそうなのに〜なかなか終われない。。。先月から教本終盤なかなか進む事ができず悶々としていたのですが今日のレッスンではそんな表情は見せずバッチリ!決めてきました。新年度だからといって動じる事もなく自分のペースを崩さずに日々
玉川学園前ピアノ教室青木光です。昨日は木更津・神子真由美先生のお教室の発表会へ伺って参りました。毎年、生徒さんたちの成長を様々な場面で感じますが昨年と比べて皆さんの演奏が格段に上手になっていてまず、ビックリしました!!そして皆さんが堂々と舞台に立ち「自分と」「ピアノと」「音楽と」真剣に向かい合う姿は輝いて見えました。発表会前の週にリハーサルを何回もされていたそうですが(しかもリハーサルは何回参加しても良いそうで)このリハーサルレッス
玉川学園前ピアノ教室青木光です。おはようございます。いま、海ほたるにいます。今日は木更津のかみこまゆみピアノ教室神子先生のお教室の発表会を見に行くためちょっぴり早起きをして活動しています。ここ数年、ほぼ毎年先生の発表会に伺っていますが毎回いろいろな事を勉強させて頂きまた生徒さんの成長も楽しみ!なのでウキウキしながら早起きしました。しかしながら、既に海ほたるは観光客が…結構います。。。朝から美味しいものもしっかり食べてこれから会場へ、再び一人ドライブです。