ブログ記事10,113件
今朝は風🎐がすごいです🍃朝早くからパソコンの前に座っていたのにもうこんな時間😅『大沢たかお祭り』なるものにはまってしまいましたあ~~笑った笑った🤣🤣🤣昨日の晩酌です豚の唐揚げですいつもは白胡麻をたっぷりまぶすのですがあいにく切らしていましてすり胡麻を片栗粉に投入ごまの香りが立ってこれもありですね👍胡麻つながりでインゲンの胡麻あえあとは昨日の残りものとサラダです😆さて仕事に取り掛かります💪新しい楽しみもできたので(『○○祭り』)🙌🙌🙌お昼まで
cookkafemaru2025/05/10新玉ねぎをたっぷり使った、豚肉の甘酢炒めをご紹介します。レシピは下にあります↓れしぴ置き場【材料】豚肉150gA:下味酒大さじ1/2醤油大さじ1/2ごま油小さじ1/4片栗粉大さじ1/2新玉ねぎ中1個B:米酢大さじ1みりん大さじ1/2醤油大さじ1と1/2米油小さじ1/2以上です興味持っていただきありがとうございました
A浄水200cc片栗粉25g砂糖大1プロテイン大2きな粉適量❶よく混ぜ合わせたAを、中フライパンに流し入れたら、IR⑥で加熱スタート※シェーカーを使うとすぐに混ざります❷少しもったりしてきたら、IR②で3分位加熱※焦げないように木べらで混ぜながら作ります❸一口サイズに丸めたおもちに、きな粉をまぶしたら出来上がり………………………………ミルクもちのレシピを応用してみた❣️#感謝#ミルクもち#プロテイン#espringa
おかずを作っても、焦がしてしまう。ならば、レンチンだけで作れるような料理を作ればいいのではないか──そう思い、今回はレンチンだけで、おかずを作ってみました😅今回は、切った長芋と豚肉を交互に並べた後、ラップをしてレンジで6分温めるだけ。豚肉は塩コショウして酒と片栗粉をかけて、よく揉んでからお皿に並べました。6分後。思ったより油っぽかったので、ポン酢でいただきました😊端っこのお肉は少し硬くなってしまいました😅💦簡単に出来るという意味では、オススメの一品です。松阪牛グルメハン
Presentedby北海道遊び人2025年5月10日庭仕事をしていて、うっかりアスパラを蹴とばして折ってしまいました。折れた隣は、踏んづけています。結構太いのにぃ、、、でも、食べられそうです。太いの細いの、たくさん生えています。細すぎるのは、来年以降のためにそのままにして、葉を茂らせることにしました。これから、蹴とばさないように、杭を立てました。コンクリの向こうは、お隣の農家さんの畑です。今回は、折れた短いアスパラのほかに4本収穫しました。
おひるごはんごぼうサラダのもちもち焼きゆでアスパラ本日1食目。ゆるりと、好きなものをじわじわ食べて過ごします。怖いなー何が食べたいのかなー粉物が食べたいかも。
『もやしとひき肉のとろみ炒め』のレシピ材料(2人分)もやし……1袋豚ひき肉……80g生きくらげ※……2~3個だし汁……1カップ〈だし溶き片栗粉〉片栗粉……大さじ1だし汁……大さじ2しょうゆ……大さじ1塩……適宜ごま油……小さじ2※乾燥きくらげの場合は、水に1時間ほど浸してもどす。作り方(1)もやしはできればひげ根を取り、冷水に5分以上つけてパリッとさせ、しっかり水けをきる。きくらげは石づきを取り、細切りにする。だし溶き片栗粉の材料を混ぜる。(2)フライパンにごま油を
甘酢マヨチキン出典:BuzzFeed2人分材料:鶏もも肉1枚(250g)【A】酒大さじ1【A】塩小さじ1/4片栗粉大さじ2【B】しょうゆ大さじ2【B】酒大さじ2【B】みりん大さじ2【B】砂糖大さじ1【B】酢大さじ1マヨネーズ適量作り方:①鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、ポリ袋に入れて【A】を加え、もみ込む。②フライパンにサラダ油(分量外、大さじ1)を引き、中火で熱する。片栗粉をまぶした①を並べて両面こんがりと焼く。③余分な油を拭き取っ
今日は休日出勤なので…大根スライサーでスリスリ片栗粉ぉ。えのきも入れちゃう!まぜまぜそして焼く!1人だと超てきとう。社販で買ったコロッケと大根葉のおひたし。1人だから、器にすら移さないぜ!ご飯は炊き忘れ。大根葉のおひたしうめぇ。そして今日のお弁当。料理ランキング
子供がよろこぶポテトもち材料(2人分)・じゃがいも…2個(約250g)・片栗粉…大さじ2・ピザ用チーズ…30g・塩…少々・サラダ油…少々(焼く用)作り方じゃがいもは皮をむいてゆで、やわらかくなったら潰す潰したじゃがいもに片栗粉・塩・チーズを加えて混ぜ、直径5cmくらいの丸型にするフライパンに油を熱し、両面を中火でこんがり焼く(片面2〜3分)チーズがとろけ、表面に焼き色がついたら完成!
えのきだけのカレーねぎ入りピカタえのきだけに下味をつけ、さらにたまごをからめてピカタにしましたボリュームアップするだけでなく、格段に美味しくなります作り方えのきだけは石づきを切り落とし、適度にほぐしてポリ袋に入れます。そこにめんつゆを入れてなじませ、カレー粉と片栗粉を入れてまんべんなくまぶします。油をひいたフライパンにえのきだけを広げて焼きます。焼けたら、ひっくり返してもう片面を焼きます。ボウルにたまご、小ねぎを入れて溶きます。えのきだ
子供がよろこぶほうれん草のチーズおやき材料(2人分)・ほうれん草(ゆでて刻む)…1株分・ピザ用チーズ…30g・小麦粉…大さじ3・片栗粉…大さじ1・水…大さじ2・塩…ひとつまみ・サラダ油…少々(焼く用)作り方ボウルに、刻んだほうれん草・ピザ用チーズ・小麦粉・片栗粉・水・塩を入れて混ぜる直径6〜7cm程度の丸型に成形する(3〜4枚分)フライパンに油をひいて中火で両面こんがり焼く(片面約3分)チーズがとろっとしたら完成!
こんばんはつまみに作った、大根チーズパリパリ餅😆千切りの大根に、残ってたお餅一つを刻み、チーズと片栗粉を投入、混ぜて、平たくして焼くだけ👍めっちゃ美味しかった‼️ベースが、大根なのでヘルシーです👍あとは、麺つゆに漬け込んだ、豚肉と牛蒡を、くるくる巻いて、片栗粉塗して、焼きました😊これも、カリカリサクサクで、めちゃうま🤗ビール350缶飲んでから、頂いた日本酒を飲んだのだけど、20:30から1時間くらい、寝落ちしてました😅そこから、またコラージュ作ったりして。。楽しい時間だね♪さ
小麦粉、油、砂糖、乳製品を使わない四毒抜きからすカレイのフライを作ってみました鶏皮から出た油を利用してます小麦粉ではなく片栗粉をまぶしてますけっこうカラッと焼き上がり美味しいです👍四毒抜き、グルテンフリーを実践して5ヶ月ご飯をしっかり食べてますが痩せました無理なダイエットなどせずに簡単に痩せます👍あと20年以上前から両足にある静脈瘤ですがこれは病院にも行きましたが治らなかったでも、四毒抜きを始めて3か月目くらいか?左足の静脈瘤が完全に消えました右はかなり酷くてまだ完全では
鶏の唐揚げは、つくるときはたっぷりつくりがち。残れば翌日や、冷凍しておいて弁当や、いろいろと活用できますのでね。だいたい、もも肉3~4枚を切って使います。ひと口大より大き目で。▲食べ応えが出るので。切ったあとは、自己流の漬けダレに漬けます。酒、味醂、醤油、そしてたっぷり生姜汁。おろし生姜だと、おろした実の部分がコゲるかな、と思うので、汁だけにしています。良くもみ込んで。小麦粉を入れて、ドロドロにしてから、片栗粉を塗して。
今、梅雨前にきれいにしたいと、お風呂のお掃除を頑張っています。いつものザッとした掃除ではコーキング部分のカビがなかなか取れません。テレビ通販で外国製のとろみのある漂白剤の宣伝をみましたが、可愛くないお値段。とろみなら片栗粉でつけたらいいのでは?と思いつき、ユーチューブで検索しました。すると「片栗粉ハイター」というものでお風呂掃除をする動画があったのです。とっても簡単、20gのハイターに1gの片栗粉を混ぜるだけ。加熱もしないでくるくる混ぜていると自然ととろみが付きます。さっそく作
不安障害で休職中のmomoです。明日は雨予報!!引きこもりの準備でスーパーにエッ!!エリンギ大袋が税抜き¥99!!買わないと😍1度作ってみたかった、エリンギの唐揚げ!!エリンギの唐揚げレシピエリンギ100g☆しょうゆ大さじ1☆みりん
ごはんがすすむ!チキンとキャベツのガーリック炒め食べ応え抜群、チキンとキャベツのガーリック炒めのご紹介です。ニンニクと黒こしょうが効いているので、ごはんの進む味つけになっていますよ。シンプルな味つけで、さっと作れるのでおすすめです。ぜひお試しくださいね。調理時間:15分費用目安:400円程度【材料】2人前鶏もも肉(250g)1枚(A)すりおろしニンニク小さじ1(A)塩ふたつまみ片栗粉大さじ2キャベツ(200g)
ちくわを炒める片栗粉ぉ冷凍のわかめの天ぷらも炒める。家にあった適当な野菜とベーコン炒める。今朝はこんな感じ。ゆうべは玉ねぎ、ベーコン、フランクニンニクを炒め、塩コショウ。取り出して水入れてパスタぁ。ゆでゆで具を戻しとろけるチーズぅ牛乳ぅぐつぐつ美味しく出来たよ!ブラックペッパーぁ料理ランキングねぇつらい糖質制限もうやめない!?ヤセる満腹系ごはんAmazon(アマゾン)
豆腐とニラとザーサイのチヂミ豆腐とニラとザーサイでチヂミを作りましたつなぎはたまごと片栗粉で、もっちり仕上がりますザーサイやじゃこのアクセント、ニラのさわやかもあり、めちゃ美味しいチヂミになりました作り方ボウルに水切りした豆腐、2~3センチに切ったニラ、粗みじんにしたザーサイ、ちりめんじゃこ、たまご、片栗粉、めんつゆを入れます。スプーンでつぶしながら混ぜます。油をひいたフライパンに生地を入れ、中火で5分ほど蓋をして焼きます。ひっくり返し
さすがに疲れが出てきた仕事だけならそうでもないかもしれないんだけど、仕事からの~家事にそのまま続くから、切り替えがないし休めないというか。。。一昨日は、包丁で手を切って、やっとふさがったし、昨日はドラッグストアで、これは前に買ってよくなかったから隣の商品を買わないと!って、買わないようにした方を手にとって買って帰ってた今日は、明日の弁当のおかずを作るのに、片栗粉をまぶして焼かないといけない鶏肉をそのまま焼いてしまったので、最後のタレの時点で片栗粉を入れたん
あなたが知ってるゴーヤー料理は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんばんはゴーヤチャンプルー風も作るけど輪切りにして(中の白いのは取ります)片栗粉を塗して焼きあげが美味しいです😋あと、ミキサーで砕いて少し甘みのあるジュースを足して飲んだりもした事あります⭕️ずっーと歩かないとって思いつつできてなくて、、、今日ウォーキングしてきました!20分ほどだけど家から丁度早歩きで往復20分くらいのところがあり、欲張らないで毎日、歩く‼️って毎年誓っ
夫が牛挽肉とお豆腐の麻婆豆腐を作ってくれましたご飯の代わりにアボガドと頂きます。子供用に辛い要素🌶️は少なめ、お肉多めなので、あまり赤くないですね。仕上げに片栗粉でとろみをつけています。ご馳走様でした😋
食べ応え抜群!ご飯にもバッチリ合う「ちくわの肉巻き」"食べ応えバッチリ!チーズをたっぷり入れたちくわに豚肉を巻いてしっかりおかず♪お酒のおつまみにもおすすめです。調理時間約15分カロリー360kcal※一人分あたり【材料】4人分豚バラ薄切り肉10枚ちくわ10本ピザ用チーズ適量片栗粉適量サラダ油大さじ1/2かいわれお好みで☆調味料酒大さじ1みりん大さじ1砂糖大さじ1しょうゆ大さじ2【手順】1.ちくわは真ん中に切れ目を入れて、ピザ用チーズ
2025/05/07G・3週間ほど季節が遅れている場所へ観光と散策。カタクリ片栗(ユリ科カタクリ属)種子から発芽して花を咲かせるまでに7~9年。現在の片栗粉はジャガイモから作られていますが、「食べ物は粗末にしてはダメ」と改めて思います。花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」ゼンマイ千巻き(ゼンマイ科ゼンマイ属)綿毛から出ちゃったらもう駄目だろうな。男ゼンマイ(胞子葉)と女ゼンマイ(栄養葉)があって、男ゼンマイを採るとその後再生しなくなるため、自然保護のために採ってはいけないん
昨夜の貧相なひとりご飯昨夜のおうちご飯は5月のレシピの見直しのためひとりご飯にしました。中華おこわは電子レンジで作ります。お吸い物は真丈にしました、筍と大和芋と卵白、塩、酒、片栗粉片栗粉を最後に入れたのが入れすぎだったお粗末なおうちご飯でした。およみくださりありがとうございます
ほうれん草の溶き卵スープ。簡単で美味しい。片栗粉を加えると体が温まるらしい。
夕食はから揚げ、好きかな?塩コショウ醤油に片栗粉まぶして大人の分がないくらい食べましたね嬉しい限りですキャベツの千切りにサラ玉サラダは大人が食べましたね
息子GW最後の日何したい?と聞いたら「巨大じゃがりこ作って!」とのことじゃがいも刻んでにんじん刻み電子レンジで温めてチーズと片栗粉で混ぜて!良い感じに伸ばしました油にいれました!ここまで凄い良い感じだったんです!色も形も!!!!何でかもう分からない汚い!なんで!?なんでーーーーーーーー?ただ味は美味しかった!見栄え悪ーーーーーーーーー!!
【材料】2人分鶏ひき肉200g長ねぎ1本(165g)しょうが1かけにんにく1かけ塩こしょう少々片栗粉大さじ1/2ごま油大さじ1/2☆調味料酒大さじ1みりん大さじ1しょうゆ大さじ1と1/2作り方1.ねぎは青い部分を切り分け、みじん切りにする。