ブログ記事12,583件
小学3年生が漢字検定4級(中学校在学レベル)合格しました。>>>出題内容と審査基準ありがとうございます。本人はあまり口に出しませんが、教室の一階廊下に張り出されている「小3漢検5級合格」をバリバリ意識していたようです。(合格者保護者)合格おめでとうございます。2024年3月以来の記録更新です。これからも頑張ってください。2024年新潟大学附属長岡小学校に合格しました。>>>新潟大学附属長岡小学校15名受験全員合格(2024年12月18日)202
【3月17日(月)8歳2ヶ月21日】算数検定の結果やっと算数検定の合格発表がありました『算数検定を合同受験』【2月18日(火)8歳1ヶ月25日】去年(24年)10月に個人受験で漢字検定9級を受け、無事に合格した娘★『★漢検結果が届く/キャッシュバック無し★』【11月…ameblo.jp実際はテストから3週間後(3/7)の金曜日にWeb上では合格発表がありましたが、学校で団体受験をしたためか?結果(だけでも)教えてもらえず…※団体だと、代表の人(学校)しか結果は出ないそうどうやら正式結
まさかの満点合格でしたおめでとう㊗️満点合格証書をもらえて嬉しそうお祝いにイオンのゲームセンターでメダルを1000枚購入!一部払い出しして釣りゲームを楽しみました国語への苦手意識を払拭する為に臨んだ試験。少しでも自信に繋がればと思ってたのですが…。9級相当の漢字に苦戦。読みは大分できるのでやれやれと思ってたら書き取りが苦手感情的にならないようにしよう、読めれば大丈夫と思いつつ、2年生目前だし焦りが出て当たりがキツくなってしまう娘は「やっぱり漢字全然できない!」と悔し泣きあぁいつもの
昔から記憶力には自信があり、よく人の名前や患者さまの経過などをスタッフから尋ねられるわたしですが、最近記憶力が低下したなぁ。。。と感じることが増えました。昔のことはよく憶えているのに、最近のことはパァ〜っと抜けている。。。そんなことで加齢を感じる今日この頃です。もしかして、認知症の入り口にいるのでは?と思ってしまうこともあるのですが、認知症を予防するための対策のひとつに、『知的活動をする』というのがあるそうです。先日、実家に帰省した際に、こんなことがありました。わたしの実家は、都心から1
こんにちは。日曜日は娘の下宿先で使う日用品を買いに行きました。我が家のものを持って行ってもいいけど、新しい物でそろえるのが良いでしょう。下宿先の近くに100均がなく、こまごまとしたものは、こっちのダイソーでそろえて服などと一緒にダンボールで送る計画です。ダンボール4箱目安で考えています。送料がかかるから、もったいないのはあるけど、あっちですぐに買える時間があるわけでもなく、すぐに日常生活を始められるのが良いと思います。また「想定できる全ての準備をし
こんにちはー♡昨日は次女が前を通る度に行きたいな〜。と言ってたガストに行ってきました!お目当てはこれ↓野生の島のロズのコラボメニューでもらえるグッズ狙い←ちなみに映画は見てませんwなんかね、ロブロックスっていうゲームの中で今このロズがコラボ?してるかなんかで出てくるみたいです、😅で、次女的にはロズか🦊がいいなー✨️って言っててそもそも3種類しかないんだけれど笑お目当ての🦊が出ました♡でも🦊は第2候補だったらしい。笑コースターだけあってしっかり大きめなのでチャー
プリンアラドーモ🍮ほたるです。日本史が苦手、嫌い、の理由に漢字を挙げる人も多いです。武田の山火なんかがそう。しかし、日本史で漢字に触れることは国語の漢字や語彙対策にもなるのは間違いないです。どうせ国語では漢字もやらなければなりませんから。日本史学習で漢字を書かされる場面にも真正面から向き合って、しっかり書けるようにする、語彙として日本史用語を取り込んでいく。日本史学習は日本史学習、漢字の勉強は漢字の勉強と全くの別勉強扱いするのではなく、日本史の勉強も、漢字を、止め、払い、跳ねなど形よく
『【漢字検定】10級受検までの道のり①』\【公文高進度】【高IQ(肥田式)】の長男はるくんのママです/『【公文】12月の進度一覧表順位が出ました!』2024年12月分公文の進度一覧表の順位が出ました…ameblo.jp『【漢字検定】10級受検までの道のり②』『【漢字検定】10級受検までの道のり①』\【公文高進度】【高IQ(肥田式)】の長男はるくんのママです/『【公文】12月の進度一覧表順位が出ました!』2024年…ameblo.jp『【漢字検定】10級受検までの道のり③』『【漢字検定】10級
アメブロ開いたらアクセス数の桁が違って驚いたランキング10位は初めてかも?所属ジャンルじゃないところのアメトピだったそうでさて新年度のスケジュールで頭の中がごっちゃごちゃです検定など申し込もうと思ったら期間が終わってる事がよくあるので調べてみて…小6の漢検3級だけは順調で母と中2の英検2級は無理そうな感じ…中2の数検2級は2次試験が0点とか1点の世界線手も足も出ないというのはこの事だ!とりあえずちゃんと向き合うことをはじめなくては…まずは1点を確実に取るべく
好きな団子の種類は?みたらし団子一択食べたくなってきました今日、3月16日は『十六団子の日』16個の団子を用意し春の訪れを祝いますこの日は、杵と臼で米を潰す音を響かせることで神様にお知らせし農作物の豊作を願う伝統行事です。日本には、趣のある伝統が多々ありますね私は知らないことだらけです1月から始めた漢字検定の練習でも知らない四字熟語の多さに凹むことが多いです話がそれましたが今日は家族や友人と共にお団子を楽しみながら、心温まるひとときを過ごす大切な日と
小2娘の先取り学習。漢字ドリル3年生用のすみっコぐらしを愛用中です!1周目は、毎日6つくらいの漢字を、部首を調べてノートに書き順を見ながら書く!という勉強をしています!これは辞書を使うので、自然と他の漢字を目にすることができて、とっても良い方法だと思っています😊時間がかかるけれど、焦ることは一つもありません。なぜなら娘はまだ2年生だから!3年生になった頃、既にドリルは1周目を終えて2周目です。さらに学校でもちょっとずつ授業で習うので、完全に復習になります。3年生の文章題テキストも
無料体験募集中信頼と実績の20年2月1日より新年度授業スタート高い合格実績で導きます!HPよりお問い合わせください【小学校受験・小学生成績アップ指導】スタディキッズ進学塾【中学受験専門】志専塾【中学生・高校生対象個別指導】はちまき塾この画像は今回のアイキャッチですInstagram:株式会社志専会(@sisenkaistudykidshachimaki)•Instagram写真と動画x(旧スタディキッズ進学塾、はちまき塾(@sisenkai_study)さん
昨日はホワイトデー朝夫から私の好きなチョコをもらって嬉しかったですあまりもらうことってないので朝から少し驚きました笑さてさて、息子が先月受けた漢字検定7級の結果がきました!無事、合格です7級の合格基準は200点中140点。7割以上で合格。息子は8割以上取れていました。9割は難しいだろうなと思っていたので8割取れるように頑張ろうという目標を立てていたので目標達成よく頑張りました合格証書や賞状をもらったら額に入れて飾っています息子も嬉しそうですし、やる気度アップ
先月、元輝が受験した漢字検定合格しました中学生になっても引き続き頑張ろうね。
今週は疲れてぐったりしていたchitomaruです中1娘部活の仲良しとうまくいってないようで月曜は大荒れ(-_-;)泣いて暴れて、結局またECCを休むECCって振替ないし、宿題多いから前日まで頑張ってやっていたのに休むんだ~(もやもや)まあとても行ける状態でなかったから母も諦めましたけどね。そして次の日朝からカギがないと長女役員で見守りしている公園まできたので、走って家に戻り戸締りして・・そしたら途中の場所でまた長女登場今度は体操服忘れたから家にもどりたい。
こんにちはーうーたん、無事に年少さん、修了しました♡大好きな先生と♡昨日は最後の午前保育の後、お弁当を持ってお友達と公園へ。ご褒美スープ持って行ったよ♡【24h限定ポイント5倍3/1523:59マデ】野菜スープ8食スープジャー付きグリーンスプーン|ヘルシーダイエット健康低カロリー低糖質置き換えレンジ5分ランチ在宅夕食夜食冷凍食品お惣菜惣菜送料無料翌日配送楽天市場おにぎり作ってる間にチンしておくだけ!スープジャーに熱々注いでいけばあ
息子、2月に受けた漢検7級合格!(こちらもサピ入室テスト同様、自信はあったけど本人的にはまだかまだかと首を長くしてずっとソワソワしていた案件。笑)先取りは1学年だけど、本人はよく頑張ったと思います。学校で受けるので、とにかく落ちたくない気持ちが強かったよう。最後まで引っかかる漢字もあったけど、とにかくよかったね。学校では5級受けて受かった同級生もいるようなので、これでよしと思っていなさそうなところもまたよし。この前優秀な友人と会話していた時に、やっぱりできる子はお勉強も運動も両立できる
息子の第一志望校の受験から約1週間後に漢検4級を受検しました。小学校が準会場となり、学校がまとめて申し込みや受検させてくれるので、一年生で9級を受け、毎年受けて合格しており、今年は4級でした。が、中学受験の勉強が忙しく、漢字検定の勉強は全くできませんでした。なので、今年は半分諦めていましたが、無事に合格💮びっくり‼️中学受験の勉強が役に立ったそうです良かったね
すずまゆ→"プレ更年期"ミドフォーのゆる~く働く母長女→小学5年生。天然とADHDの境目の境目でのんびり次女→小学3年生。2028中学受験検討中こんにちは、すずまゆです。いいねやコメント、いつも小躍りして喜んでいます子どもたちが通っている小学校では、年に一度学校で漢検を受けられます。(普通の公立小学校です)ほぼ毎年、3学期に設定してくれるので学年のまとめとして受検できるのがありがたいですそして…今年も見事、合格しました!2人ともお見事今年の
娘と次男に続き、長男の漢字検定の結果が届きました。『漢検結果到着』『漢字検定前半戦』3人全員が受検する今回の漢字検定。まずは娘と次男が受けてきました。公文の教室が会場なので、教室の広さの関係で次男が前半、娘が後半とな…ameblo.jp長男、漢字検定4級2回目の受検の結果は合格でした。そりゃもう大騒ぎさ。3人の中で一番大騒ぎだったかもしれません。長男が結果を見せてきた時に下2人がくもんに行っていて不在だったのをいいことに(?)めっちゃ褒めまくり。第一子に甘いので、もうベ
小学4年生の家庭学習記録です。ずっと記録をさぼっていたので、手元に残っているもののみの記録。半分くらいすでに捨てちゃっていて、ちゃんと記録しておきたかったー中学受験は考えていません。日々の学校生活の中で勉強に対して苦手意識を持たないように、家庭学習に取り組んでいます。漢検過去問題集7級2022年度版[本/雑誌]/日本漢字能力検定協会楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}2022年度の漢字検定7級の問題集です。小学4年生の漢字をしっかり
漢字検定受けます!!絶対受かりたいです。
こんにちは新小2娘と3歳息子を育児中ワンオペワーママです。いつもお越しくださり、いいねも嬉しいです。ありがとうございます先週末は、子どもの習いごと、PTAなど盛りだくさんだったのに、夫不在(旅行)でフルワンオペ、週明けはフルタイム勤務で、今日でワンオペ11日目です。過労で倒れそうです今週末は、いろいろ夫に任せて、私は絶対休みますさて、すっかり忘れてました漢字検定。1年の総まとめとして、2月に初めて受検していました、まずは10級。算数検定も受検していましたが、算数検定は満点合格
しば太郎:長男で小学5年生IQは118で算数大好き。ASDとADHD持ち。支援級に在籍中だが、ほぼ交流級で過ごす。6年生に一般級に転籍予定。しば子:長女で小学1年生。IQは93で国語大好き。ASD持ち(ADHDは保留)支援級(情緒級)在籍。昨日暖かかったおかげか、家のヒヤシンスが咲きました。チューリップはもう少しかかりそう💦植える:私毎日の水あげ:パパ鑑賞:子供達見事に担当が分かれているなちなみに何も植えていない
こんにちは年長6歳10ヶ月の双子息子達子育て中です。2025年2月16日の漢字検定のweb合否結果判定が出ました。2人とも無事合格🈴です。くもん国語CIIプリントやりながら、ポケモンドリルをやって、過去問を繰り返しやりました。何点で合格したかは、賞状が届くまで分かりませんが、8割とれれば合格なので、ひとまず次は7級です。次は、漢字検定7級ですが、ポケモンドリル、過去問を購入し、漢字大好き兄君は、さっそく取り組んでます。弟君は、さっぱりやってませんが。個人の興味の差が出て
こんにちは今日は我が家の家庭学習に関して小2娘は今年初めて漢字検定を受けました!小2で習う範囲の9級を2月に結論から言うと漢検受けて本当に良かった!我が家は中学受験は考えておりませんが、小1から学習付ける習慣をつけてきています。(その考え等はまた今度)小1のころは覚える漢字も少なく難しい漢字もありませんが小2になると覚える漢字は小1の2倍!!160文字になります。漢字の形を覚えても音読み・訓読みがあるので漢字の反復練習は本当に必須だと感じました💦2月の漢検はその学年の
こんにちは今日の似顔絵です一時休養を発表ゆっくり休んで疲れを取って、また戻ってくる日を待っていますさて。長男が受けた漢字検定5級(小6終了程度)の結果発表〜です無事に合格できました10日後くらいに、結果資料、標準解答、合格証書、合格証明書が届きます次は4級中学在学程度の内容との事ちなみに3級は中学終了程度いけるところまで頑張ってほしいなぁ
こんにちは!小1男子を育てるドラハハです漢検の結果、届きました前回受けた時の記憶がすっかり抜け落ちていたけど、届くまでめっちゃ時間かかるんでしたね受験後の息子はどうしても「家」だけ思い出せなくて!でも時間が余ってたから考えて考えて考え抜いたら最後にひらめいたと言っており家で書かせてみたら斜めになっていたので(こんな感じ。笑)満点ではないだろうけどまぁ大丈夫かなって思っていましたでも諦めずに考え抜いたのはエライで、結果は〜〜〜〜140点/150点おめでとう
いよいよあと数日で卒園式の次男。先日受けた10級の漢字検定を無事に合格していました『長男次男の漢字検定』漢字検定、長男2年生9級と次男年長10級で受けてきました。同じ会場だろうなと思っていたら、まさかの別のビルで少し忙しかったです。ビルとビルは15秒ぐらいの距…ameblo.jp点数は後日郵送なので詳しい結果は不明ですが、ギリギリでもなんでも合格すればOK。一緒に受けた長男も9級を無事に合格。その割に毎日の漢字の宿題にまだ苦戦してることがあったりして大丈夫か・・・?と若干不安
行政書士の登録申請をしてから2週間経過...今週は特にこれといった動きはありません🐤埼玉県行政書士会の場合、事務所として申請した場所が行政書士事務所として問題がないかどうか、支部長さんによる事務所調査が入ります。そのため、支部長さんからの日程調整の電話連絡が入る予定なのですが、2週間以上経過した現在も、まだ連絡がない状態です。。(これくらいは普通でしょうか)申請の際、僕👨「3月中にご連絡を頂ける感じでしょうか?」受付の方👩「そうですねー、それくらいかと」