ブログ記事12,644件
2015年*2018年生まれ3歳差早生まれ姉妹の成長記録丁寧な暮らしを目指しながら子どもたちの成長を記録していきますスマイルゼミ漢検長女は小1からスマイルゼミをやってますこれね↓その中でも毎年漢検にチャレンジ!とスマイルゼミ内にある漢検問題で一定の点数をとると本当の漢検に無料で受験できるシステムがあります長女は1年の頃に10級2年に9級3年に8級4年に7級と、毎年なんとか合格してます
こんにちは先日の記事でしゃちょーへのお祝いのことばをありがとうございます『【漢検3級】結果票が届きました⭐️』こんばんは先日WEBで合格を知りましたが、結果票が届きました😌『漢字検定3級合否結果』おはようございます寝不足だった母は昨日は長めに寝れたので怠さはそこまで感…ameblo.jp『漢字検定3級合否結果』おはようございます寝不足だった母は昨日は長めに寝れたので怠さはそこまで感じず😌中耳炎の耳の違和感はあるけどねさて先日しゃちょーが受けた漢検CBTの結果がわかり…ameblo.jp
2025年度第1回漢字検定実施します!漢字検定は、塾生でなくても受検いただくことができます。検定日:6月28日(土)受検級:2級~10級全級:11時開始検定時間:2級~7級は、60分8級~10級は、40分です。申込締切:5月30日(金)まで申込方法:蟹江校にお越しいただき、申込用紙に記入の上、受検料をお支払い下さい。合否の結果は検定40日後に届く予定です。連絡・相談につきましては公式LINEにてお知らせくださいパシフィックゼミナール公式アカウントお問い合わせ
おはようございます、あんまきです(^^)こちらは、子供3人を中心とした家族の絵日記です。のんびりと更新してます、よければご覧下さい♪***************しんしん、高校2年生。自他ともに認めるゲーム好き(任天堂限定)。『いよいよ今週です』おはようございます、あんまきです(^^)こちらは、子供3人を中心とした家族の絵日記です。のんびりと更新してます、よければご覧下さい♪************…ameblo.jp(↑)高校合格して本当に良かった。。さて、任
漢検2級で満点を目指す今日のおさらい①綻び②繕う③賄う④貪り⑤普請⑥巧言令色⑦国士無双⑧和魂漢才⑨順風満帆⑩生殺与奪****疲れた脳に糖分注入****答え①ほころび②つくろう③まかなう④むさぼり⑤ふしん⑥こうげんれいしょく⑦こくしむそう⑧わこんかんさい⑨じゅんぷうまんぱん⑩せいさつよだつ2級の試験には出ないけど。。。軋轢あつれき揉めるもめる復習『漢検2級*今日のおさらい(161)』
昨日、息子が学校から持ち帰ってきたもの。これ!!まさかの漢字検定のテキストでした~。3級。あれ?これ、どこかで見たことあるやつ~。子供達が漢字検定を受検する時に使って勉強しているのと同じテキストだった。3級は、息子がほぼ勉強せずに受検した級なので、テキストは購入していませんが…。漢字の小テストもこちらから出題?されるのかな範囲が決まってるようです。定期考査の範囲にもなるのかな。2月に3級を受検して、一通りはできるのかなぁとは思いますが、復習するのももちろん必要なのでしっ
こんばんは先日WEBで合格を知りましたが、結果票が届きました😌『漢字検定3級合否結果』おはようございます寝不足だった母は昨日は長めに寝れたので怠さはそこまで感じず😌中耳炎の耳の違和感はあるけどねさて先日しゃちょーが受けた漢検CBTの結果がわかり…ameblo.jp初めて受けた漢検CBTパソコンで受験とのことで、タッチペンでの書きに自信がなかったしゃちょーいざ開封✂︎おおーー9割越えとは良いんじゃない?4級の時よりもちょっぴりだけど高い『『漢検4級』結果票が届きました♡』こ
関西の方限定記事ですが・・・私立小学校にはそれぞれ学校の特色があるように関西だと追手門学院小学校洛南小学校はとにかく進みが速い!また、そこまで速くなくても私立小学校では学校のテストの中身は深い問題(思考力を求める)が多い傾向ですね!私が週1回授業に入っている教室では公立に通っているお子様も中学受験を考えている方がほとんどなので1−3年生の進度は追手門学院小学校と同じ1学年先をいくような形で進んでいます国語は漢字検定を4年生の終わりまでに6
一人でコメダにやってきました!お目当てはこれ!ミニサイズを健診前だからねいよいよ迫る漢字検定に向けて頑張ります
こんにちは。本日は、中学受験を終えた息子の知識が漢検(日本漢字能力検定)の何級相当かという話です。4年生での漢検今を遡ること2年半。ゼタ(是太郎。息子)は4年生の秋に漢検6級を取得しました。各級の目安2級:高校卒業・大学・一般程度準2級:高校在学程度3級:中学校卒業程度4級:中学校在学程度5級:小学校6年生修了程度6級:小学校5年生修了程度(出所)日本漢字能力検定「受検級の目安チェック」受検級の目安チェック|漢検(日本漢字能力検定)どの級
Z会のタブレット用に買いなおしたこちらのケースTeclastT60ケースT6012インチカバータブレット12インチタブレット12inchスタンドケーススタンドTECLAST互換タブレットケース送料無料メール便楽天市場サイズ大丈夫だったそうです同日に買ったこちらのフィルムも問題なく使えているみたいです。TeclastT60保護フィルムOverLayPlusLiteforテクラストT60液晶保護高精細液晶対応アンチグレア反射防止
こんにちはお天気もイマイチで母はグータラしています鼓膜切開しないともうダメかな🥹春期講習後に模試を受けたしゃちょー難易度はそこまで高くなかったようですが..やらかしたそうですケアレスミスのオンパレードらしい💧今まで受けてきた模試の中で1番緊張感がなく受けてしまったしゃちょー『【中受なし】元進学くらぶ生の学習記録(4/4~4/5)とテストの所感』深夜にこんばんはそろそろ春休みも終わりになります母の体調はイマイチなまま新学期を迎えそうです体操服のゼッケンつけなきゃ一昨日と昨日の学
こんにちは!都心部だと中学受験が当たり前な時代になりましたよね私が子供の頃はクラスに2,3人私立に行く子がいる位の割合でしたし、私自身も公立育ちそして、うちは子ども達も中受する予定はありません特に中受しないことに迷いはないのですが、最近悩むのが塾に行かない小学生の勉強中学受験しないわが家の勉強法と母の悩みわが家はこれまで勉強系の習い事はチャレンジタッチオンリー子ども達は楽しんでやっているし、特に学校の勉強に困っているわけでもないの
おはようございます今朝は先日もらってきた各々の案内を見て、いくつかの試験の申し込みをしました今はweb申し込みが主流の為、私が申し込んでやらないと多分永久に放ったらかしになってしまう(本人含め、他家族みんな『我関せず』)なので、気が向いているうちにいっぺんにやっつけてしまおうと(基本面倒くさがりなので後回しにしてしまいがちですが、前回の英検の申し込みで期限ギリギリになってしまった事を一応反省しさっさと片付けてしまおうと心に決めていました)ちなみに何を申し込んだのかというと…⚫︎全
TOEIC800点ITパスポートドイツ語検定5級・4級・3級簿記3級・2級漢字検定準1級・1級世界遺産検定2級美術検定2級歴史検定日本史1級歴史検定世界史3級他にも興味ある言語や就活に役立つ資格を勉強したいなあ。とりあえず漢字検定と世界遺産検定最優先!!
「えっ!なんで?おかしいなぁ、、、」今日10時の漢検3級の合格発表を見たヒヨドリの第一声先週の受験日には意気消沈で帰ってきたものね今回もCBT受験を選んだ為、合格発表も8日後にはネットで確認できるワタクシYouTubeであがっている合格発表の動画が大好物特に大学受験全くの他人だが、合格を勝ち取った子が涙して喜ぶ姿なんか見た日にはこっちも号泣どれだけ我慢し、努力し、苦しんできたのかを勝手に想像し擬似母になって号泣「良かったねぇがんばったねぇ」今日はそのプチ体験も出来ました
おはようございます寝不足だった母は昨日は長めに寝れたので怠さはそこまで感じず😌中耳炎の耳の違和感はあるけどねさて先日しゃちょーが受けた漢検CBTの結果がわかりました『漢字検定3級(所感)』深夜にこんばんは眠眠打破の効果が切れた夕方しゃちょーの塾弁を作り講習へ送り届けたら一気に怠さと眠気がきて寝てました😴漢検を受けに都会にでて、終わってからお腹を…ameblo.jp紙試験では無いパソコン?を使って解く試験を受けるのははじめてだったしゃちょー紙試験とは問題も異なりしゃちょー
当塾はわからないところがあれば前の学年に遡ることができますし、逆にどんどん次の単元・次の学年に進むことも可能です。前の学年でわかっていないところがあれば、戻って学び直す勇気も必要です。学習は必要に応じていつでも学び直すことが大事ということも体感して欲しいと思います。また、中3生がすでに因数分解をクリアしたり、中1生が中1の英語を半分以上クリアしたり、小学2年生が小学4年生の算数にチャレンジしたりと、のびのび先に進む光景が見られます。学年にとらわれずどんどん先に進
2年生、第1週目が終わりました。なんだかんだで帰宅後の息子の表情は明るく、ホッとしています漢字検定8級、合格さて、少し前の話になりますが、息子が2月に受けていた漢検8級、合格してました//がんばったよ〜\\漢検は一昨年の10級、昨年の9級に続く3度目の受験で息子も慣れたもの。くもんの先生(通室している公文教室で受験)からは、「全問解答していて、パッと見た感じでは満点かも」と言われていたのですが、結果は2問間違いの147点でした。息子ね〜、字が汚いんです。いや、きれいに書けるの
漢字検定を家族で受検すると家族合格表彰状がもらえます家族受検表彰制度|漢検(日本漢字能力検定)漢検を家族で受検し、合格された場合に申請できる「家族合格表彰状」についてご紹介します。www.kanken.or.jp不登校の長男も学年相応の漢字は書けるようにと勉強し1年生、2年生分は合格しました3年時は学年末に8級を受検家族合格証もらおう!と私も2級を受検したのですが私だけ合格し長男は届きませんでした難しい漢字も読めはするのですが書字障害がネックちなみに2年時は長男の
MYタブレットを、春休み中うみちゃんに買ってあげてから、お勉強やルールを守れて、ママも好きな事に集中できた春休みになった、というお話。本日は完結編です。シリーズ①②話はこちらの記事を見てね♡シリーズ①シリーズ②子どものタブレットを、どのように管理しているの?という事について書いてみたいと思いますこの春、小学5年生になった、発達障害児のうみちゃんは、地元の公立小学校の知的支援級に通っています。ちなみに、住んでいるのは東京都。このタブレットのお話、読者の方から
みなさんこんにちは教室運営部です。今日は、漢字検定・英語検定のお知らせです。みんゼミの塾生はもちろんですが、塾生でなくても受験ができますよ漢字検定6/28(土)にみんなのゼミナール教室にて実施申込は5/29(木)まで受付中英語検定5/24(土)みんなのゼミナール教室にて実施申込は4/24(木)まで受付中詳しくは、HPのお問合せより「検定受験希望」とご連絡ください。LINEでのお問合せなら、受験案内の確認・お申し込みまですべてスマホでOKですお問い合わせ
いま待ち遠しいことは?合格し、小さい成功体験を積み重ねること。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
こんにちは😃ブログ、ご無沙汰してました💦本日、次男の中学校2年生1学期スタートですこれからは、次男の勉強についてお話しさせて頂こうと思ってます次男は、小学校から通塾なしです。中1の成績は、5,4,3,各3個ずつで、36/45という結果で終了しました。まずまずといった所というか、私の中学時代は、3か2ばかりで、5があるなんてスゴイ👍と思っちゃいましたしかーし、次男はもっと上を目指したいみたいなので、中2からさらに頑張らないとです。通塾は、本人希望でまだ行きたくないとのことです家計的
<香川県高松市/栗林>こども・大人習い事教室&1DAYワークショップランコントル❤ノム※受講料は毎回1回ずつの集金制!※すべての教室がマンツーマン~最高4名までの少人数制できめ細やかな指導!※講座のほとんどが1回1回の単発受講の教室となっておりますので、続けて参加する必要はありません。<月1回~2回の定期教室>小・中学生絵画教室中学生受験デッサン幼稚園生絵画教室小・中学生書道・硬筆(夏休み・冬休み宿題対応可能)<1DAY体験型のこどもワークショップ>※夏休み工作
深夜にこんばんはそろそろ春休みも終わりになります母の体調はイマイチなまま新学期を迎えそうです体操服のゼッケンつけなきゃ一昨日と昨日の学習記録です😌4/4(金)朝勉💻東進オンライン💻英語アプリ💻漢検タブレット(模擬テスト)📕いっきに極める英語📕塾テキスト(算数)📕サクッと3分間ドリル💻Z会📝漢字検定春期講習4/5(土)朝勉💻東進オンライン💻英語アプリ💻漢検タブレット📕いっきに極める英語📕塾テキスト(算数)📕サクッと3分間ドリル💻オンライン算数
中国小説の日本語翻訳小説を読むと、なかなか難しい日本語表現に出会います。こんな日本語あるのか?と思ってググってみるとちゃんとあるんですよね。知らない日本語が尽きません。「无聊」は、蓝湛の定番セリフの一つなので、中華沼にハマっている人には有名ではないかな?と思っているのですがどうでしょう?wúliáo无聊退屈だ/ひまを持て余しているくだらない/つまらない(内容・人・行為に対して)*ピンインや役はChatGPTで表示されたものになります。『无聊=中国語=くだらない』とい
花見に行きたかったけど、行きそびれました。子どもが風邪気味で…。いや、化粧が面倒で。←本当の理由さて、一番上の子が漢検受けました。小学4年の2月に5級を。5級は6年相当らしい。級は、ホームページでチャレンジ問題?があって、5級のやつが読めてたからって理由で決めました。(上の学年できたらすごくない?って親の欲もあり…)中学受験は予定ない我が家。でも、人生いつかは試験を受けるのだから、試験がどういうものか体験するのもありかなぁと思ったんですよね一応、いい体験になったと思います。
皆さんこんばんは!いつもこのブログを見て下さり、ありがとうございます😊今回は、漢字検定(漢検)について説明します!私が、漢字検定を知ったのはたまたま調べて見つけたからで、一度も受けたことはありません。1回、学生時代に通信講座で漢字のやつをしましたけど、途中で挫折しましてね・・・。なので、通信講座で漢字受けるかと言われたら、やらないかもです💦(しいていえば、先に他会社のボールペン字をするか、筆ペンやるかどうか迷っているくらいですがね(←金銭面的にもスケジュール的にも片方からしか出来ないので
今日は、休み!朝からウォーキング桜を見ながら30分気持ちいい!いよいよ健康診断まで20日をきりました。痩せられるのかそれから、耳つぼダイエットに行き、ランチはここへドトールさんカルツォーネを頼みました!見た目映えないけど熱々でうまうまでしたチーズとろとろ、ナスの入ったトマトソース最高😃そして、デザートはアルバイトをしている娘おすすめのこれ!娘は2個買ったそうな!少し前は桜餅どら焼きでしたよね!娘はこちらの方が断然オススメだそうです!どら焼きこれが、お餅が入ってい