ブログ記事280件
こんにちは。東京もハラハラ雪が舞っているようですね。うちのほうはみぞれかな。夫は不在だし、予定もなかったので引きこもり中。のんびり息子と遊んでます。こどもちゃれんじの付録、こどもしょうぎ。冬休み夫とやっていたので結構強い!ドブル【再生産】ドブル日本語版ホビージャパンこれは年齢関係なくでき、みんなで楽しめます。私も本気出さないと息子に負けるので、必死にやります。でもこういうゲーム、負けると悔しがって泣いたり怒ったり自分が勝つまでやめなかったり💦結局手を抜かないといけな
漢検10級への道・・・2月合格を目指してまずは10級から。希望としては、小学3年生までに、6年生までの漢字は終わらせたいです。漢字は先取りして困ることはないのでいちまるとはじめよう!わくわく漢検10級改訂版[日本漢字能力検定協会]楽天市場楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る漢検10級は、小学校1年生レベルの、一番初級の漢検テストです。範囲は80文字。そして、多くのお子さんが、満点か
こんにちは。訪問ありがとうございます🍙子供の学習の記録を残したいと思います✏️今回は漢字検定10級受験について📝我が家では幼児、未就学児で10級を受験しました。4歳で年中になりすぐの6月です🌱この前に他の級の受験暦はあったのですが、『幼児』『漢字検定』『10級』と何度も何度もGoogle先生のもと検索しておりました💻そんな検索されてた保護者の方に読んでいただければ幸いです💎今度の2月の試験で初めて受験するとか。今まさに漢字に目覚め、就学前に漢字検定を受けてみよう
今度、新小1になる息子。入学式が間近に迫ってきていて、春休みののんびりした生活が終わろうとしています週3でパートをしている私は、さっそく入学式2日後の放課後、息子を預けなければならず、息子がスムーズに適応してくれるか、不安もあります小1の壁が現実味を帯びてきます。ですが、やっぱり2人目なので、多少免疫もあり、『なんとかなるだろう!』という気持ちも大きいです。はい、上の子の小1の壁もなんとかなってきましたから同じような境遇の皆さま、一緒に乗り越えて行きましょう↓息子が取り組ん
長女小4、次女小1姉妹の母です20年近く勤めた会社を辞め、現在休憩中。とは言え、お勉強ニガテな娘の受験伴走でドタバタな毎日。女3人、時々パパのたわいもない日々を綴っています。先月次女が受けた漢字検定10級結果が出ました⇩無事合格🎉10級は小学1年生の修了程度なので対象漢字数は80字。平均合格率が94.7%ということで、まぁ受ければ普通に合格する検定ただ、頑張ったなと思ったのは得点❣️149点/150点満点惜しい💦1問間違いちなみに間違ったのは「校」の書
子供は柔道も始めて、もう1年が経ちます。コロナの影響で長らく審査試験が中断されていましたが、久しぶりに試験が実施され、子供は無事に昇級できました。正直に言うと、完全にはできていないように思えたかもしれませんが、長い間一生懸命練習に励んでいる様子を見てきたので、この結果は本当に嬉しいです。そして、6年間続けるという強い意志を見せてくれたこと自体が、合格すること以上に大きな喜びです。柔道の技術を習得するのに他の人よりも時間がかかるかもしれませんが、運動に関しても学習に関しても
②の続きです。当日は会場付近まで夫に車で送ってもらいました。ひとつ問題があり、私はずっと考えていました。10級の検定時間は、11:50~12:30なのです。そう、お昼ごはんをどうするかヽ(;´Д`)ノ15分前を目安にお越しください、と記載があるので、11時半頃には会場に到着したい。もし先にお昼を食べるなら、だいぶ早めになってしまう。うちの息子はとても食いしん坊で、12時と3時に敏感です。「あぁ、もう12時だからお昼ご飯の時間だ!ママお昼ご飯は!?」と騒ぎます。3時のおやつも