ブログ記事43,917件
ついに小学6年生の年度が始まりました。今日は春期講習が休みでしたので、一日フリー。春休みに入って初めての休日ですね。今日は勉強したくないという感じでしたので、自由にしていました。今週の日曜日からは、予定のない日曜日はほとんどないですね。。4/06合不合4/13NN①4/20NN②4/27組分け5/04★GW何もなし!5/11NN③5/18NN④5/25NNオープン第2回6/01全統小6/08組分け6/15NN⑤6/22NN⑥6/29
塾業界を〜〜〜〜っぶっこわーす♡埼玉中学入試(1/10)まで後282日残り九ヶ月と十一日学習面①時間資源の予算計画4月は小の月ですから、30日あります。そのうち、4月1日〜4月5日の5日間は年度始め休業期間で学校がありません。それ以外に8日間学校がない日がありますね。土日7日分と昭和の日1日。ということは学校がある平日は17日間です。②平日の過ごし方平日の稼働時間は17時間。そのうち通学と学校に取られる時間が9時間。(朝食身支度はこの9時間に入れてください。)残りが生活に使える
4月に入り正真正銘の6年生になりました✨️さて。今後の勉強はどう進めていこうか……。家庭学習の進め方を模索している我が家ですが。社会の統計資料について。サピックスなら夏期講習で【データバンク】が。早稲アカなら後期に【統計Book】なるものが配布されるようですが。さすがにそのためだけに通うことはしないので。かといって。データ系は最新のものでないと意味がなく、メルカリで買っては1番だめなやつなので。我が家は……こちら↓で対策しようかと。日本のすがた2025(『日本国勢図会』のジュニ
まだ小学校は1学期が始まっていないと思いますが、色んな意味で4月は緊張が伴う部分があります。小学校での担任を含め担当が変わるとか、時間割の変更、小学校における立場の変化など、多少慣れるのに時間がかかります。塾の新年度は3ヶ月目になるので、ある意味で慣れてきている頃と思うのですが、受験勉強ではない部分での負荷がかかっている場合がありますので、保護者様におかれましては、お子さまの様子の変化をよくご覧いただきたいと思います。一方、花粉などは相変わらずですが、寒さが和らぐ…というと一見良さそ
こんばんは寂しがりやの父です突然ですがブログを辞めることにしました。毒者の皆様ありがとうございました皆様との毎日が楽しかったんです。皆様からのいいね!!愛のあるコメント!たくさん元気を貰いました。でも、えいごで勝負の高校受験にいつのまにか大きな魅力を感じていました。ぷりんとの整理をしていたときに、りかの問題をみていて、これはさすがに難しいよ。るーぺでの植物の観察なんかは、興味があったよ。ふり返るとさ、やっぱり中学受験はハードル高すぎるんだよなAmebaブログを始め
深夜にこんばんは午後から銀行4カ所➕ドラッグストア➕スーパーと頑張って動きました段々追いついてきた学習記録です😌3/30(日)朝勉💻東進オンライン💻英語アプリ📝漢字検定第10回📕いっきに極める英語📕塾テキスト(算数)📕サクッと3分間ドリル📝NN模試解き直し(算数1問)📚塾の宿題📕演習国語小5上🔚💻Z会✏️春期講習3/31(月)朝勉💻東進オンライン💻英語アプリ💻漢検タブレット(模擬テスト)📕いっきに極める英語📕塾テキスト(算数)📕サクッと3
春季講習もあと2日となりましたね。【早稲アカ】新中学1年生(標準校舎)|春期講習会新中学1年生(Exiv校舎)対象「春期講習会」のページです。www.waseda-ac.co.jp今日は塾が休講日です。うちの子は朝から部活に出かけ、午後は小学校時代のお友達と早稲アカのお友達3人で、スイッチのオンラインゲームでいわゆる「ノー勉強デー」を満喫していました。早稲アカのお友達と小学校時代の友達の二人は今同じ中学に通っていて、その二人ととても久しぶりのオンラインゲームです。普
おはようございます、こんにちは、そしてこんばんは皆さん。ジーラックです。中学受験中堅校狙いにシフトは本当か?です。この記事は独断と偏見のみです。その点ご注意ください。✅去年から今年の傾向●東京御三家志望者の減少(特に麻布、武蔵)●一部中堅校、共学校の人気上昇✅巷の分析難関校を避け、中堅校に狙いが変わった。こう言われているが、本当だろうか?✅分析の疑問点●志望校の決定プロセス中学受験では、受験校決定
今日から新学年息子は中3、娘は小5になりました。息子は、今日から部活も新体制という事で、部室の掃除や部則の読みあわせをしたそうです。前期生最後の年、ますます部活も忙しくなりそうです娘は待ちに待った春期講習の中休み午前中に勉強して、2人でランチとお買い物に行きました。新年度に新しいものにしたいと言うので、筆箱やコンパスなどを買いました。春期講習頑張っているご褒美に、カービィの新刊をプレゼントしました星のカービィまんぷくプププファンタジー(12)【電子書籍】[武内いぶき]
いつもお読みくださりありがとうございます凹凸娘の中学受験を綴っていますワセアカ生2026受験春期講習小休止なので本日は全員でお出かけに行ってきました※夫は会社デー…と言っても商業施設に自習室がくっついている所に行き娘は特訓していました5年生の時はお馴染みのお母さん特訓すごい久しぶり何もせずは流石に可哀想すぎるので外食してお花見したり(あいにくの雨ですが)猫カフェ行ったりと…ちょっと春休みらしいことを満喫娘はすっかり猫ちゃんにメロメロに横に来てくれた
春期講習で四苦八苦、七転八倒の皆さん、こんにちはどうも、中学受験ロスです。中毒患者なんだよな。馬鹿にしないでくれる?知ってるわよ、それくらい。本題。春期講習の悪夢新4年生にとっては最初の講習だけではない。最初の試練でもある。なぜならここまではほぼ3年生の学習内容だったから。つまり、春期講習から中学受験が牙を剥く。この先例を受けた時にえ?ずっとこうなの?となるなーんでか。スケジュールのほうそくがみだれるからなのです。要するに午前(または午後)に授業を受けて
2024年9月。水泳を優先させる為、大好きだった日能研から早稲アカに涙の転塾。2025年3月。苦楽を乗り越えた末、長年所属した水泳選手コース引退。週4日〜6日の選手コースを経て、現在は週2回の育成コースで泳ぐenjoyswimmer。アンガーマネジメントがとにかく苦手。少しだけIQの高い凸凹っ子。発達に特性があり過ぎて、普通に勉強する事が何よりも難しい超個性的男子。アドバイス禁物!伴走禁物!間違いだらけの完全完璧自走型。断腸の想いで引退した水泳で得ら
春期講習期間は、帰ってからも宿題に取り組む必要があるため、寝るのが遅くなってしまうのが困りどころですね。遅くなりましたが、必勝志望校判定模試では、国立必勝クラスの資格を得ました❗️あまり得意ではないはずの国語で偏差値60overだったのはびっくり…ただ、我が家は必勝クラスは受講しないことにしました。日曜は部活と重なることも多く、諸々キャパオーバーなのが大きな理由ですうちは理社が得意なこともあり、早稲アカの先生からも5科で受けられるところを勧められていますが、どうなることやら…写
お疲れ様ですこんばんは今日から小2と小4の母になりました〜まずは元気でいてくれてありがとう👧✴️👧上の子は今年で10歳👧素敵な高学年女子として1年頑張って欲しいと思います下の子は小学2年生👧1年生のドキドキ感もなく、最高に小学生を楽しめる1年ではないでしょうかね✴️担任の先生次第もありますのでひとまず素敵な先生と巡り会えますように(裏を返せば、ヘンテコな先生に当たりませんように(毒))さてさて上の子は中学受験生👧(あと3年弱か…)毎日春休みよく勉強してます📔宿題がで
大変な中学受験を乗り切るための推し活なのに…ちょっともう、立ち直れないかもネタバレになるので詳細は割愛するとして、ぽんちゃんと私の推しが、、、ぽんちゃんもショックを受けてしまい、二人で傷を舐め合ってる状態多分昨日から100回ぐらいため息ついてるこれが受験直前じゃなくてほんと良かった…思わぬところでメンタルやられるところだったよ楽しい推し活だけど、思わぬタイミングで落とし穴もあるので気をつけて!!!10万人以上を指導した中学受験塾SAPIXだから知っている算数のできる子が家でやっ
今日から新年度の始まりですね~!お天気が雨なのがなんともパッとしない寒いし(((寒゚Д゚寒)))カタカタ自社にも新入社員が入ってきましたが…高卒の子もいるから、完全に子供親目線よ自分の子供と新入社員の年齢が近くなってきたよー。ハァ…もう自分は大人になっちゃったんだな~…って改めて実感(え、やっと?!)今って売り手市場だから、うちみたいな中小企業は、Z世代の新卒にめちゃくちゃ慎重w喉乾いてない?!お昼持ってきてる?!困ってることない?!…ってもう完全に早
4/1は貴重な春期講習の中休み!各塾の中でも屈指の長さを誇る早稲アカの春期講習。『早稲アカの春期講習はどれほど大変なのか(新小5・他塾との比較)【早稲アカ春期講習】』早稲アカの春期講習はどれだけ大変なのか?もうすぐ春期講習ですね。早稲アカの新小5春期講習はなかなかハードで、国・算各160分×4回理・社各120分×4回…ameblo.jp3/26ー4/3の全9日の日程ですが、唯一の中休みが今日4/1でした。同じ早稲アカ通いの皆さんも今日は一息ついているのではないでしょうか。のんび
こんにちは。中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。4月1日。みなさまにとって、毎年エープリールフールでもあり、節目の年ではないでしょうか。2013年4月1日に社会人として活動してから、1回り。2021年4月1日に独立してから、4年。私にとっても4月1日は毎年、気が引き締まる。そんな1日です。特に独立初日から4年経ったことは大変感慨深く思います。ご家庭0、スタッフ0で「中学受験コンサルティング」という誰も知らない商材だけを引っ提げ、勝負し、駆け抜け
こんにちは。中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。本日は中学受験で最も大切かつ親御さんが大変な「家庭学習」で効果的な自走と伴走のやりかたについて記したいと思います。まず、人間だから楽をしたい。全て自走を促したい。と思うかもしれませんが、中学受験は科目や内容によって自走と伴走のメリハリを付けなければ、無駄に時間だけ喰うことになります。漢字や語句文法や理社の知識系教材は下記の通りに自走させる。〜自走内容〜①解く②◯つけ③間違えた問題に赤丸、漢字間違いに青丸つける④直
全くブログを更新できていなかったので子供がお風呂に入っているすきにパソコンを叩いています。ブログ・・更新できてなくて反省。。携帯で書いてたけど筋力落ちたのかブログ書いてるだけで疲れてきてwwパソコンに変えました・・・笑体力落ちてるアラフォーちゃんです。30代は色々なことがありすぎて(出産、仕事復帰、事務→営業復帰、海外転勤、退職、中学受験のはじまり・・・)気持ち的にはもう50代くらい笑苦労しすぎて、最近白髪を染めましたさて、なぜブログを更新
塾から帰ってくるなり娘「わたし、難関プロレスに資格があるんだって〜受けたいなぁ〜」えっと、、、まず、’プロレス'じゃなくって'プログレス'ね笑笑熊本プロレスみたいじゃーんと、旦那と爆笑はい、そして、本当に受けたいの自分からそんなに勉強したいって言うなんて...ほんとてか、これ以上、勉強量増やしても、宿題もやりきれないし,無理じゃない娘「だってー、選ばれたんだよ」いやー得意げだけどさぁ...NN行かない子は全員呼ばれてるんじゃない塾もプラスαでお金を落
早稲アカのキャッチアップ授業2日と春期講習4日が終わりました。今日は1日お休みで、残り2日となりました。春期講習は6日間の日程で、国語、数学、英語の3教科で各教科2日間ずつ、18:10〜19:40の講習です。娘は塾楽しいと言って通っているので、一安心しました。宿題の量も多くなく、1人で淡々とこなせている様子です。講習時間も宿題の量も小4の息子のほうが多いですが、中学受験と高校受験はこんな感じなのでしょうか…。今日は娘も息子も貴重な1日フリーの日だったので、3人でお出かけ。午前中は室内
さて、今回は、この時期にご相談を受けたりして、アドバイスしたことを書こうと思います。講習後に模試や内部昇降テストなどがある塾が多いですね。この時期になるとやはり気になるのが、「次のテスト、どういうふうに臨めば?」ということ。実際、ご相談されるケースが多いです。あとは○○志望校判定模試など。講習の復習は優先順位をつけ、メリハリをつけてという感じでよいと思いますが、テストも同じようにというわけにはいきません。そもそも作問者が配慮していないですからね。(笑)では、どう
4月、新年度の始まりは冷たい雨。せっかくの講習中休みなのだから、気分良くお出かけや花見の一つでもしたかったなぁなんて。でも、きっと、晴れてても心の中の焦りやモヤモヤが消えるわけではないから、天気はあまり関係ないのかもしれません。限定記事ではかなりモヤモヤブツブツ発狂気味ですが、気分を晴らしたいなーという気持ちではいます。しんどさのピークはいったん一段落、というか、進むべき道はやはり一つかなと思いつついます。うちの姉妹は、いろいろありますが、元気です。天気が晴れでも雨でも、親子喧嘩が絶え
早稲アカの新5年春期講習は、お弁当持参です!我が子からの報告によると…「みんなジャーを持ってきてる!」「お弁当バッグは保温&保冷ができる素材のやつ!」…ジャー???お弁当初心者の私はパニックです。保育園もお弁当いらずだったので、今さら塾弁デビュー。子どもいわく、「ラーメン食べてる子がいる!」「カレーの匂いがする!」「素麺食べてる子がいる!」「お味噌汁持ってきてる!」ラーメンってどういうこと!?つけ麺!?もはや塾のランチが未知の世界すぎて、想像を超えてきました。ジャーと
いやー、まじ算数もたいがいやが、理科社会、国語まじまじやばたにえんなん、この春休みやっと?自分で気付いたみたいで、泣いた。俺嫌だー、なんだよー忘れたしーわかんねーよてな。オカンすかさず、いやだからさ高校受験あるんやで、あんたな頑張て入るのもすげーけど、中堅で頑張って例えば東大いくやん、何人か。なんと、中学で差があった開成君たちと同じラインたつんやで。どちみちな。んま、たとえば!やがな。大学は行かないなら手に技術もってくれ!!就職なんかいまだになんだかんだ大学名はあるよ、。いやだよ
春期講習の休日、大雨です☂️朝は、寝かせました。睡眠貯めもしてほしい!睡眠大事‼️朝から、ダラダラ親子です。。疲れました。休みでちょうど良かった(いやいや、息子には塾へ行ってほしかった😅)お友達は、きっと自習室に行っているのでしょう。。親子とも疲れていて、「受験に対して甘い!」のだと思います。まずは宿題からやっていて、合不合に対してできることをやりたいと思います。。6年生になって、塾やNNが忙しくなりそうで、毎回のテストの対策って限られますね...つくづく、4〜6年で習ったこ
中学受験をしようと言い出したのが誰なのかはわからない。子どもがナントナク近くの学校だからと開成目指すと言ったこともある。※5年前期Aスタート親がナントナクどこかいいところではじめることもある。Sでうちのこ御三家のどっかに入れたいにカチンときたこともある。すぐ考えなおした。で、ameblo見てるといろんな人がいる。半信半疑で見てる人も中にはいるんだけどね?上手く行きすぎてて大丈夫なんかいな?と。※単なるカサンドラなので気にしないでいいです私はさまざまなものに危険性を感じや
本日、入学・入社式を迎えられる新入生・新入社員の皆さん、誠におめでとうございます🌸それにしても、寒いっ・・・なんて寒い4月1日でしょう。私は迷った末に、冬物のダウンコートを着て出勤しました。Z世代の新入社員、初日から寒さにやられて退職しちゃわないかしらさて、今日から子どもたちも正式に進級ですね🌸気づいてくださった方もいらっしゃるかもしれませんが、少し前から、ブログのタイトルを変えました長女の受験が