ブログ記事45件
こんばんは、いろっちです。4月からの必勝コースのクラスも判明し、ぐっすり眠れているのですが息子のあの必死さはどこへ行ったんだろう?ってな具合にまたスマホを触りまくってます。まぁ、春休みはほぼ毎日講習だし4月からは必勝も始まるし、多少はね…ってことで大目に見てます。で、私は暇なのでゲームをしたりYouTubeを見たり、ネットを見たり。天気も良くないし、家から出る気もしないので必勝志望校判定模試の基準の偏差値はどれぐらいかAIに聞いてみました。難チャレのは面倒なので見てません
必勝志望校判定模試の合格基準を2024年、2025年でまとめてみます。点数なので、偏差値ではありません。2025年は2024年の平均点の上昇により、基準も並行して上昇しました。問題が難しくなったのか、受験者層のレベルが向上したのか・・・首都圏高校受験案内2026年度用[晶文社学校案内編集部]楽天市場特訓クラス合格基準男子3科:147→157(上昇)男子5科:257(142)→277(152)(上昇)女子3科:167→176(上昇)女
本日、発表されていました。特訓資格はこちら息子は早慶必勝クラスです。国立必勝は、5教科が10数点足りませんでした。理社ができませんね~。早慶必勝の中で更にクラスが細分化されるようですね。春期講習も始まり塾の時間は長いですが家庭学習は出来ていません・・・起きるのも遅い~!!!ぷりぷりしてしまう毎日です。さ、塾代を頑張って稼ぐぞー!
お久しぶりですやはりマメではない私、全然更新できておらず。。とにかく3歳と2歳の世話に追われ、仕事をし、家事をし…もうてんやわんやです。息子の必勝志望校判定のクラスが本日わかりました!✨早慶必勝αクラスになりました。本人としては早慶必勝選抜クラスに行きたかったようで、あと数点でいけたのに…と悔しがっておりましたその悔しい気持ち、大事だぞ!と母は思いながらも、αクラスになれてホッとしておりますあとはこの1年(もうないか…)どれだけ学力を上げられるのか頑張れ、受験生!
さて、特訓の基準が出ました。必勝志望校別コースは27日に発表のようです。私がそもそもあまり興味を持ってなかったので特訓クラスをTクラスと言っていましたがSKクラスと言うのですね。成績が伸びると親の意識って変わるものですね・・・単純に「欲」が出てきます。あまり考えないようにしたいです・・・2024年3月3教科平均点・・・133点5教科平均点・・・241点2025年3月3教科平均点・・・143点5教科平均点・・・263点今年は平均点
とりあえず、Wアカオンラインに出ましたね必勝志望校判定模試による特訓(SK)クラス入室資格うん。待ってたのこっちじゃ無いー必勝志望校別コースと一緒に出るわけではなかったのね。。基準に関しては、きっとまとめて下さる方がいらっしゃるはずなので私の方からは控えさせて頂きます必勝志望校判定模試でおTに上がってきた子は、うちの校舎ではどうやら土曜日から合流しているそうです。たぶん週末入試結果報告会があったのですが、その時に必勝基準は27日発表予定ですが、例年1日、2日早いみたいなので、もう
Wアカオンラインにて。。。本社発信だから、きっと、うちだけじゃないはず。。…きっと。。塾前は必ず何か提出物系忘れてないか確認のためにオンラインチェックするのですが、本日のお知らせの「【再公開】第1回必勝志望校判定模試を受験の皆様へ」えっ?!!もう発表??(この時点で私、再公開の文字は目に入っておりません笑)息子に、「えっ??!もしかしてこれ出てるかもよ?」と言ったら、「それ違うよ」と、サラーっと言われましたよーくみたら、再公開書いてあるしいや、でもドキッとしましたーそ
3月16日に受けた必勝志望校判定模試結果20日0時に早稲田アカデミーonlineにてイケメン息子(自分でイケメンと言っている)の成績を一緒に確認。リロードしまくってようやく開けました!前々日に?先生から多少結果を聞いていたようである程度確信持っていた様子。と言っても、うちはR→Tへ行ければ御の字。そして、早慶必勝に行ければ御の字の御の字。一応点数的には、3科平均が143点のところ170点代(偏差値60弱)だったので念願のTには上がれるかな。やっぱり5科はダ
新中3息子の必勝志望校判定模試の結果がでました。息子は、早稲アカ生ではなく、地域密着型の小規模集団塾に通っていますが、現時点では早慶附属校を十分狙える位置にいることが確認できて良かったです。特訓クラスの定員が1600人(2025年、中3)くらいだとすると、今回のテストの順位&偏差値(60くらい)から推察するに、上位半分以内の立ち位置にはいそうなかんじの結果でした。特にニガテ意識の強い数学がA評価だったので、本人の機嫌もよく、今後の自信につながってくれることに期待したいです。(こ
こんばんは、いろっちです。先程、必勝志望校判定模試の結果を見ました。数学落としたのが痛すぎた凡ミスだったとか、これさえ出来てれば、とか考えてしまうけどこれが実力。次に繋げるしかありません。でも、息子も「この問題さえ落としてなければ」と騒いでます。後の祭り。結果出ると同時にどのクラスの入室資格が貰えるか分かるもんだと思っていたのですが、これは校舎からの連絡待ちなんでしょうか?なんか息子が最近勉強へのやる気が出ているようだけど顔色悪いので心配です笑まぁ倒れるほどやってるわけではないの
久しぶりの投稿になりました。2月、3月は三男の卒園にむけて色々とバタバタ…学校公開やらなんやらもあり、必勝志望校判定模試があるのに長男のことはほとんど放置してしまってました。2月から新3年生クラスになり、火曜〜土曜日まで塾。プラス部活が週4日。週2日は部活のあと、すぐの塾。かなりキツそうです💦塾から帰っても次の日の塾の宿題。寝る時間がだいぶ遅くなりました。ごはんも塾の前に食べたい(母も食べさせたい)けどその時間がなくて、着替えて夕飯を少しだけつまんですぐ塾へ行き、帰ってからごは
昨日は雨の中、朝もはよから指定校舎で受けに行った必勝志望校判定模試色々ありましたが、結局5教科には変更せず3教科で受けてきました模試を受ける人が多いらしく、3教科と5教科で受ける校舎が違ったみたいで、びっくりやっぱり今までよりいっぱいの子供たちが受けるんですね。本格的受験学年入ってきたーてなことで、息子の感想英語→いつも通り80取れてれば良いかな?(そー言う時はだいたいもっと取れてないよね。。。)数学→思ったより結構いけた!(うん、、そー言う時はいつも
本日は必勝志望校判定模試でしたね。朝が早く中学に行くよりも早起きでした。可哀想でした一番が国語だったので頭が回るか心配でしたが、問題なかったみたいです。本当はもっと始まるのを遅くしていただきたいのですが、入試当日に慌てないために今から早起きからの覚醒ができるように、前日の過ごし方など良いペースを見つけていかなきゃならないです。終わってすぐに、数学100点の可能性有りと連絡が来てましたが、自己採点してみたら普通に間違っていました。。。ただ、凡ミスはなかったのでよかったです。英語は普通
少し遠い校舎での受験だったので朝が早い!学校の日よりも早起きしなくてはならず、その上、今日寒くてずっとグズグズしてました。そんなテストの感想は全部むずかった!!でも特に国語が。。いや数学も。。。英語もいつもよりは。。。とにかく手応えないそうです。帰り道、マックに寄ってみんな(4人)で自己採点してきて、微妙だったー。。と。数学で、4人とも同じ答えの問題があって、おぉー!!!となったのに、不正解だったのが今日一番盛り上がった!との事でした笑なんだそりゃ笑国語の先生からは、平均点とるよ
2025年受験組の「You'retheHERO」🌸の先輩たちが卒業を迎え、あるいはもうすぐ卒業というタイミングになりましたね。いよいよ次は2026年組の出番です…!3月は英検の二次試験があったものの、必修テストもなく、後半の春季講習で忙しい日々が始まるまでは少しゆとりがある時期?いやいやそんなことはないですが、避けては通れないのが明日の必勝志望校判定模試が明日ですので、「嵐の前の静けさ」といった雰囲気でしょうか。【早稲アカ】必勝志望校判定模試[第1回]兼必勝志望校別コース
2月の必修テストの結果がでました。息子はレギュラー生なのでスタンダードテストです。65>数>60>3科・英>55>国>50う〜ん。英語がもっととれていいのになぁ〜。前回より下がってしまいました。国語も💦国語はいつも悪いのでだんだん気にならなくなってきました…。(ほんとはこんなんじゃダメとわかっているけどもうどうしたらいいのかわからない)次回からついにハイレベルテストです!(やっとやっとやーーーーっと特訓クラスにいけた)この調子だとどんな偏差値が出るのかしら…特訓クラスの授業
今日は中学受験、高校受験ですね。息子の受験は来年ですが、来年の息子や自分を想像してなんだかそわそわします。みなさん、いままでやってきた精一杯の自分が出せますように✨さて、前日身分証明書を忘れるのいう大失態をした英検。『英検S-CBTやってしまった!』英検S-CBTで準2級を受けてきました。行くギリギリまでYouTubeでライティングや面接対策をしていて急いで家を出て、到着したと思ったら身分証明書がない!受…ameblo.jp準2級を無事に合格しました!2回目の受験ということで、今回は
あまりにショックでしばらく落ち込んでいました。。。息子は中学2年夏から早稲アカ入塾。中学3年生になる3月から特訓クラスに上がれました。なんとか食いついてきましたが。8月の必勝志望校で撃沈。偏差値50行かず、必勝どころか難関必勝も取れず。。。そして特訓クラスをかけた8月駿台模試。偏差値50.7。ん?特訓救済が偏差値51。まさかの1点足らず。。。嘘でしょ。。。ショック。。。Rクラス行きが決まりました。。。この先どうするか。・日曜日は必勝もない。錬
ずっとずっと待っていました。基準が発表されるのを…校舎からは何の連絡もないしいつものことだけど慶女模試でなんとか早慶必勝の入室資格を得てはいましたが、志望校判定模試によってα〜γどのクラスになるか分からないというドキドキと、Tクラスはなんとか維持したいというドキドキで、頭の中はずっとずっといっぱいで何も手に付きませんでした。そして発表された基準、ギリギリのギリでした。基準ではギリギリで特訓クラスと
『第2回必勝志望校判定模試』による後期の必勝クラスと特訓クラスの合格基準が発表されたので記録しておきます。【追記】*来年度の参考の為に、上位クラス3つの今回の基準になっただいたいの偏差値を点数から拾ってきて記載しておきます。下記模試による上位クラス以外の国立必勝と早慶必勝の合格基準の偏差値はもう少し低いです。<筑駒必勝クラス5科>・(7月)開成実戦オープン模試・・・約67以上・(6月)難関チャレンジ模試・・・約70以上<開成必勝クラス5科>・(7
駿台のほうは早めにサクッと出ましたねー毎回こうならさ、、寝不足もイライラも無いのだが、、、、、結果ー国>65>社、三科、五科≧60>英、数>55>理ちょい前の記事で理科絶好調とか嘘言いました。やっぱり理科は苦手なようです。ウン、シッテタとりあえず、お約束(Tコース)が欲しい学校はポワン子の場合は駿台で59以上ですので、比較的余裕ある偏差値となりました。(一安心)次の駿台3️⃣でビシッと取ってしまいたい。何故なら駿台4️⃣は10月の土特と被るのよ。だから駿台3️⃣でこ
昨夜眠れなかった為昼食後爆睡してしまった悪いのは!そう!早稲アカ!!もうさ、毎回の事なんだから、対策できないのかなぁ、、、英検だってもっと早くアクセスできるよ、、、、結果ー65>数、社>60≧三科>英語、五科国≧50>理科なんか前回の記事と真逆な偏差値ブログに書くとその教科こけるのかな、、、数学は上数頑張ったから?とても良かったです!本人も手応え感じてたので。英語も悪くはなかったです。英語は先取り猛者が多いので、中学から始めたポワン子にしては良く頑張ってると思います。社会
9/1に受けた、必勝志望校判定模試の結果が出ました英語55.2数学40.9国語55.53科50.1でした前回は62.5だったので、だいぶ下がっちゃってますね本人もショックを受けている顔をしていましたが、まぁこれからまた頑張るでしょう
「第2回必勝志望校判定模試」の結果が出ました。昨夜は0時前から待機してましたがずっとサイトに繋がらず、2時過ぎにやっと見ることが出来ました。もうドキドキし過ぎて寝るに寝られずでした。今までの特訓選抜試験の結果もいつもドキドキでしたが、今回の志望校判定模試の結果が今までの中で1番緊張したと思います。これが入試前最後のクラス分けテストです。これで特訓クラス資格と後期必勝コース資格が決まります。後期必勝資格は6月の難チャレと、女子は7月の慶
最近のポワン子さんですが、以前は圧倒的バランス力ただ得意な物がないだけ、、、、を武器にしていたのですが、ここ最近は凸凹数学が⤵️国語⤴️⤴️後何故か理科が⤴️国語絶好調!以前はとんでもない偏差値叩き出したりしていましたが、ここ最近は安定して良い偏差値。もともと得意な記述も磨きが増しました!関係ないかもだけど、夏休み、斎藤孝さんの「原稿用紙を10枚書くチカラ」を読んで、付箋貼りまくってました。その後取り組んだ作文(人権と読書)は凄まじい速さで仕上げましたね。何かスキル習
今回は、娘(中3)が週末に受験した、3つのテストについて記載します。夏休み集大成の3つのテスト(ハイレベルテスト、必勝志望校判定模試、北辰テスト)が終わりました。結果は、・必勝志望校判定模試:9/6(金)日付が変わったらすぐですね。・駿台高校受験公開テスト:9/9(月)・北辰テスト:9/13(金)前日には届きそうです。・ハイレベルテスト(必修テスト):9/13(金)早く出るかもしれませんね。に出るようです。娘は今回は多くは語らなかったで
この中3夏休み、9/1の必勝志望校判定模試に向けて娘なりに必死に勉強していました後期の必勝で目標とするクラスに入りたい一心です。特に夏期講習の合間にある5日間の夏期集中特訓を終えた後からは更に気合を入れて集中していたと思います。5日間、優秀な女子たちの中に混ざり授業を受けたのは娘にとって良い刺激になったようです。夏休みは自習室に行かないでずっと家のリビングで勉強していた娘。ずっと家にいるとやはり集中力が途切れてくるようで、気分を変えて勉強出来るよ
おはようございます。後輩の皆さまの記事を読んで、特訓選抜の結果が出ていることを知りました。中3生で悔しい思いをされた方は、9月の必勝志望校判定模試に向けて、校舎の先生とも相談しながら対策を練ってください💪意識が変わる子、部活を頑張ってきた子、ここから半年間伸びしろがあります(*´`*)難チャレ、7月の開成OP・慶女OPを受験なさる方も、引き続き皆さまの力が出せることをお祈りしています🙏第1回に続き、昨年の必勝志望校判定模試【第2回】の入室基準点を偏差値換算してみました。
今日から春期講習。ポワン子さん、大きなおにぎりとスープジャーを持ってメラメラしながら行きました必勝の基準がついに出ましたねー難チャレで国立必勝の資格は取ってましたが、早慶選抜は如何にポワン子さん、なんと、なんと、ギリギリのギリで早慶選抜資格取れたおぉ、、、頑張りましたね。でも難チャレだと取れてないので、本人も言ってましたが、髪の毛一本、という所早慶選抜は新宿我が家、ピーナッツ県の内陸の方なので、行けなかないけど、、、、、、話変わって、ポワン子の同じ校舎にすん
忘備録として必勝志望校判定模試による特訓クラス入室資格を記録します。23年度の数字と比較もしてみました。【24年3月志望校必勝判定】3教科平均点・・・133点5教科平均点・・・241点特訓クラス合格基準【男子】3教科147点以上5教科・・・257点以上かつ3教科142点以上【女子】3教科167点以上5教科・・・277点以上かつ3教科162点以上昨年はどうだったのでしょうか?【23年3月志望校必勝判定】3教科平均点・・・133.3点5教科平均点・・