ブログ記事11,755件
今日は唐揚げを食べました。毎日Duolingoで語学を勉強しています今日の韓国語フレーズ저는한국요리를좋아해요.지수씨는요?私は韓国料理が好きです。ジスさんは?メルカリ出品中↓https://jp.mercari.com/user/profile/441318668
都会の街角シリーズです。僕が街を歩いていて、たまたま見つけた単語を紹介するコーナー。イタリア語スペイン語ポルトガル語以上の三つの言語の単語でやっていきます。※なるべく特定されないように加工してます。街角に転がっている単語を拾ってくるこのコーナー記念すべき10個目です。今回の単語はilparcoです。イタリア語で「公園」を表す単語です。ファッションビル”PARCO"を展開する、同名の株式会社の名前もこの単
こんばんは。ご訪問いただき、ありがとうございます。過去の記事を書いています。今まで言えなかったこと。心にフタをかけていて言えなかったこと。最近、ポロポロと思い出しながら書いています。時系列がバラバラですがよろしくお願いいたします。舅は、なくなりました。姑は、元気です。前に姑に言われた言葉です。👵「ご近所さんに、あなたみたいな物わかりがいい、気遣いができる人がお姑さんで、お嫁さんは幸せね。と言われたわ🎵本当、あんたは幸せよ」私、姑の言葉が理解できませんでした。日本語で言って
Duolingoで語学を勉強しています今日は肉じゃがを食べました今日の韓国語フレーズ듀오는화려한옷을업첨좋아요.Duoは派手な服がものすごく好きです。たまに文章がおかしいときあるDuolingoでも面白いからよしメルカリ出品中↓https://jp.mercari.com/user/profile/441318668
10年ぶりの更新をしてはや、数時間後。今、現在は何をしているのか。10年前は東京に住んでいて、まだコロナ禍の5年前だった。現在ではそのコロナも落ち着いて日常が戻ってきた今、自分は日本を飛び出して海外に住んでいる。その場所はカンボジアだ。そう、東南アジアにあるカンボジアだ。なぜ、カンボジアにいるのか。それは単純に仕事ではあるのだが、それに加えて野球代表チームのサポートもしている。元々は2014年から始めていた世界野球旅を通じて知り合った方を通じて、カンボジア在住の日本人と一
結婚前は旅行が趣味で、国内海外問わず色々なところに行っていたのですが、結婚し、すぐに妊娠がわかったので、パパとはまだ一度も海外旅行に行ったことがありません。結婚してからはずっと子育てに追われる日々で、今でもまだ海外旅行は考えられませんが、いつかは家族で、海外旅行に行きたいなぁ…と思っています。子どもは多いけれど、一度でもいいから連れて行ってあげたいです。私は父の職業柄、毎年のように海外旅行に連れて行ってもらっていたので、それが外国語に興味を持つきっかけにもなりましたし、幼少期
これがふつーに読める日本人ってアタマいいよねー(日の読み方)なのに、外国語難しい💦*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆心のまとめ屋のホームページはこちら⬇️⬇️⬇️https://kokoronomatomeya.hp.peraichi.com/?_ga=2.23302714.1415641664.1734502178-471385026.1731899307&_gl=1*inibtm*_gcl_au*MTA3MTEzM
自分を大切にしたいあなたへ40代からの人生の残り時間を計算できる脳科学コーチングともちです。前回のお話【わたしの世界観47】何を学び、どこに向かうのか?大学は私立文系を目指そう。それ以外、私に選択肢はありませんでした。数学は赤点ばかりで、全くダメだったので。でも私立文系の中でも、外国語関係がいいな。かっこいい、とかそんな理由もあったけど、どうも英語じゃない気がする。英語だったら、その当時でもできる人はたくさんいたし。
3月の初めに行った首都図書館。講演会やイベントの紹介があって、ぜひ行きたい書道関係があった。申し込もうと微信の公众号を見たが、ない!4月なんだけど、ギリギリにならないと案内がでないのかな?斜め向かいは「古玩城」。骨董品を売っているビル。20年くらい前は一階に免税品店があり、ブランドの服、バッグ、靴、いろいろ売っていた。誰も知らないだろうなあ。図書館の大きい方の子どもの部屋に行って見た。外国語だけで子ども用が一部屋ある。平日の午後だから、子どもがいない。大人も少ない。
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。เราไม่อยากเสียภาษีلانريدأنندفعالضرائب.Nousnevoulonspaspayerlesimpôts.主語は「我々」です。アラビア語は動詞の活用に主語が含まれています。退職金や交通費にまで税金をかけようとしていますね。どこまで国民から搾取すれば気が済むのでしょうか。もうこれ以上税金を払いたくありません
自分の見ている職場範囲の中にマーケティングやらIT関係の部署もあるので求人に応募してきた人の履歴書やら職務経歴書やらも見ているのですがアルファベット3文字くらいの略称がたくさん出てきてさらにカタカナのよくわからん言葉もたくさん出てきてゆっくり全部読んでもさっぱり意味がわからないわかる人にはわかるんだろうけど1行に4つも5つもわからん単語が出てくるともはや外国語だよなぁ調べながらなんとか追いついていこうとおもうのだがなかなか難しいこうやって時代に取り残されていき
4月1日となりました。毎日Duolingoで語学を勉強しています今日は魚を食べましたw今日の韓国語フレーズ저흰색가방안에뭐가있어요?あの白色のカバンの中に何がありますか。メルカリ出品中↓https://jp.mercari.com/user/profile/441318668
Duolingoで語学を毎日勉強中あれ、冬に逆戻りになりましたね。今日の韓国語フレーズ그는얼마나자주공원에가요?彼はどれくらい頻繁に公園に行きますか。メルカリ出品中↓ぜひ、のぞいてみてくださいhttps://jp.mercari.com/user/profile/441318668
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、アフェリエイト画像や、個人のノートをぼかして使用しています。落とした韓国語。相変わらずテストのための勉強一文問題が終わったので、単語。とりあえず、今できることはやったつもりですいや、本来は継続するものですが、中国語に戻りますまたテストが近くなってからテスト用の勉強をします韓国語2(20)CD付(放送大学教材)[生越直樹]楽天市場3,410円${EVENT_LABEL_01_TEX
ProjectVOICE:誰もが社会とつながり、自分らしく表現するために。コミュニケーションは、私たちが社会とつながり、感情を共有し、自分自身を表現するために不可欠な手段です。多くの人にとって、コミュニケーションは日常の一部であり、当たり前のことかもしれません。しかし、ALS(筋萎縮性側索硬化症)やSMA(脊髄性筋萎縮症)といった病気のために、この当たり前のコミュニケーションが困難な人たちがいます。伝えたい言…blog.googleProjectVOICEは、Googl
連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」の影響で英会話ラジオを聞いてみた。近ごろのラジオはアプリで聞き逃し配信があるため、自分の聞きたい時間に聞ける。とても便利で挑戦もしやすい。早速、NHKラジオアプリで英会話を検索する。予想外にもいろんな種類の英会話講座番組があった。他にも外国語講座番組があり、とても充実したラインナップである。私自身、恥ずかしながらもあまり英語は得意でないため、私でもわかりやすい番組はどれだろうかと中学生向け講座から高校生向け、大人向け、スピークレッスン、など片っ端から聞
こんにちは60歳からの大人のための育脳シニアピアノレッスン豊明教室の近藤由季子ですご訪問いただきありがとうございますこちらの記事は、大人、シニアの方向けに有益な情報をお届けしていますシニアの方の中には、リズムが苦手という方も多いかもしれませんが、楽しくリズムを訓練していませんか?かなり脳にいいことがいっぱいです。https://docs.google.com/document/d/1IwBhPX5nabl-vjS0o9Kwno_juNpvu0MkIfdY6riBCjg/edit?u
Hi,guys.how,sgoing皆さん、調子はどう?Isaid.thisyear,saspirationsiswritedowninEnglishonmyvlog.今年の抱負はブログを英語で書く事と言いました。andthen,IthinkI,mgannawriteinEnglishmyvloglittlebylittle.それで少しずつブログを英語で書いていこうと思っています。But,myEnglishskills
自分を大切にしたいあなたへ40代からの人生の残り時間を計算できる脳科学コーチングともちです。前回のお話【わたしの世界観46】部活が先か、憧れが先か?部活に入ったころから、外国語とか、海外とか、そういったところへの興味が強くなっていたと思います。時代の流れもあると思います。世界は広い。未知の世界。海外はずーっと進んでいる。そんな思いもあったし、日本も右肩上がりでしたから。ただ、私は日本語が大好きで。子供の頃から言葉が好き
昨日の飲み会、参加者の3割ほどは日本語を話せる外国人でした。簡単なワードで話してもらっても、何を話してくれてるのかさっぱりわからない。日本に戻るまでに日常会話くらいは出来るようになりたいですね。
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、アフェリエイト画像や、個人のノートをぼかして使用しています。落とした韓国語。相変わらずテストのための勉強ひたすら1文問題。書いていると何となく形を覚えてくる気がしますでも、正直手がつかれましたK-POP好きな子どもたちが韓国語で単語を言っていて、それを中国語に置き換えようとしている自分、何してるの?って気がしますわかる韓国語が知れてるから出きることですが……あと、子どもたちが頻出語しか言わないから
その辺の会社も外資もこのパターンだらけだよ。女は博士や海外修士で外国語もできるが、男は国内の微妙な私大とかバカ文系が上に行ってる。女の方がスペックが高い。だから女はサッサと自営になって稼ぐか投資をやって資産家になる方がいい。https://t.co/dMDbwm0Br9—May_Romaめいろま谷本真由美(@May_Roma)March30,2025
毎日Duolingoで語学をコツコツ勉強しています。昨日フランスフェアがデパートでやってたので、本場のパンを食べました。とてもおいしかったので満足今日の韓国語フレーズ방금뭐했어요?たった今何をしましたか。メルカリ出品中↓ぜひ、見てみてください。https://jp.mercari.com/user/profile/441318668あと、語学仲間募集中
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。นักการเมืองทำให้ประชาชนไม่มีความสุขيجعلالسياسيونالشعبغيرسعيد.Lespoliticiensrendentlepeuplemalheureux.『幸せにしない』がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。นักการเมืองไม่ทำใ
最近読んだ本です。「外国語を届ける書店」白水社編集部白水社フランス語、ロシア語、スペイン語、イタリア語、中国語、イスラム文化圏の本を扱う書店が紹介されています。私は大学で仏文学専攻だったので、飯田橋の欧明社、新宿にあったフランス語専門書店、紀伊國屋新宿店の洋書売り場に通っていました。大学時代はアマゾンもなかったので、原書を手に入れるのは大変でした。直接みて買えることも少なく、紀伊國屋を通して海外注文していました。こういう店頭で本を直接眺められる専門書店は貴重だと思います。
Duolingoで語学を毎日勉強中今日の韓国語のフレーズ그는저녁으로치킨을먹고맥주를마셨어요.`彼は夜ご飯にチキンを食べてビールを飲みました。今年はフランス語にもチャレンジ(^▽^)/未経験の塾講師はバイト受からんなw仕方ないメルカリ出品中↓https://jp.mercari.com/user/profile/441318668
私、昨日途中で居眠りしたっぽい。めっちゃ短い呟きブログになってた!😂そうなのです。モノマネ!私はだいたいいつも人の声真似とか好きで、特徴的な喋り方の人とか居たら真似したくなる傾向にあり。まずはイントネーションとかの『音』から入る事が多かった小さい時は近藤真彦の歌だったかも。ギンギラギンにさりげなく何をうたってるか、わからず聞こえるままに歌ってた。ワンフレーズ、それをずーっと繰り返してたかも。あとは親が車の中で聞いてたカセットテープの曲タイガース、フィンガーファイブ
2021秋の京都27福田美術館111/22(月)あいにくのそぼ降る雨の中だが、大堰川のほとりを歩き、真新しいことが一目瞭然の福田美術館に向かった。ちょっと高いと思ったが、嵯峨嵐山文華館との共通券¥2200を購入。前の投稿でも書いたが、渡月橋のたもと、という京都観光の超一等地にこんな美術館が建つか、という驚きは、来てみた人なら誰もが持つものと思う。両館での企画展示は「おうこくさん」と銘打った、日本画家「木島桜谷」の特集。「このしまおうこく」と読むが、この名前には全く聞き覚えがない。
自分を大切にしたいあなたへ40代からの人生の残り時間を計算できる脳科学コーチングともちです。前回のお話【わたしの世界観45】いよいよ家を出る!人生の第2章大学に進学する前に、高校の部活のお話を。中学時代にスポーツ部を堪能できなかったことから、高校ではスポーツの部活に入ろうか迷いました。中学ではなかった憧れのソフトボール部があったし、(漫画の生徒諸君に憧れていた)中学で入っていたバドミントンをもう一度ちゃんとやりたい
がんの闘病記は「がん備忘録」で、がんについての情報などは「がん治療」のタグでご覧ください。นักการเมืองไม่ทำให้ประชาชนมีความสุขلايجعلالسياسيونالشعبسعيدا.Lespoliticiensnerendentpaslepeupleheureux.首相だけでなく、政治家全般が国民を幸せにしないですよね。本当は肯定文で書きたいです。『苦しくさせる』がんの闘病記は「がん備忘録」で、が