ブログ記事8,518件
こんにちは!動点Pです。タイトルにあるように英語の勉強を始めました。今日は英語の勉強を始めたきっかけや目標、勉強計画など書いていきます!久しぶりに勉強系の記事ですね笑。まず語学学習を始めた理由は2つあります。1つは仕事で海外赴任したいからです。人生で一回くらいは日本を出て住んでみたいですよね〜笑。海外で仕事をするっていうのは自分の幅を広げるためにもやりたいことですし、海外に行ければ出世ルートにも乗れるのではないでしょうか。あんまり知りませんけど。2つ目の理由は情報を自分で集めたい
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ単行本発売中!破天荒な妻に今日も振り回されています(すくパラセレクション)Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}こちらを先にお読みいただくと分かりやすいです↓『カツシンさんが中国語を勉強する理由が男前すぎた』【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ単行本発売中!
皆さん、こんにちは!フランス在住、元看護師のshishoe(シショー)です🇫🇷🌍🛫🌎🛬🌍唐突ですが、私が普段意識していることの1つに、価格よりも価値を見て決めるということがあります🙋🏻♀️自分への影響が少ないとか、生活において重要度が低いものに対しては、そこまで価値にこだわりませ
中国語学習アプリの「SuperChinese」を使い始めました。今更ながら、今どきの語学学習アプリは、ものすごく優秀で驚きました。高機能で非常に便利なので、もっと早く使い始めればよかったなと思っています。利用のきっかけHSKの勉強もひと段落つき、オンライン中国語を始めようか…と思いつつ、億劫で後回しにしていました。ひとまず、HSK対策で利用した、HSK公認単語トレーニングアプリが隙間時間の勉強に非常に良かったので、他に隙間時間に使える中国語学習アプリがないか探してみました
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。大学入試や資格試験では短時間で多くの問題を処理しないといけないことが多いですね。そのためには英文を読むスピードを上げる必要があります。目を速く動かせば速く読めると思われている方が多いですが、ただ目を速く動かしても速く読むことはできません。速く英文を読むためには、英文の処理スピードを上げる必要があります。基礎段階では精読(英文の構造を意識して読む)することが大切ですが、精読ができるようになったらな
Hi,there!英語力は、より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!楽しく英語を身につけよう!英語コーチのわだまりです。この4月から、NHKのラジオ英会話を学習しています。NHKのラジオの英語講座を学ぶのは、10年ぶりぐらいかな。小中学生の頃も、基礎英語などを頑張ってました。でも、1回も1年続けられたことがなくて・・・。今回、ラジオ英語サポートクラブという講座をスタートして、30名の仲間と共に学習を進
今日は成人の日でしたね寒波到来で大変だった地域もあったようですが東京は穏やかな天候で何よりさて先日、アメリカのオフィスの祝日についての社内メールが来ていました。(私は外資系企業に勤めています)わが社のアメリカのオフィスのholidaypolicyについてSevenobservedholidays:NewYear’sDay,MartinLutherKingJr.Day,MemorialDay,IndependenceDay,Labor
中国語の勉強の一環として、「世界ナンバーワンの外国語学習法」だという「Duolingo」のアプリをダウンロードして、無料版の中国語版をしばらくやっていたところ・・・。Duolingo-世界No.1の外国語学習法「有料版」の「SuperDuolingo」を1か月無料で試せます、という案内が来てそれをやってたら、お試し期間終了の前にサブスクリプション(サブスク)の解約を忘れ、1年分9,000円の会費がApple経由で引き落しされていました。(笑)9,000円
今日は祝日久しぶりに何の予定も入っていないのんびりな休日なのでいつも取らない時間帯に初めての先生でスペイン語のレッスンをとってみました今日の先生はスペイン出身で今は日本に住んでいるそうです初めてなので自己紹介などその中で、私が以前、高校の先生をしていた、という話になり…高校ってどう言うんでしたっけというところから、スペインの教育制度について教えてもらいました(先生)スペインの教育制度はシンプルだよescuela-i
皆さんこんにちは!アラサー販売員のaikoです。先日、理想の息子像を全力で妄想していた私たち夫婦\男は黙って三菱商事!/『息子を三菱商事に入れたい』皆さんこんにちは!アラサー販売員のaikoです。先日、夫と白熱して議論を交わしたトピックスがありますそれは、男の子が生まれたらどのように育てたいか?というもの…ameblo.jp今日は女の子が生まれた場合、すなわち娘版を考えていきたいと思います♪考えてみて改めて思うのです…女性の人生は、本当に難しい引き続き我々夫婦の妄想にお付き合
こんにちは、Shujiです。最近ふと、「日本円で稼ぐって、なんか“ぬるい湯船”みたいやな」と思ったんです。ぬるくて安心だけど、いつのまにかのぼせて、外に出た瞬間寒い、みたいな。じゃあ逆に、「外貨で稼ぐ」ってどんな感じかというと──それ、冷水シャワー。最初キツいけど、慣れたらむしろ快感。血流ブワァってなって、生きてる実感ある。ということで今日は、「なぜShujiは外貨を稼ごうとしてるのか?」を、全力でお届けします。💸外貨とは、“空気”が違うお金まず大前提として言い
2024年8月22日(木)晴れ高3の夏、息子は初めての短期留学を経験しました。アメリカの大学の単位が取得できる、高校生向けの入寮必須のプログラムです。結論は、行かせてみて本当に良かったです。アメリカのお高い学費に加え、生活費や渡航費、追い打ちをかけるように訪れた円安の波…たった4週間の滞在は、私立高校一年分の学費を軽く超えましたそれでもお値段以上の価値があったことを、帰国した息子の変化を見て感じられます。実は、長期留学経験者の私にとって
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。単語を覚える方法は色々ありますが、最近はアプリを使っている人も多いですね。私も今このアプリを試しています。英語勉強アプリmikan-TOEIC・英単語・英会話・英検-GooglePlayのアプリ英語が楽しく無料でも勉強できる英語学習アプリmikan。TOEIC・英検などの試験対策から英会話にも対応!英単語や文法、リスニングまで幅広い出題形式で勉強できるplay.google.com英語勉強アプリm
韓国語学習界隈で超有名なゆうき先生がシギョンくんの日本語についてポストしてくれていましたのでご紹介します何百回も言うけど、ソン・シギョンの日本語力はバケモンやで。上手いだけでなく、その時その時に応じてしっかり人の心に響く表現選びが出来てるし、しかもちゃんとソン・シギョンとしての人格とリンクしてる。日本語を、いわゆる「借り物」ではないレベルに消化してる。—ゆうき유욱희(@yuki7979seoul)2024年9月3日過去にも何度か書いてくださっていますが、何百回も言ってくれるな
ペットボトルで安く大量購入したペリエ。週末のお供に楽しく飲んでますが、先日ペリエの水が濾過されているため天然水(だったと思う)の呼称が取り消されるとかなんとか、ラジオで話題になってました。その後フォトーしてないけど、どうなったんだろう。さて、今日のフランス語。neexplétif、虚辞のneってやつで、否定の意味では使われず、pasも伴わない。特定の用法で使われて、日常会話ではあってもなくても良い。以下、私の頭の整理のために独断で整理してみました。間違っていたらすみません
昨日、スペイン語検定4級🇪🇸を受けて来ました『語学勉強⑨スペイン語検定試験4級〜早くも挫折』わたしバカよね~♪おおバカさんよね~🎤な〜んて歌うのがシックリくる今日この頃です。おはようございます☀前回たてたスペイン語検定4級の勉強計画無理があり…ameblo.jp申し込み期限ギリギリで受験を決めた為、11月に勉強するぞ~なんて意気込んでいたら食中毒残りの柿は全て干柿に笑からのメイさん夢の世界で、勉強全く手に付かずしかも、先週からラファ🎾が来年ブリスベンからの復帰に向け
来週からの南米旅行に備えてスペイン語の勉強を始めたサロカツ(@sarokatsu)です。以前スペイン人と日本人のハーフの子と付き合っていた時には勉強しようと思ったことがなかったくせに、必要は発明の母とはよく言ったもので、現地のレストランや観光地で困らないよう、最低限の言い回しだけ必死に覚えようとしています(笑)。最初はNHKのラジオ講座を聞いていたのですが、初学者向けでなかったのと、内容が観光にはあまり関係がなかったので、1ヶ月で断念。その代わり、Udemyというオンライン講座を始めました
大家好!============現在、期間限定!で中国語力が身につく7日間連続メッセージをラインから配信中。中国語のお役立ち内容を受け取りたい方はホンファのLineにご登録ください。↓↓【公式】ホンファのLine============福岡育ちの台湾人、ホンファです。鳳梨冬瓜茶。日本語だとパイナップル冬瓜茶なるものを輸入専門店:KALDIで発見しました。日本語の説明↓台湾南部では冬瓜茶がよく飲ま
皆さん、こんにちは!フランス在住、元看護師のshishoe(シショー)です🇫🇷🌍🛫🌎🛬🌍この記事でもお話したように、『完全オーダーメイドの英語レッスンやってます』皆さん、こんにちは!フランス在住、元看護師のshishoe(シショー)です🇫🇷🌍🛫…ameblo.jp完全オ
「コンクラーベ」って聞くと、「根比べ」と思いませんか??あ、失礼。お久しぶりです。いろいろあって、やっと正気を取り戻したのです。派遣先、7日でばっくれました。最短記録です。はい、今回もやらかしました。徹底抗戦です。「もう、派遣社員なんか、二度とやらない」。職長さん(女性):「どうしてあなたは人の話を聞かないの?」いや、聞いてますが。ちゃんと要点は拾ってますが、自分的に「それ違うよな」という点は受け付けないのであって。職長さん:「記憶に頼らない!記憶は嘘をつくのよ
アメリカに住み始めた人が最初にやりがちなことあるある(最後の方下ネタですすみません)スマホの設定を英語モードにする日々の生活でできる限り英語に触れていこう!という、それはそれは大変素晴らしい取り組みでございます。もちろん私も一瞬やりましたが、そんな時に限って何かスマホでトラブルが起きたらもうどれがどれなのかわからんくなり、元に戻すのも一苦労というわけで海外生活に置いてスマホほど手放せないものはないので私は日本語モードですちなみに旦那は意気揚々と英語モードにしてるんですね。英語モード
英語コーチ、英日翻訳者の門田直樹です。(この記事は2022年度に書いた記事を修正して書いています。)NHKラジオ講座を録音できるソフトのラジリンガル、Capturestreamは現在使えなくなっています。現在使える無料アプリは、NHK.nta、ラジレコ、らじらじ2、NHKらじるらじる聞き逃し録音ソフトです。https://wiki3.jp/NHK_htaダウンロード|らじれこ「らじれこWindows版」最新版の無料ダウンロードはこちらから
Ciao最近冴えない天気ですね…外に気持ちよく洗濯物が干せないさて、NHKラジオらじる★らじるにて一週遅れで聴いている「毎日イタリア語入門編」今週から4月号の再放送に戻ってしまいましたが…私にとってはちょうどいい~一番最初のLezione1では「よく使うあいさつ」が出てきますCiao.やあ/またねBuongiorno.おはよう/こんにちは(朝から午後にかけて)Buonasera.こんばんは(午後遅い時間から夜にかけて)Buona
こちらの実写版はぜひ失敗しないでほしいな(白雪姫のくだりw)。どうもみなさんこんにちは。日曜日は眠くて眠くてのキッカです。よく考えたら夜中「君たちはどう生きるか」を見直していたからだった!(´д`)むしろ「キッカはどう生きるか」という課題を突きつけられているのは言うまでもありませんがw、(・д・)何回観てもまた観たくなる。シーンのところどころのセリフが重くて響く。思ったが意外にまひとくんイケ
早稲田こどもピアノクラブ☆音楽を楽しみながら、どんな困難にも折れない心となりたい自分にチャレンジする心を育みます。☆☆小さなできた!を逃さず褒める(努力の過程を認める)対話を大切にしています。こんにちは♪早稲田こどもピアノクラブの高橋弘子です。2019年の秋に始めたドイツ語の勉強は…ゆるゆるなペースですが続いています。と言ってもNHKラジオ講座を聴くだけです…聴いとこかな…という動機だけなのが細く長く続いているコツかもしれません。
こんにちは、元気ですか(・・?一橋大学の『語学ラボラトリー』は語学を学んでいる全ての人におすすめ。一橋大学の『語学ラボラトリー』は語学を学んでいる全ての人におすすめ。「語学学習サイト」には役立つサイトがズラッと紹介されている。英語だけではなくドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語なども。辞書の選び方も紹介されていて勉強になる。独学で語学を深く勉強してみたい方は必見ですpic.twitter.com/bwhI7tsJzC—とり🐣TOEICがんばる(@JustAbirdEIGO)M
こんにちは。連休2日が過ぎてしまいましたが、いつもと同じ休日を過ごしているバクティです。昨日は長女、三女、孫の4人でフォルクスまでお散歩して、(片道:徒歩で30分くらいかな?)ランチしてきました。みんなでこちらをいただきましたこのボリュームは結構きついけど、食べきりましたよ。サラダバーもお代わりしたしね、、、今日は有給休暇を取っているので3連休目です。しかし、生協の配達が来るし、三女が孫を連れて来て、その後カットに行くので、子守りもあって自由時間は少
★去年書いたこの記事のアクセスが今も高い・・・。戸田奈津子さんの話だからかな?過去記事再投稿します。2022年7月のブログ記事より。映画の字幕翻訳や通訳の第一人者である、戸田奈津子さん。英語学習に詳しくない方であっても、戸田奈津子さんのお名前は知っているはず。戸田さんは現在86歳。このたびご引退されるにあたり、メディアのインタビューに答えていらっしゃいます。このインタビュー最後のことば、私は本当に激しく同意。こういうおことばを聴くと、私自身、自分の進む道に背中を押してもらえた気持ち
この数ヶ月すごく重い腰をあげてやっと英語に取り組んでいますタイ語はある程度はわかるようになったけど、やっぱりバンコクでは最大公約言語が英語になりがちたとえばコンドの故障(よくある)で事務所になにか頼むとか、エレベーターで同じコンドの人と軽く会話することがわりとあるよ観光客も多いからたまにタイ語をカンタンに通訳して手伝うこともあったりする(手芸屋さんで裾上げテープについて説明した)それになんかタイ人のみなさんを相手にする時もカッコつけたい時は英語を話すほうがサマになる(タイのハイソな人たち
しばらく記事の更新ができていませんでした。理由の一つは・・(嬉しい悲鳴です♡)こういう方たちとお仕事してみたいな〜と思っていた省庁🇮🇩の大切な資料の翻訳をさせていただくことに✨素直に嬉しいのと、ボリュームが結構あるので、しっかりとやり遂げます!というのが5月初旬のゴール💞—🌴杏子スパルディ🇮🇩🌺インドネシア語通訳&レッスン👩🏻🏫(@kyoko_ina_life)April30,2025SNSやメディア各社をにぎわせている時事ニュースをシェアし