ブログ記事305件
※2018年の記事に加筆台湾好きの方にはおなじみの台湾語、「乎乾啦(ホダラ)」。そう「乾杯」という意味ですね。でも「乾」を台湾語で「ta(ダー)」と読むかなあ、と思って調べたらやっぱり元の漢字はこれじゃない。教育部推薦の漢字を使えばこうなる。予焦啦(hō͘ta--lah/ほだら)「予(hō͘)」は使役と受け身のマーカーで(詳しい文法的説明は🈁)、「焦(ta)」は「乾いた」という意味の形容詞。「予伊焦啦(hō͘ita--lah)」【それ(杯)を空っぽにしよう】という文章の「伊(
去年台南で買ってきた漫画『芭蕉的芽』、今上巻の途中まで読み終わりました。日本統治時代(1930年代)、バンカラな台北高校の学生が自分たちの文芸誌を作ろうとする話。絵も好きだしストーリーも面白い、歴史の勉強にもなる(読み終わったら感想書きます)。台湾好きにはたまらない作品です。『台北で必ず行く三民書局、CDショップ、墊腳石そして映画館』今回は買いたかった台湾語のテキストが無かったので(ネット販売だけらしい)、珍しく三民書局では何も買いませんでした。その代わり、台南の《台湾文学館》で漫画を2冊…a
パパイヤと言えば台湾、台湾と言えばパパイヤ。みたいなところもある、台湾の代表的フルーツ、パパイヤ。華語でも台湾語でも「木瓜」ですが、読み方は前者が「mùguā」、後者は「bo̍k-kue(ボッグイ)」。台湾日本語文学のこれまた代表的作品『パパイヤのある街』も、タイトル聞いただけで台湾南部のあの風景が、目の前に広がりますね。『『パパイヤのある街台湾日本語文学アンソロジー』』『パパイヤのある街台湾日本語文学アンソロジー』買いました。台湾の日本語文学と言えば、台湾ドラマ『台北歌手』。植民地期の
台湾語学習の最大の壁はやはり、モチベーション維持の困難さ。この件に関しては、すでに何度も愚痴をこぼしてきていますが⬇️『台湾語の壁、モチベーション』国内の試験もないし、台湾語しか喋れない人と知り合う機会もほとんどないし、モチベーションを保ち続けるのはなかなか大変。やっぱり勉強仲間と定期的に勉強会、これがい…ameblo.jp実際、やる気出る→失くす→やる気戻る→また失くす、のサイクルで10年以上やってきました。特に最近は、乱高下気味の我がモチベーション。しかもサイクルのスパンが短い、まさにラ
今週末もプチ充実でまたも台湾関係サークルへ。ただいまフルーツの台湾語、絶賛暗記中のたまり、台湾のみなさまに発音を聞いてもらったのですが、一個目から撃沈。トマトの「柑仔蜜(kam-á-bi̍t)」で皆様、「は?」。全く通じず。そんな言葉は初めて聞いたと。比較的年配の男性だけがわかってくださったけど、それでも普通は日本語由来の外来語で「トマト」と言うね。てなことでした。『なんと!パイナップルが無かった!』前回、台湾語の絵カードにパイン🍍もあると書いてましたが⬇️『芭樂(bālè)➡️グアバ』台湾
※2019年の記事に加筆大西瓜(dàxīguā)➡️権勢におもねるヤツ。自分に利益のある人にうまくすり寄って行く人を罵るスラング。台湾語の「西瓜倚大爿(si-kueuátuāpîng)」ということわざが由来。⬇️台湾ドラマ『我是顧家男』第4集の真ん中ぐらい。家南のマブ達、哈小敏が家南の元カノに向かって怒って一言。「この風見鶏オンナが!」(←訳はたまり)
吃到怕了(chīdàopàle)➡️食べ飽きた、食べ過ぎた「吃膩了」という意味の台湾華語ですが、台湾語からの直訳系語彙と思われます。もとになった台湾語は、食甲驚著(tsia̍hkahkianntio̍h)基本的に、吃=食、到=甲、驚=怕、著=了なので、本当にほぼ直訳ですね。台湾ドラマ『影后』の最終回、引退を考えてるベテラン女優、游燕芳(楊貴媚飾)がマネージャーの壁虎(黃迪揚飾)に優しく言ってきかす場面があります。以後放假不準你再給我買便當吃喔,吃不怕欸你(休みに弁
台湾旅行、コロナショック後の双方の不景気と円安のせいで、貧乏人にはなかなか厳しいものがあります。特に台北のホテルの高さと物価高がかなりつらい。2004年から台湾に行き出して20年。台湾が本当に好きだし、台北の街の雑踏で飛び交う言葉の波間に身を委ねるのが大好きでした。人の優しさはとことん温かく、困っていると必ず親切にされました。帰ってきた瞬間にまた行きたくなる、それが台湾でした。もちろん今も台湾朋友達とは親しく付き合いを続けていますし、女性の地位の高さやIT技術力の高さなど、尊敬するところも本
※2015年の記事に加筆しました。危険スラング「さーしゃう」台湾のドラマや映画、特にワルの登場するドラマなどで出てこないことのない超メジャーなスラング。でも危険度も高いので、良い子は絶対に使ってはいけない。もちろん台湾語起源、というかモロ台湾語である。啥小(さーしゃう)なんだよ!?なんなんだよ!?例えば、「看啥小!(こあnさーしゃう)」は中国語で言えば「你看什麼看!(てめえ、何見てやがんだよ!)」の意味。衝啥小(つぉんさーしゃう)」は「你要幹嘛!(てめえ、何しやがるんだよ!)」。
プチ充実の3連休も終わり、通常運転の平日に戻りました。くー。まあ街は外国の旅行者で溢れとりますな。聞こえるのは韓国語と中国語ばっかり。日本じゃないみたい。台湾語の勉強はちびちび続けてます。Youtubeで毎日見てるのがコレ⬇️※「Youtubeで見る」をタップすれば見れます。ともう一つはこれ⬇️この《公視台語台》の朝ごはんメニュー紹介ショート動画が可愛くて、為になります。台湾語で「和肉佮」って何かと思ったら「ハンバーガー(hām-bah-kah)」でした。外来語はやっぱり2音節目が高くな
伴手禮(bànshǒulǐ)➡お土産、手土産台湾では以前から普通に使われているし台湾の辞書には掲載済。これが普通の中国語辞書に無いのは、台湾語「伴手(phoāⁿ-chhiú)」(お土産、手土産)からの転用だから。⬇️は台湾ドラマ『墜落』第1集。「方塊酥(台湾クッキー)まで手土産に持って来てくれて」⬇️は台湾の袋。「ベストなお土産屋」2024年8月に撮影⬇️西門町のお土産屋さん。簡体字で書かれた看板にも注目!台湾語では「等路(tán-lō͘)」もよく使うらしい。
公視の台湾語ドラマで、1970年代の台湾に生きた青年たちの物語。「鹽水大飯店」は直訳すると「塩水ホテル」。薄めた塩水が唯一のおかずだった監獄の食事を皮肉ったもの。若者が自分の夢や理想を口にしただけで逮捕され、拷問され、殺された白色テロの時代。の話です。私の好きな張耀仁と、台湾ドラマ『影后』で注目された壁虎役の黃迪揚が主役。若手俳優の中では台湾語がダントツうまい蔡昌憲も出ているので本当に楽しみ。私が台湾に行くまで配信されていますように!
台湾語も韓国語も数字で苦労しとります。韓国語はリエゾン的なやつでなかなか聞き取れないのと、2が「イー」なのが中国語学習者にはきつい(中国語は1が「イー」)。台湾語は白話音と文言音の使い分けが特にきついです。一応整理して、なんとなくはわかってきたつもりになってますが、桁数の多い数字は今でもパッとは読めないかも。台湾語の日付けの謎台湾語の1月1日を何と言うのか、これもどうしてもわからなかった「台湾語の謎」の一つ。中国語では「1日」は「一號」「一日」だけど、台湾語で「日」は何と言えばいいのか
kám-siāta̍k-ketsi̍t--nîlâiêtsiàu-kòo,hi-bānglínsinêtsi̍t--nîit-tshèpîng-ansūn-sī.
※2019年の記事に加筆しています跟/給〜拜個早年(gēn/gěi〜bàigezǎonián)➡良いお年をただ、中国語では年が明ける前に「新年快樂」と言っても基本的にはOK。中国ヤングが12月末に「明けましておめでとうございます!」と日本語で言ってくれた時にはちょっとビクッとしたけど(笑)。⬇️は台湾ドラマ『艾蜜麗的五件事』11集。「跟大家拜個早年」(視聴者の)皆様、良いお年を!
※2019年7月の記事に加筆しています。ㄎㄧㄤ(キャン)➡イッテル、トンデル、プッツン意味と語源台湾語由来の流行スラング。ローマ字にすると「kiang」。「ハイ」になった状態のもっと進んだ感じを表す。元の台湾語は恐らく「khiànkhiàn」ではないかと踏んでいる⬇️「頭を上げる」という意味と、「狂ったように」という意味がある。台湾ドラマ『影后』(2024)第1話開始10分くらい。プロデューサー兼マネージャーの老薛が女優の妮妮のことを撮影スタッフに私底下是個迷糊鬼,超迷糊
たまたま聞いたアルバムが気になったので調べてみました。台湾のミュージシャン、音楽プロデューサーのFunkyMoという人の作品で、なんというか、おしゃれな人が作ったダサレトロポップな感じです。People,Places,Things(物件,所在)物件,所在People,Places,Things2024年9月3日配信作詞/作曲:FunkyMo編曲/プロデュース:FunkyMo/李權哲HotelSkitMakeItCount芭樂(Bala)門(he
※2018年の記事に加筆しました。中国語初学者の方が読まれると混乱なさると思うので、上級者の方のみの閲覧をお願いいたします。上からで本当にすみません💦台湾映画『對面的女孩殺過來(ロマンス狂想曲)』で、気の弱い主人公の阿正(台湾男子)が、気の強い中国女子に「我有説嗎?有嗎?」(オレそんなこと言った?そう?)と言う場面がある。そう、この「有」は、台湾華語2大スターの一つ。教科書的な使い方以外の「有」の用法をまとめてみよう。1)助動詞化した有あれは20年ほど前。台湾のことをあまり
※2018年4月の記事に加筆最好是(zùihǎoshì)➡️よく言うよ「一番いいのは」という意味ではなくて、相手の言葉に対して「何言ってんの」「よく言うよ」と、ちょっと逆らうようなニュアンス。台湾のドラマや映画では頻出のスラング。2023年の台湾ドラマ『有生之年』第2集⬇️息子さん彼女ができたんじゃない?もうすぐあなたも孫が抱けるわね。と近所の人に言われてママが「最好是啦!(冗談でしょ)」台湾ドラマ『2個爸爸(ふたりのパパ)』の第20話。始まって約7分半過ぎ。弟の慶竹が行方不明
※2018年の記事に加筆卡卡(khê-khê/けーけー)➡️引っかかる、ツイてないずばり台湾語で、普通は「卡」の字が使われるが、台湾語の辞書に載ってる漢字は「㧎(khê-khê/ケー)」。つかえる、引っかかるという意味で、そこから物事の通りが悪い、順調ではないツイてない。というような意味になる。発音は華語の「kǎkǎ」でも「qiǎqiǎ」でもなくて台湾語の「khê-khê(けーけー)」。2023年の台湾ドラマ『有生之年』第2集。久しぶりに会った初恋の相手が「あれからずっと卡卡だった
2023年の台湾ドラマ『有生之年』、愛奇藝でやっと見始めた!まだ2話の最初だけど、スラングの嵐&セリフが多くて速い!華語と台湾語も超混ぜ混ぜで、人間関係の機微みたいなものを読み取るタイプのドラマでこれだから、外国人にはハードル高いですね。でもスラングハンターにとってはお宝ドラマ。假會(ké-gâu/げーがう)➡️カッコつける、いい人ぶる、賢ぶるまっぽし台湾語で、教育部の辞書に載ってる漢字は假𠢕。←この普通のフォントでは出せない「gâu/がう」はこの字↓⬇️は第2集の初め。店を手伝う三男
※2018年の記事に加筆台湾にいたら、いや、日本にいてもラジオやテレビで目にしない耳にしない日はないくらいのことば、それは...好康(hǎokāng/hó-khang(ほーかん))お得な、オイシイ話、いいモノ台湾ドラマ『種菜女神』より⬇️「只要有任何好康的(オイシイ話があったら真っ先にお知らせしますから)」と、投資を頼もうとしている相手に言う吉哥…の場面。第5集のちょうど真ん中くらい。↓は『鑑識英雄2』の第5集か第6集。貝兒の彼氏に悪友が「當然是有好康的才找你啊(もちろんオイシイ話
今いつもつるんでる高校同級生グループ。厳密に言うと私の高校同級生と大学時代の友人グループが合体したもの。なので、私がいなければ知り合わなかった人同士もたくさん。その中でも私の高校同級生B君と私の大学同級生Zちゃんの間には愛が生まれて結婚しました♡という感じでたまり、意図した訳ではないけど何組かキューピッドしています。もう一組の夫婦も私を介さなければ絶対に出会ってなかったCP。これはもう、「月下老人」体質と言っていいのではないでしょうか♡台湾朋友たちもA君とBちゃんは私が引き合わせて二人は今で
鬱卒(ut-chut/うっずっ)ユウウツ、気が沈む台湾語ですが、華語に混じってしれーっと使われる語彙の代表選手ですね。台湾ドラマ『金大花的華麗冒險』第17話でも出てきました。金大利が林冠軍に「なにを憂鬱そうにしてるの?」ときく場面。字幕は華語で「鬱悶」になってるけど、発音はしっかり「ut-chut/うっずっ」ですよ。※ここから2018年7月の記事です。台湾ドラマ『人際關係事務所』、面白い。台湾映画『KANO』でデビューした(ピッチャー役ね)曹佑寧くんの演技がうまい!!ビックリするくらいう
※2019年7月の記事に加筆これも毎日耳にするくらいの超スタンダードなスラング。それは、機車(jīchē)うざいもともとの意味はもちろん「バイク」のこと。でもスラングの意味としてはコレ。日本語訳には「いやらしい」とか「めんどくさい」とかいろいろあるが、やはりこの「うざい」が一番ピッタリくるような気がします。↓は2022年の台湾ドラマ『仙女姐姐來我家』53話23分28秒。土地公が琥珀のことをこう言っています。「個性變得有點機車」(性格がちょっと悪くなったよな)↓は台湾ドラマ『三明治女
※2018年12月の記事に加筆しています。媽媽十塊(māmācha̍pkho͘/ママザッコー)ママに甘える(くらいの幼い子、ひよっこ)台湾ドラマ『仙女姐姐來我家』は、セリフのほぼ全てが中国語(台湾華語)の華語ドラマ。それでもそこかしこに台湾語で発音されるボキャブラリーが紛れ込んでいます。35集の15分40秒。長女の翡翠が元夫の飛凡に、自分の弟、琥珀の結婚式で色々手伝ってくれてありがとう♡と言う場面。それに対して飛凡が、当然じゃないか、琥珀はこんな小さな時から本当の弟のように可愛がっ
※昔の記事に加筆していきます。喬/ㄑㄧㄠ(qiáo)調整する、是正する中国語辞書にそういう意味が無いのは、そう、台湾語だから。元の台湾語は撨(chhiâu/ちあう)華語で読むと“xiāo”。ずらして調整する、正しい位置に戻すといった意味。漢字が難しすぎるからか、注音でㄑㄧㄠと表されることも多い。↓は、『滾石愛情故事』のep1《愛情》15分15秒くらい?バイクを停める場所が一人分しかあいてなくて慷仁さん。楊丞琳ちゃんに「他のバイクずらして場所作るよ」↓は『鑑識英雄2』第4集、林sir
最近、台灣話(台語)を勉強しています。台灣話(台語)は聲調の變化が難しいですね。廣東話(粵語)や普通話(中文)よりも難しい。。。その代わり、発音が日本語の音読みに近いものが多いので、発音はしやすいし覚えやすいです。加油加油!
これねー。台湾語レッスンの時、けっこう注意されたbとmの発音。どっちの時が多かったかは忘れたけど、先生の発音を聞くとどうもバ行とマ行の中間くらいの発音に聞こえるんですね。で、教育部の台湾語練習サイトでちょっと確認。そしたらbがマ行に聞こえる音がありました→🈁の真ん中のbah-tāu(肉豆)、マーダウに聞こえませんか?自分では出せない音。出してみても合ってるかどうか分からない。くーっ💧
いや、若干、っすよ。10年でたったそれだけ!?と驚かれるくらいのレベルっす。昨日の記事でリンクした昔の記事↓そこにあった台湾語のピンインを覚えるゲーム、久しぶりにやってみました。『台湾語のピンインを覚えるゲーム』台湾教育部のホームページにある「台灣閩南語羅馬字拼音學習網」は、ゲーム形式になっていて楽しみながらピンインを覚えられる。耳も鍛えられそう。http://tai…ameblo.jpそしたら単語の聞き取りは意外にいい感じでした。声調も聞き取らないといけないんですが、聞き取りだけなら(そ