ブログ記事260件
台湾の方も本当にダジャレがお好きですよね。それも、この前も書いたような「台湾語の発音」✕「中国語の意味」系のダジャレ↓『台湾映画やドラマに多い台湾語ダジャレ系ギャグ』台湾のお正月(春節)映画、それもローカルコメディだと台湾語の発音×中国語の意味のダジャレ系ギャグが怒涛のように押し寄せます。下ネタ系ギャグが多いのですが、会場…ameblo.jpお正月(春節)には数々のお祝い言葉(吉祥話)が飛び交いますが、その年の干支にかけたものもたくさん。これは中国でも同じです。ただ台湾の場合は少なからず台湾
台湾語の疑問文その23)反復疑問文反復疑問文とは、述語(動詞や形容詞)の肯定形と否定形をくっつけて(反復して)疑問文にするもの。華語だと“你是不是日本人?”“漢語難不難?”“你去不去學校?”などが代表的だが、このパターンは台湾語には少ない。台湾語で多いのは、華語で言う“你去過台灣沒有?”タイプの反復疑問文。述語の否定詞が文末に来るタイプである。なので、基本は、述語にマッチした否定詞を使用しなければならない。形容詞などはその形容詞が話者にとってポジティブな意味をもつのかネガティブな意味を
台湾のことをあまりご存知ない方には本当にわかりにくい台湾の言語事情。たまりのこの、不親切ブログ(色々と説明を端折る)で混乱なさっている方も多いと思いますので、ちょっとざっくり説明をば。台湾で現在公用語的使われ方をしている言葉は「台湾華語」台湾で現在、教育言語やマスコミ言語として公用語的使われ方をしている(法的規定は無い)のは日本で言うところのいわゆる「中国語」です。なので中国の標準中国語「普通话」と基本的には同じで、日本でいわゆる「中国語」を勉強すれば台湾でも基本的には使えます。ただし、台
4)「開始」を表す「起來」が結びつくことのできる動詞が中国語より少ない方向補語“起來”は、中国語の場合、本来の「起き上がる、立ち上がる」という意味のほかに派生義として①「~し始める」(下起雨来了)、②バラバラのものをまとめる(包起来(包む)、收拾起来(片づける)、团结起来(団結する))③「~してみると」(看起来要下雨(見たところ雨が降りそうだ))といった意味がある。台台湾語の方向補語“起來”にも「~し始める」の意味はあり火燒起來矣。(火が燃え始めた)面紅起來矣。(顔が赤く
今日から使える台湾語6選!みなさんこんにちは!YesOnlineChineseオンライン中国語塾唯一の日本人通称「おもち」ですみなさん台湾語ってご存知ですか?台湾の公用語は「國語」または「華語」と呼ばれる北京語を元にした言語ですがその他にも家庭によっては「台語」(táiyǔ)と呼ばれる台湾独自の日本でいうところの「方言」を使って会話する方も多くいます特に年配の方や台湾南部で台湾語を話す方が多いようです今回はそんな台湾語をマ