ブログ記事7,236件
9月からの受験追い込みに向けて、8月31日23:59まで半額セールを延長継続することになりました‼️・国公立大学医学部数学254年分49800円→23800円50%OFF(1年分の解説🟰94円)・国公立大学英語長文111年分39800円→19800円50%OFF(1年分の解説🟰178円)・早稲田大学国語50年分39800円→15800円60%OFF・共通テスト倫理政経まとめ&過去問解説25000円→15800円40%OFF速読不要で50分で解ける共テ英語R
医学部に行きたい、医者になりたい理由進学校のママたちから聞いた話で妙に納得することがあって医者になりたい理由が親が医者だから、というのはよくあるけれどマニュアル仕事だから良いというのもあるみたいです。理系でも理工系だと、研究や開発はなかなか成果にならない、研究の失敗未知のことをやっていくそういうのは向いてないからマニュアルのある医師がよいのだとか確かに2割程度の医師は、今の医療に問題をもっていそうだけど8割の医師は、医師会やWHOビルゲイツのワクチン財団にも疑問
8月特別夏期講座39600円のお申込み開始!⇒お問合せボタン🔘訪問ありがとうございます。さて、夏もそろそろ終盤。共通テスト出願の時期が近づいてきました!という事で今回は共通テスト利用についての動画です↓↓↓私大医学部の共通テスト利用方式での合格は年によって当たり外れがあるイメージ💦昨年の複数合格の生徒のデータを参考にしていますね。上場提供してくれたお母様には感謝☆彡それではまた(*´▽`*)~~・☆・~・~・☆・~・~・☆・~YouTubeは発展途上中
こんにちは。アラフィ婦宇宙&教育ダイアリーの結花です。まだまだ、真夏のような気温です。子供達の受験を乗り切るためには、今や昔と違って、受験は、学力だけではなく、最近の親は、このような気候を乗り切る子供達の体調管理(コロナ、インフルエンザ感染症)適切な睡眠などの気遣いもいりますから、本当に大変ですね!さて、先日、まず、医学部受験の大切な情報源は、模試を開催している大手の塾と書きました。(河合塾、駿台、四谷、東進、東大理3なら鉄緑会)
ここからの追い上げ方次第で、2026年国公立大学医歯薬入試に間に合います今期の新規生全ての学年を合わせて残り3名募集中です(8月31日までのお申込みで、割安料金設定とさせていただいております)(お申込後の入会確定生が10名に達すれば募集は打ち切ります。予約も受付中です!2025年医歯薬合格実績・愛媛大学医学部医学科(現役学校推薦型選抜共テ80%県立高校サッカー部レギュラーで3年6月まで活動)2024年医歯薬合格実績(4名指導)・弘前大学医学部医学科(再)(
こんにちは、プーさん先生です。ご訪問ありがとうございます。今日は神奈川県相模原市にある北里大学について書こうと思います。wikipediaによると…北里大学(きたさとだいがく、英語:KitasatoUniversity)は、東京都港区白金5-9-1に本部を置く日本の私立大学である。1962年に設置された。大学の略称は北里(きたさと)。1893年に設置された土筆ヶ岡養生園を源流とする。1962年の北里研究所創立50周年記念事業で設立された。薬学部、獣医学部、医学部、海洋生命科
近年の入試(→過去問の焼き直しを使用することが激増した)、特に数学において、国公立大学過去問(レベル)に早い段階で慣れてしまうことが、国公立医学部の合格率を大幅に引き上げてくれます!問題集等を繰り返し勉強したとしても、初見のリライト(改)されていない(無調整の)入試問題を解き切る訓練をしていかないと、合格するための本番力は育ちません!解けそうで解き切れない問題(プリントでの難易度表示の3、3〜4)こそ、しっかりあぶりだして潰して行く必要があります!(解けそうにない、解ける必要もない、そ
このシリーズは通学時間等の隙間時間に使っていました👍化学一問一答【完全版】3rdedition[橋爪健作]楽天市場1,210円物理一問一答〈完全版〉(東進ブックス大学受験高速マスターシリーズ)[三宅唯]楽天市場1,100円娘の出願校まとめ①国立②私立一般入試A大学③私立一般入試B大学④私立一般入試C大学⑤私立一般入試D大学⑥私立共通テスト利用B大学⑦私立共通テスト利用E大学⑧防衛医科大学校共通テストは9割チョ
これだけ社会的に医者の地位が低下して給料が安くなって全国の病院がつぶれて患者がいなくなって毎日毎日医者は不満を言ってるってのに高校生の息子の学校ではいまだに優秀な理系学生は東大京大か医学部を目指す特に親が医者だとなんの疑問も持たずに医者を目指すいや~もう医者になるメリット無いと思うよアメリカではハーバード大医学部の学生よりMITの工学部の学生の方がモテるようするに理系で一番優秀なやつ
国公立英語長文における日本語での説明問題の指定文字数に対して対応策を意識しておくと解答がぶれにくくなります。赤本には英文1行あたり10〜11単語が掲載されてることが多いのですが、この量で考えた場合、日本語25字に対して英文がおよそ1行で対応します。例えば80字以内の日本語で説明しなさいという指定なら英文で3行分〜3行半くらいの量になるので、まずは該当箇所に対してそれだけの量の下線を引きます。(これが多すぎても少なすぎても日本語にした時、過不足が生じてしまいます)(どこに下
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。前回は、過去問演習をするにあたって負荷訓練を十分な回数こなすことの重要性について述べました。今回は別の角度から過去問演習の効用について見ていきます。各大学の出題にはクセ、傾向があります。記述が多いとか、脱語挿入問題が多いとかいったものです。先日実施された河合塾の全統記述模試を例に取りましょう。英語の問題で、脱語挿入問題しかない長文がありました。配点は200点中15点です。試験時間の短さを考えると、10分かけるのも多いく
ご訪問誠にありがとうございます初めての方は↓↓↓↓どうぞ中学受験はこちら医大生はこちら鉄緑会関係はこちら駿台関係はこちら医学部受験関係はこちら教育・受験などお勧め書籍はこちら私の会社の同僚でもほぼほぼ”私立医学部「学費破産」する家庭”はいます💦これから医学部受験を目指すご家庭は必見です。冷静な判断ができればいいのですかね💦↓↓↓↓↓↓・私立大医学部の受験はほぼほぼ、易しい⇒難しい医学部の順で合格発表が行われるので、入学金振り込
国公立大学医学部医学科に合格しようと頑張ってるのにも関わらず数学の勉強に悪い意味でどハマりしてしまって、、、勉強が上滑りしまくって、偏差値・点数が上がらない勉強に不安を抱えているなら、以下のことを読んで、一度基礎から叩き直してみてくれ。そもそも、・自力でほぼ解けない・解説を読んでもあまり理解できない(または理解に時間がかかりすぎる)というような、貴方の頭のキャパを超えたレベルの数学の(問題or教材で)勉強をしてても、成績はひとつも伸びてはいかず、むしろ夏以降成績がさらに下が
●防衛医大・医学部受験対策|新規生徒募集を再開しますこんにちは!白水(しらみず)一郎です。防衛医大や医学部受験を目指す皆さんへ。8月3日で夏期講習の受付を締め切りましたが、このたび新規生徒の募集を再開することになりました。これまでの期間も、推薦入試の出願書類の添削、小論文や面接の指導、防衛医大対策、私立医学部受験の学習相談など、さまざまなご依頼をいただいています。夏休みをきっかけに学習を軌道に乗せた方も、これから本格的に受験準備を始めたい方も、ここからが本当の正念場です。無駄なこと
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。実践的な過去問演習は受験で合格を勝ち取るために、是非とも必要です。ところで「実践的な」過去問演習とは一体なんでしょうか?実践的な過去問演習は、少なくとも各教科一年分を指します。大問一つをやるのも過去問演習ですが、それでは受験時と同じ負荷がかかりません。受験時と同じ時間制限で等量の問題をこなすことが大事です。一教科を無理なくできるようになりましたら、複数教科を一日にこなしたいところです。一部の例外を除き、受験では一日で全
国公立大学医学部医学科に合格したいと願っているけど、中高一貫校で勉強が出遅れてしまった...進度の遅い公立高校で受験に間に合うのか...高一でちょっとサボってしまってここから挽回していきたいけどどうすれば...という高校2年生(高校1年生)に向けて、高2の終わりまでにここまでは仕上げておこうという独学で頑張れる学習メニューを書いておきますので、参考にしてみてください。なお現在、高校3年生・浪人生・再受験生なら過去問演習・共テ対策の関係上最低でも8月終わりまでに仕上げてほしい
今年も恒例の医系進学セミナーです。昨年、二桁合格を出した翔進深水校長の解説となりますので、医系進学にご興味あるご家庭にはおすすめです。富士山マガジンサービス[3138]:FujisanAcademiaGroup「医系入試ガイダンス2025」開催について2025年8月27日(適時開示):日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞2025年8月27日富士山マガジンサービス[3138]の開示資料「FujisanAcademiaGroup「医系入試ガイダンス2025」開催について」
国公立大学の英語の記述解答は、正確に読めれば確実に整えることが出来る、と考えるのは早計です。。。ましてや時間制限があると、読みにも時間を取られてしまい、その整える行為はさらにズレる可能性があります。。。制限時間内に解答を整えるには、それなりの読解力or技術力が必要となるのです。基礎の勉強をしながらも、ここを意識するために過去問を活用しておくか否かが、試験の成否を大きく分けることになります。以下の国公立大学英語長文問題をできるだけ速くできるだけ正確に解くことは出来ますか?今な
ご訪問誠にありがとうございます初めての方は↓↓↓↓どうぞ中学受験はこちら医大生はこちら鉄緑会関係はこちら駿台関係はこちら医学部受験関係はこちら教育・受験などお勧め書籍はこちらそれにしても、大都市と比較すると、地方の医師不足は深刻なようです💦長野県では以下の取り組みをしているようです↓↓↓↓↓↓医師の卵を育成!中高生にマンツーマンセミナー将来の医師の担い手を増やそうと伊那市の病院で中高生を対象に医療体験セミナーが開かれました。伊那中央病
普通の国公立大学の2次試験数学で(特に医学部で)差がつく問題を4つ紹介します!うち3つは参考書問題集では学習しづらい問題となっていますので、今の基礎学力でどこまでアタック出来るか?トライしてみてください!各問題の制限時間は20分〜30分です。信州大学数学(医学部)(4つの解法があります)問題解答解説・絶対値不等式の扱い・1文字固定からの微分・ベクトル内積と単位円・直線の通過領域どれで解いても途中で小さな(大きな)難所がありますね(→そこが国公立大学の問題らしさでもあります
こんにちは。アラフィ婦宇宙&教育ダイアリーの結花です。本当に、今年度は、暑いですね。子供達は、大学生をのぞいて、学校が始まっていますが、暑すぎて可哀想です!通学・通勤、皆様、異常な暑さに気をつけましょう!昨日に引き続き医学部シリーズです。医学部をブログに上げると大変、多くのアクセスを頂きます。ありがとうございます。昨日のブログですが、簡単にまとめると⑴国公立大医学科と私立医学科の学費の違い(10倍以上も違う)※学費だけで
基礎〜標準クラスの理系数学の問題を出す国公立大学において、差がつくタイプの問題について列挙します‼️特に旧6医をはじめとする地方国公立大学医学部の受験生には特に確認しておいてほしい内容となっています。単純な計算力を試す問題も多く出題されるためそれらをないがしろにして良いわけではないですが、以下の部分に関しては確実に差がつく問題となりますので特に要注意と考えておいてくださいね。差がつきやすいものから順に示しておきますね!数3Cで差がつく問題複素数平面全般ドモアブルそのものよりも、
●新潟大学医学部地域枠推薦|9年間勤務のメリットとデメリットこんにちは!白水(しらみず)一郎です。先日、新潟大学医学部推薦の地域枠が今年から全国区に統一されるという記事をご紹介しました。まだお読みでない方は、こちらからご覧いただけます。実は先月、すでにある保護者様からご相談を受けていたのです。その内容は、まさに「地域枠の9年間勤務」についてでした。いただいたご質問は次のとおりです。前半には防衛医大に対する対策法についてのご質問がありましたが、ここでは省略します。検討している「新
ご訪問誠にありがとうございます初めての方は↓↓↓↓どうぞ中学受験はこちら医大生はこちら鉄緑会関係はこちら駿台関係はこちら医学部受験関係はこちら教育・受験などお勧め書籍はこちらそれにしても、進学校の生徒は恵まれてますね。↓↓↓↓↓↓千葉大学医学部見学会|開成中学校・高等学校公式サイトkaiseigakuen.jpお子さんに医学部や東大に進学してもらいたいと願う親なら、こういう見学会が用意されているといいですよね。自然と、お
さ8月特別夏期講座39600円のお申込み開始!⇒お問合せボタン🔘訪問ありがとうございます。昨日の模試の自己採点結果、1回目はアレ~実力より低いな~と思っていた生徒が大躍進したので「凄いじゃん!」と。でも本人は、シュンとしていて、聞くと、計算ミスがあったとか勘違いがあったとか。多少は皆あるのでそれも含めての点数になるのですけれどね。でも思い出しました。賢い生徒は堅実で控えめな人が多かったと。ある意味、自己評価低め、それゆえ、直前までコツコツとやってさらに成果を出します
トップダウンとボトムアップの違いはお分かりでしょうか?トップダウン・・・頂点から底へボトムアップ・・・底から頂点へというベクトルの違いですね全くの初歩のうちはボトムアップ的にパーツ練習から入ればいいのですが、、、問題はこの時に無目的に参考書をただ進めていく人が多いのではないかと思います漢文が分からないから句法を覚えて特殊な漢字を覚えてドリルみたいなもので細かく確認してそれらが「固まって」から薄い問題集を買ってきてとりあえずの勉強として、、、模試で爆死(^_
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。先日、第二回全統記述模試がありました。夏休み最後の模試でしたので、いろいろ思うところのある方もいらっしゃるかと思います。以前にも扱いましたが、模試とはどう向かい合えばよいでしょうか?特にいよいよ秋口にさしかかってきたこの時期には切実なものがあります。模試は学習の進捗を図るうえでも、また進路の資料を提供するうえでも、大変重要であるのはこれまでも申し上げてきました。模試は確かに頼りになるのですが、個別事情を勘案せずに模試の
こんばんは。アラフィ婦宇宙&教育ダイアリーの結花です。思いつくままに簡単に書いてみました。子供が通っている国立大医学科は、(入学する年度で多少違ってくるかも?)2割程度、お医者さまのご家庭、(お父さん、お母さんが両方お医者さまのご家庭は、もっと少ない割合だと思います。)8割程度、その他一般家庭からということだそうです。我が家は、一般家庭なので、その視点になります。①前にも紹介しましたが、私立大医学科(6年間で学費2000万円か
今は、職場でちょっと怒るとパワハラだの、変なことを女性に言うとセクハラだの難しい世の中になりましたが、私は介護に限らず信念を持って発信させて頂きます。外科医が昔に比べ減ったのは、誰が何と言おうと医学部に女性が沢山入学するようになった事に尽きる訳です。それを言うと女性差別と言われるから医療評論家あたり言いませんが、現場の医師はそんな事ずっと前からわかってるし、一番わかってるのは他ならぬ女医です。夜中の緊急手術で夜間に呼び出される外科医を、将来結婚して子育てするであろう女性が選ぶは
す『R49/12勉強お疲れ様&共通テスト倫理(・政経)のススメ』今日も一日お疲れ様でした!国公立理系学部志望の方(社会1科目)や国公立文系学部志望の方(社会第2科目)はそろそろ、共通テストに向けて社会の準備を(本格的に)始…ameblo.jp履修科目としてまたは科目を変えて追い上げを図るには過去出題された内容のまとめと、それと連動させた過去問解説をセットで勉強してもらうことで、成果は飛躍的に出せます!!今販売してる倫理政経のファイルは、短期間で高得点が可能なように至る所に