ブログ記事2,516件
こんにちはご覧いただきありがとうございます。クラスが落ちたのに、以前とやり方を変えようとしないプンちゃん。私だけが焦りや不安を感じているようでなんだかなプンちゃんが自分から変わろうとしない以上、私はどうすれば良いのかもしかしたらプンちゃん自身が「クラスが落ちたこと」や「勉強のやり方を変える必要性」に気づいていないのかもしれません。「3組が楽しい」と感じている今、現状維持で十分だと考えている可能性もあります私が強制的にやり方を変えさせようとすると、かえ
昨日の朝勉強。パニック障害の既往があり、カフェインが❌なときがあります。いつもは、アイスアメリカーノデカフェで頼むのに、なぜかのせられてアイスコーヒーのヴェンティサイズにしたら、心臓バクバク、不安に襲われ、いてもたってもいられなくなりその後約束の社長さんの会社でお水頂き落ち着きました。帰宅して、夕飯準備して、勉強してもどうもまた落ち着かなくて、こうなると水分取って希釈するしかなく😑。全く勉強が身に入らず😮💨。夜、早めにご飯食べて、オッパも勉強するというので、全て遮断して勉強してまし
Bonjour仕事・介護・勉強『うぇー』というぐらいハードと思うけど、実際は生活がハードなわけではなく自分の頭が悪いだけなのだ👎若き時代から勉強が嫌いで、遊ぶの大好きな自分にこの歳から、勉強というのも結構無理があったのかな?と思う今日この頃!でも、負けたくない!誰に・・・自分自身に・・・と思い直しひたすら、睡眠を削りながら勉強しています📚誰が勉強のやり方を教えてくださーいfin〜ryu7373
中1生にとって今回の中間テストは初めての経験です。どうやって勉強すればいいの?何をどれくらい勉強しなくちゃいけないの?何もわからない状態で臨む中間テストでも,石研では一人ひとりに適した学習法をアドバイスしながら教えていきますのですでに中間テストが終わった中1生が英語98点数学98点社会90点中学生になって初めてのテストですでに最高の結果を出した生徒もでています。教えることだけでなくむしろ勉強のやり方
こんにちは!深谷市にある《彩北進学塾》です😊最近、ありがたいことにお問い合わせや無料体験のご希望が増えています📞✨その中で、少し気になることがありまして……今日はそのことについてお話させてください。「塾に入れば成績が上がる」と思っていませんか?最近こんな声をよく耳にします👇「塾に入れたからもう安心」「通っていれば自然と成績が上がるはず」そのお気持ち、すごくよくわかります。親としては、子どもにとって良い環境を…と思って塾を選んでくださっているのですから💡でも
1年以上指導する生徒の中では、数学の成績が伸び悩む生徒もでてきます。勉強のやり方が分かってきて、他の科目の成績が伸びるので満足されますが…でも、数学指導を引き受けた私としては複雑な心境です。本人の学力の限界かもしれないと思うこともあります。そういう時に限って、なぜか本人の最高得点が出てくるのです。「先日の年間確認試験の結果はどうでした?」「数学は85点越えで、今までで一番いい成績でした。」「良かったですね。まだ伸びる余地があります。」私には見えない学習の壁を乗り越えた
賢い子ってどんな子私が理想とする賢い子の定義は色々あるけれど、やっぱり、自分で考えることが出来る子どもかなと思います恥ずかしながら、私が子どもの時はほとんど自分で考えるということをしませんでした勉強も塾で言われた通り何でも人と同じことをしているだけで安心それで良いんだと思い込んでいましただから工夫して勉強するようになったのは高校生の時くらいから成績もその頃からグングン上がり、難関大学に現役で合格しましたやっぱり一番大切なことは自分で考えること塾でも何でも
中間試験の時期のようですね。学習塾も多種多様ありますが、勉強のやり方を教えることが、何よりも大切ですね。勉強内容そのものより、勉強のやり方を、仕方を教えてくれること。短時間で、要領良く勉強し、ポイントを、しっかりと記録に残します。SD研の定例研究会や交流研修会は、このことを基本にしています。感謝住まいの町医者勉強する要領を体得しますと、学力もいつの間にか?!
こんにちは中学生の皆さんは定期テストシーズン真っただ中ですね。一部、終わった中学もありますが。さて、テスト対策でノートをまとめて知識を整理する人も多いと思いますが、学力が低い人と高い人ではまったく異なった「まとめ方」をしています。学力が低い人のまとめ方□大切だと思ったところをマーカーで光らせる※覚えてはいない□大切だと思ったところはノートに書き写す※とりあえず写してみる□ノートにみっちり書いている※一見、何が書いてあるのかわからない
行政書士試験。学者の先生との対話の精神は忘れません。ついでに信頼と恋愛感情も。だって忘れたら頓珍漢な勉強して合格点取れずに落ちますから。現実は『対話』以上の関係かも。。。笑意識高系のフリより『実質』『得点』にもあらわれるのかな。。恋愛関係を築き上げられるベースとなる土壌や環境がマウンティングドリームキラーおじさん講師とは最初から立場が違うのですよ!マウンティングドリームキラーおじさん講師を中抜きしても極端には、学者本を読まなくても良好な関係を直接に合格という形で築き上げられますから。。。
重い腰をあげる事からスタート大事な事は、やる前とやった後で自分や行動がどう変化し結果がどう変わったか?あるいは変わらなかったか?そこを観察して欲しい(結果がともなわなければまた次の小テストで挑戦だ!)他人と自分を比較するのはやめて自分だけを見つめよう勉強のやり方がわからないのでは無く行動を起こすスイッチをONにしなかっただけ今までは帰宅して何もしないのに教科書を読んでみよう!今日はノートを見返そう!例題を解いてみよう!ちょびっと変えるところから
5月下旬にあるようです。勉強のやり方が悩み所ですね。入学してから、学習ガイダンスでもらった資料を見返して、グーグルドライブやファイルにまとめました。テストは、果たしてどんな問題が出るのやら。テスト範囲は、明確に教えてもらってないようです。タブレットに配信もしてなくて。塾の時は、何ページからここまで出ると優しい先生は教えてくれましたが。なので、今まで習った所を万遍なくやるしかなさそうです。まだ成績は大学受験にさほど考慮されないとは思いますが、赤点取ったら流石にまず
今日はM先生とのオフ会でした。お題は「正論と本音」でした。塾屋ですから手前味噌ですが成績を上げるためのノウハウはそれなりに持っています。こうしたことをいかに生徒さんに伝えるか(もちろん、親御さまも含めて)ここに「正論と本音」の考え方が出てきたしまうのですね。どういうことかといいますと成績を上げるための「正論」たあります。・宿題をきちんとやる・遅刻をしない・忘れ物をしない
「勉強しろって言われても、何をすればいいかわからん」こう考えている子は少なくありません。勉強のやり方がわからないのですから、いくら「勉強しなさい」と言っても効果は薄いです。正しい勉強のやり方で勉強をしなければ成績は上がりません。勉強のやり方は学校の先生が教えてくれているのですが、忘れてしまっているのです。身につくまでくり返しやって覚えていかなければなりません。「家で何をすればいいかわからん」という子や、自宅
子供の性格って、なかなか理解できません。でも世の中のお母さんって、知らず知らずのうちに自分の思うように誘導してしまっているような気がします。私は娘の自分と違う部分がいまだに理解できていません。中学受験すると決めて、娘には悪いなと思いつつ勉強しなさいと口うるさく言ってしまっています。昨日、娘が私が机の上に飲みかけで置いておいたお茶をこぼしました。気をつけてね.と言って席を立ったら案の定床はお茶だらけ。ついついキツく怒ってしまいました。連休で主人も家にいたのでその様子を見ていたのですが、
閲覧ありがとうございます長女が通う学校では、日々の学習計画と振り返りを記入するノートがあります。そして、タブレットにも1日の振り返りを入力・送信するノルマがあります。先日長女から「ねぇお母さん、これどう思う?」と言われ見せられたのが…『中間テストに向けて』という学習計画書提出しないといけないようで、記載例まで配布されていました。「計画ばっかりやたら書かせるけど、同じこと書いても時間の無駄だよね?」と長女に言われました。計画ばかり何度も書かせて振り返らせるのは、正直私も時間の無
瀬谷松栄塾三ツ境にある学習道場瀬谷松栄塾は瀬谷区、相鉄線三ツ境駅から徒歩5分ほどのところにある自立指導型学習塾です。平均よりやや下の生徒を平均以上に。平均程度の生徒をオール4にすることを目標としております。また、読解力や計算力を鍛えるコースも設置しています。seya-showay.comいつもありがとうございます。瀬谷松栄塾田中です。最近ブログを書かなくなってきています。指導方法を変えてからちょっと自分の時間がなくなっているのと、考え方も指導もシンプルになってきているの
「家ではよく勉強をしているんですが成績が上がらなくて・・・」まれですがお母さまから伺うことがあります。お母さまから見ればあんなに一生懸命に勉強しているのになぜ成績が上がらないのか親御さまからすれば当然のお気持ちでしょう。こうした生徒さんの塾での勉強の様子を見ていると成績が上がるのは難しいと感じます。キツイ言い方になってしまいますが「勉強のやり方」が良くないのですね。もちろん、真剣に勉強に取り組んでいる生徒
あなたが釣り竿をもって川のそばを通り過ぎようとしたとき、飢えた人をみつけました。その人はあなたに何か食べ物をくださいと懇願しました。あなたならどうしますか?A)魚を釣ってその人に与えるB)魚の釣り方を教えて、あなたの釣り竿をその人にあげる…もちろんB)がいいですよね。B)ならその人はずっと飢えずに生きていけますからね。これと同じようなことが勉強にも言えます。生徒が分からない時その答えを教えていくのはA)ですね。生徒にそ
ほんと塾のおかげですそう言われることって多いです。・今まで分からなかった数学がよくわかるようになった・理科が嫌いだったのに半分好きになったこうした「塾のおかげ」って当たり前っていえば当たり前ですよね。塾は勉強を教えるところ分からない勉強がわかるようになるのはお医者さんに行って、病気が治ると同じです。でもね、私がうれしいのは*勉強のやり方がわかった*生きていく意味がわかった*どうして勉強をやらなくてはいけ
整数、文字と式、方程式、座標を教えてきた英語も数学も思い出してきてる中1の勉強をしっかり理解しないと上の学年の勉強は理解出来ない事は承知してると思うF5月中旬に中間テストあるんですが、これまでより良い結果出したいと思ってますがどのようにしたらよいですか?私中1の勉強もちゃんと出来てないのに中2の結果出せるんですか?F私今は、家で何時間くらい勉強してるの?F1時間~1時間ちょっとです私その程度で平均点取れると思ってる?平均点取れる人でももっとやってるのに、それ以下の勉強
どうもこんにちは塾頭です新しい学年が始まり、これから「成績を上げたい!」と気合いを入れている人も多いと思います。でも、ただ頑張るだけでは、なかなか結果が出にくいこともありますよね今回は、塾の先生たちが普段から生徒のみなさんに伝えている、「成績が上がる勉強法のコツ」を5つにまとめてご紹介します。どれも、今日からすぐに実践できる内容ばかりです。ぜひ参考にしてみてください①とにかく「復習」を重視しよう!授業を聞いたら、その日のうちに復習することがとても大切です。「わかる」と「できる」は違い
以前当ブログでNHKラジオ講座をご紹介しましたが、NHKの番組は毎回春に番組編成が変わります。テレビもそうですよね。。Eテレの突然の変更や番組終了には子供の頃は複雑なきもちになったもの。『中学入学前の英語対策、、、』中学校になる前に、英語を頑張りたいな!と言っていた娘。受験直後に「勉強するための本を書いたい!」と言われて本屋に行ったのですが※娘はあるもの活用より形から入る…ameblo.jp2025年はこれまで娘が基礎英語2と合わせて聞いていた、「中高生の基礎英語inEngli
こんにちは今回は小学生から高校生までの間違った勉強のやり方を紹介しますね。もしかしたら、保護者様も間違った勉強法で大人になり、そのままお子様に指導しているかもしれません。間違った勉強法①「間違えた答えに✓をつけ、赤で正しい解答を書く」え?それが正しい勉強法だと思っていた、って?これは多くの人が行っていることですが、何を目的として行っているのか謎です。特に記号問題で「ア」を間違えて、それに✓をつけて赤で正解の「イ」を書く。記述問題を空欄にしておいて
どんな法律であれ、どう言う意味なんだ?と言うものは必ず遭遇します。そんな時、具体的なことに置き換えて考えるとわかりやすい、そう思うこともあるでしょうけど。実を言うと、それはかなりの「応用テクニック」だと言えます。そもそも、試験ってそう言うふうに作られていることが多い。どの解釈が適当だろうか?と照らし合わせていきます。その話だったのかと、改めて気づいても、大筋が読めていなければ、間違った選択をします。理解を問うのですから、そりゃ、そのままを問うても、難易度が高い
小5になって成績が少しブレーキになってしまいました。春休み前に立てた計画も終わらなかったし💦そこで急遽、子どもと家族会議をし、結果、勉強のやり方を見直してみよう!ということになりました本人にも我々の気迫が伝わったのか夜のうちに次の日の計画をたて、憑き物が落ちたように自主的に勉強をするようになりましたパパと作文の練習も始めました!次回は、パパとの涙の作文特訓について書きたいと思いまーす笑
蔵王温泉スキー場ですが蔵王温泉にはなんとコインランドリーがないのです…正確にはカフェについたコインランドリーがありますが4時頃に閉店…ホテルにあるところもあるが争奪戦だからあきらめて山をおりて街のコインランドリーへ往復40分+洗濯30分+乾燥30分しめて1時間40分これが蔵王温泉スキー場での宿泊での勉強時間でしたまあこんな時は仕方がないでしょう短いので集中!!いまはZ会の春休みマラソン…頑張れ〜
蔵王温泉スキー場は平日のおかげか空いているスキーヤーもとても多いそして年配の方がとても多いその年配の方の何割かはチャーミーグリーンのおじいちゃんとおばあちゃんクラスの方ですそう夫婦なのです凄いなぁと思いながら見ていました70とかじゃないですよ80は間違いなくこえている…そして事件はおきる…前に乗ってみえる老夫婦リフトを降りる時に転ぶおばあちゃん通り過ぎるおじいちゃんよける次のリフトの私達振り向くおじいちゃんそして振り向きざまに転ぶおじいちゃん止まらないリフト
フライングキッズの魔法合宿に小学生低学年から、トヨタ白川郷自然學校、浜松ウェルシーズン浜名湖、三宅島と何回も参加してくれて、中学入学の時には遠方より泊まりがけで中学入学準備レッスンに来てくれたRちゃんが、この春、見事、難関、東京外国語大学/国際社会学部/ロシア専攻」に合格‼️今日は、いよいよ上京、一人暮らしの始まるRちゃんとRちゃんのおばあちゃまと嬉しいお祝いのランチをしました。私は、Rちゃんに、フライングキッズの魔法合宿で一流の人生を送る掟を教えました。なりたい自分の姿を決めたら、必ず
出羽三山といえば羽黒山月山湯殿山の三山ですこの三山は有名な霊場!?なのですが実はスキー場でもあります5月から開くと言う珍しいスキー場の月山スキー場コンパクトながらR天国と言う湯殿山スキー場コースのいたるところにRがあり当てるもよしスラッシュするもよし飛ぶのもよしと遊べるスキー場です全体的に斜面は緩く通常であれば地元の人しか来ない初級者スキー場となるのですがR天国であるので異なりますむしろ平均レベル高すぎ(笑)たまたまかもしれんのですがいやマジ平均レベル高すぎ