ブログ記事69件
まあこれは難しい問題ですそもそも親が伴走可能な親かどうか!?と言う問題もあります伴走不可能な親が伴走すると勉強したの?とか勉強時間が足りないでしょ?とかこの成績では行きたいところに行けないとか偏差値が前回より下がったとか気が抜けているとかこのままでは合格出来ないとか本人でも分かる程度の事を小言の様に言い続けるので勉強の邪魔でしかない…挙句の果てにあなたの為に言っているのとかあなたの将来の為にとか…誰のおかげでとか言いだしたらそれこそ害悪で
激しい題目です(笑)まあ本人がそういうのだからそうなんでしょうそもそも我家が塾なし受験を決めたのはやりたい事を我慢して受験勉強をするのは何の為に受験をするのか!?という自分の決めた事に矛盾するからです要は受験勉強を頑張る事は本末転倒だった訳です(笑)勉強は楽しいものだやりたい事を我慢はしたくないという所から決まった明和中学の専願!!これなら凡人でも受かる可能性があると判断して受験勉強をしてきました勉強はゲームだ勉強は推理小説だこの2つ分かりますよね!!
探究活動を重要なファクターとして中学での学び構築していこうとしている明和中学ですので入ってくる子供達にも、この探究をしている姿勢を求める訳です正直、週5日塾で頑張り、残りの日も自習室で勉強を重ねる子供達にそんな時間はあるようには見えない訳ですこれは、もしかしたら受験の学び方をかえて欲しいと言う、教師側からの願いなのかもしれないと自分は考えています説明会で何度も言われた言葉愛知県独自のと言う言葉他県のマネをしない停滞している日本の教育に理想の教育を実現していきたいという教員方
リングの下は何かすずしいと話をしながら次の予約GUNDAM館に向かう11:50GUNDAM館入館一時待機所にてGUNDAM系のテレビを見れる注意などを確認ブラックライトにの暗い中に入りエクスとポーの説明を受けて軌道エレベーターに乗るいやなかなか面白いなぁ当然軌道エレベーターなど現実ではないのだがワクワクする軌道エレベーターでの映像アトラクションで宇宙につき次の部屋へ8枚の窓から宇宙での作業をみせて貰うホワイトベース見れる♡ジオング登場暴れる!それを倒すための
万博へ行くにあたって土日では人が多すぎると判断しラーケーションを申請することによし何日休む〜!?せっかくだから〜と話をしている時に次男がポツリ1日かな!?1日か!?君が1日と言うのか!?(・・;)🙀(・・;)🙀どうしたのかと聞くとちょっと2日丸々休むと勉強についていけなくなる気がするとマジか!?お前が言うか!?(笑)親に似ずに良かったそんな冷静な判断が出来る様になったのかぁ😹と言う話がありましたとさ!状況的に小学校の時の様に多少サボっても大丈夫と言
自分が凄いと思う人それは依存症になるはずの物をある程度自由に使えるはずなのに依存をせずに勉強を普通に出来る子供達大人でも煙草に依存しているひとお酒に依存しているひとSNSに依存しているひとお菓子に依存しているひとカフェインに依存しているひと色々な依存がありますがそれをやめる事は並大抵の事ではありません現にタバコやお酒など入院でもしない限り精神力のみでやめれる人などほとんどいない訳ですそんな中依存性のあるゲームを与えられて依存もせずに息抜きにゲームをして
教室に幼児期から通っている小6生徒君。愛知県立明和高等学校音楽科附属中学に見事合格されました🌸私の母校でもある明和高校が、今年より中高一貫校を設立する事は、ここ愛知県では大きなニュースになりました。普通科だけでなく音楽科も附属中ができると言う事で、生徒さんも受験したいと。初年度1期生。全く何の前情報もない中、手探りの受験期間でしたね。とても大変な期間ではありましたが、妥協なく厳しいレッスンを重ね、合格を手にする事が出来ました🌸音楽漬けの6年間。素晴らしい環境や仲間のもと、沢
夏休みが近づいてきました受験生の皆さんはどの様に過ごすのか!?自分は自分なりに色々考えて次男の伴走をしました例えば勉強に集中する為には勉強休憩この休憩は激しめの運動をして勉強に集中どこの出典かは忘れましが頭の疲れのリフレッシュは激しめの運動が良いという研究結果があるそうです確かにそうです頭を空っぽに出来る時間これが頭の休憩の基本だと思っていますちなみに我家は縄跳びでした(笑)二重跳びの連続最高回数を毎回更新することを目標に頭が疲れたら縄跳び頭が疲れたら
さてぼちぼちと自分のペースで話せる人を増やしている次男先生が授業でないところで話した英語が自分以外はわかっているっぽいからと英語の勉強を足しましたぼちぼち授業も始まった感じですここからちょっとびっくり(・・;)したのですが生徒主導で探究学習が始まっているようですかなり色々な分野で面白そうな実験みたいな事を授業後に学校に残ってやっている様ですね次男も2つ程かけ持ちをしてはじめたそうですやっている子もやっていない子もかけ持ちでやっている子も色々みたいです学校主導ではなく
中高一貫の適性検査で最も重要だと思う能力これは多くの方が一致すると思います多分…国語能力だと思っています算数能力と言われる方もありますが算数能力ではないと思っています。理由は、だいたいみんな算数大好きなのですよだって明確に答えがでるのでやり甲斐があるみんな勉強の中心は算数じゃないですか!?でも、みんな算数大好きなのでここでは差がつかない…自分は小学生1年の頃から重要視していました。大学受験までそうですが、この国語能力が低い為にほかの教科の点数が上がらない方が多いこと多いこと
第1回万博行ってみたから2ヶ月…2ヶ月前予約にてガンダム館2日連続と言う運命のイタズラの日前回に絶対に必要であると実感した日傘と椅子この2種の神器をたずさえ万博へ向かうメトロ1本で行ければどこでも変わらんと言う前回の学習で帰りの為にホテルと駐車場とメトロが近い場所にホテルを決め前泊完璧な予定(^O^)v長男熱はないが病院行ってもレントゲンとっても大丈夫なのだが激しい気管支炎…しんどそう…めげずに出発です7:50ホテル出発メトロに向かいメトロに乗って
学ぶという事は、知識の蓄積、理論立て、思索、創造だと思っていますまあ当たり前なのですが(笑)受験勉強というのは、基本的にこの中で知識の蓄積がほぼ全てだと思っています問題を解く行為は、蓄積、理論立て、応用と言われる方もあると思いますが受験程度(すみませんm(__)m)の勉強でそんなところには辿り着かない訳ですどういう事か?問題を解くというのは「この問題知っている」という事だと思っています頭が良いと言われる子供達は、その「この問題知っている」というものが多い子なのです勿論中には
塾無し受験をしようとした理由は当然あります今年のはじめての愛知県公立中高一貫校での塾無し受験で合格出来る可能性は塾あり受験とほぼ変わらないと判断した理由もあります公立中高一貫校の受験は親が受けさせたいのではなく、子供が受けたい、行きたいということで決まりましたもちろん塾も考えましたが、第一回の明和中学の説明会で専願にするのなら必要がないのでは…と説明会での話を何度も聞き直しと選ばれた言葉を考え、また公立中高一貫校の他県の問題の傾向、難関私立の問題などを解いてみて、公立中高一貫の最も合格率
中高一貫の適性検査で最も重要だと思う能力これは多くの方が一致すると思います多分…国語能力だと思っています算数能力と思われている方もありますが国語能力です理由は、だいたいみんな算数大好きなのですよだって明確に答えがでるのでやり甲斐があるみんな勉強の中心は算数じゃないですか!?でも、みんな算数大好きなのでここでは差がつかない…自分は子供が小学生に入った頃から重要視していました大学受験までそうですが、この国語能力が低い為にほかの教科の点数が上がらない方が多いこと多いこと…ケアレ
ずっと疑問に思っている事がありますすごくこの答えを聞きたい※質問ですこの質問を見ている皆さんは、自分自身が塾のお陰で受験に合格出来たと思われた事はありますか?自分の答えは、また後日まとめてアップします。
前に公立中高一貫を専願としたと書きました実は専願としたのは6年生の4月です(・・;)5年生の1月からZ会の難関私立?最難関私立?のコースの受講をしました本人は難しくてやりがいがあると取組んでいましたが運動もせず、好きな事もせずすべての時間を問題を解くことに費やしていました…これは彼のやりたい事なのか???私が受験をさせたいわけではないので、彼と話をしました…私の意見は、やりたい事をやれる環境に行くために受験をするのに、やりたい事を何も出来ない現状で本当に良いのか??????と
少し?前ですが万博に行ってみました1度現実に行かないとシュミレーションもできないのでまずは1回目の1日ですちなみにまだ暑すぎる状況になる前ですm(__)mメトロ沿線に前泊メトロに乗って到着10時入場で9時半に着きました待ちがながっ…と思いましたが10時には入場できましたちなみに予約は0家族四人で予約をとろうと思うととれないんですよね…1人とか2人とかならまあまあ当日でも予約とれるのですが…4人ではこまめに確認しましたが人数オーバーで無理でした(T_T)ま
明和中学を受けるまでの経緯、家庭の環境です子供がよくこんな事を言っていました。学校の授業つまらん…暇な時間が多すぎる…まあそんなもんだわ(笑)ぱぱちゃんまんと勉強しとる方が楽しい♡エエコヤノゥ\(゚∀゚)そこで解決方法として中学の受験というのものがあるよと伝えました。君より頭の良い子ばかりだから、大変かもよ(笑)と言ったら、少し考えて楽しそうと言う結論に達しました。彼のスペックですが、IQ多分普通特別ではない。運動大好き私の影響で色々な事に興味あり、興味がある事にハマる。
勉強より大事なこと勉強より大切なこと本来は定義の問題でしかないですが…そういう人達は定義などつけません(笑)勉強ばかりしているとあれが出来なくなるこれが出来なくなるそう言われるとやばいうちの子の将来が…と思われる親は良し悪しは置いておいて子供の将来に責任を感じている方かなと思います他方面から見れば周りの意見に流されやすいまたテレビや雑誌本など専門家??(自称も多いですが…)と言われる人の意見に客観性を持てないこれは受験で塾の先生の話を鵜呑みにしている方々
いま悩んでいること…うちの子は子供の頃からスノーボードをやっているのですが…まだ子供ですね…小学校低学年に、検定1級を取得しまして(C級インストラクターの技術試験でもあります)いそいそとスノーボードライフに精をだしておりますここ数年は大会なんぞにでてもいまして、しっかりと下から数えた方が早い順位をとっている訳です…今年こそはと思っていたのですが、当然受験でスノーボードには出遅れ…その後インフルエンザで出遅れ…新たにグラトリなどをはじめて、レッスンなんぞ受けており、大会の方の練習に出
良く聞きますが…うちのコは必ず後伸びするはずこれにかけて受験勉強方もあるのかな???どうして後のびするかを考えた事はありますか???どんな子が後伸びするのかではなく大切なのは何故あとのびするのか??ですあと付けで後伸びと言われても…こんな子がこんな家庭が…それうち無理じゃんとか!?いやいや真面目に考えましょう物事には原因と結果があります何故後伸びが受験期後半確定なのですか?☆これは自分達の都合が良い事に合わせて言っているだけです受験が終わってから伸びても
公立中高一貫の1本に絞った事で得られた物はとても大きかったスノーボード、バスケ、サッカー、ランニング、プログラミング、3DCAD、農業、電子工作、ものづくりなどなどすべてを調べながら実践をしてトライ&エラーを繰り返しながら仮説を立てて実践をする思いつかない、分からない時は図書館で本を読み漁り借りたり、私との討論で新たな事を考えるそんな時間を得られた訳ですやった事のない新たな事への挑戦も楽しむ事も出来ましたその全てが志願理由書における、探究活動として面接の時に自信を持って答えら
悲喜交交な中学受験を終えた子供達は皆さんどうしているのでしょうか?我家はと言いますと何も変わりません…(・_・;)いや本当に何も変わりがありません(笑)受験勉強自体、全く辛くとも苦しくともなかったのでまあそうです辛く苦しくならない、不安にならない様に毎日スポーツして勉強してスポーツして勉強して不安が膨らみすぎない様に配慮をしてやってきましたのでこちらの努力もあり辛くことも苦しいことも受験を終える事が出来ましたそこで言わない様に気をつけた言葉は「頑張れ」という言葉です自
題目の様な事を書くと凄い特別なやり方があるはず知っている人だけ知っている様な…と情報を漁る人もいそうな気がします(笑)我が家が重要視しているのは復習です…(・_・;)…そうあの復習ですやってそうでやってそうでやってそうでやっていないあの復習です分からない問題を頭を捻って捻って捻って答えをだすとても楽しい事でこれを否定する気はありませんし、我が家も別の所でこれは行っていますでも大切な事はわかる問題を確実に解く事です知っている問題を確実に解く事です知っている問題が増えれば確実に
塾なし受験は受験生の個人の資質とは大きく関わっていないと思っています個人ではなく塾なし受験が出来る家庭かどうかということだと思っています塾あり受験のメリットでありデメリットであるのは競争を強いられることによる順位づけですこれをよしとする人もみえますし一概に否定する気はありません問題は、その塾での成績の順位がある程度固定されてしまった場合ですあいつには勝てないあいつには負けない本人は塾の順位づけから、ここは受かるとか受からないとか心の中で希望と諦めを持ってしまっているからです下
我が家の勉強場所の定番の1つは車の中です出かける事が多い本日はスノーボードに出ていました1日某スノーボードメーカーさんのライダーさんにレッスンをお願いして1日教えて頂きました!!今年は、この方にお時間頂き継続的に教えて貰っています勉強は??当然、行きと帰りの車内です往復で約4時間いまは帰り道ですお疲れモードですが今日勉強出来る時間はここしかありませんヽ(^o^)丿がんばれ〜身体痛い…絶対明日身体バキバキだ…
ある記事をみかけました9時間以上の睡眠時間を取っている中学受験生はわずか5%…マジか!?そんなにみんな起きて何してるんだ???我が家の基本的な最低睡眠時間は…最低9時間…最低というのがポイントです学校前日は9時に寝て6時過ぎにおきるちなみに休日は…背が高くなって欲しいと言う願いが、強いのでたくさん寝ているのですが結果は如何に!?自分はちゃんと寝た方が良いと思っていますがこれは人により受け入れる側の身体の差が大きいと思うので一概に何時間が良いとは分からないですねショー