ブログ記事2,494件
私立小学校に通っていた息子は小学校3年生の時に麻布の文化祭に行き、「僕は麻布の将棋部のお兄さんになる‼️」と固い決意をしました。その時、私も全力で息子の夢を応援することを決めました。往復2時間の私立小学校に通いながら、麻布を受験すると言うことは、時間的にも体力的にもより多くの努力が必要となります。麻布を受験するにあたって、私は息子に約束させました。「全力で麻布を目指しながら、小学校の勉強は決しておろそかにしない」御三家を目指すと言うことは、かなりの勉強量が必要となります。よく聞く話は
春休みスノーボードの大会は出場しないことを決めた子供達ですが出場予定で空けた日程なので大会の日はじいじとばあばに報告にいきそれ以外のスノーボードの予定はそのまま行くことになりました関温泉スキー場湯殿山スキー場蔵王温泉スキー場…何せ移動距離がおよそ1500km運転手の私も大変ですが運転中は勉強時間の子供達俺達も大変だと文句を全くいわず…新たな車での勉強用アイテムを手に入れたので快適なCarStudyLifeはじめて聞いた言葉だな…を満喫しております
「記述の麻布」どんなに知識があっても、文章が書けなければ麻布には合格出来ない、これは、中学受験で御三家を狙っているのなら、常識と言っても過言ではない事実です。小学校3年生で麻布中学・高校の文化祭に行って、自ら麻布中学受験を決めた息子。実は、私は、息子がお腹にいる時から、生まれてきた子が男の子だったら、麻布に行くような知的で、面白い男の子に育てたいなと決めていました。というのも、息子を産んだのが、愛育病院。妊娠中に何回も通った愛育病院のすぐ近くにあるのが麻布でした。通りすがりに聞
薬剤師国家試験の勉強をしていて、成績がなかなか上がらない、点数が伸びていかない。こういう悩みを持っている人がよくいると思います。その場合、原因は3つしかないと思っていまして・単純に勉強時間が足りていない・勉強のやり方が間違っている・やるべき勉強の内容が間違っているこの3通りに絞られます。・単純に勉強時間が足りていないこういう人はあまり多くはいないと思います。ほとんどの人はある程度真面目に勉強をしていますので、これが根本原因となる場合は少ないで
出羽三山といえば羽黒山月山湯殿山の三山ですこの三山は有名な霊場!?なのですが実はスキー場でもあります5月から開くと言う珍しいスキー場の月山スキー場コンパクトながらR天国と言う湯殿山スキー場コースのいたるところにRがあり当てるもよしスラッシュするもよし飛ぶのもよしと遊べるスキー場です全体的に斜面は緩く通常であれば地元の人しか来ない初級者スキー場となるのですがR天国であるので異なりますむしろ平均レベル高すぎ(笑)たまたまかもしれんのですがいやマジ平均レベル高すぎ
中高一貫の適性検査で最も重要だと思う能力これは多くの方が一致すると思います多分…国語能力だと思っています算数能力と思われている方もありますが国語能力です理由は、だいたいみんな算数大好きなのですよだって明確に答えがでるのでやり甲斐があるみんな勉強の中心は算数じゃないですか!?でも、みんな算数大好きなのでここでは差がつかない…自分は子供が小学生に入った頃から重要視していました大学受験までそうですが、この国語能力が低い為にほかの教科の点数が上がらない方が多いこと多いこと…ケアレ
さてこの問題は、塾によって異なる事だとおもいますし当てはまる塾当てはまらない塾当然わかれるとおもいますですがこんな考え方もあるという事を知っておいた方がよいと思うことです前にも書きましたが情報を精査するのは自分です情報の鵜呑みまた情報を鵜呑みにしている事に気が付かない事というのは大変危険です例えばですが公立中高一貫を受験する為に塾に入ったのに公立中高一貫の勉強は週に1回とかありえますか?ありえませんそれで受かるのは天才の子だけです公立中高一貫を受験する為に塾に入ったの
新5年生の授業が始まって、長女の塾も週3になりました週3になってついていけるの宿題の量も増えるみたいだし、宿題おわるの今のままで大丈夫心配しかないです早稲アカに入塾したときもそうですが、今までと全然違う生活になり宿題とテストの生活が始まり、大変でしたまたついていけないんじゃないか…こんな心配しかなかったですとりあえず1週間授業を受けてみて、宿題も増えましたがなんとかやってますいろいろ変化がまたありましたほぼ毎日自習室に行くようになりました家だとリビング学習なのですが、自習室
個別指導塾サニティのブログへお越し下さりありがとうございます!個別指導塾サニティのホームページはこちら!http://sanity-school.com/勉強のやり方がわかる、だから、成績が上がる、だから、勉強が楽しい!個別指導塾サニティ代表の福嶋です!本日はテーマは二次関数!『「二次関数」なんて、社会に出て使わないよ!!』そう思ったことはありませんか?実は二次関数は身近なところに存在しています。中学で学ん
ご訪問ありがとうございます!chisaです次男に対して、長男の成績と比較するのは絶対にNGなので、そこは言動に気をつけていました。ただまぁ、5年くらいになると各中学の偏差値も目にするようになりますから、兄とどのくらいの差があるか、本人はわかっていたと思います。次男が荒れ出したのは5年の夏からでした。そして次男がよく口にしていたのが「どうせ、やっても無理」それを聞くたびにカチンときた私。「無理だと思ってんなら、受験すんなー!」と激怒してました。「無理じゃないよ、できるよ!」とな
ある記事をみかけました9時間以上の睡眠時間を取っている中学受験生はわずか5%…マジか!?そんなにみんな起きて何してるんだ???我が家の基本的な最低睡眠時間は…最低9時間…最低というのがポイントです学校前日は9時に寝て6時過ぎにおきるちなみに休日は…背が高くなって欲しいと言う願いが、強いのでたくさん寝ているのですが結果は如何に!?自分はちゃんと寝た方が良いと思っていますがこれは人により受け入れる側の身体の差が大きいと思うので一概に何時間が良いとは分からないですねショー
いつもお読みいただきありがとうございます今日は宿題をあまり出さない先生ってどうなの?というクレームではなく。宿題を出さないとおっしゃった先生に私が共感したあることについて書いてみたいと思います。学校もだいぶ慣れてきて、いきしぶりもほぼなくなってきた長女ちゃん。先生との関わりやお友達との関わりも自分なりに上手に築いていっているようで一安心それで、慣れてきたからこそ、いきしぶりがあった時は、支援学級の先生があえて出さないように配慮してくださっていました。(元から、あまり宿題を
こんにちは。昨夜、中1生たちの学習指導を行っている際、演習の時間に生徒達の様子を見ていて、ふと思いました。この子たちは、何のためにノートに解答を書いているのだろう。もしかして、意図がないまま惰性・習慣としてそうしているのかな?と。では、「問題集に直接書き込みとノートに解答を書くのとではどちらが正解ですか?」と問われれば・・・その人による、という感じですかね。そもそも、それぞれの長所・短所を見ていけば一目瞭然だと思うのですが、【問題集に解答を直接書き込み】
東京では11月に入ると、小学校受験が始まり、そろそろ嬉しい合格のお知らせ🌸が届いた頃かと思います。めでたく憧れの小学校に合格の皆様、おめでとうございます㊗️第一志望ではなくても、受験した小学校から合格の通知が来て、ほっとしているご家族もあることでしょう。残念ながら、今の時点で合格をいただいておらず、国立の小学校の受験に向けて頑張る親子さん、気持ちを入れ替えて最高の笑顔で校門をくぐってください❣️嬉しい合格をいただいた皆さんにも、公立小学校に入学する皆さんにも、お伝えしたいことがあります。
フライングキッズの魔法合宿に小学生低学年から、トヨタ白川郷自然學校、浜松ウェルシーズン浜名湖、三宅島と何回も参加してくれて、中学入学の時には遠方より泊まりがけで中学入学準備レッスンに来てくれたRちゃんが、この春、見事、難関、東京外国語大学/国際社会学部/ロシア専攻」に合格‼️今日は、いよいよ上京、一人暮らしの始まるRちゃんとRちゃんのおばあちゃまと嬉しいお祝いのランチをしました。私は、Rちゃんに、フライングキッズの魔法合宿で一流の人生を送る掟を教えました。なりたい自分の姿を決めたら、必ず