ブログ記事794件
色々な塾の先生に話を聞くと南女、名古屋が大きく問題を変えてきて合格確実とされていた子が落ちたり、合格圏外の子が合格したりと、波乱だったそう日能研の南女の合格発表を見ると、合格当日は68人だった合格者が、滝の発表後から82人になっていた!補欠合格が日能研だけで14人ってこと??去年、常盤会(南山の同窓会)主催進学説明会に参加したときに、実力のある関西の子がまあまあ受けにきてまあまあ辞退していくんです〜とかM先生が言ってましたが、滝に流れていく子も昔より増えたのではないかと思います。私
なんだかおもしろくなってきたので他の学校も計算してみちゃいますね。トップ4の菊里高校!1Aに属している愛知県トップの旭丘の第2志望枠としての定位置となっている1B所属の菊里高校。向陽と同じく名古屋市立です。旭丘落ちの第2志望での玉突き合格ばかりかと思いきや、第1志望もかなり多いです。さすが伝統校です。人気校です。地下鉄の駅から近くて通いやすさもありますね。前回は募集枠320人、第1志望が488人、第2志望が354人でした。この354人の中に250人ほど旭丘を第1志望としてる子が
こんにちは!本日は、中学受験の合格体験記を紹介いたします🎉🎉生徒さんご本人からのメッセージをいただきました。本当におめでとうございました✨✨明和高等学校附属中学校合格明和高等学校附属中学校✨✨合格おめでとう💮✨明和高等学校附属中学校の合格体験記一覧はこちら✨合格体験記祝!合格私は、明和高校附属中学校に合格しました。自分の受験番号を見つけたとき、自分が倍率十七倍の壁を乗り越えたことを信
出羽三山といえば羽黒山月山湯殿山の三山ですこの三山は有名な霊場!?なのですが実はスキー場でもあります5月から開くと言う珍しいスキー場の月山スキー場コンパクトながらR天国と言う湯殿山スキー場コースのいたるところにRがあり当てるもよしスラッシュするもよし飛ぶのもよしと遊べるスキー場です全体的に斜面は緩く通常であれば地元の人しか来ない初級者スキー場となるのですがR天国であるので異なりますむしろ平均レベル高すぎ(笑)たまたまかもしれんのですがいやマジ平均レベル高すぎ
探究活動を重要なファクターとして中学での学び構築していこうとしている明和中学ですので入ってくる子供達にも、この探究をしている姿勢を求める訳です正直、週5日塾で頑張り、残りの日も自習室で勉強を重ねる子供達にそんな時間はあるようには見えない訳ですこれは、もしかしたら受験の学び方をかえて欲しいと言う、教師側からの願いなのかもしれないと自分は考えています説明会で何度も言われた言葉愛知県独自のと言う言葉他県のマネをしない停滞している日本の教育に理想の教育を実現していきたいという教員方
さて野球愛好会を野球部にしたい比呂。だけどもこれを頑なに認めない千川高校の校長。校長の母校はね、甲子園に出たんやけども0-30でノーヒットノーランをくらって敗退したのよ。これで母校の印象が最悪になってしもて高校野球嫌いになってしもてん…俺の母校「三田学園」も甲子園出たことあるねんで。ちょうど20年前かなぁ、俺が入学したての時にセンバツに出場して、全校生徒で甲子園に応援しに行った。初戦の相手は広島の広陵高校。言わずとしれた名門校ですよ。その広陵相手に雨の中8回まで3-1でリードしとってん。こ
中高一貫の適性検査で最も重要だと思う能力これは多くの方が一致すると思います多分…国語能力だと思っています算数能力と思われている方もありますが国語能力です理由は、だいたいみんな算数大好きなのですよだって明確に答えがでるのでやり甲斐があるみんな勉強の中心は算数じゃないですか!?でも、みんな算数大好きなのでここでは差がつかない…自分は子供が小学生に入った頃から重要視していました大学受験までそうですが、この国語能力が低い為にほかの教科の点数が上がらない方が多いこと多いこと…ケアレ
さてこの問題は、塾によって異なる事だとおもいますし当てはまる塾当てはまらない塾当然わかれるとおもいますですがこんな考え方もあるという事を知っておいた方がよいと思うことです前にも書きましたが情報を精査するのは自分です情報の鵜呑みまた情報を鵜呑みにしている事に気が付かない事というのは大変危険です例えばですが公立中高一貫を受験する為に塾に入ったのに公立中高一貫の勉強は週に1回とかありえますか?ありえませんそれで受かるのは天才の子だけです公立中高一貫を受験する為に塾に入ったの
🎹鈴木久美子ピアノ教室🎹(名鉄瀬戸線水野駅徒歩8分)⭐️プロフィール⭐️1966年5月26日生まれ名古屋出身。6歳より瀬戸市に在住。愛知県立明和高等学校を経て、愛知県立芸術大学を卒業。卒業後、ウィーンへ短期留学。実家がYAMAHA特約店であった事がきっかけで、18歳より、ピアノ教室で教え始める。50歳の時に、初のリサイタルを電気文化会館ザ・コンサートホールにて開催(…幼い頃からの夢がやっと叶いました😆)。*第2回目は2018年に開催。年間を通していくつかの自主コン
こんにちは、うまいもこ(親)です今回は、無料で拝見できた名進研の愛知県立中高一貫校の入試分析会です(今回、会場での参加はしていません)いやぁ、衝撃でしたよ個人情報の入力さえすれば無料なので皆さんもぜひ実際にご覧下さい動画は3つのパートに分かれています↓入試制度や併願の可否など、ベーシックな情報はまぁ色んなところで確認できますしヨシとしましょう適性検査の中身、結構詳しくしっかりと説明してくれていますポイントは、・ひとつひとつの問題は決して難問ではない・文章量が非常に
ある記事をみかけました9時間以上の睡眠時間を取っている中学受験生はわずか5%…マジか!?そんなにみんな起きて何してるんだ???我が家の基本的な最低睡眠時間は…最低9時間…最低というのがポイントです学校前日は9時に寝て6時過ぎにおきるちなみに休日は…背が高くなって欲しいと言う願いが、強いのでたくさん寝ているのですが結果は如何に!?自分はちゃんと寝た方が良いと思っていますがこれは人により受け入れる側の身体の差が大きいと思うので一概に何時間が良いとは分からないですねショー
その昔(明和時代:1764年~1772年)小滝村(現にかほ市象潟町小滝)に小滝道通称「長坂」の中腹にほったて小屋を建て、目の見えない女の人(地元の人か旅の人かは不明)が住んでおりました。その女の人が子供を産んだけれど、その子は直ぐに亡くなってしまいました。当時は、食糧事情も悪く栄養が摂れずに乳の出ない人が多い時代なので、その女の人は自分の子供に与える筈だった乳を、乳の出ない人の子供たちに与えていたと云う。やがて女の人が亡くなると小滝村の女達が、その徳を称え鬼子母神を祀った石祠を建立し松の木
2018年11月10日意気込んでやってきたのは、高山線の禅昌寺駅です。高山線は、7月7日~8日にかけての土砂災害により、未だに坂上駅~猪谷駅間が不通になっているのです。特急「ワイドビューひだ」も、高山の先、飛騨古川駅~富山駅間で運休しています。でも、11月21日(水)には全線で復活し、通常運転に戻るようです。9時6分着の普通列車に乗ってやってきました。列車にはほとんどの人が座っていましたから、今回のウォーキングの参加人数は少なそうです。駅で観光パ
明和校舎の奥山ですそろそろ桜が咲く季節となりますが、お花見とか行きますかね明和校舎は今の時期に沈丁花の花が咲きます窓を開けると、沈丁花の香りが教室に入ってきます校舎の裏側に咲いていますが、時々スズメの集団がこの辺りに隠れたていたりします香りの話繋がりで、校舎前のかまど屋さんの揚げ物の香りや、風向きによって焼肉(オーシャンさん)の香りも漂ってきますまた肥料の匂いや枯れ草を焼いた匂いなど、豊かな自然に囲まれた環境にいるなぁと思います将来、ここを離れ都会に行く人はこの香りが懐かしく感じ