ブログ記事93,745件
画像出所NHK首都圏ナビ対策は詮なし何せ白菜だ(たいさくはせんなしなんせはくさいた)あき坊まさに時機をみて機敏。今、葉物野菜値が高騰のニュースでもちきり。(以下NHK首都圏ナビによる)農林水産省は1月6日から8日までのキャベツやはくさいなどの8品目の野菜の、スーパーなどでの平均価格を調査し、1月15日に発表しました。それによりますと、キャベツは、1キロあたり534円で、平年のおよそ3.2倍となりました。キャ
大阪万博工事年も明けていよいよ万博が来ましたなぁ^^~~~。写真を見る限り順調に進んでいるようです。アトムもガンダムも出来上がり今か今かと待っているようにも見受けられました。西ゲイトもほぼ出来上がり・・・・順調です。外装工事は全体には出来るようですが・・・・。内装が・・・・間に合うか?突貫作業で頑張れば何とかなるのではないかと・・・・。万博前売りチケットの販売が悪いようですが・・・・。これは予想以上に悪いですなぁ^^~~~。一番の原因は立地条件が悪い
高いけど買ったキャベツはバリカタで
冬の季語候補(植物)関連:一両蟻通し駄洒落の多き縁起物ありどおしだじゃれのおおきえんぎもの名前に「両」が付く植物で「千両」「万両」があることはよく知られているが、「百両」「十両」「一両」と呼ばれる植物があることは、あまり知られていないかもしれない。この内の「一両」は、もっとも小さな実を付けるということで名づけられた。元々の名前は「蟻通し(ありどおし)」で、葉のつけ根に長い棘があり、それが蟻を突き刺すほど鋭いことから付けられたとのこと。また、赤い実が冬から春先ま
福岡市中央区六本松の護国神社西側街路にやって来た。『寒椿を検分に護国神社へ』福岡市中央区六本松の護国神社の西側街路に寒椿が咲いているという。カンツバキ|福岡の花・植物情報|緑のまちづくり公益財団法人福岡市緑のまちづくり協会…ameblo.jp福岡市の街路樹のホームページにある「寒椿」があるか?確かめに来たというわけである。赤のマークの付いた道にある筈だ。ところが、、。どうも、そこに咲いているのは山茶花では?何故ならば、散り方が椿のように花ごと落ちてない!これからは、ハイ
葛飾区に住む人々が自由に詠んだ俳句と短歌34詩人、童話作家タダノマサヲ二重虹見ても幸せやって来ぬ高砂在住純子さん(56歳女性)の作品です。選者の書いた童話などを読み、癒されて下されば幸いです。夢の中鈴を鳴らして遍路往き宝町在住浅野さん(64歳女性)の作品です。選者も中学生の時「旅の重さ」という映画を観て、それ以来お遍路さんに憧れを持ち続けています。いつかは行きたいですね~!!!。山桜誰
飯田龍太の句「山河はや冬かがやきて位に即けり」冬が本格的にやってきて山や川がその輝きに包まれた。まるで帝が"位につく"みたいにおごそかな様子だ。五七五に冬の美しさと厳しさが表現され、とても印象的だ。寒いけれど、冬の自然の美にも目を向けてみたいよね。
〉何ごとも成しゑぬわれよ福寿草季語……福寿草……新年〉晩年に句友のありて冬ぬくし季語……冬ぬくし……冬何ものになろうと思ったわけではない。自分の好きなことをこつこつやって齢を重ねて来た。気がつくと、私の後には細い細い道が連なっている。それも一本ではなく何本も…名誉も名声も何もないけれど、多くの人に支えられてここまで来たのは間違いない。今日からも平々凡々と、けれども途轍もなく豊かな心で歩んで行こう。いつも支えて
人間ドック年に一度の安心料俳句みたいになった🤣寒い朝でした朝の外気温3℃日差しもなかったので、日中は昨日と10℃くらいの温度差になったようです☁️・・・滞りなく終わりました🏥ツルソバは黒くなった実が落ちて、二度咲きしているようでした小松菜でしょうか🥬もう菜の花が咲いていました😆名残りの皇帝ダリア寒さに耐えて頑張って咲いていました☺️👊
センター街夢の扉の重きこと・・・・・・・・・・今まで書いたもの、いつか漫画の原作にできればと思います・・・・・・・・・・・・・今まで書いた雑誌投稿掲載・書下ろし小説まとめのページ入選、佳作は本文が掲載されました。選外佳作は投稿者の名前が載ります。書下ろしはアメブロに掲載するために創作したものです。作品右横年月日はブログ掲載時期。・・・・・・・・・・抒情文芸小説掲載作品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・特選本欄推薦キャッチボール①~⑲2024.11
小豆粥1月15日、小正月の朝、もともとは旧暦では新月の日を1日、満月の日を15日として満月を望月(もちづき)と呼んでいた事からこの日に食べる小豆粥を望粥、十五日粥とも呼ばれた。平安時代の延喜式にも記載かあり、お正月の締めくくりとして無病息災の祈りを込めて昔から小豆粥を口にするようになったらしい。朱の椀の控え目に盛る小豆粥歌子
「東京都同情塔」の作者九段理江氏はこの芥川賞受賞作はAIを駆使して書いたと受賞インタビューで答えた。小説を読むと、AIを駆使したと思える箇所がはっきり明示してある。(太文字の表記がそうであろうとボクは想像したのだが)それを読みながらボクは俳句を書くのに駆使できないかと思った。そして、実験してみることにした。「犬のいびきを聞きながら巳年です」を俳句にしたいと思います。その例を考えてください、とAI(ボクはGemini)に問いかけた。即答で次のような例が還ってきた。
遅くなりました昨日は用事があり駅の方まで出てビックカメラやデパ地下にも寄りました帰りの見事な月14日が満月だったそうです最近『風と共に去りぬ』が放送されていて若い頃から何度も観てはいるのですがまた観てしまいました続編の映画は観ていませんし原作は読んではいませんが読者によると重厚な歴史小説でもあるらしいです作者のマーガレット・ミッチェルは事故で安静にする必要があり暇つぶしに書いたそうで空前のベス
福岡市中央区六本松の護国神社の西側街路に寒椿が咲いているという。カンツバキ|福岡の花・植物情報|緑のまちづくり公益財団法人福岡市緑のまちづくり協会公益財団法人福岡市緑のまちづくり協会は、うるおいとやすらぎのある緑豊かな環境共生都市の形成と健康で文化的な市民生活の向上に寄与するために、都市の緑化推進及び公園緑地、街路樹等の管理・運営に関する事業を行っています。www.midorimachi.jp何故、この話題になったのか?というと、アメブロ友の芳根杏子さんの「芳根杏子日記」の俳句の
画像/AnimalEqualityYoutubeチャンネルコミュニティより引用12月の入選句「俳句ポスト」並選夏井いつき氏選🐖冬暖か子豚やうやく眠りけり楓摩ゆみ2024.12.13エンドオブケージhttps://youtube.com/shorts/cgCjbQkp3VM?si=Cw4knH5yPXSdb8xv-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。you
画像/日本気象協会https://tenki.jp/amp/suppl/kous4/2018/11/02/28563.htmlnoteでの私の最近公開した記事をご紹介します🐄今年の固定記事https://note.com/chibi1day/n/n323f8977d18aちび🐥とゆみ🍁のアニマルウェルフェア⑵の内容拡大版「牛の女の子の話」聞いてね🥛💧🐄|楓摩ゆみ(YumiFuma)🍁〜2030年初春TOP画像/アニマルライツセンター、note記事より牛さんはおとなしいから。利
闘病中です1月8日〜1月14日に詠んだ12句夜半の冬挙動不審の巡視ナース1/8年改まれども出入りやまぬや病室は1/8寒日和パン屋の看板際立ちて1/8無菌室に茶の配給なしわれ枯葉1/8無菌室に患者咽ぶや寒の月1/8寒燈消す巡回に顔見せぬやう1/11ナースふたり詰所の番す夜半の冬1/11合気道の型が出て来ぬ冬の朝1/11胃の現場シグナル点す冬の朝1/12意地悪婆さんの貼り紙冬の蠅殺す1/14良き農場に子牛生まるる四温かな1/14三寒四温シタラ
ただ今闘病中元日〜1月7日に詠んだ26句抗がん剤治療を受けたあと、前病棟の無菌室に転室。元旦から13日間は、新病棟の無菌室にいました。その病床で詠んだ句です。春が近いので春の俳句も詠みました。紅茶色のパン屋さんにて買初す1/1毎日の粥よりおいし小豆粥1/1卵屋に雛ら鳴くなり春隣1/2生まれたる雛春眠の中にをり1/2行ったきり春のバス来ぬ西の京1/2のろのろと時間這ひたる三日かな1/3闇を嫌ふ私を寝かす冬灯(ふゆともし)1/3冬鴉北窓映す棒のさき1/
猫たちにそっぽ向かるる十二月番号で呼ばる師走の診察室どの街も孤独の枯葉舞ふてをり家計簿や一雨毎の寒さかな旅人の夢のつづきやオリオン座事足りて余生眺むる冬至かな口紅も覚悟を決めたクリスマス昨日より又一段とクリスマス食って寝てお伊勢の画像に初詣七草の折り合はぬほど臥せてをりインフルの後遺症でしょうか正月を過ぎても酷い咳に悩まされました。皮肉なもので、「健康を願う」ための七草がゆも何口か啜っただけ。つくづく「健康」という二文字を意識させられたお
昨日、福岡市中央区の大濠公園に出かけた。福岡城跡の梅園を訪ねたのち、福岡城の西側の外濠の現在の大濠公園に寄ってみた。手前のの橋は観月橋である。大濠公園の中ノ島に架かる橋である。遠くに浮見堂が見えている。大濠公園の南には福岡市の山々が見えている。一番近い山は油山(597m)である。ここから見ると、頂上がマンションで隠れてしまっている。油山-Wikipediaja.m.wikipedia.org福岡市で一番高い脊振山(1055m)である。航空自衛隊やアメリカ軍のレーダードーム
自作したScratchプログラム「川柳たまに俳句メーカー」による今日の一句を毎日お届けしておりますこちらから、ぜひ「川柳たまに俳句メーカー」をお試しください。川柳たまに俳句メーカー|ギャラリー|川崎・鷺沼でプログラミングスクールをお探しならご連絡くださいpaso-com-tutor.com生徒作品集Youtubeリスト考える力をみがく、パソコン家庭教師プログラミングスクールをお探しなら、考える力をみがく、パソコン家庭教師にお問い合わせくださいwww.youtub
昨日、福岡市中央区の福岡城跡を散策した。水仙がぽつぽつと咲いていた。例年に比べて、咲くのが遅れている。『一輪目の水仙の花』福岡市南区のハイジャン男の自宅の庭この冬、一輪目の水仙の花が咲いていた。天気が悪いので、綺麗に写っていない。心なしか?鮮やかな黄色の蕊ではないように感じる。こ…ameblo.jp早い年には、水仙が12月から咲いていることもあった。昨年の秋が暑かったせいだろうか?これまで、紅葉が2週間ほど遅かったし、枇杷の花が咲くのも遅かった。『本日の冬紅葉3点(14)』福岡市の
甘えたき木ありそこまで雪深し木村照子氷旗より旭川整体安い30分900円60分1800円90分2700円120分3600円180分5400円#クイック整体ならでは8:30〜18:30Lo17:45要予約09026920614旭川市永山7条3丁目3-12ハイツジャスティス101ホットペッパービューティーネット予約クイック整体たいよう|ホットペッパービューティー【ホットペッパービュ
枕雑草子おはようございます。今朝も寒いです。今年度の冬は、容赦なく毎日寒いです。地球温暖化はどこへ行ったんでしょうね?缶コーヒ買って会社へ行ってきます。一昨日の当ブログのアクセス数は1765で、いつもより多かったです。ありがとうございました。今日もよかったら、ブログ読んでください。冬の高校スポーツ池田隼人筆サッカー、ラグビー、バスケット、バレー、冬の全国大会が終わった。どのスポーツも優勝争うチームがセミプロ化して、決勝
寒行の丹田にある焔かな寒行にはいくつかあるようだが、白褌ひとつで滝に打たれる人の映像をよく見かける。先日もそうした映像がテレビで流れていた。眺めていて心臓麻痺にでもなりそうな環境に恐れさえ抱いた。雪の中、托鉢する僧侶の行も大変そうだ。その昔、修行を通して感覚を研ぎ澄まし、精神力を養うとしたのだろうが、本当にそうなのだろうか?と考えつつ、俳句が浮かんだ。寒行をネットで検索すると、「小寒から節分までの寒中30日間に,僧俗ともに行う修行。一年中で最も寒い時期の修行であるために,厳しい苦行とな
作者minaa-key悴みてやや立腹の収まりぬ悴める手に前掛けの黒きかなかじかんでATMに挨拶す悴みて郵便局に居座れり引き継ぎし父母の雑事に悴める
===================もう60年近くも経っている古い話です。佐世保にアメリカの原子力空母エンタープライズが停泊しました。ベトナム北部を爆撃する、多数の戦闘機を満載して。学生も、労働者も、市民も、皆入港に反対しました。右翼と呼ばれている人たちも、学生たちにエールを送りました。あり得ないことかもしれませんが、アメリカの横暴さに対して、すべての人々が激しい憤りを持ちました。催涙ガスまみれで列車に乗った学生は、車掌から「ご苦労様でした」と声をかけられ、私鉄の電車では席を譲ら
おはようございますあらためましてこちらのブログを読んで下さるみなさんへそしていいね👍😊を押してくださる方へ温かい言葉をかけて下さる方々へありがとうございます自分もなんとか気持ちを立て直して少しでも気持ちにそうことが出来る言葉をかけたいなあそう思っていまスガ、ガースは如何に❓菅原道真公官公カンコー学生服を学生さん達のためにいっしょけんめいにあせみずたらして足踏みミシンでなりふりかまわず作っていた日々を思いかえしていまスガそれにしても3人の子どもを臨