ブログ記事3,464件
にほんブログ村下記ダイヤモンドオンラインによると、公認会計士の年収を監査法人勤務の場合と独立した場合で比較しています。監査法人の年収はここ10年ほとんど変わっておらずパートナーになるのも運が必要でそれなら独立して監査のアルバイトやコンサルのアルバイトで1,000万~2000万は確保でき、これは準大手のパートナーの年収相当だという記事です。監査法人のアルバイト収入ですが、ダイヤモンドオンラインの記事ですと中小で1日7.5~9万になってますが、中小の顧客へのチャージレートは1日10万程度
幼馴染の町内会の副会長予定者からメールが来た「明日、そば打ちをするのですが、来ませんか」と言うものですが、あいにくその日は善喜寺というお寺の会計監査があり、委員長、会計、理事としての委員会があり出席できない旨を連絡した。世話役への連絡があり、同級生の五十崎君宅にいって世間話をしてから、家の庭で草引きをしている時に「そば打ち」の主催者が来てくれた、余戸南払川第一町内会の総会に出席してくれる連絡である、そのとき「そば打ち」はどうでしたかと聞くと「失敗しました、1回目は水が多くべとべと、2回目はちょ
にほんブログ村下記ダイヤモンドオンラインによると、下記通り、監査は時間数は監督官庁の処分増加等で大幅増加しているが時間単価はほぼ変わらず、監査法人の給与水準もほぼ変わっておらず、給与面でも大手企業の学部卒者に劣後する状況で報酬面での劣後は、若手公認会計士にとって脱監査法人と脱監査を決断する重要な要素となっており、サステナ情報の開示について新たな分野で報酬を上げるチャンスという記事です。(記事主要部分)監査法人最大手であるトーマツの大久保孝一代表執行役は、サステナ情報の開示について「監
にほんブログ村下記ダイヤモンドオンラインによると、下記通りで全上場会社の有価証券報告書に開示されている数値を集計し、各公認会計士が獲得した監査報酬額を推計。実名、実額による「監査報酬獲得額」ランキング30を発表していますが、これは各公認会計士の年収には比例せず、またこれは監査報酬が多い大手企業サインしていれば上位になり、大手企業の監査ほど補助者の公認会計士を大量に使っているのでほんとに何ら意味がない数字ランキングですね。公認会計士「監査報酬獲得額」実名&実額ランキング【ベスト30
月曜日のらんらん眠いのー💤さてと昨日は全員で西新宿へエアコン交換スッキリしましたここに収まるのがこれしかなかったダイキンでこんな隠蔽のも交換で夜は町会会館へまだ桜が綺麗😍で会計監査残額チェックに予算案チェック✅ちゃんとやっております一年お疲れ様でーすいやー大変だったよ会計🧾町会活動誰か助けてください190
4月2日(木曜日)ちょいボラ(ゴミ捨て)の後はなちゃんからうちでご飯しない?って言われ発表会の前日だなぁと思いながら断らない私乾杯して明日は、発表会だから飲みすぎないようにしようね‥‥って言ったら、はなちゃん「えっ???明日だった?」ってわ、忘れてたの小松菜のおひたしと焼きうどんと牛すじと大根の煮物お試し?お初の新玉ねぎの味噌&バター乗せそんな名前じゃ無かったかもしれない(笑)。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。飲まないつもりだった4月5日(土曜
にほんブログ村古野電気株式会社が会計監査人を監査法人トーマツからあずさ監査法人へ異動予定ですNo会社名市場異動日就任退任前期末監査報酬(千円)異動理由41古野電気株式会社東証プライム2025年5月22日(第74回定時株主総会開催予定日)有限責任あずさ監査法人有限責任監査法人トーマツ64,000"当社は、現会計監査人の継続監査年数が長期にわたっていることから、改めて
今日は広島県宗務所まで会計監査に行ってきました。広島県宗務所では様々な事業に対応するため、宗務所費の中から積立金の口座を作っています。この度通帳を新しくしたようで、その金額を確認しました。
にほんブログ村下記日本経済新聞記事によると、東京証券取引所はグロース市場の上場維持基準について、「上場10年後に時価総額40億円以上」から「上場5年後に100億円以上」への引き上げを検討している。日本経済新聞が2025年初から4月3日までの平均時価総額を算出したところ、グロース上場企業(外国企業除く)612社のうち、約2/3の423社が100億円未満だった。時価総額40億円以上100億円未満はスタンダード市場への市場区分変更を手当てするとしており、100億円未満の企業がすべて市場か
会計監査午前中に公会堂にて町内会の会計監査がありました。3つの町内会が合同で行うので、会計報告書・帳簿・領収書✕3回特に問題もなく、1時間半ほどで終了して良かったです作り置きおかず左上)ブロッコリーと大根菜の黒胡椒和え中上)三色パプリカの甘酢漬け右上)ささみの大葉巻き〜焼肉のたれ左下)大根と大葉の梅和風ドレッシング和え中下)レンコン・人参・インゲンの豚そぼろ煮右下)小松菜の塩昆布ナムルお昼ごはん『ゆで太郎』へ。桜えびのかき揚げを目当てに行っ
こんにちは😃昨日は午前中「自治会の会計監査」に行き、その後、いつもの県営公園へ「お花見」へ行きました↓もうそろそろ終わりでしょうか?日曜なので、沢山の人出でした。夕方、次男一家と待ち合わせて〜パスタやピザも食べたのですが、デザートで盛り上がりました。私は、「しぼりたてモンブラン」が好きです。中が、アイスクリームとプリン!孫Aが、食べたのは〜とろけるクリーム〜苺のショートケーキ↓喜んでました😁孫Bは、モンブランの向こう側の「ショコラケーキ」一番大人っぽいケーキでし
理事会で、マンション管理組合支援センターの相談員に来てもらいました。新しい管理会社の人も来ました。とりあえず、「話をして交通整理しないといけないわね。」ということと信頼できるという管理会社の人も見積もりを出すようです。今回は、理事監事だけで、93歳の長老は呼びませんでした。理事長・会計(私と家内)・庶務(新・旧)・会計監査・相談員・管理会社(2人)と全部で9人来ました。朝、とりあえず頓服を飲みました。
2025年度余戸南払川第一町内会の総会議案書が印刷完了しました。総会後に町内会の全世帯の方にお届けしますので、もう少しお待ちください。表紙の写真は、2024年7月12日に発生した松山城の土砂崩れの自衛隊の救助の様子です。今年度の議案書の色は「うすい青」、議案書の内容・資料は例年とあまり変わりませんが、3月24日に会計監査を行い議案書の完成だ。今年も各役員の方の選出には苦労しました、お願いをすれば快く引き受けていただいた、2年間よろしくお願いします。今年も総会の後はバイキング形式の懇親会
2025年4月5日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して552日目、今日は自治会の会計監査の日だった。話すことを紙に書き出し、台本を作っていざ出陣。時間通りに集会所に行くとなんだか変。なんと前会計さんだけが集会所に現れ、前自治会長と前副会長はいなかった。この光景を見た私は心の中で「あ~逃げたな」と思った。そして、前会計さんは前自治会長が用意した紙を読み上げるだけで、「私はよくわからないので」を繰り返すばかりで、話にならなかった。ま
4日会計監査色々と問題点と課題を話して会計監査は、無事終了規約のみを綴じ合わせて年度末終了のお疲れ様会として木曽路へお腹いっぱいになりました。皆さんに、たくしまの再発売桜餅をお土産🎁に持って帰っていただきました。そのあとお弁当の下準備夜はよし幸定例会市議会議員さんの新旧の方々を含め政治談義とサスペンス談義になりました(笑)5日雨の予報でしたが降りませんでした。Nちゃんが、油山牧場がリニューアル後行ったことがないと言うことで行ってきました♪花見も兼ねました🌸
にほんブログ村日本公認会計士協会から令和6年度(2024年度)修了考査の合格発表がされています。修了考査について|日本公認会計士協会修了考査について合格発表各種書類ダウンロード受験案内令和6年度修了考査...jicpa.or.jp令和4年の修了考査の受験願書提出者数は1,940名(前期2,146名)、受験者数は1,800名(前期1,958名)であり、合格者数は1,388名(前期1,495名)合格率77.1%(前期受験者数合格率76.4%)となっています。
2025年4月4日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して551日目、今日も一日家の片付けをした。うちは物も多いが書類類がとにかく多い。ついつい捨てずにとってある紙が多いので、これから先はスマホで写真を撮ってどんどん片付けていきたいと思っている。さて、明日は自治会の会計監査の日である。前自治会長に追求できる最後の機会となることから、会計監査さん達と念入りに質問事項などを話合っている。果たして明日はどんな結果が待っているだろう。余りに
気付けば4月。新年度スタートですな。。。と思っていたら、3月末にお誕生日の友達に『おめでとうメール』をする事をすっかり忘れていたことに気づき。慌てて『おめでとう忘れてごめんメール』をしました。気付くの…何日後なんでしょう。翌日にも気づかなくなりました。私含めて4人の友達グループなのですが、今回で二人目。リーチですそんな今日この頃何故か?お声がかかり、今年度PTA役員をやることになりました。新旧役員の顔合わせがあり、自己紹介をしていきます。今までの方、数
にほんブログ日本経済新聞記事のよると、新興企業が対象のグロース市場に関し、上場から5年たっても時価総額が100億円に満たなければ廃止とする新基準を検討する。機関投資家が求める最低水準である100億円をクリアできていない企業は7割にのぼる。現行のグロースの上場維持基準は「上場10年後に時価総額40億円以上」だ。時価総額100億円に達しない企業は1日時点でグロース上場の約610社のうち420社程度もある。なお、現行の40億でも3割は未達ですので、5年100億が確定した場合はまさに上場廃
こんばんは🫢3日間、雨が振りましたが、なんとかがんばってくれた枝垂れ桜です↓ソメイヨシノ↓昨年、強剪定したので、心配していましたが、こちらもなんとか散らずにがんばっています。やっぱり、晴れるといいですね〜😁今日は、先日の香典返しで〜「角上魚類」の味噌漬けをいただきました。ちょうど息子が、孫を迎えに来たので半分持たせました。明日は、時間が取れたらもう一度花見に行きたいのですが、「自治会の会計監査」が入っています。面倒感が半端ないです🫢つづく〜!
4月に入りましたね朝から銀行回り🏧1時間で終わる予定が、駐車場にどこもなかなか入れず2時間弱かかりました。そして通帳を見てふと、振り込まないといけないはずのところに振り込んでいないことに気付き先方に代金を尋ねて(忘れていたので)やっと振り込みました。怖い怖い😱‼️久しぶりにchocoZAPにも行けました。夜は木の葉ベリーダンスレッスン💃体験の人が来られました。経験者ですが、遠いので入会されないかもしれません💦Sちゃんから、お土産をいただきました♪どうもありがとう😊2
にほんブログ下記時事ドットコムニュース上場廃止か、選択の1年基準未達230社超―東証再編によると東証の市場再編時に厳格化された上場維持基準の未達企業に対する事実上最後の猶予期限まで、1年を切った。この間に基準に届かなければ、最短で2026年10月1日に上場廃止となる。東証によると、経過措置の対象企業は昨年11月末時点で259社(プライム69、スタンダード143、グロース47)で、ぐるなびやPRTIMESなどが含まれる。ニッセイ基礎研究所の調べでは、3月14日時点でも全上
おはようございます♪お天気晴れ。桜が満開。車で移動中に、桜を楽しんでいます。コロナになる前は、みんなで、色んな所で桜見してたけど、花見は、しなくなりました。昨夜、町内の会計監査があり、帳簿の確認をしていただきました。合計は合っていたのですが、1か所だけ、収支の場所を間違えて書いていました。それを指摘され、すぐに訂正印を押印して書き直しました。(訂正印、以前仕事で使っていたので、それを持っていてよかったです)会長さんは、ただいま5年
未払残業代のリスク、見逃していませんか?~中立なセカンドオピニオンを提供する社会保険労務士中山竜児~こんにちは、社会保険労務士の中山竜児です。未払残業代のリスク、正しく把握できていますか?労働基準監督署からの是正勧告や従業員からの訴えによって、多額の未払残業代を請求される企業は少なくありません。そのリスクが経営を圧迫し、最悪の場合、倒産につながることもあります。私が提供する「労務診断」では、こうしたリスクを「見える化」し、企業が倒産の危機を回避
今日の米沢曇り4.4℃湿度99%今日のお散歩3246歩昨日ちょっと必要なものがあったので業務スーパーでお買い物移転オープンして初めて行きました平日、日中というのに駐車場もほぼ満車店内もきれいになっていましたが人多いですね休日はすごい人らしいですみんな少しでもお手頃に買えるように頑張っているんですねさて、昨日は最後のお役目消防の後援会、昨年度分の会計監査ご寄付をいただいて運営しているのでしっかり監査してもらって経費も高騰
3月も早かった💦気に入ったF施設を旦那に見てもらった。義弟は仕事だったので行けず。4階の部屋は清掃が終わっていて見学できた。旦那も気に入った。義母にも少しずつ施設の話を始めた。やはり、お金がかかることを気にしてる。ただ、同室の人が退院して施設に入ると聞いたらしく、興味は出てきたらしい。義母に見学してもらおうとケアマネさんと話し、外出許可をもらおうとしたが、感染症が流行ってるからダメと言われた。(ロタ?はしか?もうインフルエンザは流行ってないし)義母の見学をあきらめて数日、入居を希
本日4月2日(水)は、会計担当を務める「たばこを愛する群馬の会」の2024年度会計監査を受けました。無事に適正な会計処理が確認されましたしたがいまして、来月開催予定の定期総会に向け、2024年度予算実績報告書および2025年度予算計画書(案)の作成にただちに取りかかりますそして会計監査終了後は、定期総会開催案内文&出欠確認ハガキ作成・郵送準備作業を行いました。今回は隔年の全会員総会となりますので、多くの会員の出席をお願いします。作業終了後は「たこ顔」のたこ焼きを食べ、ほ
にほんブログ下記記事によると、下記通りで坂本選手は、同僚と利用した料亭やクラブでの飲食費が事業に必要な経費として認められず、申告漏れがあったとのことです。料亭やクラブでの飲食費などを経費として申告したとして、東京国税局がプロ野球巨人の坂本勇人選手(36)に対し、2022年までの3年間で、計約2億4千万円の申告漏れを指摘していたことが2日、関係者への取材で分かった。過少申告加算税など約1億円を追徴課税したとみられる。関係者によると、巨人の同僚選手らとの会食費用などを経費として計
にほんブログ日本経済新聞記事によると、東京証券取引所は新興企業が上場するグロース市場に関し、上場維持基準を厳しくする方針だ。上場から5年たった企業が時価総額100億円未満だった場合に上場廃止にする。現行の基準は上場10年後に時価総額40億円以上を求めている。新基準は2030年以降に上場5年を経過している企業に適用する。現在でも時価総額40億に届かないグロース上場企業は3割あるようで、100億円行く企業の割合は5割もないかと思います。来年10月1日以降から上場廃止ラッシュが始まり