ブログ記事3,457件
2025年4月4日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して551日目、今日も一日家の片付けをした。うちは物も多いが書類類がとにかく多い。ついつい捨てずにとってある紙が多いので、これから先はスマホで写真を撮ってどんどん片付けていきたいと思っている。さて、明日は自治会の会計監査の日である。前自治会長に追求できる最後の機会となることから、会計監査さん達と念入りに質問事項などを話合っている。果たして明日はどんな結果が待っているだろう。余りに
防大の推薦&女子#1防大#40から推薦&女子#1が始まる。これまでの#40の部下は2人、大隊長時の中隊長MBと5BG2時の情報班長MDだけ10年下の後輩が部下になったのは2佐まで1佐からはいない。一般入試や推薦を色眼鏡で見たことは一切ない。そもそも関心もなかったが…女子のことは何度か耳にする。男子とは比べ物にならないほど超優秀なんせ倍率が男子の比ではない。それは某医大の入試問題を見ても分かる。そもそも女の方が優秀なのだ。だが、医師も自衛官も学科が全てじゃない。防大に女子学
気付けば4月。新年度スタートですな。。。と思っていたら、3月末にお誕生日の友達に『おめでとうメール』をする事をすっかり忘れていたことに気づき。慌てて『おめでとう忘れてごめんメール』をしました。気付くの…何日後なんでしょう。翌日にも気づかなくなりました。私含めて4人の友達グループなのですが、今回で二人目。リーチですそんな今日この頃何故か?お声がかかり、今年度PTA役員をやることになりました。新旧役員の顔合わせがあり、自己紹介をしていきます。今までの方、数
今日の米沢曇り4.4℃湿度99%今日のお散歩3246歩昨日ちょっと必要なものがあったので業務スーパーでお買い物移転オープンして初めて行きました平日、日中というのに駐車場もほぼ満車店内もきれいになっていましたが人多いですね休日はすごい人らしいですみんな少しでもお手頃に買えるように頑張っているんですねさて、昨日は最後のお役目消防の後援会、昨年度分の会計監査ご寄付をいただいて運営しているのでしっかり監査してもらって経費も高騰
こんばんは🫢3日間、雨が振りましたが、なんとかがんばってくれた枝垂れ桜です↓ソメイヨシノ↓昨年、強剪定したので、心配していましたが、こちらもなんとか散らずにがんばっています。やっぱり、晴れるといいですね〜😁今日は、先日の香典返しで〜「角上魚類」の味噌漬けをいただきました。ちょうど息子が、孫を迎えに来たので半分持たせました。明日は、時間が取れたらもう一度花見に行きたいのですが、「自治会の会計監査」が入っています。面倒感が半端ないです🫢つづく〜!
ご訪問ありがとうございます😊中学校本部役員広報委員会担当中2娘、小6息子ママのゆうゆです🎵⇧お時間ありましたら是非お立ち寄り下さい♪3/21…午後より中学校会計監査とPTA会計監査がありました。会計監査を行うのは、広報、成人、校外委員会三役の会計さんです。初めに学校会計監査に行って貰い…3人に対して、一年生先生、二年生先生、三年生先生と先生に囲まれながら会計監査を💦じっとみられ緊張ですね1時間位かかってました。次にPTA室にてPTA会計監査を‼️おーいお茶を用意したの
前回「総会を経ずにハーモニカサークルの会費引き上げを発表する会長に異論を唱える」という記事を書いたが、落とし所をどうするか、会計監査のけんじいは正直悩んだ。個人としては引き上げに賛成でも、会計監査としての役割がある。役割とは会の会計の出入りがきちんとルール通りになされているかチェックすることだ。これまでも、「他のサークルと重複入会している連中が我がサークルの練習の後、引き続いて練習する部屋の使用料を支出しようとした」のをダメと言ったことがある。「特定のメンバーが先生とランチした時の先生
市ヶ谷にPAC3展開TVで何度か放送されたが空自PAC3が市ヶ谷駐屯地に配置された(その後、常駐)。北〇鮮が頻繁にミサイルを発射するから仕方ない。都内に落ちることは避けたい。一般国民は何の関心もないだろうが…PAC3が置かれて困るのはグランドが使えないこと。体力検定もサッカーもラグビーも出来ない。隊員達はストレスがたまる。1佐昇任後に体力検定を受けられなかった。更に左内門が使えない。薬王寺門に回らないと出入りできない。左内門を使う職員は通勤時間が増える。ただでさえ遅くまで勤務する
今日の米沢先ほど雪が降り道路白くなりましたが今は日差しが差し解けました-0.6℃湿度87%月曜日は山形県建設労働組合連合会の執行委員会並びに協議会10時半過ぎ到着会場は天童ホテル天童温泉美味求真の宿天童ホテル【公式】山形観光の拠点に最適来月行われる定期大会についての会議会員は1万人を今は割り9200人台会員減少はどこの会でも課題ですでもやはり取り扱う金額は大きい私の会計監査報告も嚙まずに言えました昼食は天丼
本日4月2日(水)は、会計担当を務める「たばこを愛する群馬の会」の2024年度会計監査を受けました。無事に適正な会計処理が確認されましたしたがいまして、来月開催予定の定期総会に向け、2024年度予算実績報告書および2025年度予算計画書(案)の作成にただちに取りかかりますそして会計監査終了後は、定期総会開催案内文&出欠確認ハガキ作成・郵送準備作業を行いました。今回は隔年の全会員総会となりますので、多くの会員の出席をお願いします。作業終了後は「たこ顔」のたこ焼きを食べ、ほ
今月のことば大切なのは迷惑をかけずには生きていけないと知ること(隅谷俊紀)新年度がスタートしました。今年度もたくさんの方々に、ご迷惑をおかけいたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。今月の予定(眞行寺)4月1日(火)門徒講会計監査13:30~庫裡座敷4月13日(日)役員・世話人総会10:30~本堂4月16日(水)十六日講10:30~本堂4月30日(水)お茶会9:30~11:
マンション管理組合の監事は、組合の業務を監督し、会計を監査する役割を担っています。具体的な権限としては以下の通りです。1.会計監査組合の財務状況を監査し、不正や不適切な取引がないか確認します。2.業務監督組合の業務が適切に行われているかを監督し、必要に応じて改善提案を行います。3.報告義務組合の会計や業務に関する報告を受け、その内容を確認します。4.意見表明組合の重要な決定に対して意見を述べる権利があります。これらの権限により、監事は組合の公正な運営を確保し、住
以前保護者の団体の会計監査を担当していました。しかし当初は何をやるのかあまりイメージがありませんでした。会計報告の資料には「相違ないことを確認した」としか書いておらず、とくに監査を実施したことを示す書類もなく、引継ぎも何となくな感じでした。※ここでの会計監査は会計士がやっている会計監査とは全く別物で、法的な裏付けはないものと認識してます。ちなみに私は会計士ではありませんので素人があれこれ考えたという程度のものです。ゆるーい引継ぎの感じからして、おそらく現金の出し入れを記録す
4月ですねー寒い雨ですねーマリーンズ今日は中止だなーさてとお土産アロハー🤙可愛い💕日曜日工藤さんの娘が初勝利さてとこの組合の江戸川の本部長になりそーだ問題ばっかりなんだよなーで町会の会計を締めて銀行へ会計監査に備えます外壁塗装塗装が進んでますお給料日でしたー190
にほんブログ村アクシスITパートナーズ株式会社がTokyoProMarket上場申請していますアクシスITパートナーズ株式会社NO会社名J-ADVISER事業内容上場日上場承認日監査法人単体のみか連結ありか監査報酬売上総資産12アクシスITパートナーズ株式会社宝印刷㈱システム開発及び保守運用、その他付帯サービス2025/4/182025/3/
にほんブログ村モロゾフ株式会社アップルインターナショナル株式会社が会計監査人異動リリースしていますNo会社名市場異動日就任退任前期末監査報酬(千円)異動理由38モロゾフ株式会社東証プライム2025年4月25日(当社第95回定時株主総会開催予定日)清稜監査法人有限責任監査法人トーマツ27,000"当社の会計監査人である有限責任監査法人トーマツは、2025年4月25日開催予定の第95
にほんブログ下記時事ドットコムニュース上場廃止か、選択の1年基準未達230社超―東証再編によると東証の市場再編時に厳格化された上場維持基準の未達企業に対する事実上最後の猶予期限まで、1年を切った。この間に基準に届かなければ、最短で2026年10月1日に上場廃止となる。東証によると、経過措置の対象企業は昨年11月末時点で259社(プライム69、スタンダード143、グロース47)で、ぐるなびやPRTIMESなどが含まれる。ニッセイ基礎研究所の調べでは、3月14日時点でも全上
にほんブログ日本経済新聞記事のよると、新興企業が対象のグロース市場に関し、上場から5年たっても時価総額が100億円に満たなければ廃止とする新基準を検討する。機関投資家が求める最低水準である100億円をクリアできていない企業は7割にのぼる。現行のグロースの上場維持基準は「上場10年後に時価総額40億円以上」だ。時価総額100億円に達しない企業は1日時点でグロース上場の約610社のうち420社程度もある。なお、現行の40億でも3割は未達ですので、5年100億が確定した場合はまさに上場廃
にほんブログ村1月30日現在上場会社等監査人登録完了されてないみなし上場監査事務所は9監査事務所になっています。その中で恒栄監査法人について日本公認会計士協会から登録上場監査人等に対する登録審査レビューで極めて重要な不備事項の公表がされていました。内容は下記参照で主に極めて重要な不備として監査事務所の品質管理制度の研修管理等の方針、手続が不適切とのことです。極めて重要な不備より不備レベルが下がる重要な不備は品質管理全般、IT、ガバナンス、事務所のリスク評価プロセス、専門的見解の問い
にほんブログ下記記事によると、下記通りで坂本選手は、同僚と利用した料亭やクラブでの飲食費が事業に必要な経費として認められず、申告漏れがあったとのことです。料亭やクラブでの飲食費などを経費として申告したとして、東京国税局がプロ野球巨人の坂本勇人選手(36)に対し、2022年までの3年間で、計約2億4千万円の申告漏れを指摘していたことが2日、関係者への取材で分かった。過少申告加算税など約1億円を追徴課税したとみられる。関係者によると、巨人の同僚選手らとの会食費用などを経費として計
にほんブログ村本日ダイヤモンドオンライン記事によると、監査法人を再編へと突き動かす要因は、監査報酬の値上げに伴い上場企業による監査法人の変更が急増していること、監査報酬増加に伴い四大と比較して監査経験や体制が脆弱な中小監査法人が担うことが増えており、CPAAOBとしては厳格に検査を実施し、行政処分が増加していることである。合併によるPwCJapan誕生は、処分増加などの厳しい業界環境と、合併を促す金融当局の意向を酌んだ決断である。太陽処分で大手からの受け皿がなくなってきており、準
4日会計監査色々と問題点と課題を話して会計監査は、無事終了規約のみを綴じ合わせて年度末終了のお疲れ様会として木曽路へお腹いっぱいになりました。皆さんに、たくしまの再発売桜餅をお土産🎁に持って帰っていただきました。そのあとお弁当の下準備夜はよし幸定例会市議会議員さんの新旧の方々を含め政治談義とサスペンス談義になりました(笑)5日雨の予報でしたが降りませんでした。Nちゃんが、油山牧場がリニューアル後行ったことがないと言うことで行ってきました♪花見も兼ねました🌸
にほんブログ村下記ダイヤモンドオンラインによると、2024年は94社上場廃止され、東証の新たな上場維持基準にみたない企業は、25年3月以降、1年間の改善期間に入り、その期間内に基準に到達しなければ、監理・整理銘柄に半年間指定され、早ければ26年秋に上場廃止だ。各社が定めた基準達成計画期限が26年3月以降の場合、その期限後に整理銘柄に指定されるため、今後も上場廃止が増える。現時点で上場維持基準にプライム企業で流通株式時価総額が未達の企業は、50社ある。流通株式時価総額基準の10億円に満たない
3月も早かった💦気に入ったF施設を旦那に見てもらった。義弟は仕事だったので行けず。4階の部屋は清掃が終わっていて見学できた。旦那も気に入った。義母にも少しずつ施設の話を始めた。やはり、お金がかかることを気にしてる。ただ、同室の人が退院して施設に入ると聞いたらしく、興味は出てきたらしい。義母に見学してもらおうとケアマネさんと話し、外出許可をもらおうとしたが、感染症が流行ってるからダメと言われた。(ロタ?はしか?もうインフルエンザは流行ってないし)義母の見学をあきらめて数日、入居を希
にほんブログ村日本公認会計士協会から令和6年度(2024年度)修了考査の合格発表がされています。修了考査について|日本公認会計士協会修了考査について合格発表各種書類ダウンロード受験案内令和6年度修了考査...jicpa.or.jp令和4年の修了考査の受験願書提出者数は1,940名(前期2,146名)、受験者数は1,800名(前期1,958名)であり、合格者数は1,388名(前期1,495名)合格率77.1%(前期受験者数合格率76.4%)となっています。
にほんブログ村3月13日リリースで、スズキ株式会社が会計監査人を清明監査法人からPwCあらた有限責任監査法人へ異動予定です清明監査法人が報酬依存度15%以上が5年以上続き監査契約解消する必要あるためですNo会社名市場異動日就任退任前期末監査報酬(千円)異動理由33スズキ株式会社東証プライム2025年6月(予定)PwCJapan有限責任監査法人清明監査法人165,000
にほんブログ村下記日本経済新聞記事によると、下記通りで、IFRSでの損益計算書開示が、CFの開示に近くなり、また営業利益、財務及び法人所得税前利益を開示を義務付けし、財務分析がしやすくなります。27年度から企業に強制適用され、早期適用も可能(記事主要部分)国際会計基準(IFRS)で損益計算書の開示ルールが2027年度から大幅に変わる。損益計算書の構造が見直され、新たに「営業」「投資」「財務」の3区分が設けられる。3区分への見直しは27年度から企業に強制適用され、早期適用も可能と
にほんブログ週刊経営財務記事によると、1月30日現在上場会社等監査人登録完了されてないみなし上場監査事務所は9監査事務所でうち、2024年12月3日に行われた第26回「上場会社等監査人登録審査会」において「みなし」のうち2事務所は、一度、登録が拒否されている状況のようです。この事務所は、拒否された日の前日(12月2日)までに締結した監査契約が終了するまでは、その上場会社の監査を続けることができる。なお、登録を拒否された2事務所の詳細は公表されていない。2024年12月24日開催の
にほんブログ村下記リンク通り、昨年度金融庁公認会計士監査審査会から処分受けた監査法人大手門会計事務所上場クライアントが12社から株式会社チノー1社のみとなりました。金融庁公認会計士監査審査会レビューの処分による監査法人の影響は大きいですね。https://www.fsa.go.jp/cpaaob/shinsakensa/kankoku/index.htmlチノー以外の11社は全て監査法人交代リリース済みです。11社すべて違う監査法人が受嘱しています。なおチノーは3月決算で短信公表済みで
今日は稟議書通査についてです。会計監査でも重要な手続きですが、監査役監査でも重要な手続きになります。稟議書通査とは?日本企業においては稟議の文化があり、重要な取引や意思決定を関連する部長・役員で順番に確認・決裁するものです。昔は紙によるものが一般的でしたが、最近はオンラインで申請・承認を行うものが増えたと思います。(今の会社も前職でもオンライン)この稟議書について、ざっと内容を見ていくのが稟議書通査です。稟議書通査の利点なんといっても網羅性であり、「会社