ブログ記事161件
『雨天でしたが地鎮祭は無事執り行われました。』当日は前日からの雨の影響もありましたが祭事の前に雨が上がって地鎮祭は滞りなく執り行われました。子どもの新居はどれくらいに建つのかな〜ameblo.jpその後いろいろあったのですが基礎部分が出来てきました。4月に棟上げ予定6月くらいに完成かな?それまではクルマの整備がやりにくいのよ結構、困ってる。祝日とか日曜日は業者が休みみたいでその日にやれば良いだけなんだけど。
初めまして、こんにちは。御覧いただきましてありがとうございます。ニャンコが大好き過ぎて、猫ちゃんの為にマイホーム建設中のアラフォーママです。2024年2月22日ニャンコの日に、地鎮祭を行いました。我が家の可愛い9ニャンズとの毎日を、記録の為に綴ります。
こんにちは今は2✖️4なので上棟とは言わないらしいんですが…何て書いたらいいかわからないから上棟と書かせてください昨日初めて大工さんにお会いしましたびっくりしたんですけど途中まではずっと1人でされるそうで家って1人でできるの!?とかなり驚きました息子と一緒に行ったんですけど、息子にも話しかけてくれたり物腰が柔らかかったり、すごくいい方で第一印象でも信頼できるなと思いました断熱材も丁寧土地の道路挟んで向穴カフェで友達とランチしてて帰るときに見たら木材を搬入してるところでしたで、夕方ま
2度目の家造りはソコソコで良し!にこにこです。7月から始めたばかりのにこにこブログですがありがたい事にアメトピにまた掲載していただきました。家造りの記録として始めたので誰かのお役に立つような内容でもなくこだわりの詰まった家でもなく、タイトル通りソコソコなのでたくさんの皆さんが読んでくださっているかと思うとマジキョーシュクでございます。アメトピ掲載記事はこちらです『夫婦の寝室問題』2度目の家造りはソコソコで良し!にこにこです。いや、にこにこではありません。ぷんぷんですその
どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です※2022.2月着工,2022.4上棟現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますこんばんは🌙ミズパパですいつもお読みいただきありがとうございます前回のブログ、トピッた‼️『現場観察〜玄関ポーチ編①〜』どうもミズパパです我が家は現在、南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画中で、2022年夏頃に完成予定です※2022.2月着
こんばんは昨日の見学時の写真です📷!階段上がってすぐのfamilyroomです👨👩👧👦ここはまた詳しく投稿したいところではありますが、多目的スペースみたいなとこです♡椅子と机を置いて、喫茶店気分でお茶したり☕️〜ピアノを置いて、練習場所にしたり🎹〜子どもたちが勉強したり✏️〜私が仕事でパソコンをしたり💻〜子どもたちがちっちゃいテントを張ってミニキャンプしたり🏕〜こたつを置いてテレビみたり📺〜色んな使い方が出来るわけです最高でしょここは旦那とどうしても作りたかっ
本日、マイホーム建設のスタート準備として建築場所に、看板と柵が出来ました。何かいよいよ始まるな的な雰囲気となり不安半分‼️期待半分‼️みたいな気分です🤣明日からは、地盤改良工事が始まります。双子のパパのmyPickAmazon(アマゾン)ドウシシャサーキュライトソケットシリーズE26モデル電球色60W相当風量3段階リモコン付きホワイト4,907〜9,035円暑いトイレや脱衣所に是非お勧めです!LED照明と扇風機が狭い空間に灯りと風を提供してくれます。リモ
おはようございます^_^週の後半、週末の気配を感じながら進めましょ〜!今日はこちらの↓キッチンに仕込んだ『プレ内覧会⑥キッチンを俯瞰しました』OXOoxoオクソーシリコン菜箸キッチン用品食器調理器具調理製菓道具調理器具菜箸楽天市場1,320円【送料無料】南部鉄器鉄分補給南部…ameblo.jpガスオープンでででーん。プラスdoのガスコンロ➕使いにくい位置覚悟のガスオーブン➕柄タイルで、めっちゃ外国風度合いできるだけ高めたったぜい!やったー、国産
ご訪問いただきありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです住友林業でマイホーム建設中です!30坪/2階建2020年8月契約/2021年7月完成予定マイホーム体験談など更新中です!こんにちは♪今回はカーテンについてです!我が家は、インテリアについては、できるだけ施主支給をして費用を抑えようという考えだったのですが、とりあえず全て住友林業でお願いした場合のお見積もりをもらうことにしました!そのため、住友林業のショールームでカーテンを見せてもらい、各部屋に合いそうなカーテンを選んで
ご訪問いただきありがとうございますいいね、フォロー嬉しいです住友林業でマイホーム建設中です!30坪/2階建2020年8月契約/2021年7月完成予定マイホーム体験談など更新中です!こんにちは♪今回はクロスについて書きたいと思います!私はクロス選びがマイホームの打ち合わせの中で1番楽しかったです色々種類があって悩んだ場所もありましたが、どのクロスも愛着があって、実際に貼られるのが楽しみです✨お部屋のクロスは、ほとんど住友林業の標準から選びました!水回りは、機能性壁紙が良かったので
こんにちは住友林業でマイホーム計画中のきぃこりんです簡単な自己紹介結婚3年目30代パート主婦同い年の夫と2LDK賃貸アパートで2人暮らし2020年2月住友林業で契約2020年6月地鎮祭→★2020年7月着工2020年8月上棟しました→★2020年12月引き渡し予定2020年12月入居予定💕引き渡しまで1週間をきりました外構は当日の楽しみに取っておく
こんにちは住友林業でマイホーム計画中のきぃこりんです簡単な自己紹介結婚3年目30代パート主婦同い年の夫と2LDK賃貸アパートで2人暮らし2020年2月住友林業で契約2020年6月地鎮祭→★2020年7月着工2020年8月上棟しました→★2020年12月引き渡し予定2020年12月入居予定💕先日緑化さんが我が家の生産さんのことを若いのに指示されな
こんにちは住友林業でマイホーム計画中のきぃこりんです簡単な自己紹介結婚2年目30代パート主婦同い年の夫と2LDK賃貸アパートで2人暮らし2020年2月住友林業で契約2020年6月地鎮祭→★2020年7月着工2020年8月上棟しました→★2020年12月引き渡し予定2020年12月入居予定💕我が家の現在の様子(1階)こちらの記事実は先日アメン
こんにちは住友林業でマイホーム計画中のきぃこりんです簡単な自己紹介結婚2年目30代パート主婦同い年の夫と2LDK賃貸アパートで2人暮らし2020年2月住友林業で契約2020年6月地鎮祭→★2020年7月着工2020年8月上棟しました→★2020年12月引き渡し予定2020年12月入居予定💕着工から96日上棟から61日今日は現場に
こんにちは住友林業でマイホーム計画中のきぃこりんです簡単な自己紹介結婚2年目30代パート主婦同い年の夫と2LDK賃貸アパートで2人暮らし2020年2月住友林業で契約2020年6月地鎮祭→★2020年7月着工2020年8月上棟しました→★2020年12月引き渡し予定2020年12月入居予定💕見積もりは3社に依頼して同じ日に時間差で来てもらうようにしました
こんにちは住友林業でマイホーム計画中のきぃこりんです簡単な自己紹介結婚2年目30代パート主婦同い年の夫と2LDK賃貸アパートで2人暮らし2020年2月住友林業で契約2020年6月地鎮祭→★2020年7月着工2020年8月上棟しました→★2020年12月引き渡し予定2020年12月入居予定💕お家の引き渡し日が決定したのでそろそろ引越し業者を決めなくては、、
こんにちは😃エムズに決めた理由の第三回目です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーファーストプランが一番初めに出来上がったのはB工務店でした。女性の建築家で好きなデザインの感じも似ていてこんな感じで〜と話しても的確に伝わり間取りも女性ならではの家事動線で気に入っていましたただ、金額的に二階は無垢のフローリングではなく、外壁も塗りとガルバで金額も結構な金額…構造的に耐震等級2。そして営業さんのノリの軽さが2人とも不安でした…笑次にできたのがA工務店。建築家の方となんだか
こんにちはままこです明日はとうとう棟上げです今はこんな感じ明日が待ち遠しい仕事行く時と帰る時2回見に行こう笑台風も去ってしばらくは天気も良さそうなので良かったです前回は在来工法今回は2×4違いも楽しみです
1Fに洗面台を置かず、トイレの手洗いもかねて廊下に手洗いを設置することにした凸凹家邪魔にならないように、小さな手洗いをイメージして設置したい物を探しました。そこで一目惚れしたのがこちらグースネック立水栓(クロム)×【Essence】クレセント手洗器×天板×給排水部材フルセット(床給水・床排水)楽天市場65,010円イブキクラフトESSENCEの手洗いは配管むき出しが素敵が、微妙なお値段。同じような感じの物を探して見つけたのがこちら。■カクダイ露出配管ユニット/
こんにちは住友林業でマイホーム計画中のきぃこりんです簡単な自己紹介結婚2年目30代パート主婦同い年の夫と2LDK賃貸アパートで2人暮らし2020年2月住友林業で契約2020年6月地鎮祭2020年7月着工2020年8月上棟しました2020年12月引き渡し予定2021年1月入居予定💕我が家もきこりんが降臨していました♡言ってみたかったやつ♡笑
こんばんはくるみです。お越し下さりありがとうございます!本日は、マイホームへ踏み切るタイミングについて。以前の記事には、家を買おうと思った理由にも書いたように、幾つかの理由で、マイホームをなんとなく、考え出した私達夫婦。今、まさにマイホーム建設中ではありますが、(まさに、数日後に工事が始まる頃合いです)考え出したのは、2年前。そこから、工事開始まで2年間。周りのお友達のお話を聞いても、長くて3年ほど、土地やHM探しをしていた方もいました。逆に、一
西の妻です。我が家ではチョコチョコと施主支給をしています。ほとんどの管理は私の役目ですが、これがけっこう難しい。ビルダーさんに型番やら図面を送ったり、搬入日を相談して、いざ購入!ってわけでもなく、店に取り置きの可否の確認や納品日の手配をして...施主支給でかなり節約できてるし、使いたい物をじっくり検討できたし、メリットは大きいですが、その分やっぱり手間がかかる。手間がかかるのは私だけじゃなくて、ビルダーの担当さんにとっても面倒なはずなのに、「全然大丈夫
結果、ノリで地鎮祭をやって「良かったね~」ってなった凸凹夫婦。地鎮祭ではお札と棟札をいただきました。お札は建築中に今住んでいる家に置いておき、お家が無事に建った時には、広島県因島にある本殿にお札をお返しすると教わりました。因島、遠いっっっそこは郵送でOKだそうで、封筒が付いていました。ただ、旅行がてらお返しに行くのもいいんじゃない?実家帰るついでとか....って、実家の大阪からでもまぁまぁ距離あるんですけどね。そういう風に楽しみ増や
初投稿は地鎮祭について。インスタに書ききれなかった費用のことなんかもチョコっと書きたいと思います。我が家の地鎮祭の費用は4万円でした。マイホーム建設、上を見たらキリがないぐらい色々と欲しい物が浮かぶ。凸凹夫婦は現実主義なので「うん、いらないね」って同意見でした。が、後日、打ち合わせの時に再度「地鎮祭どうします?」って話が出たら「やります」「えええええええええええっ」夫、完全にノリで言っちゃったそうです。「お金かかるのに~」と当初は思ったものの、決まってしまえば、ま、これも
こんにちは現在マイホーム建設中のHARUKAです7月に引っ越し予定ですが、今まであった事を振り返ってお話できればと思います⭐︎着工始めてすぐ2020年を迎える時期になり年末年始はこんな状態のまましばらく基礎工事に入れませんでした。小さい牧場みたーいそして基礎工事様子がコチラそしてアップにすると少しずつ進んでいく作業にドキドキです時は既に桜が咲き終わり、娘は幼稚園を卒園してますがねここでもまた問題が。。。主人がこの基礎おかしい。。。なんて言うんです。なんと耐
こんにちは現在マイホーム建設中のHARUKAです7月に引っ越し予定ですが、今まであった事を振り返ってお話できればと思います⭐︎では時を戻して着工の話から私の新築予定地は地目が畑になっておりました。近所の方に貸していて畑やら小型クレーンなどを置いていました。そこを宅地に農地転用するわけですが、一度畑の状態に戻さなくてはいけません!そのまま建ててくれたら楽なのにーそして大量の砂利を掘り起こして、耕して畑にします。近所の空き地に仮置きさせてもらい、農地転用後に再度砂利を建
妊活の話になります。ここからは、こんな高齢出産になる私が妊娠できた話になりますので気分を害してしまうかもしれません。読みたくない方はスルーしてください。5月に色々な検査をしました先生にも『次は卵管造影やっちゃおうか』と言われましたので、生理がきたら連絡しなくちゃーと待ち構えていたのですがなんだか様子が違ってました・排卵日がズレたから、生理が少し早く来るかと思ってたけど中々来ない。・高温期が続く、しかも36.8℃以上(みなさんのキレイなグラフをみて、嘘だーと思ってましたが本当なんですね
こんにちは現在マイホーム建設中のHARUKAです7月に引っ越し予定ですが、今まであった事を振り返ってお話できればと思います⭐︎前回の続きで要望ポイントから私のワガママを沢山詰め込んでますが、1番のワガママで現在も主人や皆さんに全く理解してもらえない部分。。。それは。。。秘密基地!!(蔵)ミサワホームさんでも売りにしてる床から天井までの高さ1400ミリの収納と篭りたい時に使えそうな空間です最初の要望は秘密基地にしたいので隠し扉を熱望画像はお借りしてます忍者屋敷み
こんにちは現在マイホーム建設中のHARUKAです7月に引っ越し予定ですが、今まであった事を振り返ってお話できればと思います⭐︎時は2019年12月中旬やっと!やっと!!明日仮融資が始まり着工できるぞーとなった日1通のLINEが担当者からきました『会社が自己破産し、社長の行方がわからない』はいっ????倒産って?家どうなるのーーー?!すぐに電話し、内容を確認すると○今までお話していた内容と金額で請負ってくれる会社を探します○実際建てる職人さん達はツテがあ
こんにちは現在住友林業でマイホーム建設中のkomugiですさて、わが家のLDのフローリングですがオークのなぐり調を、採用しています費用あがるけど、この手触りがやめられなくて私の独断で採用しました今少し悩んでいるのが、ダイニングテーブルでして、これもまた私のほぼ独断で決めたのが、一枚板テーブル樹種はアサメラ知らなかったけど、少し赤味がかったかっこいい色です!悩んでいるのは脚‥木でいくのか‥鉄(アイアン)でいくのか‥リビングダイニングの色のルールとして、床はオークナチュラ