ブログ記事65,270件
関東は冷たい雨。最寄駅は桜街道的なところがあるのですが、ほぼ満開の桜に冷たい雨で、桜を楽しむ気にはなれなくて残念。明日は少し近くでお花見できるかしら。さて、途中で放り出していたブログを書き上げようと思います。例によって、今電車の中で日比谷に向かっているからです。3月22日のよく晴れた土曜日、東急シアターオーブ公演「昭和元禄落語心中」東京千秋楽を観劇しました。私にとっては6回目(7回目と勘違いしてましたが、6回目)観劇でした。千秋楽のタイムテーブルと子役キャスト。
3月31日新入荷情報につき、現在の状況についてはこちらをご参照ください。⇒https://t.co/0w2iJ5yYS1?amp=1または、お電話にて御確認いただければ確実です。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。喜劇の王様たち中原弓彦ヤケシミ汚れ傷みカヴァ破れ見返し剥し跡¥1,500署名入俺の三平林家源平林家源平署名入ヤケシミ少傷み少汚れ剥がし跡¥2,000ザコ寝の人生淀橋太郎ヤケシミ少剥し跡少傷み少汚れ¥1,000
渋谷のシアターオーブで、『昭和元禄落語心中』を観てきました。ミュージカル『昭和元禄落語心中』公式サイトここは駅から近く、2階や3階、バルコニー席でもかなり見やすい劇場です。見やすい=視覚的に情報を得やすいって本当に素晴らしい。そんな素敵な劇場で舞台を堪能してきました。ぴあ貸し切りだったので、劇場ロビーにはぴあのキャラクターがあちこちに居て、いつもの劇場とは違う、どこかワクワクするような雰囲気に包まれていました。『昭和元禄落語心中』は、エンターテインメントの真価をも問うような、
落語の魅力をご案内する、落語コンシェルジュ®相山美奈子です。━━━━━━━━━━━━━・私のプロフィールはこちら・落語コンシェルジュ誕生秘話・上はこちら・落語コンシェルジュ誕生秘話・下はこちら・Youtubeもやってます!こちら・スタンドFMでラジオ配信してます!こちら・相山美奈子のリンクまとめはこちら・各メニューお申込みはこちら・2024年3月22日東京新聞「寄席演芸の人びと」掲載・初めての落語超入門編(Youtube)はこちら━━━━━━━━━━━━━満開の
3/30青山落語教室発表会昨日はひょんなキッカケで興味も無かったのに始めることになった落語の発表会でした‼️今回、桂歌助師匠がご病気で出演できなくなりまして、真打ち不在の発表会となった中、なんと私が‼️というブログです落語発表会!感無量!-DRUMZONE3/30青山落語教室発表会昨日はひょんなキッカケで興味も無かったのに始めることになった落語の発表会でした‼mutamasahiro.com
2025年3月31日(月)石垣から新宿に移動して花緑さんの落語独演会!「牡蠣は愛の象徴」あなたは牡蠣について勉強したことがあるだろうか。僕はなかった。でも今日初めて45分間のセミナーを受けた。講師を勤めてくれたのは所沢でオイスターバーを7年経営している中川さん。オイスターバーを経営し始めるまでの道のりを教えてもらった。結論、牡蠣が大好きになった。中川さんの言葉で印象的なものはいくつもあったが最も印象的だったのは「牡蠣は愛の象徴なんで
私の出張中の出来事だったのですっかり忘れてましたがむすめご落語初体験私は密かな落語ファンなのですがせいぜい一人で車のラジオで聞く程度。六花亭本店のホールで独演会があったので妻とむすめご二人で行ってきました。柳家三之助さんという噺家さんで前半が片棒賑やかで身振り手振りも派手な御話でむすめごも大笑い。後半は最後にクスッと笑わせる人情噺の甲府ぃ。我が家はテレビも無いので噺家さんの話し方初耳のむすめごですが問題無く聞き取れ凄く楽しかったと
鳥山検校は、江戸時代中期にその名を轟かせた盲目の高利貸しで、後に「江戸三悪人」の一人として数えられたが、最期は悲惨な末路を迎えた。鳥山検校の最期を、詳しく見ていこう鳥山検校は本名を鳥山玉一といい、1744年延享元年に貧しい家庭に生まれ、幼少期に失明している。盲人の職業団体「当道座」に身を寄せ、琵琶法師や鍼灸師として生計を立てながら、盲人の階級制度の最高位「検校」にまで上り詰めた。検校という身分は幕府公認のものであり、庇護を受けつつも、鳥山はその立場を利用して莫大な富を築いたとされている。
〈落語会情報〉次回のショウゴイズムはひと月後の4月30日(水)です。ツギハギ荘で19時開演。ゲストは旭堂鱗林さんです。皆様、よろしくお願いします。
昨日更新した記事はこちら。『LivingMotifとファンタジーと円周率』昨日更新した記事はこちら。『金曜日は“わたしのリズム”で』昨日更新した記事はこちら。『東京タワーが消える前に、眠ることを決めた日』昨日更新した記事はこちら。『…ameblo.jp『我が家の静かなる革命』去年、夏のある日。息子がマイクラ(Minecraft)のゲームにどハマりし、連日「建築!冒険!村人!」な日々が始まった。最初は微笑ましく見ていた。でも、ある日…ameblo.jp土曜日の朝は、息子と作ったたまごサンド
父の遺言通り、家族葬にて静かに見送ることができました。頸椎を損傷し、首から下が動かなくなってから18年…父にとっても、家族にとっても決して楽な道のりではありませんでした。それでも、首から下は動かなくても、脳には何の影響もなかったため、日本各地を旅したり、美味しいものを食べたりと、たくさんの楽しみを見つけながら生きることができたと思います。「普通に会話ができる」ということは私たち家族にとって最大の幸せでした。そして何より——父の怪我がなければ我が家の【今】はありません。KOH
「落語家入門」⑨1975年大阪産まれ「笑福亭たま」京都大学経済学部卒業。実家がビリヤード店だったので、この名前がついた。大学3年の時に師匠の「時うどん」に感動して卒業後入門。師匠は「笑福亭福笑」と回文の名前です。大師匠は六代目笑福亭松鶴ですから上方落語の本流です。京都大学出身の落語家は始めてだったが、「たま」以降「桂福丸」「入船亭遊京」「春風亭いっ休」と続いています。師匠の福笑が大手事務所に所属していないので「たま」もフリーで活動しているので、テレビに出演する事は少な
※●印は寄席・落語会、■印はテレビ・ラジオ等のメディア出演情報です。※特別に記載のない場合、未就学児のご入場はお断り致しております。※情報の中には、完売になってしまっている会があるかも知れません。各お問い合わせ先にてご確認下さい。●2025年3月1日(土)『動楽亭昼席〈3月席〉』‘動楽亭(OsakaMetro御堂筋線・堺筋線「動物園前」駅1番出口すぐファミリーマート横の階段を2階へあがる)’14時開演(13時半開場)2500円(当日のみ)出演:桂弥壱/桂小鯛/桂わかば/桂八
連雀亭のブログをご覧頂きありがとうございます。しばらくの間、お付き合い願います。この度も大変遅くなりまして申し訳ございません。2025年3月の番組表をお知らせ致します。◎2025年3月ワンコイン寄席の番組表はこちら開場11:00開演11:30(~12:30頃)当日のみ500円◎2025年3月昼席(日替り昼席&講談きゃたぴら)の番組表はこちら開場13:00開演13:30(~15:00頃)当日のみ1000円◎2025年3月夜席(貸席
ミュージカル『昭和元禄落語心中』@シアターオーブ自分用の感想とメモ。(ネタバレあり)NHKドラマ版が好きで山崎育三郎さんが当たり役でよかった記憶があったので、ミュージカル化は、「そうかご本人にとっても大切な作品なのかな」って思いました。落語を中心にしたストーリーはストレートプレイに向いている様に思うけど、ミュージカルにこだわった、熱量が伝わる舞台でした。演者:中村梅雀さんが舞台全体を上品にしっかり格上げしていて、素晴らしい。金井さん、丁寧に舞台をすすめていて好演。
柳家花緑:著幻冬舎定価:1200円+税(2020.4)私のお薦め度:★★★★☆今月は自閉症ではないのですが、発達障害をもつ落語家の柳家花緑師匠の書かれた書籍の紹介です。花緑師匠については、NHKの「にほんごであそぼ」に出演し、「寿限無」を子どもたちに流行らせたのでご存知の方も多いと思います。人間国宝、5代目柳家小さん師匠の孫で、戦後最年少の22歳で真打ち昇進という落語界のバリバリのエリート・・・・のように見えますが、実は「教科書が読めなかったけど
行ってきましたよ〜「昭和元禄落語心中」ストーリー昭和の時代、服役中に聞いた有楽亭八雲の「死神」という落語の虜となってしまった強次。出所の日に八雲に弟子入りしたいと願い弟子となる。八雲の家には養女である小夏が住んでいた。小夏の父親は助六という落語家だったが、八雲に両親を殺されてしまったと言い、八雲のことを嫌っていた。強次は助六と八雲のことを知りたいと運転手である松田に言う。そして松田は、助六と八雲、そして小夏の母親であるみよ吉のことについて語り始めるのであった・・・*****
3月30日新入荷情報につき、現在の状況についてはこちらをご参照ください。⇒https://t.co/0w2iJ5yYS1?amp=1または、お電話にて御確認いただければ確実です。お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。映画パンフレットマディソン郡の橋監=クリント・イーストウッド少傷み少汚れ少折れ¥500映画パンフレットワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ監=セルジオ・レオーネ少傷み少汚れ少折れ背スレ¥500映画パンフレットおもひでぽろぽろ
あのね…先程、スタンドエフエム『小池可奈のLifeis…』先日の落語会で感じた事などわお話しました。お時間ある時にお付き合い下さいませ🤗小池可奈のLifeis…はコチラ小池可奈のLifeis…|stand.fmフリーアナウンサーであり、落語愛好家、そして、青梅でドライヘッドスパサロンRicoRicaを営む小池可奈が、日常で感じる人生の機微を、皆さまと分かち合う時間です。問い掛けやコメントにもお応えしていけるように、ゆっくりこの番組を育てていきたいと思っています。stan
お花見シーズン真っ盛り、桜坂で。TikTok-MakeYourDaywww.tiktok.com
今月も沢山の幸せをいただきました有楽町朝日ホールでの柳亭市馬師匠の独演会『年忘れ市馬落語集』にお声を掛けていただき畏れ多くも『忠臣蔵対決』と企画していただき私は悩みに悩んで『楠屋勢揃い〜義士討ち入り』を申し上げそしてお待ちかねの市馬師匠はなななんと‼️‼️✨✨赤垣源蔵の歌謡浪曲を世界で一番盛り上がり世界で一番格好良かったです歌謡浪曲後の市馬師匠と太田その師匠豪放磊落な誠の武士のような市馬師匠夢のような高座にご一緒させていただけ光栄です私にも沢山のご声援を賜り
早朝の5時半、寒い盛岡です。神子田の朝市にやって参りました。4月6日から今年も10月まで月イチでモ-ニング寄席を開催します。この行列は川村商店のスイ-ツ目当ての行列です。ここの目の前で落語してますので、会場準備終わった頃には売れ切れしてて食べた事なかったんです。人気の陰には大変なご苦労がある様です。作り置き出来ない為、前日からフルに仕込むそうです。今日は買えました。いつものコース、岩山です。岩山に来たら必ず寄るのが「啄木詩の路」で
ご覧いただき、ありがとうございますコノミと申します。シニアの仲間入りを果たしましたが、好奇心の赴くまま、いろんなことにトライしていきます。お付き合いいただけると嬉しいですいいね!やフォローをしてくださると調子に乗ってがんばります。お喋り好きなので、コメントも大歓迎。どうぞよろしくお願いします2024.05.25~06.04ダイヤモンドプリンセスに乗船しました。備忘録を兼ねて、乗船記です。どなたかのご参考になれば幸いです『ダイヤモンドプリンセス乗船記・
3回目を観劇した後、ずっと書きたいと思っていたのになかなか時間が作れなくて書けていなかった東急シアターオーブ「昭和元禄落語心中」の観劇感想です。まずは、2回目は初日明けてすぐの3月1日(土)マチネでした。子役さんの役替りキャスト。丸い柱に貼ったポスターも素敵ですよね。2回目はなんと3列めのセンターブロック。お化粧の匂いを感じるぐらい近くで、明日海りおちゃん(みりりん)のお芝居と緑のロングチャイナ?ドレスの場面での美しい網タイツの足と肩甲骨を堪能しましたが、感想は初日とあ
山崎育三郎さん「落語心中」シアターオーブにて観劇しました!千秋楽です。千秋楽デビュー。千秋楽ってものに行ってみたくて、この日一本勝負でFC先行でご用意頂きましたお席は2階席前方センター!最初チケット見た時は「2階かよ」となりましたが、座ってみたらかなり良い席‼️段差も大きいしめっちゃ見やすい〜。と、大満足の席でした。さて、待ちに待ったこの日、いろんなところで流行りまくっている胃腸炎にも感染せず元気に観劇できましたよー!感想です。相変わらず言いたいことを好き放題言いますし、ネタバレもあ
ヾ(*'○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ~☆今夜の「相棒」「瀧川鯉斗の演技に見えない暴行シーン」ネタバレにそのように書かれてました。演技が上手なんですよ噺家さんになる前が暴走族長ってことで今では突っ込み使われてますね。ファンとしては嬉しい限りでございます。こんな感じでした。高座のこの笑顔も良いでしょいや~~ん、どこを切りとっても素敵です。この笑顔を見るために「落語チャンネル」入れっぱなしの時代もありました。今は変わっ
我が家のベランダの桃が咲き始めました久しぶりの近くのデイへいつもの3ガールで参りましたかおりさん紙芝居「おおかみのまゆげ」その後利用者さんに「青い山脈」の歌っていただき、同じメロディで歌詞を「ぱっぱっぱ~たったった~」と変えて嚥下体操編として歌っていただきました何も言わなくてもいつも手伝って下さるスタッフさんに感謝ぐうぐう落語「茗荷宿」短縮編「茗荷が高くなりましたね」で大きくうなずくお姉さまいて割と受けたようなメリーさんは穴埋めクイズ「春眠〇を覚えず」は朝日か木漏れ日か暁か➡皆様
連雀亭のブログをご覧頂きありがとうございます。2025年3月の番組表をお知らせ致します。◎2025年4月ワンコイン寄席の番組表はこちら開場11:00開演11:30(~12:30頃)当日のみ500円◎2025年4月昼席(日替り昼席&講談きゃたぴら)の番組表はこちら講談きゃたぴらは毎月10日~13日となっております。開場13:00開演13:30(~15:00頃)当日のみ1000円◎2025年4月夜席(貸席)の番組表はこちら詳細につきまし
すっごく楽しかった~行ってよかった~桂伸治一門会です。※実際の順とはだいぶ違いました&しん華さんはコロナでお休みです私、宮治さんを円楽独演会の代演で一度聴いたきりで、あとのお方は初めてです。会場は、もうすぐで長期改修工事に入る予定の江戸東京博物館、大ホール。少し前に雲助師匠の独演会で小ホールにお邪魔しましたが、さすがに大は広いですね。:うっかり早く着いてしまって開場までベンチで本でも読もうかと向かったらすでに大行列でびっくり。開場30分前、開演60分前で何十人
カクザン:本日は落語の話題から入ります。落語といえばゲストはもちろんこの方にもお越しいただいています。テガタ:皆さん、お久しぶりじゃの。カ:ついこの間も来られてたじゃないですか。しかも長々と!!テ:すまん、すまん。呼んでくれて感謝しとるんじゃ。何しろワシは暇じゃからなwカ:笑点の新メンバーの桂宮治さん。ご覧になりましたか。面白いですね。落語芸術協会の若手真打の方だそうですね。テ:東京の落語界は大きく、落語協会(落協)と落語芸術協会(芸協)の2つの団体に分かれておる。これに落協から分裂し