ブログ記事1,003件
連日のビビアンの不調に正直どうにもできなくてこのまま続いたらどうしようと思っていました昨日は11時過ぎにベッドへ🛌それまではクークー寝ていたんです寝室に連れて行ったらウロウロ落ち着かないビビアンの不調の原因をAIに相談「肝」が原因だと思いました『ビビアンの眠れない原因と対策(*´꒳`*)…zzZ♡』ビビアンが寝ないから私も眠れない(*´O`).。oO『犬の認知症』ビビアンが夜中にウロウロすることが増えてまさかの徘徊いやいやまだそんな年齢じゃないし犬の認知…ameblo.jp
日曜日今年最後の桜『公園へ』寝不足で頭痛が酷く気分もどよ〜んだった日曜日家にいてもグズグズしそうだし薬飲んだらちょっと回復急に思い立ってお昼から公園散歩に行きました今年最後のさくら🌸パパ…ameblo.jp似たようなお写真ばかりですが見てもらえたら嬉しいです表情豊かなビビアンでも、笑ってるわけではなく暑いだけ高い高いではなくてリフトって言うんですね舌出し写真ばかりですがクッシングになってから暑くないのにハァハァが激しい時もあってこの日は蒸し暑かったけど途中抱っこもあっ
長くなりますので興味がない方はスルーしてください4/12セカンドオピニオン内分泌系疾患の第一人者と言われている獣医師さんの病院へ『やっぱり…間違いじゃなかったこと』クッシング症候群について書いています興味がない方はスルーしてください以前投稿したこの記事について『クッシング症候群②さらに追記あります』1番下に追記あります…ameblo.jpACTH刺激試験に用いるACTH製剤の投与により副腎に壊死をもたらす可能性などが指摘されており、アドレスタンの用量の決定には、最近ではACTH負
少し前に悩んでいたもみじの朝ごはん拒否問題。一応は解決したと思っていたのですが、やっぱりなんだか食欲が不安定でした。ちょこっと残したと思ったら、1時間後くらいにお腹減ったと言い出したり、急に食欲が出てきたり、逆に全然食べなかったり…でも元気そうなので様子を見ていました。が!ある日朝ごはんをまったく食べず、その後黄色い泡を吐きましたこれは胆汁を吐いているんですよね。お腹が減りすぎたり、ストレスや胃腸炎でも見られる症状です。吐いた後は元気でいつも通りだったものの…なんと
ワンコの糖尿病で悩まれてる方、たくさんいらっしゃると思います私もあずが糖尿病と診断されたとき、何もわからず、ただ情報を得たいと、ネットをかたっぱしから検索しました私の経験をブログに載せることで、少しでも同じ悩みを持たれている方の参考になればと、多くのワンコが元気になってくれればと願い、このブログを始めました少しでもお役に立てれば幸いですあ、ただし専門家ではないので、表現等に誤りがあった場合にはご容赦くださいまたワンコにより違いがあると思うので、あくまで参考にそれでは今日はインスリ
アンジュの誤診の備忘録です今まで誤診されたことは書いてきましたが詳しいことは書いていません備忘録としてここに残させてください興味がない方はスルーしてください🙇♀️糖尿病のセカンドオピニオンするためにもらった診療記録要約赤い字で書いたのは私です補足として書いてます黒く消してあるのは病院名です誤診のきっかけだと思ってること2019年11.3右足を引きずっていたので受診痛み止めのプレビコックス57を処方された夜から酷い下痢と嘔吐で夜間に再受診吐き気止めの注射次の日も下
1月18日土曜日に受けたクッシングの検査ACTH刺激試験結果前回今回コルチゾールPost8.7上がっていました正常が1.0〜5.0前回は正常だったのに今後の治療ビビアンの体調は悪くないのでトリロスタンはとりあえず2/3のままで体調に変化があれば1錠まで増やしましょうと言うことになりました👩⚕️先生からクッシングの治療は教科書通りだとビビアンはもっと薬が増やせるけど、アジソン病の方が怖いので正常値を目指すのもいいけど少し高いくらいが良い糖尿病もそうだけど
我が家のもみじとこむぎは性格が真逆といえるほど違いますもみじは大人しくてとにかく人にくっつくのが好き。こむぎは活発で遊びよりもごはんとおやつが好き。そんな2匹は譲れないことも違うみたいです。おやつをもらえると勘違いし、ずっとこっちを見て圧をかけてくるこむぎ。表情もだいぶ不満げのような。もみじは早々に諦めて寝ていますそんなもみじが譲れないのは、抱っこ諸事情で抱っこができず、ちょっと待たせてます。1分も経たないうちにずいっと来ます目が見えてないはずなのに、
糖尿病の治療でインスリン注射を選ぶと、毎日1回~2回、必ず注射をすることになります。スムーズにいけばすぐに終わるけど、そうでないと時間もかかり負担が大きくなってしまいますそんなときにできる対処法を今回はご紹介します。あくまでもお家でできる工夫の範囲です。どうしても注射が難しい場合は、獣医さんに相談してくださいまずは飼い主さんが気持ちを切り替えよう注射が失敗したり、ワンが嫌がったりすると、どうしても苦手意識がでてしまいますよね。苦手なことをするときは、みんな緊張し
こんにちはクッキーが病院で1日預かりの為家に居ないので放心状態のにこですいつもご覧頂きありがとうございます今日は、糖尿病と診断されてばかりのいろいろ検索しまくっている方向けにブログを書きます。糖尿病じゃなくても知っておいた方が良い事なので是非読んで行って下さい糖尿病と診断されてかなり戸惑っていると思います本当にお気持ちよーーーくわかります。どんな情報でも欲しい時だと思います。それでは…まずは結論から糖尿病と診断されたら…先ずは先生にこれからの治療方
こんばんは、今日は予定があったので愛犬を家族に任せて外出しておりました。お昼位に母からはるちゃんが体調悪そうと連絡が入り、元気が少しないかも…気になるようだったら病院に連れていくとの事。夜に妹から連絡が入り、元気がなく、ぐったりしてるからはるちゃんを病院に連れて行ったそうです。現在のインシュリン単位:4インシュリン朝接種時間:6時38分17時に病院での結果血糖値:130エコー検査や色々しましたが、低血糖という事で夜のインシュリンはお休み。病院から帰宅後、触る、抱っこするだけで暴れ
4/19病院の続きです『眠れなかった夜と病院』19日深夜1時過ぎに隣で寝ていたビビアンが突然吐いてその後も気持ち悪かったみたいで興奮して寝ずにウロウロ私がベッドに敷いてるタオルを替えたり吐いたところを掃除…ameblo.jp胆泥症のこと先生の所見ではまだ流れている状態セカンドオピニオンの先生からの説明は?「今回はクッシングのセカオピなのでかかりつけ医でフォローアップしてください」言われてます。とお伝え👩⚕️クッシングだと胆泥症はどうしてもねウルソを再開するのもいいしまだしな
こんばんはフォロー&いいねありがとうございます寒いですね〜皆さん、体調崩されないようにお気をつけ下さいませさてさてクッキーが糖尿病と診断されてインスリン注射の仕方を教えてもらった時ぶつかった最初の壁初めて病院で練習する時に本当に最初の注射針の蓋を取るのにも戸惑いましたただ取るだけなのに両手でやると変に力が入り過ぎて勢いで自分の手を刺してしまったり針が曲がったりしましたそれを思い出してもしかしたら同じ人がいるかも…と思って私のやり方を書いてみ
こんにちはフォロー&いいね&コメントありがとうございます昨日は、私のインスリン注射(プロジンク)の注射器の蓋の取り方を書きましたが『インスリン注射私の注射器の蓋の取り方』こんばんはフォロー&いいねありがとうございます寒いですね〜皆さん、体調崩されないようにお気をつけ下さいませさてさてクッキーが糖尿病と診断されてインスリン…ameblo.jpそんな事…と思われる方が多いかも知れませんが私みたいなビビりはそんな事の一つ一つが怖くてストレスだったのですなので
今回は糖尿病と犬の寿命のお話です。暗い内容ではないので、リラックスして読んでいただければ嬉しいですまた、この記事の内容はかかりつけの獣医さんの話を元にしています。獣医さんの考え方によっては違う結論もあり得ると思います。その点をご理解のうえ、お読みいただければ幸いです。糖尿病で寿命が短くなることはないまず一番に伝えたいのは、糖尿病そのもので寿命が短くなることはないということです。血糖値を適正に保っていれば普通の生活ができ、お別れが早まることはありません。です
毎日打っているインスリン。いつもどおりに打ったはずなのに、なぜか効きが悪いような気がする…そんなことを感じて不安になったことがある人は多いのではないでしょうかもみじもたまにインスリンの効き目が鈍い日があります。そんな症状の原因や対処法を今回はお話します。↑ちょっと体調不良っぽい日のもみじ。顔にでやすいインスリンの効果は一定ではないインスリンは、同じ種類を同じ量だけ打っても、日によって効果の出方が違うことがあるそうです。よく効く日もあれば、反応が鈍くて多飲多尿の
春爛漫となりましたね〜桜も終わる前に一昨日は午後からなつりくとお花見に行く予定だったんだけど‥狂犬病予防接種の案内が届いたので一昨日、朝イチでなつりく接種してきましたが!接種後1時間程した頃りっくんの様子が急におかしくなり頭を床に擦り付けながら興奮状態呼吸も荒くなって震えアナフィラキシーショック?緊急事態発生で慌ててまた病院に走りました先生のお話では狂犬病ワクチンの副作用かもしれないしもしくは頭に何らかの異常があってワクチンする事によって症状が出たのかもしれ
ビビアンのクッシングと胆泥症のことAIに相談してみましたまずはフードのこと今食べているフードがあっているかビビアンが食べているフードPOCHIザ・ドッグフードエイジングケアシニアラム3kgポチ犬ドライフード小粒グレインフリー低リン低脂肪羊肉シニア犬楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}内容的に素晴らしいとでも、クッシングと胆泥症があるなら10%以下の低脂肪にと、言うことでこちらを提案したらPOCHI食事療法食消化器ケア低脂
犬の糖尿病は知らない人も多く、まだまだ勘違いが多い病気です。もみじが糖尿病になってから知ったことや、勘違いについてお話します犬の糖尿病は生活習慣が原因ではない糖尿病というと、どうしても生活習慣が原因で罹ってしまう病気のイメージが強いです。でも、犬の糖尿病はほとんどがⅠ型糖尿病だそう。Ⅰ型糖尿病の原因は自己免疫にあり、生活習慣は関係ありません。私はもみじが糖尿病だと診断されたときに、真っ先に「食事が悪かった!?」と焦りました。でも、すぐに先生が「犬の糖尿病は生活習慣は
この記事は以前アメンバー限定で投稿しました最近、フォローしてくださった方やアメンバー申請してくださった方腎臓病を抱えてるお友だちにも読んでいただきたくて少し編集して再投稿します『温灸とマコモ』温灸を始めて2週間効果のほどは。。。気持ち良すぎて猫背になるビビアン私…元々腰痛持ちで昨年は3回ギックリ腰になりましたその後、無理が祟って椎間板ヘルニア再発介…ameblo.jpまたまたマコモの話です私が興味あって実際に病院でもおすすめしてるようです興味が無い方はスルーして下さい
桜も満開で春らしい日が続いて……なんて思っていたら、今日は雨でした我が家のお花見は少し前にお散歩ついでに行ってきました。ワンコは歩けない場所だったので、バッグに入れてお花見です。暗くなってしまい写真はないのですが、もみじもこむぎもお花より屋台の匂いに興味深々でしたもみじは暖かくなったこともあって元気いっぱいです。こんな風にぼんやりしていることが多いです。でも、おやつの袋をガサってすると……すぐに反応その食欲がずーーーっと続きますように!ブロ
とある深夜。ソファーでのんびりしていると寝ていたもみじとこむぎが急に起きました。そして聞こえてきたのはピーポーピーポー耳がいいなぁそんなもみじ&こむぎ地方は、一気に暖かくなりましたお庭チェックやお散歩も長くなってきました。そうなると発生するのが足まっくろ事件うちは田舎なので、お散歩コースに土のゾーンがあるんですよね。白いワンコのこれはもう仕方ない……本人は楽しそうなのでよしとしますもみじもお散歩には行っていますが、やっぱり歩かないのでバッグの中
我が家の定番のおやつをリピしました~最近ヒットしているのはこちらのザッシュの鹿のレバーチップス。ちょっとお高いけど、国産の鹿肉以外入っていないので安心です。鹿肉はビタミンが豊富で被毛の健康を助けてくれます。骨や歯を形成する力もあるので、シニア犬にはぴったりなんですよね見た目はこんなかんじ。まっくろ!500円玉くらいのサイズです。硬そうに見えますが、手で簡単にパキっとできる薄さです。硬いものが苦手なもみじでも平気です我が家ではこの1枚を半分にして、さらに
糖尿病の治療にインスリン注射を選んだ場合毎日1回~2回必ずやってくるチックンタイム💉我が家では「チックンするよ~」が合図になってます注射をした後は、針を刺したあたりをもみもみすると思うのですが。このもみもみの加減って、どんな感じでしょう?我が家では、インスリン注射を始めた頃は優しいマッサージ程度の強さで優しくもみもみでした。針を刺した直後だし、痛いかなと思ってちょっと怖さもあって強くしていなかったです。が、どうやらそれなりに強く揉んだ方がいいみたいです。一度
先日行ったドッグラン。他にも牧場エリアやフラワーエリア、各種アクティビティなどもある大きな施設です岡山の赤磐市にある「ドイツの森」という場所なので、お近くの方がいたらぜひ!牧場の中やお店以外はワンコも自由に歩けるので、お気に入りです。その牧場にいるのがアルパカさん。こんにちはカピバラやヤギ、馬などもいて、ワンコもフェンス越しにご挨拶できるんです。こむぎは怖いのか、さりげなく距離を取って絶対近づきませんでも、牧場の動物たちはみんな穏やかでワンコにも慣れていました。
こんばんはフォロー&いいねありがとうございます今日は旦那ちゃんがゴルフに出かけててクッキーのインスリン注射を一人で終えました相変わらずドキドキして3回位仕切り直ししましたが…最近は、かなり"ビクッ"が減り、『痛ーーーっ』が無くなりました。少しコツがわかったような気がしています一番参考になったのがhttps://ameblo.jp/frog-mush/entry-12748549702.html『【犬の糖尿病】インスリン注射のコツ』我が家のもみじは糖尿
桜が咲いたと思ったら寒くなったり、大雨だったり…今年の春はなんだかお天気が荒れてますね。お散歩コースのタンポポも元気がなかったです。さて、そんな最近よくみる光景があります。ソファに登ろうとがんばるもみじと、見守るこむぎこのミニ階段、昔から使って上り下りをしていたのですが、目が見えなくなってから失敗が増えました。そのせいか、上るときにマゴマゴすることが増えたんです。それをこむぎが見守っているのがこの写真ですできることは自分でやらせたいので、人間も含めてみんなで見守っ
犬の糖尿病の治療で使うインスリンは、種類や量によって効果に大きな違いがあります。治療を始める時のインスリンの決まるまでについて、経験した内容を元にお話しします糖尿病が見つかった頃のもみじインスリンの効き目は予測できないインスリンの効き目は、獣医さんでも予測できないものだそうです。フードやほかのお薬のように、体重別に打つ量が決まっているわけではなく、同じ量を打っても効果に差があることが原因です。また、日によって効き目にばらつきが出やすいため、とても扱いが難しいお薬だなと
お詫びコメントのことに関して誤解を招く発言があったことをお詫びして削除しますコメントやいいね。はそれぞれのスタンスがあって当然ですし私の伝え方が悪く不愉快な思いをさせてしまいました私は読んだよ。と言う意味もあって悲しい記事にもいいね。を付けています私はある事件をきっかけにいただいた人すべてに返してはいません(業者的な人とか内容的に)結局は自分も自分のスタンスがあると反省しました最初に読んでくださったかた申し訳ありませんでした今読んでくださっているかた意味がわから
私にはアンジュがそばにいるからみなさんの優しさがあるからビビアンも頑張ってるからきっとビビアンの病気も乗り越えていけるはずいかなきゃいけない昨夜朝方アンジュが来ました泣き虫ママに喝をいれるためにちょっとそばに来て何をするわけでもなく私の顔を見ていたような気配を感じました人に例えると枕元に立ってた。。。そんな感じでしたで、やっぱり涙が出ちゃったけどきっとママ大丈夫だよそんなふうにメッセージくれたんだと思いますそう思いたいそしてメッセージをくださった方あり