ブログ記事3,032件
栄養療法を始めて10年目になりました2011年に統合失調症を発病。薬害に苦しみ体重も激増しました。2016年に栄養療法に出会う。2017年2月から2020年4月までマリヤクリニックで治療を受け2020年4月からナカムラクリニックで診察を受けています。腸内除菌によって心身は劇的に回復しましたが4年ほどだるくなり動けなくなりました。幼少期から悩んでいたフラッシュバックによる学習障害が栄養療法によって少しずつ改善されています。2021年1
先日フェミニストの笛美さんの著作でチョロっと旦那デスノートが紹介されており、サイトを見てみました。驚愕。軽い愚痴程度かなと思いきや、ロキソニンにパキシルを食べ物に混ぜて夫を弱らせようとしている!!それに殺し依頼をするには、とかも紹介されている!これ、殺人示唆とか幇助とかにならないの?このサイトが放置されていてかつ、書籍化されている現状が恐ろしいのですが。このサイトでは浮気や性的DVを防ぐためにパキシルを食べ物に混ぜるのを管理人が勧めたり、弱らせたり殺す目的でロ
ころんさんより、3回めのメッセージです。===========================お返事ありがとうございます。・・・・・・・・・>私は、藤川氏の言われることは、あまりにも大雑把すぎるように感じているのです。>白砂糖、糖質、炭水化物を控えることは重要ですが、子どもたちの脳には、糖質がとても必要です。>血糖値を安定させることが重要であると感じています。ここ,言葉足らずで申し訳ありませんでした。藤川医師の本を読むと「糖質制限が必要なんだな」と印象が残るのですよね
2021年11月18日突然の動悸で動けなくなりました。個人内科→総合病院→循環器内科で異常なし。4件目で低血糖症と判明。栄養療法→挫折サプリ→挫折現在回復してきたので経過、やって良かったこと、おすすめ商品を書いています。(パニック症状·不安神経症は消失!)旦那、小4、小3の息子と4人暮らし。自分の不調が何なのか分からず途方に暮れてる方に、私のようなパターンもあると知ってもらいたいです先日、ツイッターのフォロワーさんより、嬉しいメッセージを頂きましたメッセージを下さ
先日、ころんさんから、嬉しい、また、とても貴重なメッセージをいただきました。息子さんは、ぴょん太と全く同じような原因、症状で発症されたと思われます。私のブログだけでなく、多くの方のブログ、情報を読んでくださっていて、ぴょん太が辿ってきた闘病生活、息子さんの回復へ向かわれている道筋を、理路整然とすばらしくまとめてくださっています。また、私の知らなかった貴重な情報も教えてくださっています。とても、参考になる内容だと思いましたので、許可を得て、掲載させていただきたいと思います
今日は素晴らしい秋晴れです。申し分ない良い天気にも関わらず、今朝のぴょん太は、起きにくい状態でした。(8時に声掛け、現在12時過ぎ時点では、主人とゲームを楽しんでます。)どうしてかというと・・・恐らく、昨日の夕食の量が少なめだったからかな・・・と思いました。(昨日は在宅で、昼に、お好み焼きと焼きそばをたらふく食べたので、小麦の食べすぎもあったかもしれません(-_-;))薬も今は飲みたくないと言ったけど、とりあえず、塩レモン味の塩分チャージタブレットを口の中に入れました。
今朝はもうすっかり冬の寒さですが、快晴で気持ち良い朝でした。ぴょん太は、昨日は自ら10時にメラトニンを飲み就寝しました。今朝は、7時15分に声を掛けて起きました。起きてしまえば元気で、いつも通り出かけました。睡眠9時間だとまだ少し足りないのかな・・・という感じです。もうあと30分くらい寝たら、自分で起きてこれるかな・・・という感じがします。最近は、「ラムネ要らない」と言われる日が多いです。先日、朝の低血糖について、このようなメッセージをいただきました。==
栄養療法を始めて7年目になりました2011年に統合失調症を発病。薬害に苦しみ体重も激増しました。2016年に栄養療法に出会う。マリヤクリニックで5年治療を受け今はナカムラクリニックに相談をしています。腸内除菌によって心身は劇的に回復しましたが副作用のだるさと格闘中。幼少期から悩んでいたフラッシュバックによる学習障害が栄養療法によって少しずつ改善されています。2021年12月から通院している精神病院の管理栄養士から減量指導を受けています。去年、高須幹弥さんの女の子は
2021年11月18日突然の動悸で動けなくなりました。個人内科→総合病院→循環器内科で異常なし。4件目で低血糖症と判明。栄養療法→挫折サプリ→挫折現在回復してきたので経過、やって良かったこと、おすすめ商品を書いています。(パニック症状は消失!)旦那、小4、小3の息子と4人暮らし。自分の不調が何なのか分からず途方に暮れてる方に、私のようなパターンもあると知ってもらいたいですスピリチュアル版家庭の医学書での低血糖症。私は当てはまる所があったので、一部引用します📖↓『
2024.6.18追記この記事を書いた当時は漢方専門の病院に行っていなかったため、漢方薬については手探り状態でした。当時、補中益気湯と加味逍遙散の併用で、効果を感じたのですがしばらくして、ぴょん太、鼻血を出すようになり、肝臓の値も高くなったのですぐに停止しました。メラトニンとプロポリスなどサプリも飲ませていたので、肝臓への負担が大きかったのかもしれません。===============週末、台風が過ぎてから、今週は秋晴れが続いています。前回、『抗糖化』について書いて
いくらケアしても治らない体臭で悩んでいる方の為に書くね。私もいっぱい苦しんだから。少しでも参考になればと思います治らない体臭はピロルリア(代謝疾患)かもしれないです※パトムの場合は酷い臭いはしないハズですが、根本的な問題は同じと思われますあとはワキガ治療後の改善されない臭いとか!肝臓や腎臓が問題なく働いている状態であれば、解毒がスムーズにいくのね。だから体臭の元になるニオイ物質が処理されるの。ピロルリアの方の場合は機能性低血糖や貧血、低血圧など、沢山の原因が重な
いつも有難うございます💕まずは庭の花からジニアはやっぱり可愛い😍今日は敏感な体質と言われているHSPのお話しです。世界で5人に1人居ると言われるHSPの人は低血糖症、副腎疲労になりやすい体質だそうです。繊細さんと言われていますが特徴は以下他人の感情を敏感に察知し、自分のことのように感じてしまう共感力が高く、細部に気づき、洞察力が鋭いHSPの人は、周囲の音や光、においなどに敏感に反応し、大きなストレスを感じてしまうことがあります。ここちゃんは…ちょっとだけ1があ