ブログ記事22,900件
こんにちは!そういえば、先日書いていた理系人材ってそんなにいる?的な記事にコメント頂いたので、返信している時にふと気づいたことがあります。昨今の理系推しの結果、高校でも理系選択の人が増え、大学も所謂理系の学部を新設してます(文理融合型含む)で、結果的に何が起きてるのか?何が起きるのか?まあ、理系学生のレベルが低下しますよね。私も時々面接とかしますが、肌でそれは感じます。元々理系職種って文系の職種ほどパイ自体が大きくありませんし、これまでは優秀な人が少数精鋭で回しているところがありました。
大手進学塾の授業時間を比較してみた大手進学塾の年間授業時間数比較、手始めに小4でやってみましたが、分析記事大好き(?)のGoogle先生に見つかってしまったようで、久々のアクセス数1万越えになっています。『【小4編】大手進学塾の授業時間数を比較してみた【早稲アカSAPIX浜学園日能研希学園】』大手進学塾の授業時間を比較してみた昨日の記事で、大手進学塾の春期講習の授業時間を比べてみたわけですが、『早稲アカの春期講習はどれほど大変なのか(新小5・他塾…ameblo.jpでは5年生は
春休み初日の昨日は、どらえもんの映画を観に行ってきました映画館では、大勢のお友だちと遭遇みんな、どらえもん好きなのね娘に聞くと、クラスのほぼ全員が観るんだとか。すごい人気長女は、来年は6年生。観に行く余裕あるかなそして、今日から早稲アカの春期講習会がスタートしました!ブロ友さんからのアドバイスを受けて、次女の分もお弁当を用意しました出発は別々なので、3往復することになりますが、長女を送り出してから16時までフリータイムになれるって、幸
いつもお読みくださりありがとうございます。今日は中学受験の指導をさせてもらっているなかで、会ってすぐに「おっと、これは手ごわいぞ」と思う子の特徴を書いてみたいと思います。成績向上を妨げる要因とは一言でいうと「素直じゃない子」これが最も手ごわい。いろいろな記事などでもよく指摘されてますよね、「素直な子が御三家には多い」とか。でもこの「素直じゃない」とか、「素直な子は伸びる」とか表現が抽象的すぎると思います。具体的に知りたいですよね。私の経験の範囲でいくつか具
春期講習はじまりました各塾の中でも屈指の長さを誇る早稲アカの春期講習が昨日からスタートしましたね。『早稲アカの春期講習はどれほど大変なのか(新小5・他塾との比較)【早稲アカ春期講習】』早稲アカの春期講習はどれだけ大変なのか?もうすぐ春期講習ですね。早稲アカの新小5春期講習はなかなかハードで、国・算各160分×4回理・社各120分×4回…ameblo.jpこぐまもさぞお疲れかと思いきや、今のところは余裕そうです。というかいつもよりかなり機嫌が良いです。まだ小6に向けた助走期間の位
3学期も無事に終わりました!!小学校は昨日終わってるので、お昼ご飯の準備が既にスタートしており、、、冷凍食品のすんばらしい技術をお借りして、カオスな朝をさらにカオスにしています人って追い込まれたら出来るんだ~を体現するワセ母さて!1年間、学校生活もよく頑張りました!!5教科はすべて学年1位でフィニッシュ2回の9教科テストは2位と1位でした授業内の小テストもすべて満点!提出物&ノートの仕上げ方もすっかり定着し、評価はすべてA+ゲット現在、母の手出し口出しは不要になっ
インターネットが発達し、情報があふれるようになったことで、中学受験においても親が伴走せざるを得なくなったのだと感じます。『中学受験、いつからこんなに親が忙しくなった?』昔の中学受験を経験した人たちからすると、今の過熱ぶりには驚くことが多いようです。当時、親の役割といえば送り迎えやお弁当作りくらいで、あとは子どもが自分で勉強し…ameblo.jp以前、私は「受験の難易度が上がったこと」と「親の熱心さが増したこと」によって、伴走する親が増えた結果、伴走しないと不安になる構造ができたとブログに書き
大手進学塾の授業時間を比較してみた昨日の記事で、大手進学塾の春期講習の授業時間を比べてみたわけですが、『早稲アカの春期講習はどれほど大変なのか(新小5・他塾との比較)【早稲アカ春期講習】』早稲アカの春期講習はどれだけ大変なのか?もうすぐ春期講習ですね。早稲アカの新小5春期講習はなかなかハードで、国・算各160分×4回理・社各120分×4回…ameblo.jpふと、「年間を通してみた場合、どこの塾が一番ハードなんだろう?」と思って年間の授業時間数を調べてみることしました。もちろん
早稲アカ宿題実態調査ご協力ありがとうございました!早稲アカ宿題実態調査、ご協力ありがとうございました!今まで謎に包まれていた、「早稲アカの宿題は実際どれくらい出されているのか?」という謎がいくらか明らかになったと思います!今回はまとめとして、各科目の宿題の実態をざくっと見ていきたいと思います。⓪基礎データ編①国語編②算数編③理科編④社会編⑤まとめ【今回】早稲アカ実態調査をはじめから見る『【ついに判明】早稲アカの宿題は多いのか(実態調査)【早稲田アカデミー宿題
春期講習会2日目を終えた次女が、明日、一度、帰ってきて、お弁当食べてから、自習室に行くのでもいい?!ひとりでお弁当を食べるの、ちょっとイヤだから。と言ってきました。なるほど、なるほど。そうだよね。ひとりでお弁当食べるのって、寂しいよね……。じゃ、お弁当は作るから、お家でママと食べよう!で、食べ終わったら、リビングを自習室にしよう!次女ちゃんが勉強中、ママは読書するから!と提案してみました。すると、次女は、いいね!いいね!!!そうする!!!と、ノリノリ
おはようございます!そういえば先日、我が子に早稲アカの高校受験時代の知り合いから、私は〇〇大の〇〇学部受かったよ。⬜︎⬜︎ちゃんはどうだったーって?連絡が来たらしい。。〇〇はそれはそれは素晴らしい大学です(文系)。ほぼ3年間連絡なかったのに。。女子こえー、マウントこえー我が子にはそれとなくマウントし返しとけと指示しましたwまあ、売られたけんかだから最強カードW理系を出しときました(笑
日能研の結果R4(結果偏差値)が更新されましたその前に予備知識ですが、各塾の偏差値表には「結果」偏差値と「予想」偏差値があります。「結果」偏差値は、入試の合否結果をもとにつけられたもの、「予想」偏差値は「結果」をふまえつつ、最新の志望動向や種々の変更(定員の増減や入試制度変更、2026年ならサンデーショック/チャンスの影響等)も加味したものになります。・・・のはずなのですが実際には「結果」偏差値でも各塾で「大人の事情」が加味されていると思わざるを得ないような部分も多々あります。
早稲アカの春期講習はどれだけ大変なのか?もうすぐ春期講習ですね。早稲アカの新小5春期講習はなかなかハードで、国・算各160分×4回理・社各120分×4回の合計2240分です。春休みの8日間(6連勤+1日空けて2連勤)、9時ー15時まで、お弁当必須の日程です。お昼ご飯どうするの問題も悩ましいのですが、これはまた後日記事にするとして、今回はこの授業時間の長さをクローズアップしてみたいと思います。他塾はどうなのか?この2240分という数字、どれだけハードなのか、他塾の春期講習と
ご訪問ありがとうございますこんにちは。Ayakaですはじめましての方はこちら→★前回の記事もたくさんの方に読んでいただきありがとうございます『お風呂全体をピカピカにする方法と学期的なお掃除アイテムに感動〜』ご訪問ありがとうございますこんにちは。Ayakaですはじめましての方はこちら→★前回の記事もたくさんの方に読んでいただきありがとうございます…ameblo.jp『公文に通わせて良かったか?良くなかったか?問題。』
最近、職場でこんな話になりました。新人さんとして入ってきた方がいらっしゃるのですが、年齢は35歳くらいで結婚したばかり。そんな彼女に「子どもが塾に通っている」という話をしたのですが、そこから中学受験の今昔話に。「今の中学受験は昔より遥かに大変になっていますよ」と話すと、とても驚かれました。確かに、私自身も振り返ってみると、子どもたちの生活はなかなかハードです。学校から帰ったらすぐ塾へ行き、帰宅後は急いで夕飯を食べ、お風呂に入ってすぐ就寝。テストも頻繁にある。私が中学受験をした頃、ち
新小5上カリキュラムテストCコース(第6回・第7回)受験者数1,188人科目別平均点算数62.0/100点国語64.8/100点理科35.1/50点社会35.8/50点長女の結果Sコースの優秀層が抜けたCコースの中での結果ですが、国語の偏差値が64.96少しずつですが、自信を取り戻しているのかな……。そんな風に感じています。でも、他の3科目は課題だらけ。特に、これまで4科の偏差値を押し上げていた算数が、
おはようございます!慶応というパワーワードwどんだけ検索されてるのよ。。さて、皆さん、お子さんにもっと勉強しなさいって言ってませんか?私もその1人ですwで、以下我が子と自分を比べた完全主観です。私は高校生の頃、受験期は平日5-6時間、休みは12時間くらい勉強するのがデフォでした。質より量を重視でしたね。つまり取り敢えず目標時間を決めて、それを達成していくスタイルです。それなりに効果はあり、世間一般で言われる難関大学の一角に潜り込みました(成功体験)。ただ田舎の自称進学校だったので、基礎
NNの下位クラスで固定してしまったら…一度立ち止まっても。こんにちは。お受験ワーママのいおりです。はじめての方はこちらからどうぞ私:公立小中出身のフルタイム会社員。アラフィフ中間管理職。長女:私立小→御三家中高一貫校→難関私立医大次女:私立小→大学までの一貫校『はじめまして!フルタイムワーママ&小中医大お受験終了組、綴ります』ワーママのくせにお受験までなんて…欲深すぎる⁉はじめまして。お受験ワーママのいおりです。昭和的な私の会社でも、結
必勝コースの資格発表ようやく通知されましたね!うちは今回の難関チャレンジも志望校判定も、国語があまりにも酷くて、見事にドボンしてして、模試の結果を見たときは、正直「これはもうダメかも…」と思ってましたが、なんとか開成必勝コースの資格を満たしてるようなのでホッと一安心です。ただ、ちょっと気になるのが、うちの校舎では必勝コースについての説明がないので、最終的に違ったらと少し不安です。こういう大事なタイミングなのて、もう少し詳しく教えてくれてもいいのにと、思います。開成必勝の場合の指定校舎は
早稲アカに通う新小4の次女。3日前より春期講習が始まりました昨日は、うわさに聞いていたあのワードを次女が初めて口にしたのです!それは、、ペリペリ!!「ペリペリ」は「ペリテ」のサナギ(いつか変態する)という認識でよろし?『早稲アカ新小4早稲アカ用語の難易度が高すぎる』明日は組分けテストです。組分け対策期間になると、塾から持ち帰るプリントが増えて、アワアワしちゃうここで突然始まる「早稲アカ用語」チェッ
簡単な自己紹介私主婦株&断捨離&ジム大好き夫年収2千万体育会系リーマン東大卒息子小6進学くらぶで25年中学受験娘小3ASD国立大附属の特別支援学校IQ63→IQ90台成長中専業主婦みうの日常を描いています。年収1200万の会社員リタイア後専業主婦に今年の目標はインカムゲイン年間135万円達成子どもたち2人とも春休みに入り、息子の中学校の必要書類の記入とか、諸々、いい加減やらねば、、、と、ようやく息子の入学に向けた資料、じ
新中3息子、早稲アカの特訓クラスと早慶必勝クラス(前期)の入室資格が得られました。そこで、家族会議。どうする?日曜日だけ、早稲アカ通う?早慶を目指す優秀な生徒さんが一堂に会するせっかくの機会だよ。(レアキャラ、パパ)そうだ、そうだ、行け行け。イヤだ。あっそ。じゃあ、行かない代わりに、ライバルたちと同じく、日曜日は一人で1日8時間勉強するってことよね?うっ、う、うん、うん……約束できる?(圧)うんというわけで、塾のダブルスクー
いつもお読みくださりありがとうございます。中学受験において、個別指導塾や家庭教師を併用することはかなり「当たり前」になってきました。隠している方は多いですが、私の感覚ですとサピ、グノ、の併用率は50パーセントを軽く超えると思っています。言ってみれば、それほどまでに自己完結で手に負えないようなレベルの課題が出されている、ということです。家庭でのフォローも難しい面があります。集団塾側に「家庭で教えないでください」と言われたり、「そもそも教えられない」という家庭もあります。こ
今日2024年3月20日は新中1学力診断テストですね。このテストは中1特訓クラス選抜試験も兼ねた試験ですが、1年前、うちの子供は受けてないためあまり詳しい情報なくすみません。その前の2022年は偏差値51、3科227点(平均223点)以上から資格が得られたようです。難関高校受験のために、数ある進学塾のうちで早稲アカを選んだ場合、特訓クラス(Tクラス)の資格を早くもらったほうがより効果的と思います。新中1学力診断テストの後に、だいたい3ヶ月ごとに資格のための試験があります。
おはようございます!昨日に引き続き、タラレバの話です。後期試験が縮小している今、前期試験の選択って「超」重要です。昨日の記事にも書いたとおり、東大を前期で9000人受けてます(ほぼ全員が偏差値65以上の猛者)でも定員は3000人です。6000人が残念な結果となります。こんなことを各大学がその偏差値レベル帯によってやっているわけです。以下タラレバです。例えば河合の全統記述理系で偏差値67.5、共テ92%の人が前期をどこに出すか、恐らく判定は以下のようになるはず東大理
新小4上カリキュラムテストCコース(第6回・第7回)受験者数1,535人科目別平均点算数67.5/100点国語67.5/100点理科34.3/50点社会41.5/50点次女の結果算数は、またしてもケアレスミス大問2⃣の⑹の問題はこうです。400円持っているお金のうち5/8使いました。残りはいくらですか?!なのに、使った金額を書くこの子のこういうミス、一体いつになったらなおるのでしょうかまさか、なおらない?!
おはようございます3/28朝、雨☔️訪問ありがとうございます🚪上の子👧新小4先日早稲田アカデミーさんの噂の難しい模試を受けさせていただきました👧ホームページより🖥️無料で難しい解説も面白いやつです🏢早稲アカさんのテストの成績のアップって日付変わると0:00にビシッと見れるんですよ3/28だったよね〜と夜な夜な目が覚めて0:38に見ると…出てないあれー?とサイト検索してみると…3/28(金)18:00🕐️※最初(木)にしてて訂正しましたなんと!なんて…バタ
こんにちは、シュンタです。早稲田アカデミーでは、中2から月例テストがハイレベルテストに変わります。(特訓クラス以上~)校舎面談でも「ハイレベルテストの平均偏差値で、志望校に合格するかどうかほぼ分かる」と言われました💦また、「特訓クラス以上が対象なので、偏差値が出にくい」「偏差値30台も出ることがある」など、いったいどんなテストなんだろう??と戦々恐々としていました。調べたところ、パパンダさんのこちら3記事に辿り着きました。とにかく素晴らしい記事なので紹介させていた
ブロ友様に教えていただいた上信饌玉SHANGSHINSELECT。厳選した高級食材で作る着色料や防腐剤など無添加のお菓子を扱う台北発のお店ですPinkoiから海外発送できます。上信饌玉ShangShin|Pinkoi|デザイナーブランド台湾からお届け!【上信饌玉ShangShin】の作品一覧です。日本はもちろん、Pinkoi(ピンコイ)では海外話題のデザイン・ハンドメイド作品も幅広く取り揃えっております。今なら新規会員登録の方に5
おはようございます。娘が楽しくディズニーに行っている間に学校から段ボールが届きました!そう、、、教科書です重たい段ボールをヤマトさんが運んできてくれました!!でも、昔は学校で配布されて持って帰った?ような気もするし、高校の時は指定の書店で購入して持ち帰ったような・・いまは、配達がデフォルトなんですね助かる!!さて、お友達と楽しい2日間を過ごした後昨日段ボールを開封した娘さん・・・・宿題は入ってないっぽい。