ブログ記事23,281件
本ブログの紹介理系学部卒の「りけパパ」です長女と次女の中学受験の奮闘をご紹介します【長女】・2025年中学受験完了・小6夏休みまで偏差値50前半・偏差値60超えの学校に合格・早稲アカ【次女】・2028年中学受験予定・偏差値50前後・早稲アカ今週末、4/26(土)は組分けテストです現在Bクラスの次女クラス落ちがかかってます長女の時の組分けテストを過去問として解いてみましたん?んん??いやー、かなりピンチ
こんばんは、シュンタです。今日は真面目に、中学受験と高校受験について、私の考えを述べたいと思います。わが家の長男は、小3・9月から日能研に通い、中学受験を目指して頑張ってきました。日能研の公開模試では4科の平均偏差値は62~63ほど。決して悪くはない数字ですが、最難関校を狙えるレベルではなく、なかなか思うように成績が伸びないことに親子で悩む日々もありました。(どんなに頑張っても65を超えることは極めて難しかった)その後、小5/9月に日能研を辞め、都立中高一貫校の受検に向けて、適性検査型の
早稲アカオンラインのメニューから学習コンテンツ~中一必修テスト4月号に辿るとでてきます。いつもですが案内はありませんので見つけた人は見てくださいっていうものです。✱早稲アカさんからお金くれないかなー(笑)わからないところがあればもしかしたら解説があるかもしれません。
都内で、小5の女の子と4歳の男の子を育てているワーママ(フルタイム正社員)&ワンオペです。小5は元SAPIX⇒現在早稲アカ、オンライン家庭教師(選定中)とピアノ、4歳はEQWELに通っています。個人的には読書&コスメが大好き。本はビジネス本から今は受験に関する本、コスメ好きが乗じて美容の本や小説など、ジャンル問わず色んな本を読みますと、いうことで、これからはオススメの本やコスメもご紹介していきたいと思います今週日曜日、早稲アカ組は組分けテストですね。今回も、
必修テストの結果はあまり気にしてないのですが志望校に記載した私立高校の合格基準点が早稲田実業300点明大明治300点広尾学園299点ってさー3科目だから次は都立書かないように言っておかないとね。先生も書く時に言ってくれたらいいのにー。
テストテストテスト、、、テストが多くて子供がかわいそうと本当に泣いた、お受験ママ失格、まつ子です。『自己紹介わたしの生態』はじめまして!都内で、2人のやんちゃ君をフルタイムワーカー、まつ子ですわたしの生態適当、大雑把確認が嫌い片付けも嫌いざっくり概要を固めて深掘りたいタイプ元公立…ameblo.jp【我が家の紹介】私︰子育ては元気が一番、勉強二の次派パパ︰受験合格こそ親の仕事派タコ丸︰早稲アカっ子、積極的に色々チャレンジする上の子タイプイカ丸︰サピっ子、自由でやりたくないこ
蒼ちゃん朝食を食べ何時もの7時チョイ前の快速で学校へ放課後最寄り駅近くの早稲アカ受講して帰宅予定兄貴は休講日なので寝坊助してます母は蒼ちゃんに朝食を食べさせ弁当を作って持たせて送り出しパソコン相手に打ち込み作業父母の作ったジャムトーストを食べて市内の友人を激励してから市内をあちこち挨拶回り…ひと回りした後母と一緒に長南の特養へ振り込みを済ませ市内に戻りお昼は弁当🍱午後から父は再び挨拶回り母も引き続き打ち込み作業…後2日間頑張って行きます‼️本日終了
今週末はいよいよ第二回組分けテスト前回の組分けでは数点足らず、SS1からのダウンリーチのついている息子・つな助第二回の組分けはSS1残留のかかるテストです。つな助はSS1に残りたい気持ちがあり、頑張ったり頑張らなかったりを繰り返しながら毎日少しずつ前進していました。いえ…前進、していたはずでした三年生まではあまり苦労していなかった理科。ここにきて、まさかの超苦手科目に…勉強時間の半分以上を理科にあてて、演習問題集・錬成問題集共に2周し、いざ対策問題へ!!いやーーーー…7
2024年9月。水泳を優先させる為、大好きだった日能研から早稲アカに涙の転塾。2025年3月。苦楽を乗り越えた末、長年所属した水泳選手コース引退。週4日〜6日の選手コースを経て、現在は週2回の育成コースで泳ぐenjoyswimmer。アンガーマネジメントがとにかく苦手。少しだけIQの高い凸凹っ子。発達に特性があり過ぎて、普通に勉強する事が何よりも難しい超個性的男子。アドバイス禁物!伴走禁物!間違いだらけの完全完璧自走型。断腸の想いで引退した水泳で得られた“何か”
ハイレベルテストの帳票、出てましたね。結果はほぼ自己採点通り、綺麗な三角でした。いつも足を引っ張る国語が他の2教科と足並み揃えてくれたことが嬉しい。数弱、国強の自校舎で国語の順位が3位だったー、と本人も喜んでいました。そんな息子、夏期講習のお知らせをもらってきました。アメリカに由来するスポーツをやっている彼。受験勉強が本格化する前に本場を見せてあげたいなと、夏期講習の合間での旅行の企画を打ち明けると「僕、早稲アカの合宿に行きたい」と気まずそうに言ってきました。アメリカ旅行<早稲ア
2/12慶應義塾高等学院の1次試験合格発表です⚔️自宅で息子一緒に見ました🤳息子の手応えとしては『過去問くらいは出来たと思う。国語を何問かミスったかも・・・』とのこと😖13時⌚(なんやかんやで5分ほど過ぎて💦)ログインして受験番号を入力・・・・ポチッと👆テキストを入力1次試験、無事通過🫢明日は2次試験の面接‼️
ミスって、悪いことじゃないと思うんです。もちろん減らせるに越したことはないけれど、完璧にミスのない子なんて、ほとんどいません。ただ、ミスを「なくすこと」より、「自分のミスの傾向を知ること」がまずは大事。勉強って、そういう自己観察の訓練でもあると思っています。たとえば、「当てはまらないものを選びなさい」といった設問で読み間違えることが多いなら、試験中にその部分を丸で囲んで意識する。抜き出し問題のミスが多いなら、一語一句、本文と照らし合わせながら丁寧に書く。自分がどこでミスしやすいのか
2月12日、慶應志木2次試験に向かう息子。同日の早稲田大学高等学院は、試験時間が丸被りするため受験できません😵💫慶應志木の2次試験を受けるため、早稲田大学高等学院を受験出来ない痛い選択ですが仕方が無い😭💦早稲アカの先生にも、面接の練習をしていただきました❗️あとは面接で、面接官の先生方へ気持ちを伝えるのみ✊息子の面接集合時間は8時30分《時間厳守》⌚8時過ぎには志木駅へ到着し、正門まで送りました。「いってらっしゃい‼️」・・・・・・2時間弱、志木駅で待ち合わせて帰宅🏠️面
2週間前、としやに塾の受付に提出するように持たせた個人面談の日程希望届けがリュックの底から見つかりました。どうりでいつまで待っても日程確定のお知らせが来ないわけだわさて。かおるさんの母親は今で言う毒親です。もう、いい歳ですし一緒に住んでるわけではないので少しは落ち着いてますが、今でも気に入らないことがあるとすぐ泣き叫ぶ。なんでも自分が中心じゃないと気が済まない。承認欲求が強く依存心が強い。自分のした事には何でも見返りを求めるくせに、してもらった事には無頓着でしてもらって当然だと思
2月10日10時〜慶應志木1次試験の結果発表です🖥️🖱️───────────2/6の入試志願者は⬇️一般受験者1,126名帰国生受験者61名───────────志木高の1次試験から帰宅した息子の第一声は『出来たかも・・・👍はぁー疲れたー😵💫』試験から帰宅したその日は、夕飯を食べてお風呂に入り、すぐ就寝😪💤そして、来る2月10日⌚(息子は塾高の1次試験最中)10時から発表とのこと9時50分頃からスタンバイします🤳ふと、9時55分頃にポチッとしてみると………
高1男子です2ヶ月前、合格のご報告をして以来の投稿ですまずは息子、無事に高校生活始まりました合格をいただいてからしばらくは喜びに浸り、その後は次々にやってくる入学までの手続きやら、登録やら、購入やら、毎日漏れがないかドキドキでした本人は合格発表の日から遊び放題いろんな思い出できたね友達に感謝そして大雨の卒業式☔️☔️からの晴天の入学式🌸🌸無事に保護者の役目を果たすことができました何と言っても、高校生って楽しそうですね高校ではさっそく確認テストがあったり、予習が必要だった
いつもお立ち寄りいただきありがとうございますあっという間に4月も半ばを過ぎ…ゴールデンウィークにこどもの日🎏そして運動会やらカリテやらであっという間に日々が過ぎ去ってしまいそうです…今年の運動会当日は少し忙しくなりそうなんです私は昨年度からのPTA本部役員としての作業そしてなんと!ポケ太が応援団に入り(驚きの立候補‼️)尚且つ選抜リレーの選手にも選ばれたそうなリレーは3年間の内に1回でも良いから選ばれたいねーなんて話していたら…選ばれた!選考メンバーにちょい
【第10回の学習進捗状況】日曜・理科予習ナビ視聴15分・理科予シリ練習問題30分・算数基本問題20分・算数練習問題30分月曜・社会予習ナビ視聴15分・社会予シリ練習問題30分・国語漢字30分火曜・国語漢字復習10分・理科演問練習問題40分・算数ステップ①の半分10分水曜・算数ステップ①の半分10分・算数ステップ②40分・社会演問練習問題30分おおむね予定通り。残ったものの中では理社の応用の
まだ4月ですが夏期講習の案内が来たね〜。いつものことながら、早すぎん?
皆さん、おはようございます。昨日はハイレベルテストの結果が出てましたね。うちもアメ限で書きましたが、🐑は予想通り英語の偏差値30台を叩き出しましたうちの場合英語は実力通りの結果なので、どうにか偏差値30台を見なくなる様にするのが目標です今回は数学が思った以上に難しく🐑の点数でも偏差値が高く出たのと国語がいつも以上に出来ていたため、何と3科目偏差値は55以上出ていました!🐑にしては快挙✨しかし英語ができる様にならなければおそらくここがピーク反省点としては、英語は時間が足りず後半白紙
何から書いたらいいのか……。娘たちの新学年スタートと同時に、私自身もPTAの業務をスタート。そこから毎日学校に入り浸り、週末も資料作成など、PTA一色の日々。あいにく、夫の激務月間とも被り、夫は休みもないので、ワンオペ。ふたり分の伴走……。そんな中、長女は現実逃避からの?!脱走次女は学校でトラブルを起こしたり、体調を崩したりやりたいこと、やるべきことがあるのに、達成されず時間だけが過ぎていく。娘たちの丸付けさえ追いつかない日も。毎日、乾燥機から洗
先週のカリテは驚くほど成績が良く、数字の魔力を改めて感じてます。算数の偏差値が74オーバー!平均点より40点も良い結果でした!カリテは範囲が狭い確認テストだし、受験者層は限られてるし、偏差値を見ることは意味がないとわかっていますが、それでも嬉しいいつも算数に苦しめられているからひとしおです。四教科順位も驚くほど良く、これらの数字を反芻して嬉しくなってます。やはり私は数字で見る成果が本当に好きなようです。ただ注意すべくは娘はそうではないということ!良い結果なので娘ももちろん喜んでいる
おはようございます!指定校推薦で面白い記事がありました。結局ここに至るわけですな。。学力がなければ大学で苦労する!結局楽な道はなく、絶対的な学力がないとダメってこと。これはある意味ではトップ公立校の指導は正しいってことだよね。特に皆さんが狙っているマーチ以上の指定校は今後大きく変わるかもしれないですね。大学入試の「指定校推薦」で、重視されはじめている「学校の成績」以外の“ある数値”とは?(ダイヤモンド・オンライン)-Yahoo!ニュース大学受験の推薦入試に関する報道が増えている。そ
ハイレベルの結果でました!久しぶりのテスト結果、3年1回目のハイレベルテストという事で、さぁ❗️どっち⁉️どっちなんだい❗️結果によっては色々考えなければいけませんねぇ〜3科>6060>5科>55てとこでした。塾から言われている55は死守したかな全く手付かずだった理科社会をやり始めましたが、中受の貯金はとっくに無くなっていたようで。。
今日はいきなりですが、Aくんの塾で解いてきたテキストからお見せします。いかがですか?どんな印象を持ちますか?「考え方を書きなさい!」「丁寧に書きなさい」「きちんと授業を受けているの?」いいたくなるでしょう。「塾に行って悪い習慣をつけて帰ってきた」状況です。通えば通うほど、この状況が当たり前になってしまいます。さて話を戻しましょう。今回の指導はこれ。指導報告書を見てもらえば、一日でどの程度の指導が行われているかがわかりますね。教場で預かっている時間の割には少
なんか今さら?!(いや元の予定24日)リリースきてたwww今時っぽい画面になってる気もする...笑KYO育開発出版のKと予想したけど、違うのかしらーーーー(΄◉◞౪◟◉`)見慣れないから見にくい←
”いったん”在籍中の娘。受験日の都合で、集計間に合うか心配だったけど。出てました!ただ、問題用紙と解答が手元にない(戻ってきてない)ので、webの答案用紙を見てるだけ・・・・・・わからん(悲)そして結果は3科のなかでは国語が優勝でした。英語は平均点が高く偏差値イマイチ。数学はケアレスミスやっちまった、と。3科>70評価10次もがんば!
こんばんは!ご訪問いただきありがとうございます。結果が出るまで相変わらず長すぎますねしかも早稲アカオンラインtypeEとは...仕事の合間にたまたま開いてみたら出ててびっくりしました。気管支炎で体調不良の中受けた結果は...65>5科>>>60>3科>>>55・数学は難しいと言われていたが70点・英語は英作文でちょっとしたミス。偏差値60を割ってしまった90点はとれたなー。・国語はやはり1番苦手、平均値。小説が相変わらず苦手。想像力を豊かにするにはどうしたらいいものか
中1次男りん。中学になってから初めての必修テストの結果が出て、英語の偏差値に母ビックリ。平均点より数点上なだけ💦何があったのーとよくよくみてみたら…アルファベットがちゃんと4線の上に正しく書けてなくて何個も❌に。大文字が上の線から書けてなかったり、小文字で線の下まで書かなきゃいけないものが上に書いてたり。長男に見せたら、『こんなのダメに決まってるじゃん!学校だったら尚更こんなのダメだよ!4線が書いてあったらそれに気をつけて書けってことなんだよ!』と。りん君ダメだって『そっかぁ』よ、
小学校のときは毎日漢字、音読、算数が出ていました。中学校に入ってから宿題がありません(笑)ホントに宿題ないの?ない!というやり取りを毎日してます。その分早稲アカさんがたくさん出してくれてるので別にいいのですが。中受のときは朝起きて宿題してたくらいなので。今のペースでやってもらった方が部活もできるしいいかなー。