ブログ記事23,364件
娘Sに戻れました!偏差値は過去最高更新で、定番だったギリギリSを脱出です理科>算数>国語>社会算数・国語が両方良いという、これまでになかったラッキーが起きました。いつもはどちらかが良いとどちらかがイマイチだったので、両方揃うと上位にいけるなと実感します。全体的にミスが少なく、算数でケアレスミスがなかったのが大きかったです。本人はどうせミスがあるだろうと思っていたようですがw娘も大喜びでした目標設定はしないけど、良い結果にはちゃんと喜ぶようです。今回の勝因は下記4つかなと思います。
次女は土曜日に組分けテストがありました。会場から出てきた次女からある事の報告がありました。最初、笑いながら聞いていたのですが、よくよく聞いてみるととても看過できないことでした。反吐が出るようなことです。公開記事なので、詳細は控えますが、すぐに夫から早稲アカに報告の電話をしてもらい、校舎長からは「必ず、調査します!」と約束していただきました。入試本番でなくてよかった。こんなことはあってはならないけれど、模試でよかった。そして、こういうケースはきちんと試験監督など近くに
小5長女の中学受験撤退を本気で考える出来事が多々あった4月。1発目は、脱走事件です。娘たちが通うピアノ教室には同世代のお子さんがいて、レッスンが終わると遊んで帰ってきません遊びに行っているわけじゃないから、レッスンが終わったらすぐに帰るように、と伝えていますが、毎回遊んできます。まぁ、気持ちはわかるけど……数十分なら我慢します。でも、この日の長女、帰ってきたのは、真っ暗になった19時半!!!もうこれはブヂギレ案件です。早稲ア
おはようございますおとうちゃんです昨日は小5兄の早稲田アカデミーの組分けテストでした。送ってからお迎えまで3時間20分あります。いつもはお食事処や漫画喫茶、ウインドショッピングなどで時間を潰します。案外至福の時今回は会場がとても近いので帰宅できるので、自宅待機できます妹ちゃん:公園で遊びたい兄を送る前に妹ちゃんから私に要望が入りました。今日、この前いったおっきな公園で遊びたい家から車で10分ほど、自転車で20分ほどの小さめなアスレチックやターザンロープがある公園です
今回含め残すところあと「2回」となった組分けテスト。結果が出ましたね!国語>算数>四科>60>理科>55>社会前回、初の60超えを達成した勢いそのままに、今回もよく頑張りました!『第1回組分けテスト結果〜早稲アカ小6(2026受験)』早稲アカの入試報告会、校舎の保護者会、を経て、いよいよ受験学年としての自覚と焦りが親子ともども高まってきました。そんな中での、第1回組分けテスト。結果がでまし…ameblo.jp算国理については、NNが始まっていることもあり、組分け用の勉強は最小限に
4月26日の土曜日に息子の組分けテストがありました。今まで私と夫で日々の宿題の管理はしていたが、勉強は息子任せでみませんでした。しかし、先週のカリテの算数の点数が低く、理解もできていなかったので、本人もさすがに焦り、本人希望で1週間基礎を一緒に取り組みました。ある程度まで理解できたように感じたんですが…。結果は、国語>65>4科>60>算数>理科>55>社会>50算数で一緒に頑張った、図形問題の点数が取れていませんでした。心の中で、一緒に何回もやった問題じゃんっと叫んでしまいました
2/14慶應義塾高等学校の合格発表です・・・・深海魚だった中学3年生の夏🐟️🐟️🐟️高校受験を考え始めた時に始めて見学に行ったのが塾高でした🏫日吉駅を降りてキャンパスに着くと、生き生きした様子の男子高校生達。部活も勉強も頑張り、礼儀も正しい学生さんの姿、息子の表情がパーッと変わったことを覚えています🥲✨(自分より少し年上の人達が、こんなに生き生きと学校を楽しむ様子を初めて見たのかもしれません🥹✨)夏の塾高の見学をきっかけに高校受験をするガソリンを頂き、息子のエンジンがかかりました
最近ちょっとびっくりしたことがありました。お金にシビアというか…貧乏マインドのママ友がいるんですけど、その息子さんの一言が衝撃でして。『【アメトピ掲載】金銭感覚は育ちが影響する?』「ケチだなぁ」と感じるママ友って、皆さんの周りにもいませんか?これ、決して悪い意味ではないんです。ただ、こういう感覚って価値観の違いが大きいんですよね。私の住…ameblo.jp学校での会話の中で、ある子が「塾に通いたいんだけど、どこがいいかな?」と言ったらしく、それに対してその子(=ケチママの息子)が言ったの
2月12日に志木高に書類を取りに向かった翌日・・・2月13日入学手続(1次書類提出)です。何度も言いますが発送郵送ではなく高校まで行きます🚃🚃🚃🚃🚃💦学校から頂いた書類に記入⬇️🔴個人情報表🔴健康調査票🔴住民票🔴振込用紙(入学金・前期授業料など¥997,500円)🔴併願校の有無(塾高・早稲田本庄と記入)志木高に到着し、メディア棟に向かいます。国立・私学に併願の受験生は、結果が分かり次第連絡⏩️入学金以外は返却。塾高・志木高・慶應義塾湘南藤沢高等部で併願している受験生⏩
これまでの内容に土日の分を追加です。【第10回の学習進捗】日曜・理科予習ナビ視聴15分・理科予シリ練習問題30分・算数基本問題20分・算数練習問題30分月曜・社会予習ナビ視聴15分・社会予シリ練習問題30分・国語漢字30分火曜・国語漢字復習10分・理科演問練習問題40分・算数ステップ①の半分10分水曜・算数ステップ①の半分10分・算数ステップ②40分・社会演問練習問題30分木曜・理科
おはようございます。昨日の組分けテスト、長男の感想は「まぁまぁ」とだけしか聞けなかったと前回の記事で書きましたが、長男が帰宅後に話を聞いたところ・・算数2024年の過去問よりも全然難しい!テストを受けた子たちも難しかった!とみんな言っていた。国語簡単。良い点数、取れたかも!!(ホント?)理科いつも通り。難易度普通。社会いつも通り。難易度普通。という感じだそうです。息子の自己採点だと算数が8割切ってしまっているそうで、「Sコースなれ
遅ればせながらハチマキ塾の一員にもなりましたので念のための身バレ防止もあり今後の成績開示についてはアメ限にしていこうかと思います。我が家は娘の意向でWINは非掲載ですでも、結構気まぐれなのでw成績全部アメ限というわけでなくぼかせるときはオープンで綴ることもあるとは思います。アメンバー申請は高校受験ブログなどで相互承認および情報交換可能な方でお願いします。高校受験ブログに限定しませんが、現在「教育ブログ」を継続的にやっている方(タイトルだけの記事なし
とりあえず点数だけ出たので。算数…38国語…101理科…45社会…544科…238算数〜あとは偏差値がどうかですが。きょんは昨日は公園にお散歩に行ったり元気だったんですが、夕方からお腹痛い気持ち悪いになってしまい本日は学校お休みして寝ています。なにか流行ってるのかな。。GW初っ端から怪しい気配…早稲アカはGWは校舎休業でしっかり休んで遊べと言われてるけど、6年生のとしやはかなりの量の課題が出ていてとても遊んでられないわ…。学校はカレンダー通りだから計画立てて進めないとヤバ
今日は長男の学校はお休み1人家の中でくつろいでおりますGWは早稲アカがお休みなのでいつもよりゆっくり宿題ができるのでありがたいでも、お出掛けやら予定を入れているので、そんなにできない予感とりあえずこのゴールデンウィークやる勉強内容を書き出してみます英単語帳1〜75を覚える電車でお出掛けの時はモノグサで26〜75はGW明けにテストあり英語文法テキストの復習Lesson4までのやっていないページを全てやる予定今後宿題に出るかもしれないので、コピーしてやります(できれば
ご訪問ありがとうございますこのブログは、小学生男子母のいぬ子が、息子のややゆるめな中学受験2028への挑戦や、おでかけ、日々の事を徒然なるままに書いています予備知識は噂話程度、先取りも公文もなし、偏差値40付近から始めた中学受験勉強にてんてこ舞い中。拙いブログですが、どうぞよろしくお願いします惨敗な組分けテストの結果、というか、入塾からここまでの長男の勉強への取り組みを見ていて、本当に中学受験するのか?というところに、ちょっと疑問が出てきました。いや、3年生の1月から塾に通い始めて
今回、400点はあると解答を元に、間違ったところ、わからないところをチェックするよう伝えたらなんと自己採点してました成長恐らく、自信があるのでしょう。そんな帰り道は笑顔で帰れます。できなかったときは泣いてます。5年生算数は難問が少ないようで、、いや、我が子には4年生も難問が少なかったとしても、難問に感じる学力だったのかも。お友達と遭遇し、一緒にで帰ってきました。みんな頑張ってる!!解放感に溢れる日曜日午後ですいかに点数を落とさないか、、自己採点より1割落ちるのが普
おはようございます!かなり参考になる進路データを出している高校があったので、皆さんに共有します!山形北高校の大学等合格実績です(みんこう偏差値は59)。国公立大学に大体30%(卒業生:170人)くらいが合格する感じですかね。因みに山形県は結構公立高校の入学者に偏りがあるらしく、山形北高校は標榜は共学ですが、ほぼ女子しかいないらしいです(元は女子校らしい)。トップの山形東高校は女子の割合を抑えていた時期があるとかなんとか。。で、何がデータとして参考になるのかというと、国公立大学について
こんばんは眠すぎる父です食器や水筒洗い、洗濯物干しを終えて、そろそろ寝ます今日の組分けテスト待ち中は、今までで初の待機方法を取り、かなり疲れましたまたの機会に書きますねー笑組分けテストの夜シャワーで毒者さまには馴染みのお話しですが、おおざっぱ君はテンションが高かったり、嬉しい事があるとシャワーで良く歌います去年の春休みのハードだった春季講習と宿題プラスでサッカーの雨の中の夜練後は、流石にシャワーで無言で入っていました疲れ果てて、、、可哀想にそして今夜。最近の中では
バタバタと日々に追われて、もう4月末。中3から、理社も受講することにしたので、週4回。これに日曜日の必勝がある週は週5。いきなり忙しくなりました。必勝について早慶必勝を受講。本当は国立必勝を受けたかった長女。難チャレ、必勝選抜では、理社はまぁよかったものの…数学でやらかし気持ち切り替えて、日曜日朝から夜まで、頑張ってましたー!本当に長い。初回の日曜日。ほとんど誰とも話さず、お弁当もささっと食べて勉強とのこと尊敬です。お弁当記録。
立体の切断。予シリの例題がイマイチなので、こちらで教材を準備して、・切断のルール・切断面の形・切断後の体積比の導入から、3人まとめて授業を開始しました。これら導入を説明した後は、個々の状況により指導の進め方をアレンジします。帰ることには、これらが出来るようになっていることを期待しましょう!《テーマ別、今までのブログです》■ママの声は、こちらからママと卒業生の声|ママの参考に!中学入試のプロ家庭教師@千葉周辺のブログママの参考に!中学入試のプ
組分けテストの結果にやや納得がいっていないようでしたがそんな気持ちはほんの一瞬で土日どちらも勉強しませんでした。Switchはいったい何時間やったのでしょうすこしでも自走できるように…と思って声かけはぐっと我慢していましたが(おもむろにテキストをテーブルには置いた…驚くほどスルーでしたけど)あーあ、まずいガミガミ母さんがまた出没しそうですまだまだ声かけは必要そう。GWは遊びの予定がびっしり詰まっていますが塾がお休みの間一緒にスケジュールを組んで取り組んでみようか
こんばんは。今回の組み分けテストですが、プリント整理をしていてあることに気がつきました。言語知識テストプリントがノータッチでした…何をいまさら感があるのですが、実はちょっと前までの慣用句とかことわざって勉強しなくてもできていたのでハイハイプリントねーと思い、流していたのです。でも今回は部首とか使い分けの漢字とか…うん、これやった方がよかったよねって。もうね、自分の管理能力のなさに愕然。カリテでは国語に散々苦戦していた我が子に苦慮していましたが、自分が原因ジャン?と。母
前回休んだ我が家には久しぶりの組分けテスト。小5になってから色々と調子を崩したし、今回どんな結果になるか気になります。だけど、娘は全く自己採点する気がないし、私は怖くて問題用紙が見れない!代わりにアメブロやXを見まくってしまう…あー、、久しぶりのこの感じです今回は算数が簡単だったようですね。娘は最後の大問が(1)もできなかったそう。7(3)も間違ってそう。あといつもの感じだと大問2も2問くらい間違うよねと言ってました。なんだそれ!算数は期待できなさそう。。国語は時間がなく記述
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。三兄弟(大2、高3、小4)の父です。高3の次男くんですが、相変わらずマイペースで受験勉強をしています勉強→スマホ→勉強→スマホの無限ループ近況を聞いてみたところ、通っている高校の物理の授業が分かりやすくて当たりだが、化学はハズレとか言ってました5月に次男の学校で学園祭があり、高3でも何かしら出し物をやるらしいので、三男くん(小4)を連れて遊びに行こうと計画しています大学デビューで遊びまくってやがるいる長男(大2)ですが、加入す
カリテ⑧⑨偏差値この1週間、カリテについて更新できないまま組分けテストの日を迎えてしまいました小5がスタートしてからカリテSコース4科合計偏差値50%の壁をなかなか越えられなかった娘。ついに!この壁を乗り越えましたただ、社会は8割前後取れてても偏差値50.0に乗れないという現実上位層は「理社で落とすまい!!」という気迫「満点取るぞ!!」という強い意思を感じますただ、それを埋めるために、「YouTubeやめて勉強しなさい!」「友達の家に遊びに行くのやめなさい!」
昨日は組分けテストでしたね!!お疲れ様でした!今回は何となくみなさまの感想などを拝見して簡単気味だったのかな?と感じてます。そんなテストだったのですが。。今日12時に出た。。はい、やらかしました算数と国語は前回より良かったのですが理科と社会が前よりかなり下がってあかんやろって点数出してきました理科と社会はこれまでのテストから大丈夫でしょー🙆♀️と思っていたら、、そんなとこで失点してくるなんて予想外でしたマジかー。。社会はアホすぎる間違い連
本ブログの紹介理系学部卒の「りけパパ」です長女と次女の中学受験の奮闘をご紹介します【長女】・2025年中学受験完了・小6夏休みまで偏差値50前半・偏差値60超えの学校に合格・早稲アカ【次女】・2028年中学受験予定・偏差値50前後・早稲アカ中学受験で人気の洗足学園中学高等学校東大をはじめとする国公立大学進学を目指す進学校として、人気が高まっています洗足学園は、これまで受験日が3回ありましたが、2026年から2回に変更になります
付き添う気でいたけれど娘が不安だというのでやっぱり会場前まで行きましたちらほら付き添いはいましたマップや出発時間などは娘調べ念の為念の為とかなり早めに計画結果駅も信号待ちも大渋滞でちょうど良い時間になりました娘の方が頼りになるわこんなに中3生っているの?ってびっくりしてました終わったらクレープ食べに行くのを楽しみに「途中お腹痛くなっちゃって」試験後の呟きに緊張したかな?難しかったかなとメンタル心配でしたが乙女な日でした…幸い普段から寝込む程じゃないけど娘の
今日は組分けテスト!今日は組分けテストでした。新小5になって2回目の組分けテストです。今回のこぐまの目標は前回に引き続きSコースキープ、最低限の目標としてSS1クラス(こぐまの校舎では組分け偏差値61以上。これを下回ると降格リーチ)キープです。『早稲アカのクラス分けの仕組みを分かりやすく描いてみた【浜学園との偏差値比較も】』早稲アカのクラス分けの仕組みが分かりにくい早稲アカに通塾されていない方や早稲アカに通いたての方は、早稲アカのクラス分けのシステムが分かりにくいと思います。受…ameb
早稲アカから進学くらぶに移って初の組み分けテストが終わりました。進学くらぶは終わっても即日には解答がもらえないようなので、自己採点はまだです。週テストの時も思っていたのですが、これちょっと困りますね。(自宅受験です)まだちゃんと見れていませんが、予想はざっくりこんな感じ。算数:180/200点国語:100/150点理科:80/100点社会:80/100点合計:440/550点全体的に、これまでより点数が上がったと思います。合計では+50点くらいでしょうか。これが自宅