ブログ記事110件
さてここからは駿台・代ゼミ・河合塾のどれにしようと悩んでいる人へのアドバイス.駿台・河合塾の前身は英語学校だったので,もともと英語教育には自信を持っています.ただ授業方針はかなり異なっていて,駿台は「構文主義」ともよく言われる通り,授業で使用するテキストの多くが構文把握を中心として作られています.英語総合問題AやB英語長文AやB和訳力を鍛えるChoiceやSelectいずれも構文が中心でさらに駿台英語のいいところは使用する各テキストの単語や構文が関連するように作
山本が代ゼミで仕事をするようになったのは1988年の4月からです.その当時代ゼミは生徒数日本一を誇っていて,生徒の駿台(生徒の質が高いという意味)講師の代ゼミ(全国の有名な先生・人気講師が集まっていたため)机の河合塾(学習環境が最も整っているという意味)が三大予備校と言われていました.駿台と河合塾はどちらも英語学校からスタートしていて,特に駿台の英語は,伊藤和夫先生,鈴木長十先生,奥井潔先生という地味ではあっても個性豊かな名講師が人気でした.講師の代ゼミは,山本が代ゼミに入
1学期が始まって塾のお問い合わせも一段落してきました.山本の塾は数学専門塾で塾にお入りいただいた方限定で希望者に物理・化学・英語を教えています.数学はグループ制個別指導(1対4人まで)とマンツーマン個別指導をおこなっていて,マンツーマン個別指導の中の「医学部受験生のための数学特訓ゼミ」は募集人数が4名でしたがどうしても・・・とのご要望が多く6名の方が受講しています.一般のマンツーマン個別指導は予約の空き日程に来られる方であればだれでも受講できますが,たぶんあと4名ぐ
バレエとミュージカルには全く縁のなかった山本も少しずつインスタなどでバレエのシーンを目にするようになりました.するとその中に吉本新喜劇のバレエ芸人松浦景子さんの動画が出てきて,山本のバレエ雑学がどんどん増えてます.面白いのはバレエあるあるで髪をきつく束ねられる娘と束ねている母の表情とか,バレエをやっている人の立ち振る舞い,関西バレエと関東バレエの踊り方の違い,教えている先生の,小さい子,大きい子,大人,大会に出るレベルの生徒に対する接し方の違いなんかは見ていて思わずあるあるっ
面白そうなものとそうでないものがなんとなくはっきりしているような気がするのは山本だけでしょうか.昨日は10分ぐらいですけどDr.アシュラという医療ドラマを見て,なかなか面白そうな予感がしました.今気になっているのは多部未華子さんが主演の対岸の家事,内野聖陽さん主演のPJ-航空救難団かな.ちなみに山本が今まで見たドラマの中で一番好きだったのは柴咲コウさんの「オレンジデイズ」木村拓哉さんと山口智子さんの「ロングバケーション」大沢たかおさんと綾瀬はるかさんの「JIN-仁」堺
が5/23から上映されるのだとか.トム・クルーズ,いつまでも変わらず映画に対する情熱もすごいですよね.山本が初めてトム・クルーズを見たのは彼の出世作「トップガン」ではなくて2年後の映画「カクテル」で,すぐにトム・クルーズにはまってしまった山本君は「トップガン」「ミッションインポッシブル」「ナイト&デイ」「ジャック・リーチャー」「ザファーム」なんかがお気に入りです.トム・クルーズといえば幼いころから学習障害で文字を読むことができなかったそうですが,今はそれも克服できているとか
は大型連休の人とそうでない人が極端らしいです.山本の塾では4/27~5/6までのグループ制個別指導はお休みで,マンツーマン個別指導だけになります.グループ制個別指導をお休みしたのは,生徒の皆さんが家族旅行に行かれたり,家庭での予定がいろいろあるからで,その分マンツーマン個別指導の枠を多くお取りして,1対1で中間テスト前に集中して勉強できる時間を希望される方が多かったためです.なので4/27~5/6までのマンツーマン個別指導は4/28㈪の1コマと4/30㈬の1コマを除いて現時
もう新しい生活リズムにはなれましたか.今年から駿台予備校に通うことになったある女の子は毎朝の通勤電車の込み方に驚き,予備校では(駿台は席が指定なので)両隣りを桜蔭の女の子に挟まれて緊張したとか.渋谷の医学部専門予備校に通うことになった女の子も,朝6時でも通勤電車が満員なのにびっくりし,夜10時まで予備校で勉強する浪人生活に体がついていかず,体調を壊してしまったそうです.先週から今まで通っていた個別指導の塾を山本の塾に変えた高3の男の子は,今度の中間テストの試験範囲(数Ⅲの微
何の番組か忘れましたが先日芦田愛菜さんとバイオリニストの高嶋ちさ子さんが共演で愛菜さんがマンドリンを弾いているのを見ました.彼女ってほんとにいろんなことができる人ですね.マンドリンといえば山本の部屋にはクラシックギターとアコースティックギター,それにマンドリンがあります.アコースティックギターは山本が学生時代から好きだった中島みゆきさんの影響で,20年ぐらい前に彼女が使用していたのと同じギターを買ってしまいました.マンドリンは大学生のころにマンドリンがとてもうまい友人(男性
ある私立高校の高3の男の子がお母さんと一緒に塾に相談に来ました.バスケットに夢中で高2まではあまり勉強せず,それでも医学部を目指して勉強したいとのこと.数学については学校の成績が平均点に達していないので,まずは今度の中間テストで平均点を目指すことにしました.もちろん医学部のための受験勉強もしたいのですが,さいわい学校の授業進度が最も重要な数Ⅲの微分の応用➡積分計算➡積分の応用なので定期テスト対策と数Ⅲの受験勉強を一緒にやることにしたのです.今週火曜日の第1回目の個別指導では
山本の塾には医学部志望だけど数学が苦手という人がかなりいるのですが,教科書レベルの基礎が身についている人には入試レベルの基礎固めをしつつ私大医学部の小問を解かせるようにしています.最初にやらせるのは東邦大学医学部の2010年度の入試問題.この年は小問が10題と大問が1題で試験時間は90分.小問はどれも難しくないのですが,定期テストの勉強に慣れた人にはなかなか手ごわい問題ぞろいです.何が手ごわいかというと,どの問題もまともにぶつかると結構時間がかかりますが,問題の本質を見
というのは2023年に中国で大ヒットしたアクションとロマンスのドラマです.主演はヤンヤンという中国の国民的スターとチャオルースーという今最も人気がある女優さん.山本はこのドラマで二人のことを知ったのですが,どこかに影を持って江湖(武術の世界)のトップに君臨する第2皇子黒豊と江湖で黒豊と並びトップに立ち,裏表なく明るく自由奔放に生きる別の国の王女白夕のかっこいいアクションやロマンスが満載で,ドラマ自体も展開が早く映像がきれいなので山本はすっかり二人にはま
ある大手の出版社から大学入試用の数学参考書を4冊出版していただくことになりました.とは言っても今はページ割や構成について担当の方と打ち合わせをしている段階ですが,多分来週ぐらいから原稿を書いていくことになります.せっかく書かせていただくのであれば大学入試に特化した,最も効率の良い参考書にしたくて,担当の方とはずいぶんと議論をしたのですが,今市販されている数学参考書や問題集の構成とはまったく違ったものにしたいと思っています.でもそうするとチャート式数学をはじめとする王道の参
彼女は高2の途中から塾に来始めたのですが,高2の間はずっとグループ制個別指導で,水曜日に2コマ連続して取っていました.最初に見たときは数学の力は普通の感じで,ものすごくセンスがいいわけでもなく,かといってどうしようもなく苦手な感じもなくて,とてもおとなしい女の子なので,山本の塾で数学をどのように勉強したいのか,お互いが手探りの感じの授業でした.最初のうちは学校の定期テストの勉強を中心に,できるだけ成績が上がるような指導をしていたのですが,夏期講習ぐらいから進路のことを少し
山本が通っているスクールは毎週レッスンテーマが決まっていて,どのコーチのどの時間帯も同じことをやっています.明日は上級クラスのレッスンはないのですがちょうど時間が空いたので中級クラスに出てみるつもりなのですが,担当コーチは全日本の17位だった人で,とにかく精密機械のようなコントロールとタイミングを上げた攻めのテニスがとても魅力的な人です.ところがそのコーチが昨年から利き腕を痛め,なんと今は左利きにチェンジ.しかも左利きでもめちゃくちゃうまい山本も時々左で打ったりするのです
という質問を高校生から受けました.大学入試のための勉強という意味なら物理よりも数学の問題を解けるようになる方がずっと難しいだろうな.じゃあ,定期テストのための勉強なら,というと数学よりも物理の理解のほうが難しいと感じる人が多いはず.それは数学が中学からずっと勉強していてなんとなくイメージが湧くのに対して,高校の物理はイメージ自体がわかりにくい人が多いからです.物理を始めて最初にわからないのが質量と重量の違い.次に加速度という言葉の意味.さらに力と質量と加速度との関係.
は,これから新高2生です.数学が苦手だということで昨年の夏から山本の塾に来るようになったのですが,今まではずっと平均点を超えたことがないということだったので,まずは2学期の中間テストで平均点を超えることを目標にしました.彼女の頑張りもあって多分初めての平均点+20点.2学期の期末テストは中間テストで悪かった物理も塾で勉強を始めて,その分数学に割ける時間が減ったせいか,数学は平均点を少し超えたぐらいでした.それでも今まで数学で低迷していた時から考えれば大きな進歩ですが,彼
ニチガクの閉鎖・倒産を受けて,塾の様子を気にされる人が増えてきました.山本は代々木ゼミナールで仕事をしていますが,何年か前,代ゼミが一気に地方校を閉鎖することがあり,ついに代ゼミも倒産かと受験業界だけでなく世間一般の方もびっくりされました.代ゼミの場合は,少子化に伴う生徒数の減少と,映像授業サテラインゼミの好調もあり,地方校はサテライン予備校をさらに充実することで代ゼミの授業をあえて代ゼミの地方校でやる必要はないという判断があり,ある意味合理化を図ったのだと思いますが,社
新中学1年生のかわいらしい女の子がなんと藤沢から勉強に来てくれます.前回1度だけ体験授業に来ていただいて,そのときは中1の学校の教科書を80分授業で40ページも進むことができて,本人も山本もびっくり.山本の塾に来る前に別の塾で体験をされたそうですが,中1の最初に教わる正負の数がわかりにくかったとのことだったので,彼女にはできるだけ正負の数のイメージを定着させるようにしてみました.たったそれだけなのですがそこから後はどんどん先へ進むことができて,気付いてみれば一気に40ペー
お向いさんのおうちが今日全部取り壊されてしまいました.お向いさんのおうちがなくなっただけでも寂しいのに,お向いさんのお隣りも2軒同時に取り壊しが始まり,さらに山本の家のお隣りさんも近くおうちを売ってしまうのだとか.これから一年はご近所さんの新築工事が始まり,新しい住人さんとのお付き合いが始まることになります.どんなおうちが建ち,どんな人たちが住まわれるのか,なんかどきどきの一年になりそうです.
というのが一時期すごくはやったことがあります.きっかけは和田秀樹さんという受験アドバイザーの書かれた本です.和田さんは現在お医者さんとしても仕事をされていると思うのですが,灘高校➡東大医学部に進まれたエリートです.和田さんの本に書かれていたのは「自分は灘高で落ちこぼれだった.その当時は夏休みなどの休暇中,数学の課題として青チャートの問題が指定されていて,自分は数学ができないので青チャートの解法を丸暗記していったところ以外にも高得点が取れた.数学の勉強法は暗記でい
山本が一番好きなアジア圏のドラマは①太陽の末裔(韓国)②黒豊と白夕(中国)なんですけど俳優さんや女優さんだとソンヘギョさん(韓国の女優),キムテヒさん(韓国の女優)ヤンヤンさん(中国の俳優),ウォレスフォーさん(中国の俳優)バイルーさん(中国の女優),チャオルースーさん(中国の女優)なんかが主役だとよく見ます.キムテヒさんは以前西島秀俊と「僕とスターの99日」というテレビドラマに出ていて,かわいいしぐさがとても上手です.最近はショートドラマをよく見るのでその中でのお気に